KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[保存版]薪ストーブの設営から撤収までの全て[キャンプで使う前に見て]
23:21
Firewood stove fire powder measures 2nd secondary combustion chimney
12:46
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
薪ストーブの購入をする前に絶対見るべき動画[Winnerwell/テンマクデザイン]外気吸入薪ストーブ
Рет қаралды 90,365
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 27 М.
Boomer outdoor
Күн бұрын
Пікірлер: 97
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
むしろ外の空気が入ってくるんやから従来品の方が安全なん?って問題ですけども、質問が多かったのでコメント固定しておきます。 素人の考察なのでアレですが、薪ストーブって上手くドラフトが起きない時とか、風が強い日なんかは煙突から空気が逆流する事があるじゃないですか? 前窓吸気タイプですと前窓の吸気口が逆流の際に出口になるので一酸化炭素が幕内に排出されます。不完全燃焼の時も同じくです。 この外気吸入タイプであれば、前窓が密閉されてるので逆流が起きたとしても外に排出されます。幕内に一酸化炭素が発生するタイミングは薪をくべる時だけになるわけですから従来品よりは確実に安全かと思いました😊 薪くべる時も外気吸入の弁を閉めないと前窓が開かない仕組みになっていて幕内への漏れ出しが少なくなる様に作られてました! 伝わります?
@まる-g3y
Жыл бұрын
テントの空気が入れ替わるっていうのも従来品の利点ではあります😊
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
そう!僕も全くおんなじ事思ってて、 むしろ外の空気が入ってくるんやから従来品の方が安全なん?って。 素人の考察なのでアレですが、薪ストーブって上手くドラフトが起きない時とか、風が強い日なんかは煙突から空気が逆流する事があるじゃないですか? 前窓吸気タイプですと前窓の吸気口が逆流の際に出口になるので一酸化炭素が幕内に排出されます。不完全燃焼の時も同じくです。 この外気吸入タイプであれば、前窓が密閉されてるので逆流が起きたとしても外に排出されます。幕内に一酸化炭素が発生するタイミングは薪をくべる時だけになるわけですから従来品よりは確実に安全かと思いました😊 薪くべる時も外気吸入の弁を閉めないと前窓が開かない仕組みになっていて幕内への漏れ出しが少なくなる様に作られてました! すなわち何が言いたかったんだっけ?🤔
@BUSSUN_diary
Жыл бұрын
この方式はテント内の酸欠、熱損失の2つを解決しそうですね!屋内用には普通にあるのに なぜいままでみんな気が付かなかったのだろう?😆 画期的で?期待大ですね♪ ありがとうございます!
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
僕も知らんかったんですけどキャンピングカーのFFヒーターがおんなじ様な仕組みらしいですね😊
@Yunii_camp
Жыл бұрын
外気吸入に二次燃焼✨ 今年買い足そうかなって思っているところに悩ましい一台🤣 ブーマーさんの説明はやっぱり分かりやすいですね👍
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
あら嬉しい☺️✨ 薪ストーブってテンション上がりますよね! この撮影の時は真夏日だったので汗だくテンション爆下がりでしたけど😆
@sakesan50
Жыл бұрын
あー、これはむっちゃ気になりますね! 外気吸入でテント内の空気は一切使用せず、ただ暖めるだけというシステムは、理にかなっているとは思いますし、まさに目からウロコ。 やっばいなぁ、ブーマーさんの動画見ると、マジで欲しくなっちゃうんだよ💦
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
幕内を素早く温めるって所は優れてるんでしょうね! 結局換気するから一緒の様に思いますが、 めっっちゃ寒い日に薪ストーブ炊いても炊いても全然温まらない時ありますけど、外から中に冷たい空気をずっと取り込んじゃってたんですね😊 僕も勉強になりました!
