No video

【新説】桶狭間の戦い 信長公記を徹底分析『織田信長、徳川家康、今川義元 三人の名将の運命を変えた一戦』

  Рет қаралды 357,543

なるほど! 歴史ミステリー

なるほど! 歴史ミステリー

Күн бұрын

桶狭間の戦いは、後に天下人となった徳川家康が、今川軍として参加した織田信長との一戦
なぜ、今川義元は信長に負けたのか。真実に近いと考えられている『信長公記』を元に徹底分析!今川義元、織田信長、徳川家康、三人の名将の運命を変えた一戦とは…
関連再生リスト  シリーズ「天下人 徳川家康」
• 【戦国時代】早分かり歴史授業④
シリーズ「天下人 徳川家康 」
①徳川家康の誕生秘話と清康の悲劇 家康の祖父・松平清康が見た『是』の字の夢
• 森山崩れ 松平一族の命運を分けた清康の悲劇 ...
②家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危機の中で英雄は誕生していた!
• 徳川家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危...
③家康は神の生まれ変わりだった!天下を平和にするために… 徳川家康の生誕伝説
• 【伝説】徳川家康の誕生とともに消えた真達羅大...
④徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴史から消された異母兄弟』、少年時代の竹千代を難病から命懸けで救った『侍女・お松の悲話』
• 【伝説】徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴...
⑤戦国の名軍師・太原雪斎と徳川家康の出会いがその後に運命を変えた 家康の人質時代 なぜ家康は3回改名したのか
• 徳川家康の人質時代 教育、元服、改名 今川義...
#日本史 #戦国時代 #教育 #授業
BGM :OtoLogic
BGM :MusMus

Пікірлер: 118
@buuuu323
@buuuu323 Жыл бұрын
どうする家康 を五話まで観たところで、この過去の動画に出会いました。 非常によく背景が理解できました! どうする家康 を観ているすべての方に見てほしいです。 ありがとうございました。
@baumkuchen1193
@baumkuchen1193 2 жыл бұрын
遠い昔、桶狭間近くに住んで、鳴海小学校に短期間通ったことがありました。その校歌の一節:「ああ いにしえの鳴海潟 今は文化の波寄する 砦の松に澄む月の 光に心磨きなむ」――この歌詞、子供心に謎だっただけに、今までずっと忘れずに来ました。このお話で、やっと謎が解けて、意味が解りかけてきたように思います。ありがとうございます。六十年以上かかりましたw
@KING-ou4rt
@KING-ou4rt 2 жыл бұрын
目と鼻の先の近所で歴史的な3人が交えてたと想像するだけで興奮してきます。 このチャンネルに出会って苦手だった歴史が好きになりました。 また桶狭間界隈の裏話等ありましたらぜひ宜しくお願い致します。
@noriyukiinagaki5989
@noriyukiinagaki5989 3 жыл бұрын
桶狭間の戦いは、この先生の説が最も妥当だと思えます。 歴史は過去のことではなく、過去の現在における評価です。時代が移れば、歴史の評価も変わります。
@user-nf5yx8sq8e
@user-nf5yx8sq8e 3 жыл бұрын
感動しました、
@user-pm8uk1ju7m
@user-pm8uk1ju7m 3 жыл бұрын
面白い‼️ただひたすら面白いです❣️
@user-oo6ip1ni4s
@user-oo6ip1ni4s Жыл бұрын
織田信長は家督を継いで本能寺の変で死ぬまで30年弱で尾張の一奉行職から25.6カ国の日本第一の大勢力の天下人になった。戦国一の天才であり名将である。誰も及ばない。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
確かに. あと, 運にも恵まれていた. 信長が恐れていた難敵,信玄公と 謙信公が立て続けに亡くなった事も天下統一事業を早める一助となった. まぁ運も実力の内, ですかネ.
@o.o.08
@o.o.08 Жыл бұрын
@@user-sl3dd8wy9v 運でそんなに上手くいくものなのかなあと思います。信玄の時も謙信の時も。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
@@o.o.08 さん 確かに莫大な財力や軍事力, ずば抜けた才覚等のバックボーンあっての天下統一事業だったでしょう. しかし実際, 信長は京•西上中の信玄公に押されていたし, その後 手取川合戦で謙信公に手酷い 敗北を味わっています. そして信玄公は西上中の1573年に死亡,その5年後に謙信公も相次ぎ亡くなっています. 信玄公, 謙信公が長命だったら信長は中国・毛利攻めも儘ならなく,あの最大版図を構築出来なかったでしょう. また別の逸話で, 信長が「本能寺の変」で亡くなった明け方, 九州の大分方面まで「真っ赤な朝焼け」が見え, "この世の終焉の様な不気味な現象だった " , と大分•府内に赴任していたポルトガル宣教師が書き残した資料が残っています. 勿論, 本能寺の炎の赤色ではありません. 何か混乱の一時代を収束させた人物に対し, 「もう役目は終わったのだ」と昇天を暗示させる朝焼けだったのではないのでしょうか? 私は無神論者ですが, もはや信長は運や奇跡,以前に「戦国の世を終わらせる為に遣わされた人物」だったのではないか, と彼の志半ばで潰えた,それまで誰も成し得なかった壮大な統一事業の人生を鑑みるに,そう思えてならないのです.
