薪ストーブの現実

  Рет қаралды 716,178

hosi hosi

hosi hosi

5 жыл бұрын

Пікірлер: 527
@user-wi8tc3vr9u
@user-wi8tc3vr9u 4 жыл бұрын
この動画はほとんど機械でやってるけどそれでもすごい手間がかかってるんだなって思った。 昔の人はこれを全部手作業で斧とかつかってやってたと思うと昔の人をすごく尊敬する
@takanurupo
@takanurupo 5 жыл бұрын
初っ端からハードルが高すぎて笑うw
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 5 жыл бұрын
父の実家が囲炉裏に五右衛門風呂でした。 薪の原料は工務店や製材所の作業場の掃除の対価として 切れ端を2トントラックの荷台いっぱいに貰えたので ソコソコの苦労で済みましたが、薪割りの苦労は一緒ですね。
@1919masami
@1919masami 5 жыл бұрын
隣の新築のログハウス風の家が薪ストーブなのですが風が無い時は臭いと煙が酷いです。 洗濯物の臭い付きは勿論、家の中まで臭ってきます。 近所の為ハッキリと文句も言えず困ってます。 住宅街での薪ストーブの使用は禁止してほしいです。
@user-pq5ww3cc1u
@user-pq5ww3cc1u 5 жыл бұрын
焚き火は臭いが強いからね炭のように乾燥させないとどうしても煙がね
@TheSv400red
@TheSv400red 5 жыл бұрын
火災の多い季節に、焦げる匂いが漂ってくるとかなり気になります。 またいつもの薪ストーブかと思ってたら、実は火災だったなんて事になると、 初期消火遅れますし…ね
@karulasumeria2578
@karulasumeria2578 5 жыл бұрын
びりリンのん 素直に警察に届けるかその地区をまとめてる区長あたりに届けるべきでは?はっきり言って近所迷惑な上に他人の所有物にまで迷惑というか実害が出てるんだし、民事不介入ったってきっちり実害が出てる以上弁償請求しますといえば使うのやめてくれるでしょ? 近所の目がって思うかもしれませんが貴方はれっきとした被害者なのですから講義して当然、お互いご近所だからこそそういうマナーをしっかり遵守する人として当たり前なことができないのなら限界集落にでも引っ越せよって思いますな
@shaw8666
@shaw8666 5 жыл бұрын
びりリンのん 暗に示唆する形でに指摘なさるのが宜しいかと思います。隣さんは暖房ということで燃やして当然と思っているかも知れません。薪ストーブの匂いはその家屋の中では常に漂っており、お隣さんの鼻が煙の匂いに対して鈍くなっておられるのかもしれません。例えば「自分も薪ストーブに憧れていますが、近所の方の洗濯物に匂いが付くことが心配で導入を踏みとどまっております。薪ストーブというものは夜間のみ火を付けるなどといった運用は可能なんでしょうか」などと言われてみては如何でしょうか。 かく言う私もかつては「暖房なのだから臭うのはしょうがないじゃないか、そんなに臭わないし気にすることは無いじゃないか」と思いながら薪ストーブを焚いていた輩の一人でしたが、ご近所さんの「薪ストーブって結構匂いがするもんなんですね」という声によって近所迷惑の可能性について考えるに至りました。主さんのご近所の状況は察しかねますが、ハッキリでなくとも煙のことについて伝えられることでお隣さんが煙の害について認識して状況を改善する可能性は大いにあります。ご近所さんということでお互いに関係が悪くなるのは避けたいところかと思いますので、文句を言ったり禁止を求めたりするよりも、まずはお隣さんが薪ストーブの影響について認識されているのか確かめてみては如何でしょうか。
@asa01053
@asa01053 5 жыл бұрын
肺が悪いのでやめてと伝えてほしいですね!
@N0214AND
@N0214AND 5 жыл бұрын
木を切り出せる雑木林、チェーンソー、ショベルカー、軽トラ、薪の保存場所、薪割りの体力、理解あるご近所。無理だな。
@pel6664
@pel6664 4 жыл бұрын
薪ストーブが数十万円、設置に100万円、定期的メンテ&煙突掃除は触媒交換含めて6万円、 やってるが何か?
@user-gf8dq4hl3e
@user-gf8dq4hl3e 4 жыл бұрын
ぺろちゃん お金持ちの贅沢だなぁ。 あの暖かさを得るためには、現代ではそんなけ金がかかるんだなぁ。 擬似のガスストーブになるよなぁ。
@pel6664
@pel6664 4 жыл бұрын
@@user-gf8dq4hl3e 正直言うと今は、 煙突掃除:自分でやる。 ストーブの分解掃除:自分でやる。 薪割り:自分でやる。 玉切り:自分でやる。 4t車で原木運搬:これは近所にお願いしてる。 軽トラ: 小さくて役に立たない。 もっと正確に言うと、初年度に山小屋に金をかけた金持ちが病気になって薪ストーブ付の 山小屋を売りに出したのをオイラが家ごと叩いて買ったんだよね。 コロナの影響で3週間、山小屋にこもってだけど良い経験だった。
@650rs4
@650rs4 3 жыл бұрын
ぺろちゃん 誰もお前に聞いてない
@kz999r
@kz999r 5 жыл бұрын
自分は戸建てですが、色んな制約があって薪ストーブは買えません。 お金が出せるなら設置費用と薪の購入費、家の周りの煙の問題がないなら、設置出来ます。 安く上げるには薪の購入費を下げることになります。 地域によっては、時期になると40~50Cmに切った丸太を無償で貰えるとこもあります。 そこでも家に持ち帰るのには荷台のある車が必要です。 これが一番安く手に入れ方です。 そうでないと、間伐材などを許可を得て切りに行く。 チェンソーなどを買わないといけない。 傾斜があると搬送はきついので重機が必要です。 ここから楽にするならお金と資格が必要になります。 業者に割られた薪を買いに行くとそこそこするようになります。 薪の値段はぴんきりです。 もちろん保管場所も、そこそこの面積が必要です。 住む環境によっては、FF式の石油ストーブの方が、安く手間がかからないというのはよく聞きます。 炎を見ていて落ち着くつくのですが、その過程は全部お金で済ませたら楽ですが、安く上げるには色々努力が必要です。 それも年齢によっては、出来なくなる作業も出てきます。 ですから、お金をかけないで薪ストーブを楽しんでいる人は大変だと感心しています。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
始八重洲 ありがとうございます!僕は本当に環境に恵まれていますので(超田舎)だから出来てます。ぎっくり腰になるまではこのまま続けれそうです(笑)頑張ります!