@得べぇ
Жыл бұрын
こ・これは😱ビックリですな よくこんなもの思いついたもんだ😮 テンマクのサイドビューに追加で付ければいいのに… オプションのオーブンは絶対にあった方がいいですよね👍 料理の巾が広がりますよ😋 次の動画も楽しみにしてま〜す✋️
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
実はオーブン初めて使ったんですけどほんと面白い!中は狭いので入れれる物は限られるんですけどね、オーブン料理楽しい✨
@ayu-na
Жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです❗️ 最初は『ん?』って思ったけど、ちゃんと理にかなってるんですね✨ 薪ストーブなら、BOOMERさんの動画が1番わかりやすく、魅力的に伝わります👏🏻 一つ気になったのは、薪をくべるときに空気が逆流してくるなどありましたか❓ おそらくは無いと思いますがw😂
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
さすがあゆーなさん!目の付け所がステキ✨ 外気吸入の所に開閉弁があって、前窓を開ける時に開閉弁を閉めないと前窓が開かない仕組みになってるんですよ😊 よー考えられてはる😚
@poco5913
Жыл бұрын
灰の掻き出し時に音を消してくれるやさしさ…
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
それに気づいてくれる優しさ😚
@ojisantakibi
Жыл бұрын
お疲れ様です😊 かなり考えられた薪ストーブですね‼️ BOOMERさんの考察感激しました🥺 確かに寒さが厳しい日は薪ストーブしてるのに熱がこもらずなんか寒いってなってました🥶 それが原因だったんですね😃 この薪ストーブ凄い👍👍 とは言え💦 お高そうですね💰💦 今年の冬も辛抱我慢です過ごしていきます😭 いつの日かその薪ストーブで過ごせる日を夢見つつ🥺
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
そうそう!薪ストーブ炊いててもスースー外から入って来てたんですよね😊 換気するから結局そんな変わらんかもしれないですけど素早く幕内を温めるって点では優れてるんでしょうね!
@削節
Жыл бұрын
素人ですが、気になったのでコメントさせて下さい。 二次燃焼とは燃え残った煙の燃焼を指し、一般には炉の延長部に酸素を給気して完全燃焼させる構造を持つ場合に使われると思われます。 これは吸気の熾火余熱を実現するので、炉内の燃焼温度向上・熱効率改善に役立つ仕組みとして有効であると思われます。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
そ、そうだとおもいます!はい!
@Zakichan3
Жыл бұрын
薪ストーブ!!そんな季節になりましたね😊 薪ストーブはロマン枠と思っていたざきちゃんですが、画期的な薪ストーブをブマさんが紹介していると人差し指がプルプルしてしまいます🫣 薪ストーブでお料理もお篭りキャンプの憧れです😆 でも、お高いんでしょう🥺
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
うん!おたけい! もうちょい安ければ良いんだけどねー😊 でも薪ストーブって、、、 たのしーーーよ✨まじで!!
