「下館」筑西市にある歴史ある町の残照

  Рет қаралды 41,966

令和に残る昭和な風景

令和に残る昭和な風景

2 жыл бұрын

平成の大合併で消滅した下館、嘗て東の大阪と言われた町の栄華を観てきました。
#下館 #筑西市 #下館市
BGM:甘茶の音楽工房 様

Пікірлер: 85
@UNCLE01FLT
@UNCLE01FLT 2 жыл бұрын
子供の頃は下館が一番華やかで楽しかった場所でした。 映画といえばここでしたしね。 懐かしく、また寂しく感じます。
@user-mq4yf6xc6r
@user-mq4yf6xc6r Жыл бұрын
生まれも育ちも下館育ち、子供の頃は凄く人も多くとても活気がありました、のみの市の旭町通り人がごった返してた、小学校上がる前駅前の映画館で初めて映画館でゴジラ見たな、あと、稲荷町の三つ星おもちゃ屋で親父にヘリコプターのおもちゃ屋買って貰った、秋にはお羽黒さんの所にサーカスが来たりお店が出たりして見に行っていたな、ああ、あとお好み焼きの、露天があったよ、吉見屋の屋上ではよく遊んだな、俺も来年は70歳の爺さんです。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
当時の生の情報をありがとうございます😊タイムスリップして当時を観てみたい。
@user-yz5wu1tq5u
@user-yz5wu1tq5u Жыл бұрын
下館、親父の産まれ故郷です。 祖母が商店をやっていた頃、何度も泊まりに行きました。 既に、45年前以上。 蛸薬師手前を大橋渡る前にあり、その頃は肉屋さんや蕎麦屋さんがありました。 祖母の家も、今は駐車場になっています。 金井町の、石材店に行くか菩提寺に行くかの時だけ、訪れます。 見てて、嬉しくなってしまい、コメントさせて頂きました。 ありがとうございました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます😊
@taimupiro7662
@taimupiro7662 2 жыл бұрын
地元住民です ガキの頃 オスカー シネマワン 深夜までやってるナイトシネマ見てから 北洋ラーメンでラーメン食ってから帰ったのを懐かしく思えた
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
賑やかな町だったのですね😄
@user-vb3fz3oq5p
@user-vb3fz3oq5p 2 жыл бұрын
まさか下館が出てくるとは!
@user-wo2fm2bz5y
@user-wo2fm2bz5y 2 жыл бұрын
下館って城下町だったんだ初知りです。 花街と言うものがあったなんて、、! それにこの動画のコメント欄にも知らなかったことが沢山書いてある。とても興味深いです。 下館を取り上げてくれてありがとうございました!
@user-lt7hu5ty9r
@user-lt7hu5ty9r Жыл бұрын
近隣に住んでいます。昔はよく行きました。高校生の時、あぶデカを見に映画館へ。ジャスコ、サティへ買い物に、、このあたりでは一番栄えていました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
良き思い出ですね。
@user-ug4ei3si9e
@user-ug4ei3si9e 2 жыл бұрын
地元帰ってないなぁ〜動画アップありがとうございました!なつかしい(涙)
@m.o.5174
@m.o.5174 Жыл бұрын
高校卒業と同時に下館を出て30年近く、こんな動画を見せていただけるとは……。ありがとうございます。実家の2軒隣の家まで写ってました。2:33の筑波軒は数ヶ月前に前を通った時は営業中で度肝を抜かれました。11:16の黄色いアジア料理店の隣の階段(羽黒神社の裏に通じています)を上ったところにある歯科医院さんに通ってました。古い洋館づくりでとても風情のある建物です。(建て替えされているかもしれませんが)そこもご覧いただきたかったです。
@user-hu4kc2tw1f
@user-hu4kc2tw1f 2 жыл бұрын
どうもはじめましてこんばんは😃🌃下舘の商店街に確かウサギ屋って言う玩具屋有りましたね😅
@user-jj7kv8tr5b
@user-jj7kv8tr5b 2 жыл бұрын
ここで開催される下館祇園祭の神輿は日本一ですよ
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
是非とも観てみたいですね😊
@user-vo8gv4ke7p
@user-vo8gv4ke7p 2 жыл бұрын
今年は開催する様ですね。 しかし、立派な神輿も担ぎ手が少なくなり大変みたいです。
@user-po9df5gg4l
@user-po9df5gg4l Жыл бұрын
古いラーメン屋さんとか定食屋さんがまだ沢山あるんですが、皆さん高齢で。 あと何年かしたら定食屋さん、一気になくなりそうで悲しいです。 以前は東京から帰ってきてチェーン店ばかりでしたが、古い定食屋さん巡りが好きになりました。 在宅ワークでお出かけも無くなったので。
@user-vz6fl7pj4i
@user-vz6fl7pj4i Жыл бұрын
自分の地元ですが、改めて地元の良さを感じる事が出来ました。いい物見せていただきました。ありがとうございました。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
見応えのある町並みでした😊
@take14aki
@take14aki 2 жыл бұрын
地元を紹介して頂きありがとうございます😊 北口の方は幼い頃に比べてだいぶ変わってしまいましたが一部はまだ昔のままの風景が見られますね。
@akiaki7850
@akiaki7850 2 жыл бұрын
うわー🤩木造のチョコレートがかった味のある建物が多いですね💓なんて風情のある街並み😀 初めて見るはずなのに胸がきゅんとするほど懐かしいのは不思議💓 今日も素敵な動画をありがとうございます🤗
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
正直、あまり期待はしていなかったのですが行ってみたら風情ある町並みに驚きました。 ご視聴ありがとうございます☺
@user-hd9kl5wo2s
@user-hd9kl5wo2s 2 жыл бұрын
ロンドンもあったし、 屋台もあった。 お羽黒さんの下にも映画館もあった。
@user-fx9rg9lx2l
@user-fx9rg9lx2l 2 жыл бұрын
地元を取り上げていただき、ありがとうございます。 仕事、プライベートでもほぼ毎日のように見ている風景です。 しかし、歩いてしみじみと見たことはありませんでした。 下館には歴史があることは、知っておりましたがそれを改めて実感出来る動画です。 映画館も小さい頃に観に行った記憶があります。 昔は栄えていた…これは地元方も近隣の方からもよく聞きます。 その中でも、歴史あるものはこれからも大切に残していって欲しいと思います。 これから、夏も始まります。 例年のような大賑わいの祭とはいきませんが、下館祇園祭が開催されます。 筑西市がもっと活気のあるところになることを願っております。 素敵な動画にしてくださり、ありがとうございます。 ちなみにですが、隣の結城市も城下町でした。 趣きのあるスポットや、古民家など歴史的文化財も残されております。 ご機会がありましたら、ぜひ😌
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
今あるものはできる限り残して欲しいですね。コメントありがとうございます😊
@us9212
@us9212 Жыл бұрын
あーSPICA!! 市役所の庁舎移転の時 基幹情報ネットワークその他全部のインフラ移設で全力で頑張ったから 頑張った自分がギッシリ詰まってるとこで スゴい懐かしいです 今はそこ辞めて北の果てでやってるから中々筑西行けないのだけど だから 筑西の散策見せてくれて大感謝ですよ 後 日本料理の井上 風情あって料理美味しくて 不定期だったけどランチ良く食べました 美味しかったなー
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
思い出の場所ですね😊コメントありがとうございます。
@lmusicclipjp
@lmusicclipjp 2 жыл бұрын
下館近郊に住んでいた事があります。ここは奥が深いですよ。市街地はずっと国道50号を越えて栃木県境まで続いています。下館は終戦まで陸軍の基地があり軍都としても栄えました。県南の土浦が予科練、霞空と海軍だったのに対し下館は陸軍の町で基地には最新鋭戦闘機の四式戦疾風の部隊が駐屯していました。軍隊が駐屯していた都市は花街がほぼあります。この隣の川島と駅には日本を代表する化学メーカーである昭和電工ー旧日立化成ーやゼネコン大手の日本コンクリートの工場や会社があります。今は下館よりも川島や玉戸が賑わっている印象です。下館は古いしきたりや区割りか残っておりちょっとした小京都です。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます☺️下館が軍都だったとは知りませんでした〜😅
@user-pe9cp7gh5d
@user-pe9cp7gh5d 2 жыл бұрын
まだ住み始めて半年ですが 近所です。動画ありがとうございます。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます☺️
@user-yg5ex5qp5i
@user-yg5ex5qp5i 2 жыл бұрын
はじめまして😃 チャンネル動画を色々観ていて📽️ こちらのチャンネルに来ました✌️ 見知らぬ土地 街並み 自然 絶景 公園  景色などが好きです🎬📽️ 私好みのチャンネルだと思います!📽️ 興味深く面白く観させて貰いました😄 これからも宜しくお願いいたします🙇🔔🤝
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます☺️今後ともよろしくお願いいたします。
@user-yq1yd2uj1h
@user-yq1yd2uj1h 2 жыл бұрын
スピカ裏の映画館は子供の頃まで運営していたけど、いつの間にか閉まってたんですよね。祖父母が昔は賑わってたって言っていて、今になって「なるほど」と感じました。駅南口はチェーン店や飲食店があって、北口は主に行政面が多いですね。周辺には市場が稼働してるけど、廃れてしまってる部分は多いのが現状ですね。地元にここまで繁栄の後があったなんて思いませんでした。取り上げて頂きありがとうございます。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
嘗ての繁栄をもっとアピールして良い町並みだと感じました😀ご視聴ありがとうございます。
@user-ce2hc7tl7f
@user-ce2hc7tl7f 2 жыл бұрын
久しぶりに拝見!昔懐かしい建物!時計店、映画館は昔こんな小さいのが沢山有りましたね、今は2件とも、廃業かな?銭湯も廃業かな?昔が偲ばれました!
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
全て廃業しているようですが、とても趣のある町並みでした😄
@user-rd1dc1ic6j
@user-rd1dc1ic6j 2 жыл бұрын
昔は買い物客でいっぱいだったのに今やシャッター通りだ、中学時代よくプラモデル買いに行ったな~
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
良き思い出ですね😊ご視聴ありがとうございます。
@ytomo3058
@ytomo3058 2 жыл бұрын
梅山模型、アライおもちゃ屋👍 私もよく行きました😀
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp Жыл бұрын
米寿で鬼籍に入った年の離れた友人が、花街(赤線地帯?)の近くに住んでいて、 子供の頃に接客中のところを隙間から覗いて大人の勉学に勤しんでいたそうです。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
きっと大人になって役に立つ勉学ができたんでしょうね😆
@ytomo3058
@ytomo3058 2 жыл бұрын
地元です。このコメ欄に同級生や知人がいたりして(笑)
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
そうでしたら嬉しいですね☺
@Mimayu107
@Mimayu107 Жыл бұрын
初めてかつての地元だった様子を取り上げていただきありがとうございます 13:23の映画館ですが私が2005年前後に2回入っただけで閉まってしましました😢 今もテナント募集中ですが、このまま朽ちていく状況にありますね…
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
コメントありがとうございます😊映画館跡は違う形でもよいので残って欲しいですね😞
@uguu2525
@uguu2525 Жыл бұрын
2:40 筑波軒っていうボロボロな外見のラーメン店は現在も70後輩~80代の店主が1人で切り盛りしながから現役で営業していますよ😊 茨城県のご当地ラーメンの下館ラーメンの発祥の地でここが元祖と言われてるよ😊 外見、店内はボロボロだけど、昭和初期から戦後まもない頃の昔懐かしい雰囲気のお店 おすすめは醤油ベースの素朴な支那そば風の味が楽しめる肉入りラーメンを是非ご賞味あれ😊
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
気になっていたんですよね〜😄次回は是非とも寄ってみます。
@user-le5vu6xu4h
@user-le5vu6xu4h 2 жыл бұрын
めっちゃ近所でビックリしました!! よく見る景色が紹介されるとなんか嬉しいです!! ありがとうございます!
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
そう言って貰えると嬉しいです😄
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
下館は地名以外にも北口駅前の商店がかなり減ってます。0:34のシャッターは本屋の跡、左隣はTAXIの営業所、SPICAも閉店して市役所になった。2016年まではバス路線も空白だったような気がする、真岡線沿いは大規模店があるようだが駅前の寂しさを感じる、近くの真壁は鉄道廃止によって街並みが残ったとも言えるのかも知れませんね、下館も川越や佐原みたいに飾りでもいいから街並みを保全して欲しい。
@user-ml4ow3ly6g
@user-ml4ow3ly6g 8 ай бұрын
高校卒業まで住んでいた地元下館。7:38の中澤時計店さんは父の友人で、私は、眼鏡も時計も、このお店がデビューでした。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 8 ай бұрын
あの時計屋さんを見た時はタマゲました😅コメントありがとうございます。
@user-dm9pb5ki1k
@user-dm9pb5ki1k Жыл бұрын
桜川市の真壁もめっちゃ趣ありますよ〜
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Жыл бұрын
今度 行ってみます😄情報ありがとうございます。
@user-ec8vt4nv1h
@user-ec8vt4nv1h 2 жыл бұрын
老後に住むには良さげな街並みですね。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
のんびりした感じが好感持てました😄
@Dask2004T
@Dask2004T 2 жыл бұрын
!?!?!? アタシの地元やん.wwww
@user-rb3re8sk8z
@user-rb3re8sk8z 2 жыл бұрын
京成バラの2階でラーメンをすすったこともあったなあ。
@mikiomori1613
@mikiomori1613 2 жыл бұрын
確か、昔は下館駅の北側に富士通電装という会社があり仕事の関係で行った事がありますが、今は無くなってるようですね。下館市も関城町や明野町などと合併して筑西市になりましたが、下館駅という駅名は残ってるのですね。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
せめて駅名はこのまま残して欲しいですね。
@amatouiroiroamatouiroiro3403
@amatouiroiroamatouiroiro3403 2 жыл бұрын
昭和の風景なつかしい 落ち着きました。 こんにちは 作品のおかげで在宅勤務で癒されます。 動画上手ですね。 これからも作品アップ頑張ってくださいね。 チャンネル登録さて頂きます。 さくら ししとう、花、果樹など植物を自宅で育てています。 下手ですけど、動画についてアドバイスなどいただければ幸いです。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます。とても励みになります☺️
@stackaleeable
@stackaleeable Ай бұрын
聞いた話。昭和30〜40年ぐらいまでは下館駅北口に広がっていた商店街を目当てに方々からのお客さんが来てかなり賑わっていたそうですね。それから時代は流れてバブル時代に区画整理という名目の地上げですでに衰え始めていたその商店街はどんどんその姿を消して行き、それほど幅が広くないアーケードの屋根の間を縫うように暴れていた夏の下館の神輿を緊張して見ることもないスッキリした何の特徴もない景観の街になってしまったなと思う、これまた今は姿を消した羽黒神社の坂道のお好み焼きが子供の頃の楽しみだった世代です。寂しい限りです。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei Ай бұрын
古い商店街を見てみたかったですね☺現在でも見どころのある町並みでした、コメントありがとうございます。
@mr.z9450
@mr.z9450 2 жыл бұрын
下館生まれですが、花町だった歴史があったなんて知りませんでした。よく見た風景は沢山あり、自分も調べてみようと思いました。とりあげてくれてありがとうございました😊
@user-fo6to5xx9u
@user-fo6to5xx9u 2 жыл бұрын
地元民です。合併して明野、関城、協和は税金あがったんだよねぇ。そのくせ筑西市の開発は下館ばかり。  まぁ昔は賑わってて思い出もあるけど… 東の大阪より、南の夕張って言ったのがしっくりきますよw
@user-ps4ux3nb4q
@user-ps4ux3nb4q 2 жыл бұрын
昨日初めて立ち寄りました
@user-mx2zn5rb9k
@user-mx2zn5rb9k 2 жыл бұрын
その辺映画館3つあったんですよ、、、
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
3つ目があったとは😳
@user-bw3vi7by7d
@user-bw3vi7by7d 2 жыл бұрын
子どもの頃(昭和40年代)、この動画で紹介されているような古い建物が「掃いて捨てるほど」在った。 後世に遺しておく価値のある建物が市街地再開発事業・近代化の波に押され、次々と解体されていった。
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
何で保存しなかったかな・・と悔やまれる繁栄の跡ですね。
@user-bq6my5bo1b
@user-bq6my5bo1b 2 жыл бұрын
お隣の下妻もとても趣がありますよ
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
今度、行ってみます☺️情報ありがとうございます。
@user-bq6my5bo1b
@user-bq6my5bo1b 2 жыл бұрын
@@shouwanafuukei いえいえ!発展してる所もですが、まだまだ発展していないところも晴れていればとても絶景です
@user-yl6pk4te7n
@user-yl6pk4te7n 2 жыл бұрын
地元なのに文化財そんなあるの知らなかった よく小さい頃映画館行きました
@shouwanafuukei
@shouwanafuukei 2 жыл бұрын
それだけ栄えていたんですね。
@kakashi-dj2dx
@kakashi-dj2dx Жыл бұрын
ワコーが無くなってしまったのが悲しい
@takataka8545
@takataka8545 Жыл бұрын
廃墟マニアが訪れる程になっている。
@user-wc6sc8uo7z
@user-wc6sc8uo7z Жыл бұрын
筑西といえばアイ〇ンドですねw
@koukk56
@koukk56 2 жыл бұрын
近所の人間には丸わかりなのでな、ナンバーは隠してあげるといいと思います…
@ddjgmu
@ddjgmu 2 жыл бұрын
東の大阪なんて、誰がいってんの?下館なんて栄えてたコトなんかこの五十年見たことも聞いたこともない、住んでる人間は、みんな知ってる、ほんと不便でなんの特色もない田舎、高速、北関東自動車道も避けて作られるほどなんにもない街、北は真岡市、東は水戸、西は小山市、南はつくば学園に挟まれどんどん過疎化してる街だし、合併して筑西市に、なったせいで下館以外の明野町、協和町、関城町は市県民税が上がったり、本当最悪な市になりました
@user-tj6ns3rw5m
@user-tj6ns3rw5m 2 жыл бұрын
ちゃんと動画を見てからコメントしてくれん?
U字工事の旅!発見#88 筑西レジャー
25:01
U字工事の旅!発見
Рет қаралды 29 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 52 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 191 МЛН
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 23 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 16 МЛН
「佐久市」岩村田町遊廓址に残っていたものとは
10:40
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 26 М.
茨城県筑西市 廣澤美術館 4K
2:00
車寅吉
Рет қаралды 1,3 М.
福島県の偏見地図【おもしろい地理】
21:51
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 205 М.
1952年の広島の風景 その4
8:20
ノスタルジック時間旅行
Рет қаралды 32 М.
「桐生」群馬県桐生市にみる昭和繁栄の残照
19:01
令和に残る昭和な風景
Рет қаралды 37 М.
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 52 МЛН