@kz999r
@kz999r 5 жыл бұрын
親が原木なめこを作っていた頃、手伝いで木材を運んだことがあります。 菌を植える前で、長さも腰ぐらいの高さに切ってありました。 太さもそれほどでも無かったので、楽勝と重い持った瞬間、「重い」と思いました。 見た目より全然重く、これは大変だと思いました。 切って間もない木は、水分が多いので重かったです。 薪作りを自分でやるのは大変です。 なるべく機械を使い、運搬と切ることをさせないと、大変ですね。
@user-camaroger0726
@user-camaroger0726 5 жыл бұрын
知人はイタリア製のペレットストーブを設置しました。 ペレット代が一日600円。 ススの掃除と灰捨て毎日。 郊外ですが普通に近隣があります。 お金とやる気があれば素晴らしいとは思いますが…。 うちはエアコンと石油ファンヒーター、セラミックファンヒーターで頑張っています(笑)。
@user-kk4tm1mm1c
@user-kk4tm1mm1c 5 жыл бұрын
大変な作業だし、我が家に設置場所、薪の保管場所などありませんが、本当に暖かそうで素敵です。苦労する分、なおさらですね。羨ましいです!
@user-wn4if9kf3w
@user-wn4if9kf3w 4 жыл бұрын
薪ストーブの動画見に来たら木こりから見せられて草
@user-hi4qv6yg9f
@user-hi4qv6yg9f 5 жыл бұрын
木が手に入りやすい片田舎じゃないと厳しいですな。 うちも昔はホームセンターに売ってるような薪ストーブでした。林業の町だったもんで。 今は床暖連動式の石油ストーブです。これは最高ですよ。設定温度低くても床からしっかり温められるんでウトウトしてしまいます。 結局シャレオツなのは手間と時間とコストに余裕のある人がやるものですな。
@user-dn5xy7yr3p
@user-dn5xy7yr3p 5 жыл бұрын
知り合い薪スト設置した人がいましたが、土地柄ものすごく寒いのに夜、火を消さずにそのまま朝を迎えると外は0度以下でも室内は15度くらいを保っていると言っていました。勿論給気量を絞って就寝しているようですが。。。魅力的だなぁと思いました。ただその知人も薪調達に苦労していたので、時間と心に余裕のある人〈自分で薪調達できる人〉か経済的に余裕のある人〈薪購入する人〉どちらかの方で無いと厳しそうですね。
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 5 жыл бұрын
1年前まで農家を頑張って続けてました。剪定した街路樹、トウモロコシ・大豆の茎が大量に出ました。焚き付け用にちり紙専用ゴミ箱が有り、夕方になると紙ゴミで大豆の茎に火を起こし、近所の大工さんから貰った廃材をくべて風呂を沸かすのが私のお手伝いでした。
@diynote
@diynote 5 жыл бұрын
すごく素敵でいいなーと思いました。 将来の目標にしたいと思います。 ありがとうございます。
@TheVianorkaiser
@TheVianorkaiser 5 жыл бұрын
北海道出身ですが、祖母の家では薪ストーブでした。所謂薪用の「ダルマストーブ」と言われる物ですけれど、石油やガスは乾燥するのですけれど薪ストーブは乾燥する事なく程よい温かさが室内に広がっていた記憶があります。年間を通して間伐材等を集め、冬にストーブの燃料として焼べていたなぁ・・・。正月になるとこのストーブの上で餅を焼いたり、或いはスルメを焼いたり色々な楽しみ方もありました。久々にこういう光景を拝見出来、心から感謝します。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
本当薪ストーブって全く乾燥しないんですよね^ ^なんかいいですね!とんでもないです^ ^
@ASUKA00abc
@ASUKA00abc 5 жыл бұрын
薪ストーブって、裏事情はこんな雰囲気なんですね! 炎や温もりに憧れはしますが、火鉢から始めてみます💓
@HANA-zq9pi
@HANA-zq9pi 5 жыл бұрын
少し離れたお宅で煙突があって裏庭に薪が沢山積まれてるので「きっと薪ストーブあるんだ憧れるなー」なんて見てましたが、コメント欄拝見すると近所の方は大変だったんですね...。動画で煙出てるシーンも驚きました。住宅に設置される薪ストーブは、上手いこと煙の処理が出来る設備が標準で付いてるものかと勝手に思っていたので、無知なわたしにはこの動画とコメント欄がとても勉強になりました。
@poros1409
@poros1409 5 жыл бұрын
50センチに切りそろえるチェンソー作業だけでも、ほんと重労働ですからねえ、薪ストーブは憧れるけど、運用の現実が解って、大変参考になりました。ありがとうございます。
@user-jg9yj7iq2e
@user-jg9yj7iq2e 5 жыл бұрын
家は製材所から製材端切れを買って使ってるけど製材所では金になるし費用出して産廃処理する必要ないからと喜んで売ってくれます。 毎日10分の薪切だから楽です。 これって一番敷居の高い薪調達の例ですね。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
cat Dream それは最高ですね!そうですね一番敷居高いと思います。普通は丸太の丸切りからか、薪割りからの作業の方が一番多いと思います。
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 5 жыл бұрын