@clockbruno3589
Жыл бұрын
燃焼の基本「吸気と排気」は知っていましたが テント内の薪ストーブに 対応させることは気づきませんでした。でも、流石ですね。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
目から鱗のシステムですよね! よくこんな事考えるっすよね🤔
@stsv00vzensho
Жыл бұрын
なかなか良いですね。 ひとつ気になるのが、雪の日にテント内で使用した場合、外の吸気口に雪が積もってしまう恐れです。 説明書の中に対策等、注意書きはあるのでしょうか?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
吸気のパイプは熱を持たないのでどこからでも出せるんです😊今回はスカートの下から出しましたけど雪が降るような時はファスナー部から雪が積もらない位置から出せば問題ないです。吸気口を下に向ければ中に入ってきませんし。 テントが雪で埋もれるレベルの積雪が予想される時は使用しないほうが良いでしょうね! そもそも前窓吸気タイプもテントが埋もれるレベルの積雪の場合一酸化炭素が充満するので使えませんけど。
@stsv00vzensho
Жыл бұрын
@@Boomeroutdoor なるほど、そうですね。 教えて頂きありがとうございます😊
@nimacamp
Жыл бұрын
外気注入って斬新な発想ですね🔥 も~薪ストーブの時期なんですね🤗 🤔ぶまさん、半袖短パンだったような……
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
ご名答✨半袖短パン首タオルでビッショビショになりながらの撮影でした😆 この時期に出そうと思うともっと前に撮影しなきゃいけないですからね!夏真っ盛り☀️
@zion7655
Жыл бұрын
今年こそ薪スト買う予定なんですけど… どれにしようか悩んでる時にこの動画🤔
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
正直ですね、使えば間違いなく納得しますし失敗はないですが、お値段がお値段なので最初の一台から使うとあまり良さがわからないかもしれないです😆 前窓の薪ストーブでめっちゃ寒い日に炊いても炊いても隙間から外気を幕内に取り込んじゃって全然温まらない経験した事ある人はしょんべん漏らすくらい感動すると思いますが🥺
@gifu-nobunaga
Жыл бұрын
ぶまさん、これは良い品‼️ 欲しい。これは欲しい。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
良いですよねー✨ホースが邪魔っちゃ邪魔ですけど面白い機構です!
@クラフト-t1r
Жыл бұрын
FFヒーターの薪ストーブ版ですね❤
@小林敦彦
Жыл бұрын
いつもながら感心するのはブマさんの説明はどんな方にもわかり易く丁寧に説明をゆっくりとしてくれるのでいいですね🎵お値段はしっかりと高くなってますが安全性がかなり確保出来てると言う点がこのストーブの凄いところですね🎵キャンピングカーのFFヒーターと同じ原理ですね🎵私も以前からそんな原理の暖房器具出ないかなと思っておりました🎵今年は無理かもしれませんが来年あたりお金貯めて買うつもりです🎵😆👍
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
FFヒーターと同じ原理って他の方も書かれてました!!全然その分野は勉強不足なんですけど外気吸入って仕組みなんですね✨ 薪ストーブ内の仕組みも二次燃焼になってたし金額もすんごいですね😊 もうちょい安くなったら嬉しいっすね!
@自由奔放後悔先に立たず
Жыл бұрын
FF式ストーブみたいですね・・・。 外気を吸入して内気を排出させる。 煙突部の設置方法に注意が必要な感じがします。 (ヒートブリッジ)
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
FFストーブというのはキャンピングカーのストーブなんですね!
@自由奔放後悔先に立たず
Жыл бұрын
この薪ストーブ購入する予定にしています。@@Boomeroutdoor
@akiracamp
Жыл бұрын
お疲れ様です😊 遅くなりました💦 なんと、なんと、二次燃焼システム!! 外気吸入もそうですが、 二次燃焼の薪ストって、他にもあるのですか!?😳 ふと、思ったのですが、 一酸化炭素中毒のリスクは下がるのですか?🤔 あとは、やはり燃焼スペースが小さい分、薪の補充の頻度は多くなります?? 掻き出しの音、敢えて消されたのですね😊 優しいBoomerさん。 ステキです。 お忙しい中でも、キャンプをされているようでお節介ながらも、 ホッとしました✨
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
二次燃焼の薪ストは最近主流になってきて結構安く出てますよ😊 一酸化炭素のリスクは確実に減ります! 詳しくはトップにコメント固定したので見てみてくださいね❤️
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
あと燃焼スペースですけどロストルより下が狭くなってるだけで薪くべる場所は変わりなかったです😆
@tanana358
Жыл бұрын
