【新NISA】金融庁最新データが意外だった※年代別データ【格差社会】

  Рет қаралды 133,765

投資入門アニメ

投資入門アニメ

5 күн бұрын

#新NISA
■moomoo証券 #PR
アプリはこちらから↓
www.tcs-asp.net/alink?AC=C121...
【アプリについて】
無料で情報取得・ツールが可能な投資アプリです!
機関投資家の動向を見れたり、とても便利です!
口座開設で株取引も可能です!
【口座開設について】
・取引手数料は業界最安水準!
 日本株は取引手数料無料
 米国株は約定代金0.088%税込み~(他社例:0.495%)
・24時間取引も可能
■LINEスタンプ販売中#PR
line.me/S/sticker/25304125
■グッズ販売はじめました#PR
suzuri.jp/toshinyumon
■ハピタスサイト #PR
hapitas.jp/register?i=2364369...
・SBI・マネックス・楽天証券などを新たに開設される場合は、以下のハピタスを経由すると追加でポイントが貯まってお得です!デメリット無いと思います。絶対使うほうがお得です。
・ハピタスは利用者430万人の大手ポイントサイトです。
※こちらのリンクを使用いただくと、追加でポイントがもらえます。
※ポイント獲得までに条件があります。詳細はハピタスサイトをご確認ください。
<おススメ書籍> #PR
・ほったらかし投資術
amzn.to/3RuEIYV
・敗者のゲーム
amzn.to/3dXHNDl
・ウォール街のランダムウォーカー
amzn.to/3CyIPPw
・ジェレミーシーゲル教授 株式投資
amzn.to/3rhEh9I
・ジェレミーシーゲル教授 株式投資の未来
amzn.to/3V5veqh
・インデックスは勝者のゲーム
amzn.to/3MhmKbx
※Amazonのアソシエイトとして、投資入門アニメは適格販売により収入を得ています。

Пікірлер: 241
@menshiki2000
@menshiki2000 3 күн бұрын
両学長とかSP500最強伝説とか片っ端から見てNISA始めたんですけど、一旦設定してしまったらもうあんまり勉強することもないので、投資系でまだ見てるのこのチャンネルだけです!面白いから笑
@user-tr5qj3ml2c
@user-tr5qj3ml2c 3 күн бұрын
同感です♡
@user-ek3if2rs6n
@user-ek3if2rs6n 3 күн бұрын
うさぎんとこも面白い
@FUGA
@FUGA 3 күн бұрын
同感です 投稿頻度が多いチャンネルで継続してみてるのここだけ
@zintakahashi2261
@zintakahashi2261 3 күн бұрын
70代で投資始める人もいるのの😮
@user-wc8rg9ho7p
@user-wc8rg9ho7p 2 күн бұрын
サムネで不必要に感情煽るようなチャンネルが多くて辟易します。そういうチャンネルは開かないのが一番。
@81mhmh
@81mhmh 3 күн бұрын
このチャンネルならではの解釈がおもしろいので、既知のニュースだろうが結論の出ない問題だろうが使い古されたネタだろうが、何でもかまわないので作りたいときに作りたい動画を継続していただけると幸甚です
@user-hg1bb2ms9p
@user-hg1bb2ms9p 3 күн бұрын
このデータ面白いですね! 円の海外流出は起きてるものの、ほぼ同規模のお金が国内にも回ってると どこまでこのバランスを狙っていたのかはわかりませんが、金融庁やりますね
@ttk6501
@ttk6501 Күн бұрын
なるほど🧐
@an-man
@an-man 3 күн бұрын
日本の個別株が買われてるのは「新NISA始まったよ!」の時期と「日本株絶好調だよ!」の時期が重なった結果なのかなぁと
@sns4977
@sns4977 3 күн бұрын
ペンギンさんが泣き始めると心の栄養が満たされる
@traveling_angler
@traveling_angler 3 күн бұрын
面白い。金融庁や証券会社、その他団体の発表する数字をまとめて紹介してくれるだけでも価値あり。
@harahara34
@harahara34 3 күн бұрын
普段から個別株を取引している人たちが、無税ということでNISA枠も使ったんでしょうね。
@panda12777
@panda12777 2 күн бұрын
まあこれでしょうね。私も特定口座で買ってたやつ売って買い直しました
@kamo4071
@kamo4071 3 күн бұрын
日本株の比率が高くても全員がガチホではなく、デイトレの方々が短期売買で240万の枠を使っちゃったみたいなケースも一定数ありそう。
@megane5496
@megane5496 3 күн бұрын
このチャンネルはエンタメ枠で見てます!面白いです!
