習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 第50回定期演奏会 さくらのうた

  Рет қаралды 2,277,800

stage team bellkiss

stage team bellkiss

3 жыл бұрын

2012年11月25日(日)
習志野文化ホール
習志野市立習志野高等学校吹奏楽部 第50回定期演奏会
25日 夜の部より
- さくらのうた/福田洋介 -

Пікірлер: 959
@user-ou6ty4tc2l
@user-ou6ty4tc2l 8 ай бұрын
今でも聞いてる人 ↓
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 Жыл бұрын
春はまた。 もうすぐですね。 何年経っても花は咲きますよ。 私達も。
@ambers.yuka.0328
@ambers.yuka.0328 Жыл бұрын
何度も、何度も、聴きに戻っていています。ありがとうございます。なんて素敵な言葉なのでしょう。なんて最高な音楽なんでしょう。
@user-fj6pt2dn7x
@user-fj6pt2dn7x Жыл бұрын
感動で涙が出ました。 ありがとうございました
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 Жыл бұрын
@@ambers.yuka.0328 今年も満開に咲きましたね。雨に打たれても強く逞しく咲いていました。ずっとそうでありたいと信じて。お言葉ありがとうございます。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 Жыл бұрын
@@user-fj6pt2dn7x コメントありがとうございます。いつでもまた聴きに、観にいらっしゃってください。
@yukirin2001
@yukirin2001 5 күн бұрын
まだきいてる人たくさんいる、やっぱりこの演奏、心にくるものがあるよね、
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 11 ай бұрын
石津谷先生も見ていらっしゃいます。 コメントも見ていらっしゃいます。 先生、照れくさいみたいです(笑)
@user-um2dr1he4i
@user-um2dr1he4i Жыл бұрын
まだ聞いてる人がいて感動
@user-es4hj6tt6r
@user-es4hj6tt6r Жыл бұрын
今年の定演でやるんですけど、涙出てくる…
@user-um2dr1he4i
@user-um2dr1he4i Жыл бұрын
@@user-es4hj6tt6r それなあああ 私も今年度最後の発表会と中三の最後のコンクールの候補曲なんです!! アンコンではさくらでダメ金で超悔しかったです、、
@ay_chi09
@ay_chi09 Жыл бұрын
@@user-es4hj6tt6r 私もです!3年生の先輩は最後の演奏なので泣けます
@user-hs5hw7eu1l
@user-hs5hw7eu1l Жыл бұрын
うんうん 私もこの曲定演でやりました。 テンポはゆっくりめな曲だけど、響きを意識した演奏はとても難しいということに気づかせてくれた思い出の曲です
@Syoi_salz
@Syoi_salz Жыл бұрын
あたりまえじゃ!
@lvtmogu4461
@lvtmogu4461 3 жыл бұрын
トランペットえぐい優しい音やな
@2B-ou9ti
@2B-ou9ti 8 күн бұрын
まだ観てる人居ますかー?
@user-xk8xi3xx1l
@user-xk8xi3xx1l Күн бұрын
そうゆうコメントするより聞いた感想コメントする方がいいですよ
@2B-ou9ti
@2B-ou9ti Күн бұрын
@@user-xk8xi3xx1lすみませんでした この曲好き過ぎて何回も聴いてしまうもので... ユーフォでこの曲を吹いた事がありますが、とてもおいしいところばかりで吹いてて楽しかったです 少し難しい所もありますがそんな事気にせず、しかも泣きながらもあんな演奏を維持できる習志野は本当に凄いと思います!
@fulane_unknown
@fulane_unknown 8 сағат бұрын
それ曲に失礼やからやめときや
@anju7516
@anju7516 2 жыл бұрын
全国金賞を何度もとってる石津谷先生だけど、本番前には金賞がとれなくて周りの人に土下座する夢を毎年見るそうです。 どれだけのプレッシャーで毎年あの舞台に立っているか、どれだけの時間を音楽に、生徒に捧げているのかと思うと涙が出てくる… 毎年素敵な演奏をしてくれる習志野高校が大好きです。
@user-ne8ew3dw8t
@user-ne8ew3dw8t 2 жыл бұрын
そんなプレッシャー背負っていらっしゃったとは…。私はこの曲を初めて聴きましたが、涙が出てきました。石津谷先生と、生徒さんの思いが伝わります。
@user-jl4to6qw2x
@user-jl4to6qw2x 2 жыл бұрын
そんな夢を見た後に舞台に立つなんて怖気付いてしまいそうで…それだけの覚悟を持って吹奏楽と向き合ってるという証拠ですよね
@user-ni7ic1ew5p
@user-ni7ic1ew5p 2 жыл бұрын
演奏聞く前にこのコメントで泣いた...
@user-tr2sm1ue9f
@user-tr2sm1ue9f 5 ай бұрын
まじで吹奏楽の歴史に残るだろ。この演奏。
@ssar7470
@ssar7470 2 ай бұрын
きっと石津谷先生はトロンボーンのソロの男の子の泣き顔にやられたんでしょうね。
@acappellateampino
@acappellateampino 3 жыл бұрын
全国金賞の常連校であり、色んなプレッシャーが常に付きまとう中、このさくらのうたはコンクールを忘れさせてくれた本当に素晴らしい演奏だったと思います。 いくら演奏が上手くても、それ以前に彼らは高校生であって、プロ予備軍ではない。定期演奏会で、涙しながら演奏出来る先生や仲間との繋がりや、思い出がそこにあったと考えただけで、幸せを分けて貰えた気持ちになります。 一番悔しかったのは本人達であり、共に過した先生だと思いますが、この演奏を聴いた自分としては、もう既に賞などどうでも良くなっていたことを思い出しました。ただひたすらに、感動しました。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
素敵なコメントありがとうございます。 全て、まさにおっしゃるとおりと思います。加えて申しますと、K.Rさんやこの動画を観られた皆さんがそのように思われていることは、生徒さんや先生方も幸せなことと思います。優しさやあたたかさを感じていただけると思います。素敵なことと思います。誠にありがとうございます。
@user-kh1oi7fh8l
@user-kh1oi7fh8l 3 жыл бұрын
音が泣いてるってほんとに分かるんだね
@user-xo2je8yc5h
@user-xo2je8yc5h 3 жыл бұрын
どれだけ先生を信頼していたか。 どれだけ生徒と素敵な音楽をしようとしたか。 どれだけ3年間努力したのか。 どれだけ悩み生徒達を導いてきたのか。 言葉では語り尽くせないドラマを、この音楽が語っている気がする。 音楽の本質が、この演奏にはあると思う✨ 素敵な演奏と言うより、美しい演奏だよね😊
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
すべておっしゃるとおりで本当に私も同感です。何もお返事が思いつきません(笑) 「美しい演奏」という表現がまた素敵ですね。ありがとうございます。
@user-ex3ds6hs8v
@user-ex3ds6hs8v 3 жыл бұрын
美しい言葉をありがとうございます😊
@user-sx8iy5fg4v
@user-sx8iy5fg4v 2 жыл бұрын
ららは
@user-lg3ln2jv7c
@user-lg3ln2jv7c 2 ай бұрын
また春になって、さくらが綺麗に咲いていたので聞きに戻ってきました。 聞くたび色々な感情が込み上げてきて号泣してしまうのですが、桜の木の下で春の暖かい風に吹かれながら聞くと、生徒の方々や先生の青春が詰まった、泣けるくらいあたたかい曲だと感じられました。 私のように、こうして桜を見てこの曲を思い出して聞きに帰ってくる人が他にもいると嬉しいです。 一生語り継がれてほしいです。
@user-fx8jj8td1f
@user-fx8jj8td1f 3 жыл бұрын
1stのラッパは何気にエグい
@am-lc9mt
@am-lc9mt 3 жыл бұрын
泣いても目を逸らさずにソロの指揮を振ってくれるのが本当に感動する
@am-lc9mt
@am-lc9mt 3 жыл бұрын
@@Dakara_NANY もう一度目を合わせに行ってるところが感動しました🥳
@k___3009
@k___3009 3 жыл бұрын
ホルンソロの隣の子 ほんとうは自分も吹きたかったのかなとか 今このメンバーは元気にしてるのかなとか いろいろ考えたら 完全なる部外者なのにボロボロ泣けてくる、、
@Hako0276
@Hako0276 3 жыл бұрын
これほど感動的なさくらのうたははじめて聴いた。「泣いているから」とかそういう理由ではなくて、奏者と指揮者が一体となって、今この瞬間を謳歌している。一音一音に魂がこもっている。一生の財産になったと思う。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
つられ涙...というのでしょうか、すみません、正しい言葉がみつかりません。 生徒さんや先生の涙につられて涙してしまうのもありますけども その想いが伝わる音楽に私たちは感動するのでしょうか。 なんとも素敵なことですよね...。
@user-ef8rq5qz1p
@user-ef8rq5qz1p 8 күн бұрын
春終わったけどまだ余韻に浸ってる
@ermy617
@ermy617 2 жыл бұрын
オーディションで落ちてコンクールメンバーにはなれず舞台裏で聞いていました。 悔しさと羨ましさと素敵さで舞台裏で見守るメンバーも号泣していました。 普段は舞台裏が狭いので次の演目に出る人のみ待機するのですが、この時はかなりの部員が集まってました。
@inchacheegyu217
@inchacheegyu217 3 жыл бұрын
吹奏楽史に残るでしょこれ
@sensai0207
@sensai0207 3 жыл бұрын
そうか?
@user-nm5tl7lt6m
@user-nm5tl7lt6m 3 жыл бұрын
そうか?
@user-ck7il5ii2s
@user-ck7il5ii2s 3 жыл бұрын
そうだ
@kanapon6073
@kanapon6073 3 жыл бұрын
安倍晋三いて草
@user-ic2zw1gm7z
@user-ic2zw1gm7z 2 жыл бұрын
そうか?
@moriiinyo
@moriiinyo 3 жыл бұрын
2Clトップの子かな、涙堪えながら一生懸命吹く姿に心打たれました。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
ご本人、今この動画を見て恥ずかしがっていらっしゃいました(笑)
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
習志野高校吹奏楽部は、言うまでもなく演奏技術は高く、これまでの吹奏楽コンクールでも素晴らしい結果を残してきましたが、このときの演奏はそういった技術がどうこうと感じない、心温まる何かがそこにありました。会場内どの場所でも。根拠のないただ感動をよぶ音楽がそこにありました。小手先ではない心からの演奏がこんなにも感動するものなんだとわかりました。
@user-fb8xl5tf3c
@user-fb8xl5tf3c 3 жыл бұрын
習志野は伝統的に木管が上手いけど何か秘密があるのかな?
@ojisankabayan9885
@ojisankabayan9885 3 жыл бұрын
先生の涙にもらい涙した生徒。仕方ないよ。
@Sesshhuu
@Sesshhuu 3 жыл бұрын
絶対に泣かないと決めていた先生が、トロンボーンの男の子の涙につられて泣いてしまいました
@ojisankabayan9885
@ojisankabayan9885 3 жыл бұрын
一度だけ、先生とお電話した事がありますが、とても熱く涙にもろい印象を受けました。トゥーランドットのフルスコアを、快くお貸しいただいた先生の人柄に、当時は感謝しかありませんでした。おかげで正式に大会で取り組む事となり、支部大会では金賞をいただきました。
@user-dz2oi2zk5h
@user-dz2oi2zk5h 9 ай бұрын
懐かしい曲〜 定期演奏会って、1曲1曲終わる事に、あーもう終わっちゃうんだ、引退しちゃうんだって思ってた😭吹奏楽経験者、共感ある人いいねお願いします
@himazinno1
@himazinno1 3 жыл бұрын
リードミスとかすべてがこの音楽が完成された証拠。 この涙みて、この演奏が歴史に残ったことは誰しもが知っている
@sasasayu7549
@sasasayu7549 3 жыл бұрын
「演奏中に、涙を流してしまうほどの音楽をしよう。」私を全国大会まで導いてくれた師匠の言葉です。 決して演出ではない、心からの感動がある演奏でした。良いものを聴かせて頂きました、ありがとうございます。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
素晴らしいご師匠さんですね。感動する心がまた人を感動させる、音楽ってそれの繰り返しなんでしょうね。 ご覧いただきありがとうございます。
@user-tx3cf3hz6w
@user-tx3cf3hz6w 2 жыл бұрын
コメントするかずっと悩んでいてできなかったのですが、顧問の先生の言う「綺麗な音やったらな、なんぼ出してもうるさないねん」って言葉がよくわかる演奏に感じます。 綺麗で大きくて、うるさくない演奏で大好きです…。
@bun_bun_bunta
@bun_bun_bunta 2 жыл бұрын
こんなに泣いてるのに音崩れないのすごいな
@user-fm6ls2py7p
@user-fm6ls2py7p 3 жыл бұрын
映してほしいタイミングで映してほしいパートを映してくれてて感動してる。(そこじゃない)
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
制作者として一番嬉しいお言葉です。そう言っていただけることに感動してます。(そこじゃない) でもホントに...ありがとうございます。
@user-hk4db6bv1v
@user-hk4db6bv1v 3 жыл бұрын
いやそこですよ。ここはこのパート!ってのがドンピシャで映るのって撮影の方編集の方の、事前準備の賜物ですもの。この動画の素晴らしさは演奏だけじゃ成り立たないものだと思います。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
@@user-hk4db6bv1v 誠にありがとうございます。観ていただく方々に感動していただき喜んでいただけることは私達制作者の1番の励みとなります。観られる方の価値観は様々ではありますが、ご評価をいただき本当に幸せです。複数のカメラをその場でスイッチングし1つにまとめて収録しているのですが、カット割りと呼ぶ構成台本の作成はいつもいつも悩みながら行っております。
@user-vl3gs3jn1k
@user-vl3gs3jn1k 2 жыл бұрын
ほんと!
@yks439
@yks439 3 жыл бұрын
この曲好きでよく聞くけど曲名が『〜のための〜』とかじゃなくて『さくらのうた』って名前になってるのもすごく好き
@frostylink5652
@frostylink5652 2 жыл бұрын
優しい人たちだらけのこのコメ欄だからこそ、 気づいて欲しい。 習志野はこのステージに乗れない人の方が多い。 日の目を見ることなく部を卒業した人もいる。 その子たちにも想いを馳せると、より切なくなる。
@yyyasss0725164
@yyyasss0725164 2 жыл бұрын
定期演奏会なので他の曲では他のメンバーがこのステージに乗ってます。 日の目を見ることなく卒業したような人はいないと思いますよ。
@maco_run
@maco_run Ай бұрын
この演奏に混ざって吹きたい🥺 いまだに聞いてる人🙋‍♀️
@user-qi3xu1io9m
@user-qi3xu1io9m 3 жыл бұрын
この代の定期演奏会のDVD持ってます。石津谷さんが定期演奏会で泣いている場面は持っている12本の中でこの年だけです。この演奏も自由曲の シバの女王ベルキスも素晴らしいと思いましたが、なぜかコンクールは銀賞、個人的にはこのさくらのうただけでも金賞に値すると思います。 この代はトランペット、ホルン、トロンボーン、クラ、サックスとどのパートも素晴らしい演奏者が揃っており、どこかの場面で石津谷先生が 「この代は本当に上手かった」というコメントを見た記憶がありますが、本当に共感します。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。またお返事が遅くなり失礼を致しました。 DVDのご購入誠にありがとうございます。 おっしゃるとおりで石津谷先生の涙を見たのは初めてでそのあとも見たことはございません。 コンクールの審査基準とはとても難しいものですね。。。 どのような視点で音楽を評価するか、技術だけのものなのか。。。 きっと、審査されている方々も心では金賞をつけたい演奏もあるのではないでしょうか。 先生も生徒さんもコンクールで悔しい思いをされたから...だからこの素敵な演奏になったのかもしれませんね。 コンクール以上の結果だったと思います。
@user-xn1ej9rr9n
@user-xn1ej9rr9n Жыл бұрын
最初のピッコロめちゃくちゃ緊張するだろうにあんな綺麗な音出せるなんて…… 尊敬
@honoka5649
@honoka5649 Жыл бұрын
この演奏を超える演奏はないんじゃないかってぐらい好き。 コロナに感染してしまってコンクールには出られなくなったけど、先輩と練習した毎日とか、合奏で叱られた日とかがどんどん蘇ってきて涙を拭いても溢れてくる。 でもこの演奏を聴いていると、いつかこんな演奏が出来るように頑張ろうと思える。ありがとう。
@user81
@user81 Жыл бұрын
@@honoka5649 おめでとうございます。 私の学校も金賞を取ることができました。お互いこれからも頑張りましょう!
@user-de7wc4yy9u
@user-de7wc4yy9u 3 жыл бұрын
この演奏に急にぴょんって参加しても絶対、合わせられない。 何度も合奏して関係性ができてないときっと無理。 そのように感じた。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
仲間とだからこそできる演奏、でしょうか。 それが羨ましいですね。。。 こんな社会でもそんな合奏ができれば...
@user-ie6hl1si7u
@user-ie6hl1si7u Жыл бұрын
今中学3で、顔面麻痺でホルンが吹けない状態で病んでたですけどこの演奏を聞いて、早く治してホルン吹きたいなぁ。
@user-hb3wo5ep1h
@user-hb3wo5ep1h 2 ай бұрын
現役でクラリネット吹いている学生のものです。治療頑張ってください!!!
@user-jo1jr8ix7u
@user-jo1jr8ix7u Ай бұрын
頑張ってね! 音楽は楽しいよ!😊
@uriSA2
@uriSA2 Жыл бұрын
『また』春になって って言葉が刺さる。 次に春が来る頃に自分の病はどのくらい蝕むのだろうと思う私。 ひねくれ者でごめんなさい。 さくらが咲く頃、散る頃もまた巡り巡ってまたさくらが咲く頃、散る頃を迎えられますように。 2足で歩いていたいな。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 Жыл бұрын
大丈夫。今年も来年も再来年もずっとさくら見に行きましょうよ。強く美しく咲きますよ。
@pwtad___
@pwtad___ 17 күн бұрын
リードミスさえも愛おしいほど泣けますね
@user-jf3dz2id4z
@user-jf3dz2id4z 3 жыл бұрын
ホルンのソロの時の横の女の子が泣いてることに気がつい号泣してた… ステキです…。
@user-sh3me3yo4e
@user-sh3me3yo4e 9 ай бұрын
未だに聞いてる人がいて感動しています。この曲は語り継がれてほしいな。
@tsukky.0216
@tsukky.0216 3 жыл бұрын
3:42 個人的に1番感動する✨
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
私も同じくです。曲の展開がそうさせて(感動)くれますね。
@user-vk3it2ow6i
@user-vk3it2ow6i 3 жыл бұрын
ステージ上で涙を流した生徒もいて、ステージに上がれなくて涙を流した生徒もいる。出れなかった人の分も背負ってたってるからこその演奏ですね。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
Cメン(コンクールメンバー)以外のメンバーもそれぞれの大会で素晴らしい演奏・結果を果たしておりますが やはりコンクールは皆さん目指される大きな目標なんでしょうね。 舞台に立てなかったメンバーの支えがどれほど力になっていたのか... そして支えてくれた仲間のためにも...
@user-Hiyokomaru
@user-Hiyokomaru 9 ай бұрын
この間コンクールが終わり、引退しました。受験後の定期演奏会でこの曲を演奏することになりました。 コンクール直前まで仲間割れが続き、4月に顧問が変わったこともあり苦しい最後でした。 新しい顧問が合奏をしてくれない人(しても質が低い)だったので私が合奏するしか無く、セクションやパート練の内容も全て考えました。 何人かには出しゃばりすぎだ、と後ろ指を指されることもあり、言われた通り何もしないと誰も何もしない。(部長は後輩5人を一人で抱えていたので部長も限界だった) 重い腰をあげ副部長、金セクと協力し合って3人で部活の全てをやりました。 そんな中後輩たちは私を慕ってくれ、最後までついてきてくれました。 3年生たちには嫌われてもいい、後輩たちが慕ってくれているからには最後までやり切る。 そう誓って出来るだけ苦しそうな姿を見せずに笑顔で活動をしました。 結果は銀賞で去年も銀賞だったのですごく安心しました。 自分のやってきたことは無駄では無かったしコンクールで認めてもらえたと思いました。 顧問のことは今でも好きにはなれませんがコンクールを終えてある決心がつきました。 自分が顧問になって生徒たちを舞台へ連れ出そうと決めました。 元々音大進学予定で音楽理論や実技を磨いてきたので音大の教育専攻に進むことにしました。 これから自分の道を歩みたいと思います。 いつかこの曲の指揮を振りたいな… 長文自分語り失礼しました!
@user-sg9zf9ki7b
@user-sg9zf9ki7b 3 ай бұрын
素敵な夢ですね!頑張っください!
@user-gs8lu8tm2t
@user-gs8lu8tm2t 6 ай бұрын
ブレスしてる?ってくらい途切れないよね あとトランペットかっこよぉ
@user-yuzu
@user-yuzu Ай бұрын
今日、私の住んでいる兵庫県で 兵庫県吹奏楽連盟90周年記念演奏会がありました そして、習志野高等学校吹奏楽部の皆さんが招待演奏で兵庫県に来てくださいました✨ ラストに習志野の皆さんの「トゥーランドット」… しかも石津谷先生の指揮で😭 生の石津谷先生をこの目で初めて見られて幸せだったのと 皆さんの演奏のレベルの高さで泣きそうになりました(笑) 一緒に行った中3の娘と娘の友達は、演奏の凄さに驚いていました😂 石津谷先生と一緒に写真を撮りたかったのですが、出来なかったのが残念で残念で😢 千葉県から遠い兵庫県にお越しくださり本当に有難う御座いました❕
@yukinosatoame
@yukinosatoame 8 ай бұрын
最後のコンサートで部長がさくらのうたをやりたいって提案してくれて顧問の先生が「難しいから3年だけ、吹けなかったらなし」と言いながら最後のコンサートで大会以来の3年全員揃っての演奏が出来て良かった。演奏服も今は違うけど自分たちが1年の時に中国大会に行った先輩たちが着てた水色のブレザーを着て18人という人数で演奏出来たのがほんとに嬉しかった。 自分は最後まで上手く泣けなくて最後は失敗しないようにって必死で曲を聞くと未だに感情が溢れる。絵馬まで描いてみんなでご飯食べに行ったり目標の中国大会に届かなかったけど3年間このメンバーで過ごせてよかった。さくらのうたが1年生以来の最初で最後の3年の曲でよかったです。本当にありがとう!
@AM_rashinban
@AM_rashinban 3 ай бұрын
私も同じです! 吹奏楽部は、部員全員が一体となって音楽を奏でる、とても素晴らしい活動だと感じた事が多々ありました。 コメ主様も、きっと多くの努力をしてきたことでしょう。 私も引退コンサートでこの曲を吹きました。 私たちが吹奏楽部で演奏する音楽は、ただ聴くだけではなく、感じることができるものだと思います。 『さくらのうた』が、全国の吹奏楽部員の心に響くような曲として、もっと広まっていくことを願っています。 最後になりますが、コメ主様、素敵な経験を教えて下さり、ありがとうございました。 長文失礼しました🙇‍♂️
@monjyu46
@monjyu46 3 жыл бұрын
この演奏会、聞きに行きました。石津谷先生が泣いているをこの動画初めて知りました。当時は全国大会でこの課題曲を選んだのは習志野高校だけだったと思う。結果は銀賞。生徒のみんなは悔しい思いをしたので、それを思い出して、また現役最後の演奏なので泣いていたと思います。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。公開するまでに長いこと時間が経ってしまい申し訳ございません!
@user-ds3yv7hu9y
@user-ds3yv7hu9y 3 жыл бұрын
悔しい思いってのはなかたでしょう。純粋に最後の演奏会でこの曲だったと言う事でしょうね。
@user-xl6np1hl1k
@user-xl6np1hl1k 3 жыл бұрын
@@user-ds3yv7hu9y 本人達にしかわからないとは思いますけど、中には「やっぱり金賞撮りたかったな」という想いが込み上げてきた子もいるかと思いますよ。それが全てではないからこその涙だと思いますが。色んな感情の中に少しは混じってるかもしれませんよ。
@user-iv9dc9ys9q
@user-iv9dc9ys9q 3 жыл бұрын
泣いてる子達も感情が伝わるんだけど、始終本当に心から楽しそうにタンバリンとか叩いてるパーカッションの女の子の表情好き。ホルンソロとトロンボーンソロの狭間に見せた笑顔が特に仲間への信頼とかソロへの賛美とか色んな感情がすごく垣間見えた。本当に今この一瞬一瞬の演奏を楽しんでるのがすごく伝わる素敵な笑顔でした。
@user-qe4et5ml9n
@user-qe4et5ml9n 7 ай бұрын
泣いてる人は3年生なのかな泣きながらも吹いてるって青春だないいね
@user-yc9sp9go2u
@user-yc9sp9go2u 3 жыл бұрын
いろいろな課題曲があるが、これだけのメロディがプレイヤーと聴衆の心に響く 課題曲は少ないだろう。 福田先生、我々に宝物を頂きありがとうございました。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
全く同感です!福田先生ありがとうございます。
@riri_094
@riri_094 2 ай бұрын
ホルンのソロ、あんな高い音を綺麗に吹けるのスゴすぎる
@user-olive9852
@user-olive9852 3 жыл бұрын
歴代課題曲の中で1番好きだな
@user-ti1kj1zq5s
@user-ti1kj1zq5s 2 жыл бұрын
これって課題曲だったの!?
@nn-se6gv
@nn-se6gv 2 жыл бұрын
@@user-ti1kj1zq5s 確か2012年の課題曲です!
@user-ti1kj1zq5s
@user-ti1kj1zq5s 2 жыл бұрын
@@nn-se6gv こんな感動するの課題曲に入れるの珍しww
@user-qy1mc9on2e
@user-qy1mc9on2e 2 жыл бұрын
課題曲だとスケルツァンドとさくらのうたがお気に入りです
@nyaonao1025
@nyaonao1025 2 жыл бұрын
いま初めて聴いたけど鳥肌立った… これが課題曲はエグい。 自分が学生なら間違いなく推してた! 風之舞もだけど福田さんは本当に良い曲を描くなぁ
@gaogaochannn
@gaogaochannn Жыл бұрын
もう何年も前ですが、課題曲でした。 当時中学生だった私ももう24……🫠
@move_717
@move_717 3 жыл бұрын
先生も泣くってよっぽど良い生徒だったんだなぁ…
@sensai0207
@sensai0207 3 жыл бұрын
くっそわろたw
@user-luagerruljihkgerahluigaer
@user-luagerruljihkgerahluigaer 3 жыл бұрын
@@sensai0207 ?
@user-ee6qx6mk5d
@user-ee6qx6mk5d 3 жыл бұрын
@@sensai0207 なぜ笑う必要があるのか分からないんだが...
@move_717
@move_717 3 жыл бұрын
@@sensai0207 笑う要素どこにある?
@bachgood1264
@bachgood1264 2 жыл бұрын
@@sensai0207 w一個だから 控え目な反発
@user-ru2iv4bd3f
@user-ru2iv4bd3f 12 күн бұрын
もう本当に感動する😭😭😭😭😭
@user-sz2mp6xs5o
@user-sz2mp6xs5o 3 жыл бұрын
全国金賞よりももっとずっと素晴らしいかけがえのないものを手に入れたんだね
@user-cj6vp4eb9b
@user-cj6vp4eb9b 2 жыл бұрын
泣いてるところみて、この子達が3年間どんな想いで続けてきたかわかるような気がして自然と涙が溢れました
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
皆さんのコメントはすべて拝見しております。ありがとうございます。 こうやって習志野高校さんの演奏とさくらのうたの素晴らしさに皆さんと感動を共有できることは本当に幸せなことです。 いただいたせっかくの素敵なコメントに、本来ならお一人お一人に返信したいところなのですが…実現出来ず誠に申し訳ございません。 皆さんのエピソードや想いをぜひお話くださいませ。 さくらの見頃は一瞬、人の見頃は永く。 その一瞬をどうぞお話ください。 また明日を頑張るためにも。
@nn-so8cb
@nn-so8cb 3 жыл бұрын
トロンボーンソロで涙腺崩壊した
@mm_0301
@mm_0301 2 жыл бұрын
吹奏楽は本来こうあるべきだよなあ
@_._._._.-vu2ie
@_._._._.-vu2ie 4 ай бұрын
自分が泣いているにも関わらず、先生の指揮を変わらず見続ける生徒さん達の姿勢、ただ目の前の音楽に全員が集中している、そんな雰囲気にすごく圧倒されました。私も吹奏楽部ですが、こんな素敵な演奏がいつかできるように頑張ります。
@user-eo6vl5di7c
@user-eo6vl5di7c 10 ай бұрын
何回見ても本当に泣ける、、 楽器がうたってて泣きながらも演奏を続ける姿がとても感動的です。 吹奏楽部に入っている時は演奏をするのがあまり好きではありませんでしたが、この動画を見ると音楽って素晴らしいなって思います。
@my.711
@my.711 7 ай бұрын
吹奏楽って本当に尊いんだなって気付かされました
@mushi1121
@mushi1121 5 ай бұрын
終盤、木管女子が泣いてるところでだめだった、、、いいなあ思い入れがある演奏って
@user-lr7vv2cp1i
@user-lr7vv2cp1i 3 жыл бұрын
これだけ感動するリードミスはない
@user-pf6zk3ze6x
@user-pf6zk3ze6x 3 жыл бұрын
びびった
@user-lr7vv2cp1i
@user-lr7vv2cp1i 3 жыл бұрын
@@user-pf6zk3ze6x 兄弟?
@user-jq6mm9bd8o
@user-jq6mm9bd8o 3 жыл бұрын
@@user-lr7vv2cp1i 兄弟?
@kaito_Onozaki
@kaito_Onozaki 3 жыл бұрын
逆に石津谷さんが泣いてて他が泣かない理由がない 感動的だもん やっぱり習志野
@tenseinoi
@tenseinoi 2 ай бұрын
泣きながらここまで演奏できるのすごいな……
@user-zw6vo5mj3j
@user-zw6vo5mj3j 7 ай бұрын
最後まで、指揮者と呼吸をあわせ、 一体になり、乱れず、涙をこらえながらここまで頑張ってきた、 これから旅立つ、この生徒様を見るたび、どんな事も同じ事と、、感じます。子供たちから学ばせてもらいました✨聞くたび涙が溢れ、何歳になっても忘れてはいけないものが、ここにはある聴かせて頂き感謝致します。
@ch-op6em
@ch-op6em 3 жыл бұрын
4分48秒の曲なのに一瞬で終わってしまう
@sugarcherry1675
@sugarcherry1675 Жыл бұрын
誰かが「世界一美しいリードミス」って言ってて、その言葉に感動して涙止まらんやった。 高校卒業して約半年、あの時は早くゆっくりしたい〜って思ってたのに、また部活漬けの日々を送りたいな〜って思いすぎる毎日。
@ryomatsu956
@ryomatsu956 25 күн бұрын
3:02 中低音クソかっこいいシーン
@user-qr5hc4uf5h
@user-qr5hc4uf5h Жыл бұрын
色々吹部精神的に追い詰められて辞めちゃって、辞めた今も吹部の子達に悪口とか言われてどこか心の奥底で「吹部なんかと出会わなければ良かったのに」とか思ってるけど、この曲を聞くたびに「やっぱり吹奏楽は大好きなんだ。いつかまたどこかで吹奏楽を続けたいな。」って思ってしまう自分がいる。今は合唱部で活動してるけど吹部の経験がたまーにだけど合唱部にも役立っている。やっぱり吹部と出会って良かったなって今ならそう思えるかもしれない。 長文&自分語りすみませんでした🙇‍♀️
@user-gg5wn9vo7k
@user-gg5wn9vo7k 2 ай бұрын
春が 近づくと聞きに戻ってしまう 今年引退して卒業したけど変わらず吹奏楽が大好きです 私たちの青春をありがとう
@Yukko-rg4he
@Yukko-rg4he 4 ай бұрын
ボーンソロのところでだめだった…号泣しちゃった
@takoyaki_bansoukou
@takoyaki_bansoukou Жыл бұрын
スマホでも鳥肌立つくらい良いのに 生で聴いたらどうなるんやろ……
@user-cx1sp7ef2c
@user-cx1sp7ef2c 3 жыл бұрын
4:25 の2列目左端の女の子、泣きそうだけど上向いて楽しもうとしてるのが素敵、
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
ご覧いただき誠にありがとうございます。 涙を見せず溢れた笑顔、素敵ですよね。 撮れていて良かった!と思ったシーンです。(Clソロの場面ですがソロショットにしませんでした。すみません。)
@r04ls
@r04ls 3 жыл бұрын
トロンボーンのソロの人の音色に気持ちがのっていてすごく感動しました😭先生が泣いちゃうのもものすごく分かります😭😭😭
@duffy797
@duffy797 2 жыл бұрын
この習志野のさくらのうたは他の演奏とはちょっと違う。演奏に引き込まれて感動する。なにもかも全てが美しい。
@user-wt8bg1hc2f
@user-wt8bg1hc2f 3 жыл бұрын
正に吹奏楽史に残る名演
@user-gh7hc6qe6t
@user-gh7hc6qe6t 2 жыл бұрын
この動画をみてもっと吹奏楽が好きになりました 来年絶対全国大会行きます そのためにセクションリーダーとしてみんなを引っ張って行けるようにほんとにほんとに頑張ります!! 〜このコメントを見た人へ〜 1年後またここで会いましょう! いい報告待っててください✨
@move_717
@move_717 2 жыл бұрын
コロナ禍で練習量が大分減ったと思いますが、頑張ってください!
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 2 жыл бұрын
期待してます!頑張ってくださいね。
@k___3009
@k___3009 2 жыл бұрын
もう吹奏楽なんかしないって思うほど嫌なことがあったはずなのに このさくらのうたを聴くと ああいいなあってどこかで思ってしまうわたしもいるなあ
@kk-cm2xe
@kk-cm2xe 4 ай бұрын
自分吹奏楽で顧問とこういう関係作れなかったからほんと羨ましい。
@user-nv6ff8es6t
@user-nv6ff8es6t Жыл бұрын
この演奏にどんだけ命と青春かけてるんだっていうほどの深い演奏、僕は聞く人が感動で涙するほどの演奏をしてみたいと初めて思えた曲です
@user-vh4cs7rd4k
@user-vh4cs7rd4k 2 жыл бұрын
この定期演奏会見に行って客席側でなぜかわかんないけど勝手に涙ポロポロしてた記憶しかない それくらいに生での演奏が素敵すぎてた。
@eledra
@eledra 3 жыл бұрын
先生も、ソロの人も、パーカッションもみんな泣いてる... この曲はあまりの感動的な旋律に、泣く人が多いって言うけど、やっぱりこの人たちの涙はそれだけではないと分かります。 きっと、この曲で仲間たちとコンクールを全力で頑張ってきて、苦しいことも辛かったことも全て乗り越えて、そして最後の舞台、この曲を同じ仲間と一緒に演奏出来るのは最後...と様々な「想い」があったからこその涙なのでしょうね。
@stageteambellkiss6690
@stageteambellkiss6690 3 жыл бұрын
思いやりのある素敵なコメントありがとうございます。今になってもこうやってその「想い」が人に伝わっていることは素敵なことですね。今ご本人達がどう思っていらっしゃるかを聞いてみたいですね。
@toshi.otsuka
@toshi.otsuka 2 жыл бұрын
この感情は3年間続けた生徒にしか分かりませんね。 先輩、同期、後輩、部員みんなの顔が浮かんで来ます。 そして生徒は思うはず 『先生に教わって良かった❗️』 最後は感謝の涙です。
@user-ey3wj8yc3j
@user-ey3wj8yc3j 4 ай бұрын
いつ聞いても素敵な音色。まさに桜の歌に相応しいそれぞれの音。 出れなかった生徒さんたちもいるのでしょうけど、その子たちの気持ちや部員と先生が一丸となってる音。 ここに勝る演奏はないと思います。 本当に綺麗。
@user-takumi77-v
@user-takumi77-v 3 жыл бұрын
この場にいたら、涙を拭くのにハンカチだけでは足りないだろうな。DVDで聴いても大泣きです。
@user-mw7lg1zx6j
@user-mw7lg1zx6j Ай бұрын
トロンボーンソロの歌うような音泣いた
@user-wu8sv4jm8d
@user-wu8sv4jm8d Жыл бұрын
トランペットの音色がやさしすぎる たしか、この代の方達はシバの女王ベルキスを自由曲にしていましたよね。トランペットのかたの音が綺麗すぎて感動しました。このさくらのうたも、一番最初にこの演奏を拝見したときに言葉では言い表せないほどの感動を覚えました。素敵な演奏をどうもありがとうございました
@user-vs4vm1gf4b
@user-vs4vm1gf4b 3 жыл бұрын
ホルンソロとボーンソロの間に映ってるタンバリンの方、絶対いい人
@user-jl2hn9pf6w
@user-jl2hn9pf6w 3 жыл бұрын
これがまさしく「音楽]ですね。
@user-li1fx5vy6r
@user-li1fx5vy6r 3 жыл бұрын
また吹奏楽がしたくなる
@user-ro6mq8vs8v
@user-ro6mq8vs8v 3 жыл бұрын
大人でも始められます。自分後悔する人生を送らないでほしい
@user-ly1nu3od8v
@user-ly1nu3od8v 3 жыл бұрын
私もこの時に戻りたいしまた吹奏楽をしたくなりました
@user-bt7lf4rj1u
@user-bt7lf4rj1u 2 жыл бұрын
命を吹き込まないと鳴らない楽器達を 大いに響かせて演奏されているこのさくらのうたは本当に胸に来る。 胸に来るという日本語は正しくないかもしれないけど、間違いなく自分の胸、心に直接届いた。 自分も約13年前まで吹奏楽をやっていたけど、一瞬にしてあの頃に戻らせてくれた彼らに謝辞を。
@mi_neopold
@mi_neopold 7 ай бұрын
いつ聴いても鳥肌と涙が止まりません… 音楽も奏でる生徒さんたちも非常に美しいです😢
@user-zw6vo5mj3j
@user-zw6vo5mj3j 7 ай бұрын
私も同じです。一生懸命練習しなきゃ こんな美しさは伝わりません。。
@yuki-bf6dn
@yuki-bf6dn 4 ай бұрын
何回ここ見に来てはもらい泣きしてるだろう、、、素敵すぎる演奏。。
@Haruna-ns6xo
@Haruna-ns6xo 3 ай бұрын
中学2年生でやったこの曲。 中学生の自分には想像することも出来なかった、 高校生活の苦しみ、勉強、課題、部活の忙しさ。 諦めや、絶望、そんなことが受け入れられなくて大人になりきれなくて、でも子供のままじゃ生きていくのはしんどい高校生。 それでもこの曲を聴くと、コンクールという夢がまた自分の心の中に現れてくる。 しんどい、しんどい高校生活だけど、 夢を追うということを忘れてはいけない。大人になっても。
@Pirorinrin
@Pirorinrin 10 ай бұрын
さくらのうたの動画は数あれど、この演奏が1番好き。 テクニックも勿論だけど、奏者同士、指揮者と奏者の一体感がもたらす、聴衆に訴えかける力。 何回でも聴けます。
たなばた / 酒井格 The Seventh Night of  July / Itaru Sakai
8:28
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 9 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 451 М.
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 25 МЛН
【吹奏楽】富士山~北斎の版画に触発されて~[作新学院/栃木]
8:18
みゅーじっくぱんだ
Рет қаралды 2 МЛН
マードックからの最後の手紙 -The last letter from Murdoch-
9:05
WISH Wind Orchestra
Рет қаралды 4,1 МЛН
たなばた/酒井 格 The Seventh Night of July/Itaru Sakai
8:20
Osakan Philharmonic Winds
Рет қаралды 334 М.
Artur - Erekshesyn (mood video)
2:16
Artur Davletyarov
Рет қаралды 244 М.
POLI - Mama (Official music video)
1:18
POLI
Рет қаралды 4,4 МЛН
Қайрат Нұртас - Қоймайсың бей 2024
2:20
Kairat Nurtas
Рет қаралды 1 МЛН
Eminem - Houdini [Official Music Video]
4:57
EminemVEVO
Рет қаралды 33 МЛН
Saǵynamyn
2:13
Қанат Ерлан - Topic
Рет қаралды 53 М.
JONY - Реки вели (mood/lyric video)
2:37
JONY
Рет қаралды 1,2 МЛН
Diana Ismail - Kezdeser (Official Music Video)
4:01
Diana Ismail
Рет қаралды 917 М.