テントから外気ダクト出てるの見たらビックリしますわ😲 とうとうエアコンの時代かぁと勘違いしちゃう(笑)
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
テントからダクトが出る事ってないですもんね😆
@sassy5421
Жыл бұрын
外気吸入式ですと、雪中のときはどうされるのですか? たしか、この薪ストーブは本体が2次燃焼になっていると思ったのですが、煙突のところにも2次燃焼にして、何か効果があったのですか?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
オプションの二次燃焼機は動画でも言った様に煙突の高さが足らなかったから付けただけであまり意味はないですよ😊 厳密に言うと本体だけでは完全にスパークは無くならないでしょうけど、二次燃焼機付いてたから減ってたでしょうね。 比較してないから知らんけど。 雪中の時どうするか、については外気吸入のホースを幕下から出すイメージされてるから埋まるんちゃうかな?って事だと思いますが、どこからでも出せるので幕のファスナー部でもなんでも雪に埋まらない高さから出せば問題ないとおもいますよ? 吸気の口は下向けとけば良い訳ですし😊
@manpuku-hiker
Жыл бұрын
初見です。めちゃくちゃ参考になりましたありがとうございます。チャンネル登録もさせてもらいます。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
ありがとうございます♪ これからもよろしくお願いします🥺
@manatsuchannel1356
2 ай бұрын
テンマクってホームセンターカンセキのブランドですね。
@Boomeroutdoor
Ай бұрын
テンマクはワイルドワンのブランドで ワイルドワンの親会社がカンセキじゃなかったですっけ?
@tyome1066
Жыл бұрын
初めまして! 薪ストーブ使うとテント内に入れてる荷物が全部煙臭くなってしまうのですが、これは結構においも減らせる感じですかね?^^ 煙はあまり漏れなくてもいつも臭い凄く付くのでw 期待しちゃうなぁ
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
お返事おそくなりました! このモデルは間違いなく密閉度が高いので幕内に漏れる量は少ないと思いますけど、 今使われてるストーブで荷物が煙くさくなるのが気になりますね。。 ドラフトがちゃんと起きてないんですかね。。一酸化炭素中毒が心配です😢
@SK-ve1cj
Жыл бұрын
豪雪地帯では無力か…? 外気導入のダンパーを閉じて薪投入口を開けば、従来の使用方法で使えそうですかね?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
どうでしょうかねー🤔ダンパー締めても密閉はされないので窓開けたら煙漏れるかもです。。そもそもホースをテント内に入れたら良いんちゃうかなって今思いました😆
@CT-bj7xd
Жыл бұрын
かなり良さそうですね。最近 顔出さないですが、何かあったんですか?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
一個前の動画では吐き気する程顔面出してますよ😆 キャンプ道具の動画は顔面要らないと思ってるのでなるべく出さない様にしてます✨
@ケンシロウ-c6l
Жыл бұрын
雪中キャンプで外気導入だと 吸入口が雪で埋まってしまう…
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
今回はスカートの下から吸入ホース出したんですが、どの高さからも出せるので雪に埋もれない位置から出して口を下に向ければ問題ないですとおもいますです!テント丸ごと埋まる様な豪雪ではそもそも薪ストーブの使用は危険行為ですが😊
@ぎる-x7t
Жыл бұрын
初心者でいろいろ夢見てる身なんですが、雪中キャンプでは外気の口が塞がったりしないんですかね?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
ホース自体は熱くならないのでどこからでも出せるんです😊雪の高さよりも高い位置で、口を下に向ければ問題ないです!
@あい-e4d2q
Жыл бұрын
11:39 単位が変www。「平方メートル」じゃなくて「立方メートル」なら意味は解るw。 煙突に二次燃焼オブつけた効果って、あったのかな?。これ、本体で二次燃焼させてなかったっけ?。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
バカがバレるので平方メートルは掘り返さないで下さい🤫 二次燃焼機は動画でも言いましたが煙突の高さが足らなかったから付けただけですよw 意味があるのか無いのかで言ったらスパークは減ってたんじゃないですかね? 比較してないから知らんけど。 流石に本体の二次燃焼だけでは0にはならんですもんね。
@郷都
Жыл бұрын
コメント失礼します。 今年テンマクデザインから外気吸入タイプを購入したのですが、動画の様に煙突を重ねて収納することが出来ないようなのですが、仕様が違うのでしょうか? わかれば教えて頂きたいです^_^
@Boomeroutdoor
11 ай бұрын
テンマクのはウィンナーウェルのものなので、一緒だと思いますよ! 太いのと細いのないですかねー?