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 2 жыл бұрын
最終勝利者 徳川家康の時代に 講釈師が 話を改変して 大変面白く改変。 大権現様は持ち上げて 盛り盛り。
@fujimatu
@fujimatu Жыл бұрын
その地を知った人が古書を読み解き、解説してくれているので地元の人間としては面白いです。
@user-gg7xr3yl8q
@user-gg7xr3yl8q 3 жыл бұрын
桶狭間の戦いの前に、その頃の社会情勢の説明も 面白かですね。わかり易く丁寧に、解説してくれて、感謝感激です。これからも期待して、拝見します。
@user-yy6fr2qn2k
@user-yy6fr2qn2k 3 жыл бұрын
ウーマンラッシュアワー
@3no3
@3no3 3 жыл бұрын
出てくる地名を全部知ってるぐらいめっちゃ近所なので親近感沸きます笑 ありがとうございます!これからも視聴させていただきます!!😊
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
私たちも愛知の人間です。よろしくお願いします😀
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
愛知は昔から人物が出ますよね. 今のTOYOTAとか. 良く研究されていますね. かなり詳しく解り易いです. 実に面白い.
@jobertvilaong4608
@jobertvilaong4608 3 жыл бұрын
浜崎さんのゆるキャラに癒される。ファンになりました。
@TATSURO0604
@TATSURO0604 3 жыл бұрын
たあまあああったあたり
@nobuyoshiamaya4234
@nobuyoshiamaya4234 3 жыл бұрын
徳川家康は、日蓮様のような方ですね、何度も死ぎわを通つて来て、自分で行動すると良くはないと、経験する!、大樹寺(先祖)菩提樹?で、切り腹を決めるが、登誉上人、いわく、[厭 離 穢 土 欣 求 浄 土]と言われ、悟り江戸時代を形成させた。最後将軍も、普通では、ない、ナポレオンがつくた?万博、私が見た大阪万博の、太陽の塔の代わりの、木造の城でなく、鉄金の塔を、人の言葉を信ぜず、自らからの目で時代差を確認して、江戸城開放に、向けた!世界は、この浄土思想、実行出ないといけない!今川は、屍を築く、法華経徒かもしれない。Ma今(Con)(金色)=Macon
@user-uq8yg9ro5m
@user-uq8yg9ro5m 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。当時信長が出入りしてた生駒家の(忍者の)情報により今川の助太刀に出ていた武田の兵の情報を頼りに桶狭間の所在を知ったと思ってましたが、信長が桶狭間に誘い込んだ説の方が信憑性があり(長篠でも誘い込んでいる)スッキリしました。ほんと面白かったです。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@78moonlight3
@78moonlight3 3 жыл бұрын
面白いですねー。 これまで教科書や歴史小説で学んできたことは、いったい何だったのか?! 現地に行かなければ分からないこともあり、奥が深いものなんですね。 歴史とは動かぬ事実ではなく、時代と共に変化するものなのでしょうか。
@user-mt9gw1dk8n
@user-mt9gw1dk8n 3 жыл бұрын
解りやすく、面白く、丁寧な説明内容の動画で、楽しく拝見しました! 配信、感謝です!
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😀
@Radio_HIKAMI
@Radio_HIKAMI 3 жыл бұрын
大高道の途中に、何故か「殿様の館」が有った訳でも無いのに、「殿山」と言う広い丘があります。国道302の交差点の横です。 ここを義元本隊の5000が布陣したと仮定すると、古文書との整合性が増します、、、 大高緑地の山々に隠れ善照寺砦から目視できませんが、大高緑地の簗田の偵察部隊からは目視できます。緑地の山々を越えての突撃は、リスクが高いので 大高緑地の西の中を通る小川道から裏手の大高道を佐々・千秋300が突撃!し瀬名隊と激戦。  ※ 上段の藤塚に織田の戦死者、下段の十三塚に瀬名隊の戦死者を埋葬した!のでは??? 瀬名隊が桶狭間方面に押し戻られたので、「殿山」の本隊も「戦評の松」まで退避して作戦の立て直しを図った!、、、と 蛇足: 水野信元の本陣を丸根砦の南1Kmの小川道沿いの子安神社遺跡の広大な丘(東の広い低地一帯をS10年まで血洗と呼んだ!)と仮定すると 桶狭間の戦いの早朝に、善照寺砦・中島砦・丸根砦(松平)・子安の丘(水野)の南北のライン(信長・松平参謀・信元の密約ライン)が完成して 信長の善照寺砦の着陣を待って、すざましい反撃が可能で有ったが、、、 用心深い義元は、松平軍を丸根砦から大高城に戻し、鵜殿の監視下に置き、謀反が起きない采配をした!、、、と 素人の状況証拠だけからのお話しなので、、、文献が基本の専門家からは無視されるレベルと考えています。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。残っている史料や史跡、地名などから、当時のことを想像するのも歴史の楽しみ方のひとつですよね。その場所に行かないと分からない話は、とても面白いです。また色々教えてください。
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 2 жыл бұрын
田舎でも 見える先に行く道が のらりくらり 曲がっていたりする。山道 登山道でも 大きく崩れれば う回路が出来て 旧道が消えていく。 軍の移動が 織田に圧勝の軍勢と思えば 行軍に油断が出来る。行く先の城が落ちれば 寄って行こうと気が変わる。 太閤検地の数値では 海道一の弓取りも 港水運を持つ信長の倍は無かった。 現地情報と 講談と記録が どんどん 違って語られてきたのだろう。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
地元の方は, 地理, 地名に明るい為,信長の戦略も想像し易いのでしょう,相当詳しいですね. 頭が下がります. 凄い!
@Ingrid1019
@Ingrid1019 3 жыл бұрын
40:10 「しっかりして家康」ワロタw その後の浜崎さんの笑顔もいいなぁ
@user-fx9fu4cn8q
@user-fx9fu4cn8q 3 жыл бұрын
村木砦が日本で最初に鉄砲を使用した戦でした。戦は1日で終わりましたが、凄惨な現場で信長の部下も多く失ったようです。
@shignak1
@shignak1 3 жыл бұрын
今日も面白かった。ありがとう。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。😀
@user-rr7ln4bj4v
@user-rr7ln4bj4v 2 жыл бұрын
それにしても、合戦が6年ごとに起こされるのはなぜか?と考えると…たぶん合戦の度に兵力も兵站も消耗し、回復にけっこう長い時間がかかったのかと想像しているのですが… 農民、庶民はたまったもんじゃない.
@user-jv9uo9vt3h
@user-jv9uo9vt3h 3 жыл бұрын
解説詳しく勉強になります。 尾張の柳の丸(那古野城)に今川の飛び地領地があったようで、織田信秀が奪ってしまったようですね。 個人的には、小豆坂合戦も村木砦の合戦も桶狭間の合戦も、そもそも柳の丸奪取事件が要因になっているような気がします。
@ayu2274genki
@ayu2274genki 3 жыл бұрын
初めまして。まだこちらのチャンネルを見つけてから数度目ですが、楽しく拝見させて頂いてます。 恥ずかしながら市橋先生の事を知りませんでしたが、先生の「岡崎」「矢作川」のイントネーションで、三河出身の方だな!と思いプロフィール検索させて頂きました。想像通り岡崎市出身とあり、嬉しく思いました。(私は豊田市) テレビで聞く「岡崎」「矢作川」などのイントネーションが、私の馴染みの言い方と違うので、「岡崎」と聞くたびに違和感がありましたが、思わず嬉しくなりコメントさせて頂きました。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
ありがとうございます😀 今後も時々地元の話も出てくると思います。
@falconskywalker5943
@falconskywalker5943 3 жыл бұрын
✨可愛いめっちゃ素敵✨ますますファンになってます✨浜崎友里さん💐💖
@ok1344
@ok1344 3 жыл бұрын
今見させて頂きました。 知らなかったこと、繋がっていない部分を埋めることができ参考になりました。 今川の大高城救援が作戦の目的であったというのは説得力があります。 もちろんここを固めての尾張支配の目的もあっただろうとは思います。 ひとつ私が前から気にかかっていたことがあります。 麒麟でもそういう表現があった?ように思っているのですが、織田と徳川に事前の談合があったのではないかということです。 大高城への兵糧搬入を認める代わりに戦には加わるな。勝利した暁には三河の独立を保証するという密約があったのではないかと思っています。 戦したように見せかけることはできますし、その後の同盟関係の樹立など、結果から判断すればこの談合は十分に有りえたのではないでしょうか。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
大河ドラマの桶狭間の戦いは上手に作っていましたよね!面白かったです。この戦いの後に織田と徳川は同盟を結んでいるので、可能性はあるかもしれないですね。なんとも言えませんが。
@user-ih2li1yh4n
@user-ih2li1yh4n 3 жыл бұрын
色々な状況が可能性として考えられますね。こういう出来事の検証は不完全ですし、またその分面白みもあります。元康は丸根砦を攻撃して信長の重臣(佐久間大学)を敗死させていますので、事前の談合はなかったのではないかと思っていますが。またご意見をお聞かせください。ありがとうございました。
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 2 жыл бұрын
毛利元就が 参考になる 大内派と尼子派がいて 双方共存させていた。徳川家康の母親の里と 今川 それぞれに つながる家臣がいたのだろうと。
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k Жыл бұрын
衛星写真を見ると桶狭間の地形は平地の中に丘が有り、大髙城、鷲津砦、丸根砦はそうですか。 桶狭間はどうですか? 今まで見てきた図のように小高い山がいくつもあり、その間を縫うようにとは。 当時の地形は実際、どうなっているのですか。 今まで、複雑な地形の山の中の戦いだと思っていたのですが。 三河と尾張の国境にある山々を越えてやって来る今川軍を、地形を利用して防御する。思い込みかもしれませんが、ドラマも、小説もそのように? しかし衛星写真を見ると。 そこかしこに小さな丘があり、平地での戦いとも? 思い込みですか? それとーーー桶狭間山に義元の馬印があればどのあたりからみえますか? 山地戦? 平押し戦のような感じも? そのあたり。 単なる思い込みだとおもうのですが。 よろしくおねがいします。
@robaicci
@robaicci 3 жыл бұрын
なるほど、信長は若い頃からこの辺りの土地の特徴も熟知してただろうし。無鉄砲な博打的突撃じゃなく綿密な計算の上の襲撃だった可能性高いですね。
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 2 жыл бұрын
馬で 遠駈け するのは 今のドライブの様な物だったのだろう 道路が通行可能優先だから 現地を知ってる事は絶対有利な事だったのだろう
@user-lo4hu6po3h
@user-lo4hu6po3h Жыл бұрын
@@EXAKTA6667 ん
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 2 жыл бұрын
当時小氷河期らしく、雨と言ってもみぞれ、あられらしかった。
@inteliworks
@inteliworks 3 жыл бұрын
後ろにいて見えないのは武田信玄である。ある今川方の重臣の前を通って行かないと今川義元の陣に行き着くことができないことが最近わかってきた。その重臣が黙っていないと奇襲はできなかった。その重臣がなくなった時に武田の紋の墓に入っている。今川義元の行動を武田信玄が信長に知らせていたと言う説もある。武田信玄から信長との関係はこの時点では深かったことがわかっている。つまり後で武田信玄が信長を使って今川義元を討ち取ったという説がある。十分に考えられる説である。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
これまた凄い説! その今川方を裏切った重臣の名を教えて下さい!
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k Жыл бұрын
今川義元は桶狭間にどれだけの兵を展開出来たのか? 2万5千全軍を展開できたのですか? おねがいします。 本隊は沓掛。 本陣は桶狭間ですか。 信長はあの辺りの地形は熟知していたのですか? 桶狭間に展開出来る兵はどのくらいですか? それと大髙は。 糧道を断つために4つか5つ、付城があったと何かの歴史雑誌で読んだような。 今川の大軍が来たため鷲津、丸根を残し兵を引いていたとか、 うろ覚えですが。 確認おねがいします。 それで家康は無血で兵糧入れが。 とか。
@user-dp4tf9ct2r
@user-dp4tf9ct2r Жыл бұрын
甲府が甲斐の府中なの初めて知って驚きつつ 新府城を築いた武田勝頼の新府の意味も分かった気がしました。
@Guamstreet
@Guamstreet 3 жыл бұрын
毎回、視聴させて頂いております。『大ウソです』と、断言できるほど、ご自身で、勉強されてる、市橋先生の、その姿勢、人生の大先輩として、たいへん尊敬に値します。毎回、目からウロコです。勉強になります。ありがとうございます!それとは対象的に、えっ!?そこで、そんな受け答えする?とか、そこ、感動のフレーズでしょ、って、思われる様な所で、普通に、スルーしてしまう、浜崎さん。綺麗な女性って、見方が違うんだなあって、これはこれで、勉強になります(笑)トンチンカンな、的外れな、浜崎さんの、受け答えに、どう返していいか、困惑する、市橋先生が伝わって来て、面白いです。大変、失礼致しました。
@user-tv2pl6nt9v
@user-tv2pl6nt9v 2 жыл бұрын
雨が降ると深田になる狭い地名らしい、熱田神宮でのお祈りが通じて神様が、局所的 集中豪雨を降らせて総攻撃が判らなかったとおもいます。 何故、今川大軍が桶狭間で陣取りしたか謎です
@hirohikosasaki5921
@hirohikosasaki5921 3 жыл бұрын
面白い
@user-yv1kn4bx2j
@user-yv1kn4bx2j 2 жыл бұрын
いつも詳しい解説がありとても楽しく見ています。その中で一つ思ったのは、今回の中で元康の退却路(大高→刈谷→安城)の話がありましたが、自分が東海地方の地理に詳しくないので、岡崎の方はもちろん当然の位置関係だと思うのですが、そのルートも地図て説明していただけたら、より理解出来たと思いました。
@history-channel
@history-channel 2 жыл бұрын
確かにそうですね。安城と刈谷は家康が生まれた岡崎の近くの市です。
@iwao0617
@iwao0617 Жыл бұрын
いつも嚙み砕いての御講義を楽しく聴いて居ります。疑問が有るのですが、一口に一萬の大軍と言いますがみんな戦闘員なのでしょうか、工兵、輜重、給食、衛生、斥侯、騎馬、槍、射手、旗本、小姓…等の割合はどうなっていたのでしょうか、どこかの解説の折に御講義をお願いしたいのですが。
@user-gj7kb3ec4k
@user-gj7kb3ec4k Жыл бұрын
山形県天童市に織田信長の肖像画が残っている理由は、信長の次男、織田信雄の末裔が「天童織田藩」だったからです。信長を奉る全国に二つしかない「健勲神社」もあります。ちなみに天童の将棋の駒は、家老の吉田大八が困窮していた家臣に将棋の駒の内職を奨励したのが始まりと言われています。5月の連休には有名な「人間将棋」が行われます。
@tzl9994
@tzl9994 3 жыл бұрын
島津と龍造寺の沖田畷の戦いに近い戦闘だったのかな。
@user-zv5ug1rj7v
@user-zv5ug1rj7v 3 жыл бұрын
@TZL 999 桶狭間での今川、沖田畷での龍造寺の失敗から学んだと思われるのがWW2での沖縄上陸作戦のアメリカ軍。この戦いでアメリカ軍の総大将サイモン・バックナーが今川義元や龍造寺隆信同様に討ち死にしたが、アメリカ軍は崩れることなく後任が来るまで持ちこたえて勝利することができた。もっとも沖縄戦でのバックナー討死はトラファルガー海戦で戦死したネルソン提督に近いものがあるけど。
@user-zv5ug1rj7v
@user-zv5ug1rj7v 3 жыл бұрын
今川陣営が桶狭間で負け、その後没落した最大の理由。それは総大将義元戦死という不測の事態に備えていなかったことに他ならない。歴史にもしもは最大のNGだが、もし今川陣営が義元戦死に備えて後任をきちんと定めていれば、そして後任が来るまで持ちこたえることができたならここまで無様な負け方はしなかったはず。そして織田陣営が勝利できた理由は信長が義元戦死後の後任を用意していないという今川陣営最大の弱点を見抜いていたこと、そして義元戦死に激昂して襲いかかってくる今川兵に備えていたこと。おそらく総大将を失いながらも勝利できた第2次大戦でのアメリカ軍は桶狭間の今川陣営を教訓としていたのだろうな。
@buriburi88
@buriburi88 Жыл бұрын
駿河べっぴん全集つくってなかったんだな
@Radio_HIKAMI
@Radio_HIKAMI 3 жыл бұрын
【問】では?鳴海城の兵糧は、岡部隊が開城・撤退するまで誰が入れていたのか? 桶狭間の戦い当日、伊勢湾北部の制海権を保持していた「二の江」の 服部党の水軍(早船:1000艘を保有)の天白・扇川河口への出陣命令から推測すると、、、 笠寺観音の山門から南下し、、、 寺部城ー星崎城ー天白・扇川河口ー鳴海八幡宮ー大高川河口ー大高城城下ー名和のトドメキから野間の大坊に至る、、、鎌倉期から「下の道」街道が今も現存する。  ※ 三河側の戦記にある「大高城の下の道」を、全くの誤記!と主張される    著名な歴史家もおられ、、、城下の「下の道」の往来の治安?管理?にあたった    当家としては、驚き!でしかありません。 天白・扇川河口と大高川河口が満潮になる前後の強い潮流を利用し、、、 鳴海城城下の拾貫目塘堤と大高城正門の直下(現、大高地域コミセンの駐車場)に、、、 名古屋港から早船に搭載した膨大な兵糧を適時、補給できていた!、、、と 大高城(初期)総構えの曲輪(現、田中町内会)の藤蔵などには、兵糧をパンパンに入れていた筈で、、、 若き家康の「大高城兵糧入れ」は、用心深い義元の采配に、別の意味が隠れていた!、、、と見るべき!、、、と 蛇足: 勝幡の貿易港と軍港は、北ベトナム(東山文化の地域)からの遠洋航海の艦船が 大きな壺などの日用品の陶器の多くを送り届けた黒潮(海流)廻船の北端の貿易港とすると、、、 信長の傭兵部隊(北ベトナムの傭兵)は、中国帝国の侵略を防ぎ続けられる越人の戦闘意識にソックリ!、、、 私は、大軍を迎え撃つ「桶狭間の戦い」は、フランス軍を殲滅した「ディエンビエンフーの戦い」と同じだなぁ〜と見ています。 信長の戦意(戦闘意識)はホーチミンに、そっくり???
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
とても熱心ですね!コメントありがとうございます。 現在、徳川家康のシリーズ動画も配信しています。もし、よろしければ視聴してください。生誕から順番に紹介していく予定です。
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k Жыл бұрын
少数で多くの兵を引き連れた今川義元を撃ったから、天才とされているが果たして天才なのかは不明。
@user-mx5yi1rg3i
@user-mx5yi1rg3i 3 жыл бұрын
浜崎さんほんと可愛いですね💕
@user-px4kt6qk5z
@user-px4kt6qk5z 3 жыл бұрын
過つた歴史が、ハビコツている為、今まで間違つた、認識していまた。先生の正しい歴史の見聞、お願い致します。私は無学ですが、歴史が大好きです。
@mcanthe
@mcanthe 2 жыл бұрын
家康が大高城に入れなかったら、義元は織田を討って天下を。
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 3 жыл бұрын
半分は運ですね。 信長は奇襲で義元の首を取る以外勝ち目がないから、それに賭けた。 乗馬の名手信長は先頭に立って指揮し、幸運が重なって成功した。 もの凄い暑い日だったらしく、スコールも信長に味方した。
@secretosecreta4307
@secretosecreta4307 3 жыл бұрын
家康もゴールド聖闘士だったのか。
@HasegawaNobutame
@HasegawaNobutame Жыл бұрын
よろいを組み立て直すと、狸の姿になりそう。
@user-fz8hq9gf9i
@user-fz8hq9gf9i 3 жыл бұрын
信長公記の桶狭間合戦が、永禄3年ではなく、天文21年の出来事として記録されているのは何故ですか?
@burny8434
@burny8434 3 жыл бұрын
ニューラルネットワーク バックプロパゲーションによる学習‼️‼️‼️‼️
@zzz27record
@zzz27record 3 жыл бұрын
天才・今川義元の怖さをもうちょい解説してほしかったかな・・・ 関東の両上杉を使嗾して北条と争わせて、信虎の押し込め等で武田に恩を売って三国同盟を結んで、尾張方面には上洛戦と宣伝することで付近から織田に援軍を出すのを逡巡させる手を打った上で、駿河・遠江・東三河の兵を後背から攻められることを気にしないで出兵しました。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
すごい武将のひとりだと思います。 別の動画で紹介してますが 実質、徳川家康を育てたのも彼ですよね。
@roseholland1372
@roseholland1372 3 жыл бұрын
上洛戦と喧伝なんて初めて聞きましたけど、何か資料に載ってますか?個人的には外交と戦においてはほとんど雪斎の功績と思う。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 3 жыл бұрын
@@history-channel 家康って義元の軍師の太原雪斎が気に入って育ててたそうですね、義元よりも筋が良かったとか
@EXAKTA6667
@EXAKTA6667 Жыл бұрын
良く知ってる 桶狭間に おびき寄せた うつけ の若者の時に 馬で走り回っていたと聞く 勝つには理由が有る
@user-nf5yx8sq8e
@user-nf5yx8sq8e 3 жыл бұрын
おもしろい、せっさい、強い、桶狭間て、全ての、夢が、激突した、場所に見えました、それぞれ、想いちがいますね、松平のモチベーション怖い
@user-mc1nr3pj1r
@user-mc1nr3pj1r 2 жыл бұрын
良く大河ドラマや小説などで、今川義元を馬鹿にしたような描かれた方をしますが、悪いですが、信長がいなければいち早く大軍を上洛させていた副将軍になっていた人物ですよ。恐らく美濃衆たちも斎藤義龍を見限り、今川義元に吸収されており、十分三好討ちも出来ていただろうし、いずれ今川家が全国統一していた可能性があります。
@user-ni8zx1uf8k
@user-ni8zx1uf8k 2 жыл бұрын
人間(にんげん)としているがジンカンと呼ぶのが正しいらしく、仏教用語かららしい。
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k Жыл бұрын
海進、海退により海岸線がだいぶ変わっているようですね。 古地図と現在の地図を参考に この時代は海抜何メートルまで海が。 1500年代ですか。 そうなると関東は、関西は、中部地方は? ここまで海岸線が。 その時代の日本の姿はこうだった。 日本全土は海岸線がこうなっていた。 現代の地図に重ね合わせると。 こうなる。 江戸城周辺は。 大阪城周辺は。 桶狭間は。 そういう事を書いた資料はありませんか? 年代毎にそのような地図があれば。 もちろん人の手でーーーというのもあるでしょうが。 その地図をもとに。
@user-nf5yx8sq8e
@user-nf5yx8sq8e 3 жыл бұрын
センゴク外伝桶狭間戦記だれか、作って、映画、死ぬまでに映画できるかな、
@user-ng9iv5jy1y
@user-ng9iv5jy1y 2 жыл бұрын
わかる~ アニメでもいい~
@user-vr9dg4br4i
@user-vr9dg4br4i Жыл бұрын
戦国時代の織田一族とえいば美男美女で有名だったらしいからね。 本当にこんな感じの顔なんだろうね。
@user-vr9dg4br4i
@user-vr9dg4br4i Жыл бұрын
@@user-sl3dd8wy9v さん文章の句読点が間違っていますよ。「.」ではなく「。」ですね。 何か返信が3件になっていますね。年末なのにたくさんのコメントありがとうございます。
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 3 жыл бұрын
信長は実力主義で、縁もゆかりもない男でも実力があれば大抜擢して大軍を預けた。 そして自分の周りにはわずかな手勢しか持たない。非常に危険な立場にあった。 一方、家康の周りにいるのは昔からの家来であり、ほとんど親戚みたいな関係である。 信長は天下統一のために非常に危険な役を引き受けた、偉大なる犠牲者である。
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k Жыл бұрын
信長は尾張を統一したのでしょ。 その翌年の保有兵力が2000?とは。 どの程度の兵力があれば尾張を統一できるのか。 信長の父親の信秀は5000の兵を動かせたという話も。 本当ですか? 尾張国内で信長と敵対していた勢力の保有兵力は? 信長の尾張統一過程で どの程度の兵力を保有していたのか? どのように増えていったのか。 教えて下さい。
@tkyk716
@tkyk716 2 жыл бұрын
武田軍も長篠に誘い込まれてますよね。信長だけが知るなんらかのコツがありそうですね。
@user-hv3be1wt2y
@user-hv3be1wt2y 3 жыл бұрын
挿入音がうるさ過ぎる (`ヘ´#)/ 集中したいのにっ ❕
@grapehunt
@grapehunt 3 жыл бұрын
三河遠江駿河を領有した後の家康の動員力を考えたら義元の動員数は1万5千がいい所じゃないでしょうか 一方信長も尾張一国を領有していたら1万2千は動員できたのではないでしょうか 勿論全軍動員することは出来ないでしょうけど、そこまで兵力に差があったとは思えません あと、当時の近畿一円は三好長慶が支配していて、義元が上洛したところで天下に号令出来たとは思えません やはり上洛作戦ではなく、尾張国内への信仰と考えるのが妥当でしょう あと、鳴海、大高が今より海沿いで今と地形が違っていたのなら所謂桶狭間合戦も小説で伝えられる内容とは大分違ってたのでしょうね
@user-ey8uu5gv8p
@user-ey8uu5gv8p 3 жыл бұрын
今川仮名目録は今川氏親でしょう? 義元はそれに追加をしただけ。
@roseheart-iz2vy
@roseheart-iz2vy 3 жыл бұрын
私は、織田信長の顔は、イケメンなので好きですが、内面は、良くないと学べました。 織田信長は、横柄で気に入らない家臣をクビにする。 家臣の明智光秀は、従順な専務のような存在だったらしい。 でも日頃、ブラック企業のようなやり方をしていた織田信長に立腹していて いつかあやめてやるとおもっていたらしい。 質問が、ありますが、明智光秀が、織田信長をあやめようと決心したきっかけを知りたいです。 歴史って今の会社にも どうしたら良いかヒントが、 隠されていますね。 でも反抗するより 利益ばかりを追求して 従業員の事は、考えないブラック企業なら辞めた方が、良いと思いました。 素晴らしい動画をありがとうございます。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/kGOrYa18oM2bnMU ご質問の件ですが、 こちらが、本能寺の変の動画です。よろしければ、見てください。
@user-zl4eq2be1k
@user-zl4eq2be1k Жыл бұрын
室町幕府は義元上洛の見返りに何を約束したのですか? 上洛の見返りに尾張の守護でも与えた。 それを大義名分に尾張侵攻を。 考えすぎですか。 尾張を取ったあと、上洛ーーーという運びですか。 上洛というのは道を開けてくれるようですし。 桶狭間のような武力侵攻の、ようなことは。 何もないのに上洛、上洛というのも。 尾張を切り取りにいっているようにもみえますし。 信長の時は伊勢。 信玄には信濃ですか、三河ですか。 まあ勝手な思い込みです。 その時の将軍は足利義輝ですか? もしそうならその後の織田との関係は? このあと、尾張の守護の斯波氏はどうなったのですか。 信長が上洛する際は伊勢を。 信玄が上洛する際は信濃を。 ということはーーーないですか。 勝手な思い込みです。 それとこれも思い込みですが。 "塗り輿"というのは防弾仕様ですか? 義元は大髙城へ向っていたようですが。 織田に横腹を突かれたーーーということですか?
@Radio_HIKAMI
@Radio_HIKAMI 3 жыл бұрын
信長は、熱田神宮境内の源大夫殿宮からでは無く、、、ここから鷲津砦は絶対に目視でき無い! 南区に鎮座する星の宮社に祀る知我麻神社(祭神:源大夫の夫妻を祀る)の古墳の山頂からなら、、、 鷲津砦の黒煙を目視できます。 知我麻神社では、、、 大高城兵糧入れの際に、三河水軍の陸戦隊が攻めた寺部城(南区の七所神社 注. 三河の寺部城では無い!)の救援に向かった鷲津砦と丸根砦の半分の将兵が、 「下の道」が満潮で、再び砦に戻れないで困っている所で、、、詳細な今川軍の生の情報を聞き、、、 「下の道」から、、、 今川軍の「鶴翼の陣」朝比奈ー鵜殿(松平)ー瀬名ー義元ー井伊ー松井の陣形の左翼(朝比奈隊)に突撃できないのを確認し、 二つの砦の将兵も引き連れ、、、 「上の道」江戸期に旧東海道になる道を渡河して、、、 善照寺砦に着陣!、、、と推測してます。これは、三河側の記述に整合します。
@history-channel
@history-channel 3 жыл бұрын
すごく詳しく調べられていますね。頭が下がります。ありがとうございます。
@user-sl5js9ef9d
@user-sl5js9ef9d 3 жыл бұрын
いや、2回死んでますがなw
@moromiti
@moromiti 3 жыл бұрын
元康が天下を穫って良かった。 厭離穢土欣求浄土な新しい平和な日本を築いてくれたのは事実。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
しかし安土桃山時代には日本の歴史上, 類を見ない日本と西洋の文化が融合された 先進的で華やかな文化が咲き誇っていたそうです. 江戸時代は確かに安定していましたが, 日本に もの凄い特権階級社会 ( この階級社会は上手く人間心理を突いたもので, 差別により武士以下の庶民達の不満を抑え様と言う意図もあり, それにまた嫌らしさを感じる. その武士の間でさえ階級差別があった. ) と閉塞感をもたらしたのも事実. 今流行りの「上級国民」とやらは,殆どが公家や殿様の子孫 . (熊本の細川家別邸だけを見てもそれが解ります.) あとは優秀な成り上がりか. (福岡,飯塚炭鉱王の子孫など. ) 戦さの無い世は勿論, 徳川家と武士階級の安寧の為だけに構築された鎖国日本, 江戸時代 .
@user-et9ll9cj2v
@user-et9ll9cj2v 3 жыл бұрын
今までの通説・小説ぜんぶ間違いデタラメが分りました
@nicemiddle4387
@nicemiddle4387 3 жыл бұрын
人間五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり 今川義元と戦う決意 信長 「世界地図があればなぁ」 合戦の前提が違う
@aqqaa1582
@aqqaa1582 2 жыл бұрын
*
@user-zk1du7de2t
@user-zk1du7de2t Жыл бұрын
戦国大名で、軍事、外交、内政など総合力でみて、1番優秀だったのは言うまでもなく、武田信玄で2位は上杉謙信、2位と大きく引き離された3位が織田信長って感じで間違いないと思う。織田信長もまぁまぁ優秀かも知れないが、サイコパスだったと言われているくらい残虐な面があり、部下であった明智光秀に討たれるという戦国時代でも珍しい部下に殺されるという最期を迎えた信長はやはりあまり評価できない武将である。
@user-sl3dd8wy9v
@user-sl3dd8wy9v Жыл бұрын
下剋上の世, 家臣に殺されたのは信長に限った事では無い. 兄弟, 親戚同士でさえ殺し合っていた武将は数多.
@user-db3ck9ck5v
@user-db3ck9ck5v 3 жыл бұрын
q
@user-cq8tx7el9h
@user-cq8tx7el9h 3 жыл бұрын
浜崎さんは結婚しているですか、なければ付き合ってください。
@user-dq2to8nz1f
@user-dq2to8nz1f 2 жыл бұрын
v
لااا! هذه البرتقالة مزعجة جدًا #قصير
00:15
One More Arabic
Рет қаралды 52 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 3,3 МЛН
Running With Bigger And Bigger Feastables
00:17
MrBeast
Рет қаралды 144 МЛН
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,1 МЛН
لااا! هذه البرتقالة مزعجة جدًا #قصير
00:15
One More Arabic
Рет қаралды 52 МЛН