私の近所にも、建材のプレカット工場が有り、凸凹部の端材が大量に出ます。 仕事終わりに鉄ゲージ箱に入れて工場裏手に置かれると、近所の薪風呂、薪ストーブの主が軽トラで乗り付けて貰っていきます。 又、祖父が薪採りに山を持って居ましたが放棄しています。重機が無いと伐採は無理でした。 簡単に薪を手に入れるのに、役所の緑化課、造園業者、製材所に知り合いを作り、定期的にメールで連絡を貰うようにしていました。それらを私が月一でハンド丸鋸とナタで、ボイラーに納まる程度にカットして薪小屋に山積みにして1年以上乾燥させ順次くべていました。しかし近所に宅地が出来、風向きで煙が流れ込む恐れが出て、更にボイラーにくべる祖母の体力も有り、灯油に換装しました。切る人、くべる人の体力次第なんです、薪生活は・・・
@g.cooper4909
@g.cooper4909 4 жыл бұрын
「敷居が高い」の使い方が…。
@YUSASAYU
@YUSASAYU 3 жыл бұрын
すごい、リアルファーミングシミュレーターだ…
@TheNinjaWarriors87
@TheNinjaWarriors87 5 жыл бұрын
捲き割り機すげえ
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
TheNinjaWarriors87 仕事柄機械は豊富にあります^ ^
@rin-fk6vn
@rin-fk6vn 4 жыл бұрын
北海道で新築に薪ストーブをつけた人が最初の冬で寒冷地エアコンを入れたと聞きました。 どんなに就寝前に弱く燃やしても朝方は極寒だと言ってました。薪ストーブにタイマー機能はないですもんね
@sakuras6054
@sakuras6054 5 жыл бұрын
映像の画質が、いい意味で、昭和のドキュメンタリー映像っぽくてすごく気になります。 とくに1:00すぎから2:00までの間の色合いとか何というか。
@thinchi41
@thinchi41 5 жыл бұрын
現実も紹介していて良い動画ですね。薪ストーブ最高ってラストですが、現実はラスト以外の部分。キャンプで薪をくべるだけで意外と満足出来ます。
@user-sj9od7og3s
@user-sj9od7og3s 5 жыл бұрын
年末の寒波の中、薪割りされてたんですね。寒い中、お疲れ様です! 大きな木を加工するのに、やはり機械を使わないと大変ですね。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
本当疲れました!まだまだこれからっス^ ^ 機械なかったらゾッとしますね(*_*)
@nsei3136
@nsei3136 5 жыл бұрын
うちは床暖房です。 家族が帰ってくるとサイコー、あったけーと言います。 煙も出ず、近所にも迷惑がかかりません。 タイマーセットなので薪割りは要らないです。
@user-qf7lk9to1j
@user-qf7lk9to1j 5 жыл бұрын
動画拝見いたしました。 私は特別かもしれませんが、原木を木材市場から買っています。市場に出された広葉樹で不落になった中から 樫だけをよりだして頂きパルプの価格で買います。入札は知り合いの木材業者にお願いして落として頂き 帰りのトラックで運んでいただきます。長材で来ますので玉切り、薪割り、乾燥は皆様と同じです。 希望の時期に必要な量が手に入りますので、確実に2年乾燥した樫を焚くローテーションが出来上がりました。 玉切り、薪割りは出来るだけ楽ができるように工夫をしています。
@NA6CE146
@NA6CE146 5 жыл бұрын
近所の方が使ってみえますが、おもいっきり住宅街なので近所迷惑です… 住宅街では厳しいですよね…
@user-de4lo6zy8t
@user-de4lo6zy8t 4 жыл бұрын
水が抜けてない状態の木を使っていたり、廃材を掃除せずに使うから臭いんだと思います。 一年前のコメントに失礼しました。
@user-vw5ls5uj6q
@user-vw5ls5uj6q 4 жыл бұрын
具体的にどういった迷惑なのでしょうか?
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 4 жыл бұрын
@@user-vw5ls5uj6qさん、 煙の臭いが家に入ったり、洗濯物に染み付いたりします。燻製の香りと言える代物では在りません。
@user-wx6sj6sx4p
@user-wx6sj6sx4p 4 жыл бұрын
盛岡に越してきたら街なのにしょっちゅう煙いんだけど寒い時期はこれもあったのかな 畑もあちこちで燃やしてるし消防法ゆるい?からこの調子でゴミとかも燃やしてるのか年中煙い日があって目と喉にしみる
@NA6CE146
@NA6CE146 4 жыл бұрын
@@user-vw5ls5uj6q 臭いが気になりますね…
@user-ie1wy7hp4r
@user-ie1wy7hp4r 4 жыл бұрын
暖炉が家と調和してますね。とても綺麗だと思いました。
@AJ-dn5fd
@AJ-dn5fd 5 жыл бұрын
家の近所にも薪ストーブを使用してた新築の家ありましたけど冬場だと毎日チェーンソーの音がしてたり、家は風上の高台だったので被害はないですが下の住宅街、朝靄かと思ったら辺一面煙だったとかもありましたし。近所との折り合いも悪く、いつの間にか居なくなってました。隣の家が何百メートルか離れているような田舎ならまだしも住宅街で薪ストーブは無いなって思いました。
@user-ph1qb7ki5f
@user-ph1qb7ki5f 5 жыл бұрын
i ak うちの近所でもそうなってますね。一軒だけではないし、可哀想だから苦情は言わないけど、嫌がられてるのは事実だと思う。
@user-ct9wk9tr4d
@user-ct9wk9tr4d 3 жыл бұрын
住宅街でチェーンソーはあり得ない。自己中。非常識😨
@npnmineshima5349
@npnmineshima5349 5 жыл бұрын
ある意味すごい暖まりそう
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
薪ストーブは二回と暖まるとか言います!僕は4回ぐらい暖まってます!