@郷都
11 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。 いろいろ調べてみたところ、テンマクデザインから販売されている物は仕様が違う様でした?
@mobking9148
Жыл бұрын
幕内での一酸化中毒リスク減るのですかね?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
間違いなく減ると思います😊 素人の考察なのでアレですが、薪ストーブって上手くドラフトが起きない時とか、風が強い日なんかは煙突から空気が逆流する事があるんですね。 前窓吸気タイプですと前窓の吸気口が逆流の際に出口になるので一酸化炭素が幕内に排出されます。不完全燃焼の時も同じくです。 この外気吸入タイプであれば、前窓が密閉されてるので逆流が起きたとしても外に排出されます。幕内に一酸化炭素が発生するタイミングは薪をくべる時だけになるわけですから従来品よりは確実に安全かと思います😊 薪くべる時も外気吸入の弁を閉めないと前窓が開かない仕組みになっていて幕内への漏れ出しが少なくなる様に作られてました!
@のぶ-o1t
Жыл бұрын
外吸気モデルでの使用について モデル自体二時燃焼モデルですので必要ございませんが取り付けは可能ですただし屋外で使用時のみお使いください。 テント内での使用は二次燃焼装置自体が周りの空気を吸収して燃焼を促進するので、テント内で外吸気式ストーブに二次燃焼装置を接続して使うと密閉ではなくなる為外吸気本来の意味がなくなります。との事です。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@martoncrusader
Жыл бұрын
またまたべに・はるかさん登場ですね!
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
はるか、いい女でした👩
@egakimi5131
Жыл бұрын
このシステム流行る...のかな?
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
とうでしょーかね😆 めっちゃ寒い日に薪ストーブ炊いて全然幕内が暖まらない経験された事ある人は『おっ』って思うでしょうね!
@mintonbruu
Жыл бұрын
BOOMERさんこんばんは😊いろいろあるんですね〜☺️勉強になりましたφ(..)メモメモ
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
いろいろ考えますねー😊 そのうち電気で動く薪ストーブでも出るんじゃないですか😆 あ、それファンヒーターか
@kesemoi100
Жыл бұрын
ffストーブの薪バージョンやな
@tetsulpfactory164
Жыл бұрын
うーん、、、 どっちみち換気するから、外気も內気もそこまで気にならないかな それよりもぶまさんの手がドラえもんなのが気になりました
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
より素早く幕内が温まるって理屈なんでしょうけど、体感はそんなわからんでしょうね! クリームパンはよく言われますけどドラえもんの手はもはや球体w
@hn-pf2ji
Жыл бұрын
平方メートルじゃなくて立方メートルね。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
🤫🤫🤫
@しじみ-h2z
Жыл бұрын
薪ストーブは見ため良いけど後の手入れが大変そうだし重量も半端ないので買わないなー😅
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
なくてもキャンプ出来ますもんね!