@user-ek1wm5mg9k
@user-ek1wm5mg9k 3 күн бұрын
リビングでこの動画みてたら妻が「マリオとルイージが投資の話ししてるの?」と言われました。
@user-di5yq5ny7b
@user-di5yq5ny7b 3 күн бұрын
私も妻にミッキーかって聞かれたことあります
@toxnt
@toxnt 3 күн бұрын
成長投資枠が圧倒的に多いのは意外でした! つみたて投資枠で王道のインデックスファンドを積み立てて、サテライト的に成長投資枠でお楽しみ銘柄を買うみたいな使い方をしてる人が多いと勝手に思ってました🥹
@yano6916
@yano6916 3 күн бұрын
いつも配信ありがとうございます!
@user-gw6nt3cw1h
@user-gw6nt3cw1h 3 күн бұрын
動画ありがとうございました。今日もペンギンさんが泣き出したので満足できました。自分も本はKZbinで 紹介のあったの買っています。量が多くてどれが良いかわからないし、良書と言われているのはページが多く 難しくてついていけないので投資系youtuberの方々には大変お世話になっています。いつも本当にありがとうございます。
@nayu378
@nayu378 3 күн бұрын
動画楽しみに待ってましたー 主さん無理せずにね
@user-vl8if3nr8q
@user-vl8if3nr8q 3 күн бұрын
新ニーサ始める前から見ています。ペンギンさんに割と影響されて参考にしてますよー😊
@user-ok8ri3mc1d
@user-ok8ri3mc1d 3 күн бұрын
元々特定口座で持ってた株を新NISA口座で買い直したって動きありそう
@user-mf4wn3dh1u
@user-mf4wn3dh1u 3 күн бұрын
週末なくて楽しみにしてました!
@user-jc9bh6hg3g
@user-jc9bh6hg3g 3 күн бұрын
金融政策に関しては岸田は評価されていいと思うんだけどなあ 国民に魚の釣り方を教えようとする政権が今後出てくると思えないし
@user-kc4hz3or2g
@user-kc4hz3or2g 3 күн бұрын
元々米国最大手運用会社ブラックロックのCEOに岸田が呼び出されて日本人の預金2400兆円を市場に流すように支持され制度化したのがニーサだから岸田なんてただのパシリレベル
@65fire56
@65fire56 3 күн бұрын
調査のやり方次第で平均値などの数値は変わるから役に立たない。 って事が分かって役に立ちました。
@user-rv4cb8oi8f
@user-rv4cb8oi8f 3 күн бұрын
社会人になってる20代〜30代くらいに集中してるかと思いましたが、40代以降も普通に多くてびっくりしました… 結局、年代関係なく動ける層はやってるって感じなんですね。
@daifukyu5883
@daifukyu5883 3 күн бұрын
日本株そんな買われてたの知らなかったからありがたい!
@user-ju8el2rv5g
@user-ju8el2rv5g 3 күн бұрын
購入手数料 3.3%の投資信託とか笑うわw
@user-fr8qc4tj7y
@user-fr8qc4tj7y 3 күн бұрын
えー周りでNISAやってるやつ数人しかいないから3人に1人なんて信じられない
@hajime-0123
@hajime-0123 3 күн бұрын
これはなかなか興味深いデータですね。 個別株は意外です!
@user-es7px4tk3n
@user-es7px4tk3n 3 күн бұрын
自分は痛い目にあって勉強する気になりました😂負けず嫌いなんで。色々な手法は人それぞなんで、早くそれを確立して市場で生き残るのが重要ですね~ユーチューブとか色々情報早く有りますけど、それはあくまでも他人の意見なので、丸呑みにせず、いいとこだけチョイスしても最後は自分のやり方を貫き通すのが王道👍
@user-kd7iy2wz8h
@user-kd7iy2wz8h 3 күн бұрын
毎回、ペンギンさんの泣きを観に来てます笑 動画の雰囲気が大好きです😊
@akak-uf8le
@akak-uf8le 3 күн бұрын
日本株購入者が多いのは、元々株取引をしてきた層が非課税枠としてNISAを利用してると推測しています。 株トレードの口座を変えただけの人が結構いて、NISAで投資を始めた人はデータより少ないかもしれません。
@_another278
@_another278 3 күн бұрын
興味深いです。 口座がネット証券、銀行なのか、リアル証券、銀行なのか、郵便局なのか、信用金庫なのか、それぞれの国内株式、投資信託の比率も見てみたいと思いました。
@user-xy4nl6kw5c
@user-xy4nl6kw5c 3 күн бұрын
生まれ持っての上級国民はほぼ投資していると思うので、下級市民は体感10%くらいじゃないかなと。 合わせて20%くらい。たぶん。
@user-go5xf8cs7z
@user-go5xf8cs7z 3 күн бұрын
このチャンネルを初めて見ましたが、おもしろかったです!
@kamoJinke
@kamoJinke 3 күн бұрын
ネットで言われている実態との乖離が大きくて面白いデータですね。確かに自分はこの実態データに近い投資行動です。
@user-nc6rb7vx2v
@user-nc6rb7vx2v 3 күн бұрын
私も全世界株をメインで購入してましたが日本高配当の投資信託を半分切り替えました。 年金感覚で年4回貰えるのであれば良いかなと思いまして。 そこそこの世代は長い運用より配当金で年金の補填として考える人が多いのかと。それにしても日本株を4割買われてるのは意外でした。とても参考になりました。今後も動画作成、楽しみにしています。
@jh1qek381
@jh1qek381 3 күн бұрын
初心者のYoutbeによるお勉強は🐧さん🦁さんのが最も良いと思います。 最初から盲信しないで済みますから😆 それになによりほんわか楽しいですから☺
@yo-lh9gv
@yo-lh9gv 3 күн бұрын
初めての書籍だっら『お金は寝かせて増やしなさい』がいいかな 『敗者のゲーム』や『ウォール街のランダム・ウォーカー』はアメリカ人がアメリカ人向けに書いたって感じ 両方とも面白いんだけどね
@teikan9812
@teikan9812 3 күн бұрын
何故単元なんてあるんだ··· あんなものなければ今頃あんな株やこんな株いっぱい持ってたはずなのに 封筒めちゃ届くけど
@uozaki07225
@uozaki07225 3 күн бұрын
日本株が買われてるのは本当に意外
@mazyutsusi
@mazyutsusi 3 күн бұрын
意外ではない
@user-kc4hz3or2g
@user-kc4hz3or2g 3 күн бұрын
むしろ投資歴長い人は日本株なんだよな spとかオルカンなんてインフルエンサーに影響されて最近ニーサ始めたぽっと出のド素人だけ
@masasmy9509
@masasmy9509 3 күн бұрын
投資信託みたいにチマチマ増やすより、短期間で増やしたい人も多いかと思われます。 あとは株主優待や配当金メインで買う人も多いと思いますよ。
@super-donbe_west-japan
@super-donbe_west-japan 3 күн бұрын
日本株は割安(特に$でみたら)と言われてたからその影響もありそう。
@my8739
@my8739 3 күн бұрын
新NISAの初年度なので、元々特定口座で保有していたものを買い替えた分も相当あると思います。なので一ヵ月当たりの投資額は来年、再来年と落ち着いてくるかと。
@a.k.9746
@a.k.9746 3 күн бұрын
こんばんは。 いつも、楽しみに 見ています。 ありがとうございます。
@user-wc8rg9ho7p
@user-wc8rg9ho7p 3 күн бұрын
自分の場合はカード積み立ての満額毎月10万突っ込んで様子見。 基本は10万で急な出費でもし不足した場合は必要分取り崩すってパターン。 ポイント総取りできて不足分は後から調整する感じです。
@user-ok8ri3mc1d
@user-ok8ri3mc1d 3 күн бұрын
ポイント目当てならNISA口座以外でもクレカ積立しようぜ!
@namletsa-kd2sm
@namletsa-kd2sm 3 күн бұрын
@@user-ok8ri3mc1d 意味解らん
@腹黒パンダ
@腹黒パンダ 3 күн бұрын
いつもありがとうございます😭
@bambi372
@bambi372 2 күн бұрын
参考しているチャンネルの中に当チャンネルを入れないところが謙遜されていて良いですね。 困らせるオチが落ち着きますね(笑)
@kmjyh
@kmjyh 3 күн бұрын
今の若い人たちは本当によくやってると思う。私の若い頃に比べてもよくやってる。むしろ私の同世代(50代)の方が危機感なさすぎて笑う。 実際口座開設までも至らない人めっちゃ多いからね。
@masaaa2194
@masaaa2194 3 күн бұрын
若い世代はスマホ操作になれているので、やろうと決めたなら証券口座開設は朝飯前だと思います。 ただ、お金がない若者が投資をやろうと思い立つのはすごいと思います。
@user-kc4hz3or2g
@user-kc4hz3or2g 3 күн бұрын
氷河期世代の方が金も無くて投資もやった事ないのに脳死で始めるあたりすごいわww
@user-os5ml3xz4i
@user-os5ml3xz4i 3 күн бұрын
同意。半沢直樹バブル世代だが 私の20代30代なんざ浮かれまくってガンガン浪費していた。お金の勉強まるっきりしてこなかったのが本当に悔やまれる。 しかし 資産形成の勉強を始めたのが47歳からだか 何とか間に合いそう。
@namletsa-kd2sm
@namletsa-kd2sm 3 күн бұрын
証券会社の窓口で、日本株勧められてる 年配初心者が思い浮かぶw
@ysp6655
@ysp6655 3 күн бұрын
「そうですねー」の言い方が好きすぎる 投資以外のものも見てみたいです(グルメものとか)
@iNCoTEx55
@iNCoTEx55 3 күн бұрын
貯金分があるだろうからね 再来年あたりの積立額が本当の給料からの積立額なのでは
@2kunshan573
@2kunshan573 3 күн бұрын
その考察が実際に近そう
@user-rq9tq1rv8y
@user-rq9tq1rv8y 3 күн бұрын
確かに、私は銀行預金をNISA口座に移してるだけ😅
@un_chi
@un_chi 3 күн бұрын
それはゆえてる🥺
@gajilico628
@gajilico628 2 күн бұрын
いい動画でした、データありがとうございました
@takaaki1999
@takaaki1999 3 күн бұрын
動画upありがとうございます。 むか〜し、むかし。 少年ジャンプとマガジンを楽しみにしてた幼少期を思い出します。😊
@jtv4752
@jtv4752 2 күн бұрын
毎回見てます😊  ペンギンさんとライオンさんのやり取りが本当に楽しいし可愛いですね これからも楽しみに動画待ってます🎉
@user-mb6yt5qs2m
@user-mb6yt5qs2m 3 күн бұрын
ふるさと納税ポイント禁止について触れてくれぇー!!!
@nob3787
@nob3787 3 күн бұрын
新NISAでの買い付け額=入金力ではなく、旧NISAの期限切れたのを売って自力ロールオーバーした分とかも入ってるはず。
@jankppp
@jankppp 3 күн бұрын
成長投資枠は日本の高配当株が買われてるんでしょうね。
@harukino6227
@harukino6227 3 күн бұрын
ライオンさんの「そうなんですね」が聞きたくて見てます。
@user-ph9kp8mx3v
@user-ph9kp8mx3v 3 күн бұрын
日本の個別株は、高配当を期待かな。累進配当を宣言する企業も増えているので、銀行より大分条件がいいので。また、株式分割して買い易さも寄与しているかと。積立は海外系のインデックス、成長枠で日本個別株が多いのかな。
@user-uc3vg3tk9h
@user-uc3vg3tk9h 3 күн бұрын
待ってました!
@user-vn2bl1xf9o
@user-vn2bl1xf9o 3 күн бұрын
楽しみにしてました
@satouakari6682
@satouakari6682 3 күн бұрын
初年度しか一括投資できませんでした そんな人も多いかも、、 日本株は意外ですね!
@user-cq9bp9rw9y
@user-cq9bp9rw9y 3 күн бұрын
かなりの人が年初一括でブチ込んでるのは意外。
@user-ms6yr8nf5c
@user-ms6yr8nf5c 3 күн бұрын
他の投資系KZbinrが取り上げなさそうなテーマで語ってくれるのがありがたい! わしの母親(80代)に「同年代で新NISAやってるの11%らしいよ」と教えたら、「じゃあやめようかな」とか言い出した。 成長投資枠は年初一括でFULLにしたらしいが、積立設定がわからなくて積立投資枠は出遅れたらしい。 成長投資枠を見せてもらったら、闇の深そうな手数料がバカ高い日本の投資信託を買ってた。でも儲かってるっぽい。 いろいろな面でペンギンさんのまとめ通りだったので、🐧🦁データはすごいなと思った。
@hiyovo5695
@hiyovo5695 3 күн бұрын
ぺんぎん君が泣くところみてからいつもベッドに入ってます。
@user-wc8rg9ho7p
@user-wc8rg9ho7p 3 күн бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="1084">18:04</a> 急にエヴァンゲリオンきたw
@user-xw5wk8ww2e
@user-xw5wk8ww2e 3 күн бұрын
積立の方が増えていくのは分かるんだけど、個別だと会社のことを意識するようになるし、株主総会とかあるので刺激になります。配当金、株主優待があるので多少のマイナスもご愛嬌です。 学長の影響で積立。個別は桐谷さんです。
@user-ct6ob7il2b
@user-ct6ob7il2b 3 күн бұрын
個別株、しかも日本株が多く買われたとの事。これは元々、特定口座に置いてあった株を新NISA口座に一気に移し替えたのが要因だと思う。私もそうだから。更に月10万円ずつ特定口座の株式や投資信託を新NISA口座に移しているので、このような結果になっているのだと思います。純粋に今回新NISAを始めた人に絞ったデータが欲しいですよね。
@_danin_
@_danin_ 3 күн бұрын
1日あたり世界為替相場取引高7兆$×25日×円の通貨シェア10%×@160=2,800兆円だから1兆円くらいの外貨建資産買が為替相場に影響してるかって言われると微妙ですね... やっぱり金利差が円安の最大要因な気がする。
@super-donbe_west-japan
@super-donbe_west-japan 3 күн бұрын
外貨のまま持っておきたい法人や個人が増えたから、という事情もありそう。今後もゴールドや暗号通貨の購入が活発になると更に。。?
@miyoshi415
@miyoshi415 3 күн бұрын
普段から個別株をやっているガチ勢は、成長投資枠へ個別株を年初一括投資でしょうね また銀行でNISAを開設した自分の両親は、成長投資枠へ投資信託を年初一括投資していましたね 多分ですが、成長投資枠だけ使って積立投資枠を使わない層が案外多いんじゃないですかね
@riripon640
@riripon640 3 күн бұрын
個別株のガチ勢は、NISA口座では買わないよ😅😅😅
@KING-iz2je
@KING-iz2je 3 күн бұрын
⁠@@riripon640なぜ?税金かからないからずっと持ってる株とか移す人多いと思うけど。
@user-jk6wq1fu4d
@user-jk6wq1fu4d 3 күн бұрын
私のお連れ様は個別株ガチ勢でNISA全然使いませんよ。短期勢は使わない人多いかもしれませんね。
@riripon640
@riripon640 2 күн бұрын
@@KING-iz2je nisa口座と特定口座の違い、ペンギンの動画で勉強したら分かるよ
@TachanI-hk1ub
@TachanI-hk1ub 3 күн бұрын
NISAでETF一括購入した私は極少数派だったのか…
@ssmkizm
@ssmkizm 3 күн бұрын
一番バズるのはペンギンさんの泣き芸。
@monikobenio
@monikobenio 3 күн бұрын
新作来た!旧NISAから壱年目の枠への移動完了しました。もう積み立てって年齢でも無いですわ。
@sinoda2773
@sinoda2773 3 күн бұрын
特定口座で今までやってたやつを、成績のいい順で配当高いやつから新ニーサの成長投資枠に移した民です。多分私みたいなそうゆう人がいっぱいいるんだろうけど、これっきりで、あとは気分が乗ったときにちょこっとずつ買い増す流れなんだろうなーと。そして基本は積み立て枠。だから個別株は今後そんな勢いでは買われない。それを踏まえるとこのチャンネルのデータは納得かな!
@sh-rp4mz
@sh-rp4mz 3 күн бұрын
80代は猛者 憧れる〜❤
@kkobayashi4933
@kkobayashi4933 3 күн бұрын
ペンギンがライオンになかされるのを見に来ました。(笑)私も日本株を資産の1割買ってます。今回の動画で日本株投資がNISA口座で行われているということなので、その方法や注意点を取り上げて下さい。
@user-xh2sq7ml4t
@user-xh2sq7ml4t 3 күн бұрын
お金持ってる人ほど有利な制度に敏感だよね
@Cj-vk9dn
@Cj-vk9dn 3 күн бұрын
いつもライオン🦁君の辛辣な茶々が好き❤️😍
@user-rw1qy4xh9x
@user-rw1qy4xh9x 3 күн бұрын
ゆるい感じがちょうどいいです。
@user-bh4vu4ns5y
@user-bh4vu4ns5y 3 күн бұрын
どなたかも買いてますが、普段から個別株やっている方々が新NISAを流用しただけのようなー 240万なんてあったという間に使われるかとー あ、自分は両学長はたまに観ますが、ここは必ず欠かさずみてますよー ペンギンさんとライオンさんの掛け合いが秀逸なのでー😂
@user-lb5vk9pt3s
@user-lb5vk9pt3s 3 күн бұрын
投資信託の売れてるランキングの闇が確かに深すぎるw 口座開設が増えてはいるんだろうけどそれと一緒に多くの人が窓口で購入してるのが透けて見えてくる
@user-ql9jn3rf3h
@user-ql9jn3rf3h 3 күн бұрын
平日に新作!見る前にイイねしました。
@chika-sm2kp
@chika-sm2kp 3 күн бұрын
KZbin界隈見てると、全世界かsp500のインデックスファンドがファーストチョイス!って当たり前になってるから、個別株がめちゃくちゃ多いの、すごい意外!
@user-kc4hz3or2g
@user-kc4hz3or2g 3 күн бұрын
spとかオルカン積立なんてニーサが始まってインフルエンサーに影響されたぽっと出の素人がやってるだけ
@irohshs.
@irohshs. 3 күн бұрын
特に年配の人ほど国内個別株好きですからね。 そもそもお金は投資で増やすものというマインドが薄く、せっかく非課税で運用できるから好きな会社の株を買いたいとか、一攫千金狙いたいとかそういう人が多いみたいです。 こういうch見てる人にはそんな人ほぼいないと思われますが。
@user-gd6tc5zh9k
@user-gd6tc5zh9k 3 күн бұрын
20代が高いのは、就職して会社指定の銀行で口座開設時にNISAも強制的に申込されるからと思います。
@qqq999thankyou
@qqq999thankyou 3 күн бұрын
元々特定で持ってた日本株をnisa成長に乗り換えただけの予感。 ソースは自分・・・・
@traveling_angler
@traveling_angler 3 күн бұрын
なるほど。
@kk-ti7tk
@kk-ti7tk Күн бұрын
2週間前、新橋で投資についてのアンケートしてました
@marketeyes1979
@marketeyes1979 3 күн бұрын
キャンペーンのポイント狙いで口座開設しただけの人、様子見の人も一定数いそうですね。 8割位が稼働口座じゃないかと思います(笑) 金額も多い人が桁違いに多く、平均を引き上げてるのでしょうね。
@ykawa6163
@ykawa6163 3 күн бұрын
成長投資枠がETFで埋め尽くされている自分はごく少数派なのか…
@user-wq5lx9dx9p
@user-wq5lx9dx9p 2 күн бұрын
2年,3年,5年と継続して見ていったらまた変わってきそう
@aa62465
@aa62465 3 күн бұрын
ペンギンの気弱なお顔が可愛くて好き
@user-up1ek9js7r
@user-up1ek9js7r 3 күн бұрын
ペンギンの頭描き直したくてモゾモゾする
@2kunshan573
@2kunshan573 3 күн бұрын
積立が好きでなくて一括民だけど、年初ほぼ360万行きました。この場合、月30万でカウントされるんかな。 含み益100万出てて嬉しい限りですね。
@2kunshan573
@2kunshan573 3 күн бұрын
ちなみに240万は日本個別株です。
@user-lv4ed9hr1d
@user-lv4ed9hr1d 3 күн бұрын
年初一括 先進国 含み益93万   この糞ったれの国に投資する気にならない です
@user-ny7lo3qp5s
@user-ny7lo3qp5s 2 күн бұрын
⁠​⁠@@2kunshan573 個別株でそれは強いわ
@aribon715
@aribon715 2 күн бұрын
周りがうだうだ言うのを聞くより自分の方針を貫くのが一番
@taa1507
@taa1507 3 күн бұрын
わい月10万民 ちょっと背伸びの見物
@user-lc1ty5ds3f
@user-lc1ty5ds3f 3 күн бұрын
地声ですか?
@chrome3021
@chrome3021 3 күн бұрын
一万の背伸びが後々大きな差になりそう。
@user-yq9mt4eo2b
@user-yq9mt4eo2b 3 күн бұрын
10台で新nisaで積立投資とかマジですごいわ 自分が10台の頃と比べると子供すぎて恥ずかしくなるw
@cosmicnagi4457
@cosmicnagi4457 2 күн бұрын
毎月10万円は積立しています。下がったタイミングで成長枠で多めに買い増ししています。個別株より気楽に出来るのか良いですね。
@JapanTV-jn4ns
@JapanTV-jn4ns 3 күн бұрын
積立枠の平均が実態に近そう
@mikoto9387
@mikoto9387 3 күн бұрын
3名に一人は本当に実感ないw
@hikobe234
@hikobe234 3 күн бұрын
1月上がってたのにつられて、計画してた額よりも多めに入れたのもあるかもですね(わたしもそうだった)
@jh1qek381
@jh1qek381 3 күн бұрын
うちの会社では大会議室に社員が集められて、メイン銀行による簡単な説明ののち、訳もわからず口座を作らされたままずっと放置と言う人が多いです。
@alicegrimo6510
@alicegrimo6510 3 күн бұрын
周辺の観測だと2,30代は投資信託神話で4,50代は株神話で個別株やってる傾向ですね
@user-ly4id7hr3x
@user-ly4id7hr3x 3 күн бұрын
年取るとリスクも取りたくなるんですよ😊
@sinoda2773
@sinoda2773 3 күн бұрын
ちなみに買った方の話題は結構いろんなところでされてるので、成長投資枠ですでに売った人のデータとかがあればそれも見てみたいです!新ニーサで早速損切り民みたいな人もいるらしいので、本当にいるの⁉️と興味があります。
@user-wd2sr4gd2r
@user-wd2sr4gd2r 3 күн бұрын
ペンちゃん、がんばれ~。 十分、おもしろいよ~。
@user-ph8vf4nb1g
@user-ph8vf4nb1g 3 күн бұрын
さらに現在のオルカン日本株比率は5.6%ですから自分が考えてた以上に日本株にお金が入ってるんですね!2割位かと思ってました😅
@ryos3120
@ryos3120 3 күн бұрын
2割だと20%
@user-ph8vf4nb1g
@user-ph8vf4nb1g 3 күн бұрын
@@ryos3120 ややこしい書き方してしまいましたね💦申し訳ない。個別株と投資信託を全て合わせて日本株に20%位かと思っていました。
@kyoheiohkubo1129
@kyoheiohkubo1129 3 күн бұрын
家族親族全員NISAでemaxis slim米国株式にフルインベストメントです
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 23 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 75 МЛН
新NISA、毎月10万投資のお得な戦略とは!
18:55
たぱぞう投資大学
Рет қаралды 34 М.
【新NISA】絶好調のオルカン!今後も最高値更新し続ける?
13:17
馬渕磨理子の株式クラブ
Рет қаралды 326 М.
【結局これが一番増える】投資1年目にやればよかったこと6選
14:16
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1,1 МЛН
結局これが一番貯金できる
20:19
投資入門アニメ
Рет қаралды 101 М.
株の最強手法ついに解禁 【わが投資術要約】
25:25
株の買い時を考えるチャンネル
Рет қаралды 251 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН