【星之翼】5分でわかる星つば固有のコマテク!ジャンプと盾の仕様を解説!【最遊奇】

  Рет қаралды 10,672

最遊奇-さいゆうき-

最遊奇-さいゆうき-

Күн бұрын

オバブ(EXVS)と違う所
毎週水曜日の夜に星の翼配信中!ぜひ見に来てね!
星の翼再生リスト
• 【星之翼】 【星の翼】 #starward
【最遊奇のチャンネルはこちら】
/ @saiyu-kich
【最遊奇の再生リストはこちら】
/ @saiyu-kich
高評価、コメント、面白ければチャンネル登録お願いします!
最遊奇メンバー
ガッフ   / gaff_saiyu_ki
マイケル  / saiyukich_mic
ソーセキ  / saiyukich_sou
すいくん  / sui00112233
#星之翼 #starward #星の翼 #星ノ翼 #ほしのつばさ #ホシノツバサ #starwings #エクバ系 #エクバライク #GVG #GVGlike #美少女 #メカ美少女 #美少女エクバ #youtuber #実況 #ゲーム実況 #ゲーム配信 #ゲーム #steamgame

Пікірлер: 21
@gurren-6613
@gurren-6613 Ай бұрын
初めまして 家庭版動物園出身です ジャンプキャンセル・盾キャンセル強すぎんだろこのゲーム!!本家じゃありえないタイミングでのガードが成立したりして新しい味わいまみれっすな…… ただやっぱり咄嗟に盾キャン・ジャンキャンってのは難しいですねぇ……
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh Ай бұрын
盾キャンセルなんてやっていいのか…?と始めた当初思ってたんですけど、やればやるほど攻めは強いゲームで盾キャンセル無いのがもう想像できないですw 最初はどちらのキャンセルも新鮮ですよね 独特の読みあいがあるのでぜひやりこんでみてください!
@テスト野郎-x1s
@テスト野郎-x1s Ай бұрын
相手がガードしてて射撃をガードしてるところに格闘振っても完全ガードになることあるけどあれはなんなんだろ
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh Ай бұрын
恐らく完全ガードになる時間が経過した判定になっているのかなと思いますが…実際はどうなんでしょうね…?
@寺っち-q5u
@寺っち-q5u 2 ай бұрын
質問です!シグナス取得しようとしてるんですけど無凸でも強いですか?また無凸運用していくに当たってコツとかありますか?
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 現在シグナスの動画を作成中です。より細かい解説等はそちらでできたらなと思いますが…正直な所、無凸だと少し厳しい部類に入ってくると思います。 接地走行がこのキャラの大きな個性なのですが距離感のコントロールと弾の密度の両方を担っているのが一凸解放のレバーメイン派生→レバーメイン派生解放になります。 主要武装で足が止まるこのキャラの立ち回りを担保しているのが横メイン派生でマントを常に持っておきたいシグナスにとって困ったらとりあえず横メイン、くらい重宝します。 一応無凸で運用する場合ですが、一凸以上よりもメイン射撃に依存する事になるので弾数管理に気を付けること、追撃を横メインにしたり、サブ射撃で追撃したりして大事なときにメインを撃てるようにしておくことが大事だと思います!
@寺っち-q5u
@寺っち-q5u 2 ай бұрын
@@Saiyu-kiCh なるほど!ありがとうございます!
@スリム-b6c
@スリム-b6c 2 ай бұрын
質問です! スカイセーバー好きでよく使ってるのですが、おすすめの運用方法を教えて頂きたいです!
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
スカイセーバーは前衛、後衛ともにできる優秀な万能キャラですね 環境としては3コストの後衛が多いですが前衛してもちゃんと強いです 一番最初の目標はNサブ格闘又は横格闘を当てる事です それくらい至近距離に近づくために横サブ格闘、下サブ格闘(ぴょん格)、各種射撃を使います。 各種移動で近づき、自身の着地を通すために射撃でけん制します。 相手に近い位置でブースト回復ができた時、相手が空中にいるタイミングがチャンスです。遠い場合はまた仕切り直しましょう 相手の下にもぐってブースト切れを待ち、落下してくる相手の暴れる選択(格闘、射撃)をNサブ格闘のぐるぐるで潰します。 相手がNサブ格闘を警戒して近寄らなくなった時は横サブ格闘などで相手の移動方向の軸を合わせて横(下)サブ射撃の弾速を活かしたヒットを狙います。 横サブ射撃のスタン後は状況次第でダメージを増やすか手早くダウンを取りましょう 何より大事なのは覚醒回数を増やす事です。覚醒技、および各種格闘が強力なので覚醒中にどれだけ噛みつけるかが勝敗に直結します まずは覚醒ゲージに注目し、40くらい溜まった段階で覚醒を吐くタイミングを考え始めると良いと思います 前衛で二回落ちるプランの場合は覚醒3回、それ以外は2回使うことを意識したいですね 長文失礼しました!何かほかにもご質問などありましたらどうぞ! X(旧Twitter)などでも対応できます twitter.com/sui00112233
@スリム-b6c
@スリム-b6c 2 ай бұрын
@ とても丁寧に教えて頂きありがとうございます! なるほど〜。調べたら修正くらって弱体化していた様で困っていたのですが、今でも活躍させられるんですね! 頑張ります💪
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
あらゆる状況、ペアに対応できるので使えればずっと出せる良いキャラだと思います!頑張ってください~!
@緋ヶ島クロト
@緋ヶ島クロト 2 ай бұрын
質問です。 アリスをよく使っていますがなかなか攻めることが出来ないですだからよく射撃ばかり使っております。 運用方法や攻める方法を教えて欲しいです。 長文で申し訳ございません
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アリスは蒼炎状態の格闘中に付与されるスーパーアーマー(よろけない状態)を駆使して戦う時限強化のキャラクターになります。 通常時はサブ射撃で軸の合った敵や着地際を狙ったり、サブ格闘で何とかダウンをとり、密着からの攻めで高火力を狙うといった感じになります 問題は通常時だと思うのですがとにかく鈍足です。よくあるのがブーストゲージを精一杯まで使っても相手に近づく事ができず、最後にサブ格闘をぶっ放すか、サブ射撃が運よく当たるのを待つといった感じです。 赤ロック距離も短いため相方の援護もままならず、中距離でくすぶっているうちに自身相方ともに削られて…といった展開が明確な負けパターンになります。 アリスを使う上で重要なのは ・追えない相手を無理に追わない事 ・前格闘を接近するために使う事 ・無理に時限強化を回そうと思わない事 です。 スコーピオンなど特殊な移動を持つ相手はそもそも近づくことが困難です。相手を見て近づきやすい相手を3回落とす覚悟の方が楽だったり、また相方にもそれが伝わると思います。 前格闘は急上昇するタイミングでメイン射撃等を跳び越す事が出来ます。また上に逃げる相手に対してブーストをふかすよりは前格闘→頂点付近でジャンプキャンセルの方が効果的な場合も多いです。 サブ格闘は直ぐにキャンセルせずに射撃ガードを出し続ける事も有効です。相手としても、サブ格闘後の派生突進を盾することが多いので派生せずに横ステップ→射撃などが択として成立します。 時限強化を回そうとすると、仮に無凸だと最長で80秒もかかります。その間、アリスを背負った相方が体力を残すというのがかなり厳しいのでアリス先落ちを狙う展開であれば落ちに行く判断も大事です。 強化は2回しか使えないくらいの気持ちで、二回目の強化は覚醒とセットで使う、それが終わったらとっとと落ちに行く、くらいの気持ちがいいかもしれません。 アリスを使う上で精神衛生上大事な事が、体力は喰らってはいけないものではなく相手に食らいつけるチャンスの回数と思う事です。 中距離での射撃戦で被弾をするくらいなら、とにかく近づく事に集中して近距離でのじゃんけんに全部負けるくらいがアリスを使う上で楽しいのかなと思います。 そのうえで次第に「サブ射撃強いな…」とか発見があると思うので徐々に中距離でも活躍できると思います。 長文失礼しました。今かなり強力なインファイターですので、頑張って相手に近づきましょう!
@緋ヶ島クロト
@緋ヶ島クロト 2 ай бұрын
@@Saiyu-kiCh非常にわかりやすい解説をありがとうございます。それを意識してアリスを運用していこうと思います。
@うい-d7y
@うい-d7y 2 ай бұрын
質問いたします。最近始めた初心者です。ヴァーチェというキャラを使っていて中々チャージして攻めることができないのです。どうすれば良いのでしょうか
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ヴァーチェのタメ行動は強力な分、相手も最大限警戒するため「どちらかが必ずヴァーチェを見る事」が一番の対策になっています。 なので戦況次第ではタメ行動からの攻めができない状況もあるという事を念頭に無理にチャージをせず、被弾を避けるという事も大事です。 明確なチャージができるタイミングを整理します。 ・自分をロックしている相手がダウンしている時(また自分が相手をダウンさせた瞬間) ・相手の真上を取っている時 ・距離が離れていて、相手が高弾速の武装を持っていない時 ・そもそも誰からも見られていない時 ・障害物裏かつ、下格闘溜め後に滑って障害物から体を出せる角度の時 全てで共通しているのがすぐにこちらに弾が撃たれない状況です。 溜め後のモーションほとんどにスーパーアーマーが付与されるため完全に足を止めた状態でいかに数秒を耐えしのぐかですが… まず溜めは二段階あり、一段階でも溜める事が出来ればその後の一連の対応武装は全て同じ段階のチャージを得る性質があります。 また、チャージは各武装をステップなどでキャンセルしてもほんの数秒(一秒あるかないかくらい)ですがチャージが残ってくれます。 なので連携として、 ・サブ格闘を一段階溜める→発動し地面をたたきつけ後すぐにステップ→下格闘を溜める などとしても下格闘のチャージは一段階目からチャージする事が出来ます。 いわゆるタメ分割ですね。また、そもそも各武装の溜め中に盾キャンセルできるので無理を承知でも溜め始めて撃たれなかったらそのまま、弾が飛んで来たら盾…といった読みあいも有効でしょう。 S覚醒(射撃覚醒、青色の覚醒です)中は溜める事が出来る武装は溜め時間がおよそ半減するため、慣れていないうちはS覚醒を使い、覚醒中はバシバシ溜めていくのも良いと思います。 ヴァーチェは溜め武装以外も優秀なので意外と溜めなくても戦うことができますが、一番大事なのは溜める瞬間を見つける、戦況を把握する力です。 沢山マッチするなかで、「今もしかしたら溜めれたかも?」という感覚からだんだんと慣れていきましょう! 長文失礼しました!頑張ってください!
@うい-d7y
@うい-d7y 2 ай бұрын
@ わざわざ書いていただきありがとうございます。貯めるタイミングや武装の使い方が少しづつわかってきて勝てることも増えてきました。ヴァーチェを鍛えます。
@のば民-q5p
@のば民-q5p 2 ай бұрын
うぽつです! 着地硬直をメイン射撃でなかなか狙えないです。着地する瞬間を狙ってもステップが間に合ったり早すぎて外れたりします。安定させるコツってありますか?
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! メイン射撃で取るときは大体頭では「着地しそうだな…?」という予測の元、メインの着弾を相手が着地するほんの少し前くらいになるように撃ちます。 が、盾やステップまで対策するのは難しいので二発~三発くらいを素早く撃って一発目をステップでよけられても二発目以降が当たるように重ねます。 また、ベータのサブ射撃のような武装があるならそれにキャンセルしてしまうのも手です。
@のば民-q5p
@のば民-q5p 2 ай бұрын
@ 返信ありがとうございます! 意識してまずはAI戦とか1vs1行ってみます!
@Saiyu-kiCh
@Saiyu-kiCh 2 ай бұрын
次第に相手が着地する雰囲気とかもつかめてくると思います!頑張ってください!
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
24 Часа в РОБЛОКС !
38:21
A4
Рет қаралды 13 МЛН