@user-qj8nc4rk3z
@user-qj8nc4rk3z 5 жыл бұрын
早送りの自動薪割り機?の音が気持ちいい
@moko1480
@moko1480 5 жыл бұрын
薪割り機の作業ずーっと見てられる。職人技♥
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@BOBYUN
@BOBYUN 5 жыл бұрын
薪を買うか自分んちの裏山を買うか 人んちの原木を買うか 見た感じ自分の山を持ってるみたいなのでその条件があるなら薪ストーブ最高ですよね
@ikeryo3380
@ikeryo3380 5 жыл бұрын
薪ストーブ住宅街だと結構な嫌われ者で草
@user-ql2bj4vv7j
@user-ql2bj4vv7j 5 жыл бұрын
私の実家も改築時に薪ストーブを導入しました。 普段はエアコンを使って気が向いた時や来客の際に薪ストーブといった具合ですね。 うちの場合は父が知り合いの土建屋から廃材や材木を無料でもらえるので、軽トラで運んで適切な大きさにカットして 半年から1年乾燥させて使っています。手間はかかりますがやっぱりいいものです。
@NoFrogNolife
@NoFrogNolife 4 жыл бұрын
理想と現実は違いますね...ロマンと憧れが先走ってました。 冬支度の労力も、ワンシーズンに必要な薪の量も予想していた以上で参考になりました。それでもやっぱりいいですね薪ストーブのある風景。
@67k99
@67k99 5 жыл бұрын
素敵なお家ですねー。薪ストーブは、労力に見合った利点もあるのかと思います。うらやま~!
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
まるゆき ありがとうございます!家の中の暖かさを体感するとすべての苦労が吹っ飛んじゃいます^ ^
@user-lb9qc6vj8l
@user-lb9qc6vj8l 5 жыл бұрын
下刈りの部分がありませんが、伐採地は結構な斜面で枯葉で滑りやすいみたいですね クヌギもかなり硬い樹ですから目立ても結構な頻度でやらないといけないはず 動画主さんはかなり機械を揃えていらっしゃるみたいですから、動画の尺は短く作られてますけど 見えない部分も含めた作業は大変なものだったと思います 足元ヨシ、安全作業でお体に気をつけて頑張ってください
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
コスモス薬局 ありがとうございます😊怪我に気おつけて薪ストーブライフを頑張ります!
@koifuna
@koifuna 3 жыл бұрын
見てるだけで癒やさせる、北海道では多いですよね
@ecoromeee
@ecoromeee 5 жыл бұрын
不便さも、あるだろうけど ライフライン止まった時とか 大活躍するだろう 使わなくてもいいから 家にあるのは いいと思う
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
Junichi Koyanagi 今何があるかわからないですから役に立つ時があるでしょうね!まさかの岡山で安心してたらあんな災害がありましたので…
@31044980
@31044980 5 жыл бұрын
親戚の家も薪ストーブだったけど高齢になって維持できなくなりました。
@sirobutamaru
@sirobutamaru 5 жыл бұрын
うちの田舎では森林組合が伐採林を薪にして売ってますね
@jhonson175
@jhonson175 5 жыл бұрын
お疲れさまです 機械を使っても相当な手間がかかりますね 業者は良いところしか言わないのでこういった動画は貴重でしょう こちらには紹介されてませんが灰の掃除や煙突掃除も必要です 最高に暖かいしエコですが手間は相当かかりますね
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
ありがとうございます!掃除に関してはできるとこは自分で、業者にも頼んでしっかりとみてもらってます!一番怖い経年劣化の煙漏れなどが心配なので、ガスケット周りやその他、プロの目で確認してもらうようにしてます! 本当色々手がかかります^^;
@5700094
@5700094 4 жыл бұрын
薪を買ってるようじゃ全然エコじゃない。
@mochikomochiko
@mochikomochiko 5 жыл бұрын
田舎住みです。隣の家の方が薪ストーブを使用されていますが、チェンソーの音がするとどなたかいるんだなと落ち着きます。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
都会と田舎ではここまで薪ストーブに関することで考え方や感じ方が違うのかととても驚いてます^ ^落ち着きますとのコメントに僕も落ち着きました^ ^
@chiune9921
@chiune9921 4 жыл бұрын
東北の雪国育ちには薪ストーブが懐かしいです。我が家はFF式ファンヒーターを設置して暖をとっていましたが、昭和の小学校は薪とコークス使用の鉄製ダルマストーブでした。今は教室の他、体育館も暖房設備がありますね。 1年生2年生の低学年教室は早朝に用務員さんが火起こしと掃除をしてくれますが、3年生からは毎日の着火作業は日直の仕事でした。 職員室前に各クラス毎に用意された着火道具、バケツに入った薪、新聞紙5枚、灯油を染み込ませた軽石に穴を開け60センチ程度の針金がついた物とマッチを受け取り当番者の名前と受け取り時間をノートに記入して教室へ。 用務員さんと6年生が指導のもと火起こしと灰掃除の仕方を手伝ってもらいながら日直の度に教えてもらい、4年生になると用務員さんと6年生は立ち会いのみで日直さんが2人で全て作業します。 日直の日の登校時間は7:20。7:25から着火道具の受け取り開始です。 雪国は大雪が降ろうが吹雪が来ようが、鉄道も道路もラッセル車や除雪車が走り回り公共交通機関も学校も休みにならないので空が恨めしく感じたりしました 笑 5年生からは日直のみで道具の受け取り、着火、着火後は朝の出席確認までの間に火力の調整や教室に備え付けのコークス箱へコークス補充などをします。 学校の廊下などは、とても寒いですが教室内は半袖で丁度よいぐらい暖かかったです。冬の寒冷地は、どこの家庭も半袖、半パンで過ごせるくらい室内温度が高め設定です。
@user-zf8gd5td5g
@user-zf8gd5td5g 5 жыл бұрын
煙が出るぅ?燃料がちゃんと乾燥してないから燃えかたが悪いんだろう?と思ったらめちゃめちゃ乾かしてた。とても為になりました。
@merusiraran9155
@merusiraran9155 5 жыл бұрын
見ていて懐かしい薪の燃える匂いがしてきた。しかし、こうゆうことで時間と労力を使ってばかりと思えむなしいな。投稿に感謝します。
@yoniwani1978na
@yoniwani1978na 4 жыл бұрын
うちの田舎(北海道)、薪ストーブとコークスのストーブ使ってる家は一定数あります。 冬場は外に洗濯物干すこと無いし、常に冬場は風吹いてる地域なので、煙は気にならないです。 家の距離もそんなに離れてない市街地でも5件に1件は薪ストーブだったりしますよ。
@user-jp2gi7gg3h
@user-jp2gi7gg3h 5 жыл бұрын
この動画見てたらコマンドーを思い出した 筋肉丸太移動できたらいいですねw
@hiyoko.
@hiyoko. 5 жыл бұрын
なるほど…。 田舎のような離れ家でないと無理ですが、木材の確保までの工程を任せられるのなら憧れますね…。 家中、体中が暖まるのは良いですね。
@user-koda
@user-koda 5 жыл бұрын
10年ちょい前、専門雑誌に載ったことがあって、大勢の導入予定者の見学や相談を受けましたが、現実を伝えると半数が導入断念…導入強行した人も全員が1年目で辞めちゃいましたね^^; みんな甘く考え過ぎなんですよね。 暖房費節約のための導入なんてとんでもない(笑) うちは比較的温暖な埼玉ですけど、それでも朝晩の節約炊きで1シーズン3〜4トン(軽トラ10杯)の堅木を燃やします。 主さんのように多様な重機がある人ならいいけど、無い人なら車を近くに着けられる伐採可能な山林と、薪置き場&作業場、膨大な時間と労力を惜しみなく用意出来ない人は絶対に踏み入れちゃならない世界だと思います…結局は詰みますから。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
まったくもってその通りです!購入前にこの労力を知っていたらやってないかもしれないです(笑)
@useRQD
@useRQD 5 жыл бұрын
こんなこと言うのはあれなんですけど、普通に薪ストーブ用の薪売ってません?
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
坂本悠輔 全て買うと結構な金額になっちゃいます。
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 5 жыл бұрын
@@useRQDさん、 近所に「俺の薪」って店が有るけど、軽トラ1杯で35000円ぐらい。 買っている方から聞いたけど、これで1か月ちょいで使い切るそうで、灯油ストーブと変わらないとか。又、煙を少なくするために1年以上陰干しして乾かしアク抜きが必要です。 家の外壁周りは割った薪が山積みされて20万円以上掛かっているそうです。 ちなみに、我が家の大きくなり過ぎた街路樹を切り倒したら、 薪店が1万円で買い取ってくれました・
@ookinashiro
@ookinashiro 5 жыл бұрын
>大勢の導入予定者の見学や相談を受けましたが、現実を伝えると半数が導入断念 やらかす前にきちんと確認や相談をしてるわけだから、まともだわな。
@tototoshi527
@tototoshi527 5 жыл бұрын
脱帽です。
@no.35geneimaru
@no.35geneimaru 4 жыл бұрын
冬は薪ストーブ👍✨ 暖を取るだけでなく、調理、加湿もできる✨ 薪が燃える音も心地よくて眠くなります😊 それなりの初期投資は必要だけども。 うちはユンボはないので、山で小分けにカットしてから人力で軽トラに配っています笑 薪割りもそうですが、冬入り前の筋肉、体力づくりです😁 おかげで、Tシャツ着ると肩と腕がパンパンになりました👍
@manda249
@manda249 5 жыл бұрын
関東にはエアコンという新型のストーブがあって、薪の代わりに電気を使って暖める機械らしいですよ。 詳細
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
なんか僕の地域でも聞いたことありますねその最新の機械…(笑)
@user-cd3gi1wn8d
@user-cd3gi1wn8d 5 жыл бұрын
@oleoleore
@oleoleore 5 жыл бұрын
ニセ詳細トラップやめろ
@sba208
@sba208 5 жыл бұрын
oleoleore 偽だったんか、スマホバグった思うたわ…
@surarin01
@surarin01 5 жыл бұрын
詳細が偽で笑った。
@41riviera
@41riviera 5 жыл бұрын
早送りが小気味いい
@smm2696
@smm2696 5 жыл бұрын
北海道で薪ストーブたいています。確かに薪を集める、切る、運ぶ、並べる、とかなりの重労働です。正直この労働力をお金に換算すると石油ストーブの方が安上がりかもしれませんが、冬に薪を消費していく達成感がたまらなく続けています
@airisuzuki8688
@airisuzuki8688 5 жыл бұрын
石油を消費するのではなく、再生可能な資源を使う点に魅力を感じるのですが。 私は今都市部にすんでいるので無理。 将来は田舎に帰る予定だけど、薪ストーブは無理だろうなぁ。
@skianddirt
@skianddirt 5 жыл бұрын
@@airisuzuki8688 実は自分で薪集めをしても灯油ファンヒーターで暖房するよりも、おそらくお金がかかります。お金がかかる=石油を消費することなんです。ただし、石油暖房では得られない暖かさがあります。
@to7343
@to7343 5 жыл бұрын
原点回帰すると、先人達があえて辞めて行った行為ですからね。ただ憧れはありますよね。まあキャンプ行ったときのキャンプファイヤーで我慢します笑
@user-pj1uj6pf7b
@user-pj1uj6pf7b 4 жыл бұрын
少し暖炉を考え始めた人や、やろうかと決めかねてる人にとってはこんなに親切な動画他にはないよ!
@hosihosi7731
@hosihosi7731 4 жыл бұрын
クオリティー低い動画ですが、そう言ってもらえたら凄い嬉しいです^ ^
@Ark-eh3fw
@Ark-eh3fw 5 жыл бұрын
朝・昼に使うと煙で近所の洗濯物に被害が出ることもありますからね・・・ 住宅密集地だと夜間だけしか使えない場合もあります。
@user-ll8rp4ro4k
@user-ll8rp4ro4k 4 жыл бұрын
夢のまた夢のまた夢のまた夢😅 憧れはありますが、決して現実的では無いと感じました。映像で満足します😢💧
@sasanohasaita
@sasanohasaita 5 жыл бұрын
知らんがなと言いたくなるようなタイトルに惹かれた
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
sasanoha saita しょうもない動画ですm(__)m
@sekivlog
@sekivlog 5 жыл бұрын
3:40 薪割り機、見てると気持ちいい。実際は大変なのでしょうが。
@user-xd3tl6mc9n
@user-xd3tl6mc9n 5 жыл бұрын
私は1つ以外は全てクリアー出来るのですが、近所の理解は無理だから諦めました。今、キャンプで憂さを晴らしています。
@raxmet3rd
@raxmet3rd 5 жыл бұрын
モスクワに1年住んでいましたが少し大きなスーパーには薪が売ってました
@g.cooper4909
@g.cooper4909 4 жыл бұрын
hirai mk さん 日本でもホームセンターで売ってますよ。
@user-ce2mz4op5m
@user-ce2mz4op5m 5 жыл бұрын
薪ストーブでこんだけ使うのであれば カマド、五右衛門風呂に使うとなると これの数倍が必要という事か
@user-nn2hf6cj4i
@user-nn2hf6cj4i 5 жыл бұрын
3:30らへんめっちゃクレーアニメみたい笑
@2remake367
@2remake367 5 жыл бұрын
最近は海外製パルプが北欧、カナダ、ロシア等から多く輸入されてますが、あんな木屑みたいなのだと燃料にはならんのだろうなぁ
@user-xo5gy7qh3q
@user-xo5gy7qh3q 5 жыл бұрын
僕はMS-241を使ってます。 薪ストーブ憧れます。 僕の家は薪風呂なので大変さがわかります。
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 5 жыл бұрын
ネット通販だと1kg約100円ぐらいしますね。 伐採するのの買うのとどっちが安いかわかりませんが… 灯油を使ったストーブの方が楽かなw
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
hidenobu watanabe 長い目で見たら薪を買うのはかなり高くつきます。石油ストーブの方が圧倒的に楽です(笑)
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o 5 жыл бұрын
日本どうしても薪をとれる所が山ですからコストと手間がかかりますからね。
@mm_12_photo
@mm_12_photo 5 жыл бұрын
3:29~ すごいシュール
@user-kx7qq9jw6y
@user-kx7qq9jw6y 5 жыл бұрын
うちの実家は工務店を営んでいて、薪は全て建材の廃材で十分な程間に合っています。丸ノコでカットするのに時間はかかりますけど笑
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
アール 物凄く羨ましいです(笑)
@morinoishimatsu3850
@morinoishimatsu3850 4 жыл бұрын
廃材は良いですよね。ある程度切ってあるし、第一乾燥してる。
@user-majorthecat
@user-majorthecat 5 жыл бұрын
そこからか!そこからやるのか!、て感じ。
@ebendewd3433
@ebendewd3433 5 жыл бұрын
"The price of success is hard work, dedication to the job at hand, and the determination that whether we win or lose, we have applied the best of ourselves to the task at hand."
@melvil6300
@melvil6300 5 жыл бұрын
工務店や製材所・家具工場から、廃材がいただければ薪の入手の苦労が無くなるのですが、最近は合板や集成材、MDFとかパーチボードばかりで、無垢材は探して使うような状態です。合板や集成材、MDFとかパーチボードは接着剤が使われていますので、燃やすと臭いし黒煙が出ます。敏感な人は切断作業をするだけで接着剤の粉を吸い込んで咳がでたり蕁麻疹が出たりします。ダムなどでも貯留した流木を無料配布しますが、通年ではありませんので、無料配布のときにダンプで行って、独り占めされると良いでしょうが、積み込みは手作業となってしまいます。無料配布の場所に重機を持ち込んでダンプに乗せるツワモノがおられるのかな?。最近ではRDF(固形化燃料)の原料として、こういった廃材を欲しがる(RDFの放出カロリーが良くなるから)自治体・産廃業者もいて、無料配布がなくなることもあるそうです。
@user-kt3lq9ko3o
@user-kt3lq9ko3o 4 жыл бұрын
伊豆の山小屋に安物鋳物の薪ストーブ入れました。周りの木々の剪定材が沢山出て活用できます。回り50mに人家が無いので煙害は無い?と思います。 使ってみて内外30度の温度差でも結露が無いのに驚きです。煙と一緒に水分も排出するようです。窓は曇らず海がはっきり見えます。 暖かいので半袖で暮らせます。動画の薪は恐ろしく立派ですが当方は人力ノコギリですから径5~10cmの物が多く1000本切るのが精一杯でした。 仕方ないのでマキタのレシプロソーを導入しました。当然暖房費はゼロで私のような貧乏性にピッタリです。 料理はオキを作ってパンを焼いたりお粥を煮たりしてます。ストーブのヤカンの上に置くとイースト発酵が良く進みます。鋳物製の蓋付きスキレットは ストーブの中に入れられるので重宝しています。山小屋は駅から1700mの距離で200mの標高がありますが人力で登ってきます。食料は担いできますが どうしようもない時は駅近のスーパーが市内なら当日無料配達してくれます。これは良いサービスです。重い米とか飲料の時は重宝しています。
@user-hu9oj7gd2h
@user-hu9oj7gd2h 5 жыл бұрын
木は、人を三度暖める…。 木を、切る時、 割る時、 燃やす時…。
@LuckyStar-wi5eb
@LuckyStar-wi5eb 5 жыл бұрын
おおっ❗ これは名言ですね❗ ありがとうございます。
@user-kn1pp6ye6n
@user-kn1pp6ye6n 5 жыл бұрын
この名言で心まで暖まれました。
@user-fk9yp1tv3k
@user-fk9yp1tv3k 5 жыл бұрын
5度だと思いますよ。 焚いて料理を作って温まる 自然(環境)に感謝して心が暖まる
@LuckyStar-wi5eb
@LuckyStar-wi5eb 5 жыл бұрын
@@user-fk9yp1tv3k  渋いコメントですね🎵 心がホカホカです👍
@user-de5wr1vy7q
@user-de5wr1vy7q 4 жыл бұрын
環境悪くなって目頭が熱(暖)くなる
@rider3go
@rider3go 5 жыл бұрын
青森県ではリンゴ農家で薪ストーブを使う方が多いです。 木、作業用機材、置き場所、田舎と、使用に適した条件が揃っているから出来る事に今気づきました。 その薪ストーブが減ってきているのも農家が減ってきているからなんですね。
@mutsiyo7934
@mutsiyo7934 5 жыл бұрын
五右衛門風呂は山の小枝を束い小屋で乾燥させてたき付けていました。何でも燃やすなら良いが薪 ストーブに適する材木を選ぶから厄介です。山の小枝、倒木、間伐など山の掃除をした材木等で暖をとるなら多くの山林が良くなると思います。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
五右衛門風呂一回入ってみたいです^ ^山林は蘇りますよね!今は本当に山は荒れて循環が崩れてると思います!
@onefuel4619
@onefuel4619 5 жыл бұрын
知り合いは伐採業者に 廃棄される木の切り株貰って 楔で割って薪にしてました 乾燥期間はもちろん必要です
@kunka.kunka.7791
@kunka.kunka.7791 5 жыл бұрын
薪ストーブユーザーの中には薪作りも趣味にしてる方が多いですよね! 薪作りに使う機械を集めたりする楽しみもありますよね! 私はチェーンソーが好きになり23.6ccから121.6ccまで気がついたら7機になりました… アップされてるのを見ると機械が充実していて羨ましいです。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
kunka. kunka. そのチェンソーの充実度凄いですね!チェンソーって不思議にどんどん欲しくなりますよね(笑)
@torof9179
@torof9179 5 жыл бұрын
マイクラのスティーブの凄さが分かりました
@user-rn9bu1hp3j
@user-rn9bu1hp3j 5 жыл бұрын
スティーブ「チェーンソーは甘え」
@fire54529
@fire54529 5 жыл бұрын
原木を素手で叩き割る人w
@user-vj9vt6yy6f
@user-vj9vt6yy6f 5 жыл бұрын
それを考えると原始人もまたすごい
@107ha
@107ha 5 жыл бұрын
家に薪ストーブあるけど使ったこと一回しかない笑
@ryokutya2000
@ryokutya2000 5 жыл бұрын
2:20 赤ちゃん「うぇんうぇ~んうぇんうぇぇぇぇぇえん」
@user-rf4rk1ik2k
@user-rf4rk1ik2k 5 жыл бұрын
薪ストーブ使ってますが 薪ストーブは 暖房器具というより 薪の炎を🔥 見て👁 楽しんでます! 薪は最近 安くなりました! 買いましょう!
@kiki-pp9pm
@kiki-pp9pm 5 жыл бұрын
こういう事が出来る人の嫁になりたい。
@user-nf5ok8df1p
@user-nf5ok8df1p 5 жыл бұрын
親戚山の中に住んでいるから薪ストーブ焚いていても近所の目気にすることないって言ってたなぁ
@yujidada4321
@yujidada4321 3 жыл бұрын
当方信州南信居住、薪ストーブ生活歴23年、ただ燃える炎を見たい一心で新居に設置しました。 当初はまだ若かったので伐採・薪集めから薪割り、薪積み、運搬等自営の仕事の合間を見て 年中やっておりましたが、最近は薪の確保もままならず、 出来たとしても、それぞれの作業がとても大変に思えて来ております。 いずれは、某社の薪給配に頼るか、薪ストーブが飾り物になるか‥ 子供たちは「こんな大変な事やらない」と口を揃えています。 主暖房での維持はそれなりの覚悟が必要です。
@user-vd7dx5me2m
@user-vd7dx5me2m 5 жыл бұрын
かなり裕福な方の話しですね!ノコギリ一本、斧一本、後、軽トラが有れば山に行き間伐材を運んでくればできますよ、間伐材は山主さんに了解を得れば、喜んで無料でくれます(感謝されますよ) まあ土地によりけりでしょうが私はほぼ燃料費ただでいけます。
@i.b.ctwenty1774
@i.b.ctwenty1774 5 жыл бұрын
薪 苦労度 なんつって( *´艸`)
@user-vx9xi7zx3s
@user-vx9xi7zx3s 3 жыл бұрын
小学生の頃に近所に住んでた友達の家が薪ストーブで点数悪いテストを両親が居ない隙にこっそり燃やしてて羨ましかった思い出w ☺️
@kataoya
@kataoya 4 жыл бұрын
油圧の薪割り機、見とれます。薪ストーブって色々使うの大変ですが、一度使うとやめられませんね ~。
@yanyan9661
@yanyan9661 5 жыл бұрын
2018年は台風のせいで全国的に倒木がたくさんありました。 造園屋さんの貯木場は倒木でいっぱいです。公園の中にも倒木が放置されています。 公園の中はなかなか自動車が入れないので運搬は大変ですが。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
造園屋ですか!ちょっと回ってみようかな^ ^
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 5 жыл бұрын
@@hosihosi7731さん、祖父が薪採りに山を持って居ましたが放棄しています。簡単に薪を手に入れるのに、役所の緑化課、造園業者、プレカット工場に知り合いを作り、定期的にメールで連絡を貰うようにしていました。自宅では私が月一でハンド丸鋸とナタで、ボイラーに納まる程度にカットして薪小屋に山積みにしていました。しかし近所に宅地が出来て風向きで煙が流れ込む恐れが出て、ボイラーにくべる祖母の体力も有り、灯油に換装しました。切る人、くべる人の体力次第なんです、薪生活は・・・
@evoevo3675
@evoevo3675 5 жыл бұрын
ハシゴ<ウボゥァー
@user-tq7qd7ql8d
@user-tq7qd7ql8d 4 жыл бұрын
うちのじいちゃんは切った木をチェーンソーとナタで全てカットして軽トラに積んで運んでたなぁ…ナタ手伝ったけどそれだけでも充分疲れるというね…尊敬だわ
@haloiapan
@haloiapan 5 жыл бұрын
薪を細かくするマシーンってあるんですね。便利そう 薪ストーブほしいけど 裏で洗濯物干してる近所があるから無理だ。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
本当に上手い人は煙をほとんど出さずにできますよ!まぁそれでも少しは出ちゃいますが、、
@teruokudo7020
@teruokudo7020 5 жыл бұрын
薪ストーブが使える環境にいられると言う事は幸いと私は思います。私が住む環境では必需品です(カナダ)。 一時期全ての薪を割っていましたが、今では半分以下になってしまいましたね。 薪ストーブのメイテナンス大変ですが、それ以上に利点が有ると私は思います。
@rzr7022
@rzr7022 5 жыл бұрын
バーモントキャスティングの イントレピッドⅡを使用しています。 周辺の山林が結構私有林で 時々ですが、間伐業者が入ります。 業者は間伐しても、山から製材所までの費用が出ないらしく 放置していくので、それを無料で分けてもらってます。 ワンシーズン十分賄えてます。
@hosihosi7731
@hosihosi7731 5 жыл бұрын
木の伐採しなくていいのはいいですね!無料とは羨ましい(^^)
@xianghuitian678
@xianghuitian678 5 жыл бұрын
ストーブかっこいいよね
@user-xo5gs6kz2f
@user-xo5gs6kz2f 5 жыл бұрын
伐採時にはヘルメット、ゴーグルはしましょう。かなり危険ですよ。
@user-hb1iz3pe6m
@user-hb1iz3pe6m 5 жыл бұрын
正解!ヘルメットは、当然 知り合いも、山をなめて、ノーヘルで伐採し、腕より細い枯れ枝が頭に直撃し、亡くなりました。
@kyoukikyouai
@kyoukikyouai 5 жыл бұрын
無駄なことにこそロマンを感じるのが男ってもんよ
@user-ct9wk9tr4d
@user-ct9wk9tr4d 3 жыл бұрын
まさにその通り🙌👍🌲
@akarin0828
@akarin0828 5 жыл бұрын
薪ストーブって大変なんですね…うちはペレットストーブがあります。ペレットは値段が結構するそうなのですが、補充はそのまま入れるだけで、煙も出ず匂いもそこまでありません。住宅街でも大丈夫です。 ここは薪ストーブと同じだと思うのですが、火がめらめらと燃えているのを見るのは落ち着きますよね。カルシファーみたいで大好きです。
@siroutodaiku
@siroutodaiku 5 жыл бұрын
俺の別荘も薪ストーブだけどこんな作業しないよ。木工関係の仕事だから端材がたくさん出るのでそれを消費するだけ。こういう生木を燃やす薪ストーブは薪を乾燥させても煤が溜るので頻繁に煙突掃除をしなければならない。生木は絶乾状態にするのは大変だし、表皮ごと燃やすと煤が溜る。 使っている当人が言うのもなんだけど、煤掃除を考えると非効率な暖房器具だよね。うちの場合は金を払って処分するものを燃やしているだけだからいいけどさ、人には薦められないね。
【薪ストーブの現実】購入前に知っておきたい事8選!
8:17
田舎暮らしの豆知識と雑学
Рет қаралды 634 М.
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
00:23
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 17 МЛН
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 57 МЛН
北海道12月の山小屋の1日【ここは山ではありません】
19:26
山小屋専門学校YAMAGOYA
Рет қаралды 137 М.
「薪ストーブ」屋根に登って煙突掃除
16:16
かさはらの家チャンネル
Рет қаралды 25 М.
Japanese Old House 36 | making fire wood and dutch oven
15:19
【ルームツアー】BESSの家、ゴンちゃん家のルームツアー#1
18:24
i-na channel(イーナチャンネル)
Рет қаралды 41 М.
薪ストーブ|原木の玉切り~虫食いの間伐材をカットする
6:05
無理しない薪づくり|薪割り機体験記【森の小さな暮らし】
5:36
自然と暮らすーpinemem forestー
Рет қаралды 184 М.
薪ストーブを快適に使うために
5:20
夢ハウス
Рет қаралды 350 М.
全てが凍る2月の山小屋で犬と過ごす〜薪ストーブで解凍
16:12
山小屋専門学校YAMAGOYA
Рет қаралды 6 МЛН
Does wood burning stove save money?
13:21
テロルの小屋暮らし田舎暮らし
Рет қаралды 96 М.
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
00:23
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 17 МЛН