@しじみ-h2z
Жыл бұрын
@@Boomeroutdoor 自宅に手入れができるスペースがあれば時間をかけて磨いたりするのも楽しいとは思うけど、ワンルームではベランダでテントを干すのもままならないので難しいですねぇ😅💦
@疋田靖二-e4f
Жыл бұрын
テント内に外気が入ら無いので、よりいっそう一酸化炭素中毒注意ですね🤔
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
そう!僕も全くおんなじ事思ってて、 むしろ外の空気が入ってくるんやから従来品の方が安全なん?って。 素人の考察なのでアレですが、薪ストーブって上手くドラフトが起きない時とか、風が強い日なんかは煙突から空気が逆流する事があるじゃないですか? 前窓吸気タイプですと前窓の吸気口が逆流の際に出口になるので一酸化炭素が幕内に排出されます。不完全燃焼の時も同じくです。 この外気吸入タイプであれば、前窓が密閉されてるので逆流が起きたとしても外に排出されます。幕内に一酸化炭素が発生するタイミングは薪をくべる時だけになるわけですから従来品よりは確実に安全かと思いました😊 薪くべる時も外気吸入の弁を閉めないと前窓が開かない仕組みになっていて幕内への漏れ出しが少なくなる様に作られてました! すなわち何が言いたかったんだっけ?🤔
@疋田靖二-e4f
Жыл бұрын
@@Boomeroutdoor 自身が購入しテント内で使用するとすれば、信頼性の高いCOチェカー3つを上中下段と設置し、更にCO2チェカーも設置するでしょうね🤔
@さけ-n2v
Жыл бұрын
ぶまさんめっちゃテンション高いの笑った😊
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
この日ですね、猛暑日で汗だく薪ストーブだったんですよ😆そりゃ精神崩壊しますわなw
@たくお拓也
Жыл бұрын
けどお高いんでしょう?😅
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
うん!!
@むつこちゃん
Жыл бұрын
ぶーまーうぇるさんってキャンプしてるのに腕白いですね。 ハッ・・・もしや・・おまえ・・・
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
白くねーわ😆 かりんとうくらい黒いよ
@むつこちゃん
Жыл бұрын
@@Boomeroutdoor すんません兄貴 自分ナマ言いました。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
かめへんかめへん
@hiroyukinisimura
Жыл бұрын
パッと見ストーブの温風をこたつに送るやつに見える
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
そんなんあるでげすか⁈ 昔使われてたやつですかね🤔
@田代まさし-l7h
Жыл бұрын
欲しい。。。。
@Boomeroutdoor
Жыл бұрын
でも、お高いん🤨 もうちょっと安くなったら、ですねぇ!
23:21
[保存版]薪ストーブの設営から撤収までの全て[キャンプで使う前に見て]
Boomer outdoor
Рет қаралды 278 М.
12:46
Firewood stove fire powder measures 2nd secondary combustion chimney
ホシゾラCAMP
Рет қаралды 256 М.
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
26:54
【キャンプ道具】コレで冬キャンプはポカポカ。薪ストーブの注意点!設営や撤収、選び方まで解説します
Lacampin ラキャンピン
Рет қаралды 211 М.
45:03
【職業紹介】薪ストーブ発明家|生木OKの快挙‼︎|富裕層向け 一流を目指す秘策とは?【川村治】
日本がよくなるシゴトずかん
Рет қаралды 977 М.
7:16
冬キャンプの暖房にコンパクトヒーターを考察 前編
きゃんぷぎあちゃんねる
Рет қаралды 2,4 М.
3:18:05
外気吸入薪ストーブの正体(Winnerwell)
Mr SYU
Рет қаралды 247 М.
43:02
Epic Winter Bushcraft: Building a Hobbit-Style Hideaway in Deep Snow! 🏕️
Wilderness Survival Man
Рет қаралды 114 М.
22:39
【簡単】溶接不要で実用的な薪ストーブを作ろう
ハナココ
Рет қаралды 435 М.
13:32
薪ストーブ使う人は必見!オガライトで色々解決するかも!?【キャンプ】
係長けん
Рет қаралды 165 М.
14:09
薪囲炉裏つくったら室内BBQ場になりました
NEO縄文CLUB
Рет қаралды 16 М.
16:28
soomloomミニマム薪ストーブDECOの実力【キャンプ道具】ソロキャンプ
FUKU
Рет қаралды 288 М.
10:33
薪ストーブからサーカスTCを守る対策4つ【WINNERWELL NomadView M-size】
よっしーきゃんぷ
Рет қаралды 209 М.
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН