相続登記を自分でする方法について司法書士が【徹底解説】します

  Рет қаралды 146,840

司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史

司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史

Күн бұрын

Пікірлер: 151
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
動画の補足です。 不動産の固定資産評価額が100万円以下の『土地』であるときは、その土地の相続による所有権移転登記については非課税となっています。「建物」は評価額に関係なく通常どおり登録免許税はかかります。 土地の所有権全部ではなく「持分」を取得する場合は、当該不動産(土地)全体の評価額に持分の割合を乗じて計算します。
@yakirunn
@yakirunn 3 жыл бұрын
先生の動画を何度も見直し、ついに「相続登記」を完了致しました。全くの素人で知識もない私でも、先生の動画のとうりに申請すれば、必ず成功します。皆様の健闘をお祈りします。
@田中靖-m6e
@田中靖-m6e 9 ай бұрын
分かりやすいです。素人が迷うポイントが説明されてる。相続登記できました。ありがとうございます。
@kt261
@kt261 2 жыл бұрын
諫山先生の動画を参考にしながら、自分で、遺産分割協議書、相続関係説明図を作成し、相続登記完了しました。本当にありがとうございました。🙇
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
お疲れさまでした。
@drone1956
@drone1956 6 ай бұрын
相続登記を完了しました。とても分かりやすい動画で問題なく申請できました。ありがとうございました。
@mochabigkuri2014
@mochabigkuri2014 3 жыл бұрын
自分で相続登記をやって見ようと、この動画に辿り着きました。 非常に分かりやすく、手順に従ってやれば出来ると思いました。 途中のココは挫折し易いから法務局に聞くとか、手続き(滅多にやらない事ですし) する人の目線にたっての説明がとてもよかったです。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。励みになります。
@るんるん-h6u
@るんるん-h6u Ай бұрын
お蔭さまで自分で相続登記出来ました。ありがとうございました。
@わきさん-k8n
@わきさん-k8n 2 жыл бұрын
田舎の実家と大阪のマンションの両方の相続登記が、この動画のおかげで、 無事完了し、本当に役立ちました。ありがとうございました。 この動画のおかげで、不安だった法務局への申請も丁寧に対応いただきスムーズ に出来ました。 法務局で作って頂いた無料の法定相続情報証明書が保険や預金の相続に役立つので これから相続する方には非常に便利な書類になります。
@鎌倉のパワースポット佐助くん
@鎌倉のパワースポット佐助くん 2 жыл бұрын
自力申請をしようと思いまず法務局のホームページを見ましたがわかりにくく、この動画で完全にスッキリしました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
お役に立てたみたいで良かったです。
@KS-ih5xo
@KS-ih5xo 3 жыл бұрын
貴重な情報をありがとうございます。 大変参考になりました。私道や未登記建物の情報大変有益です。 私道まで注意を払ってくれる司法書士は少ないような気がします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。登記のお仕事をしていると私道とか未登記建物って結構な頻度で出てきますので、動画の中でとりあげてみました。ご参考になりましたら嬉しいです。
@あKみ
@あKみ 3 жыл бұрын
すごいためになりました。チャンネル登録させていただきました。母の49日と初盆が終わったら、相続に関して動くつもりでしたが、少しずつ今からやっていこうと思います。母が大好きだった家と土地、守っていけたらいいなと思ってます。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。チャンネル登録ありがとうございます。少しでもお役に立てたようで良かったです。頑張ってください。
@龍虎-g4x
@龍虎-g4x 2 жыл бұрын
先生の動画をいくつか拝聴し、無事に相続手続き(所有者移転、抵当権抹消)を済ませることができました! 初めてのことだったので何度も何度も繰り返し動画を見ました。書類の準備がしっかりしていたからだと思いますが、法務局とのやり取りも非常にスムーズでした。 本当に先生のおかげです、大変感謝しております。 どうもありがとうございました!
@SHODEN99
@SHODEN99 2 жыл бұрын
本日無事に相続登記を終える事が出来ました。 法務局のHPの内容だけでは、良く理解しきれませんでしたが こちらの動画やその他関連動画のお陰で特に書類不備もなく 一発で完了出来ました。 正直、残りの人生でそんなに法務局に行く様な用事は無いとは 思いますが、大変勉強になりました。 それとチャンネル登録もさせて頂きました。 益々のご活躍をお祈り申し上げます。
@akirataniguchi9043
@akirataniguchi9043 3 жыл бұрын
諌山さま、いつも分かりやすい動画を有難うございます。 先日、遺産分割協議書を完了し、続いてこの動画の手順に沿って相続登記をトライ! 無事完了致しました。 本当にありがとうございました。お礼申し上げます。 1点、原本還付については、他の動画を参考にしましたが、 返却方法について、私の申請した法務局はレターパックを受け付けてもらえず、本人限定受取(特)郵便のみ対応でした。 地域によってルールが異なる場合がありますので、動画を見られている方は事前に法務局への確認をお勧めします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
おめでとうございます👍無事完了で良かったです。
@pm86ca
@pm86ca 7 ай бұрын
ありがとうございます、遺産登記の件で大変参考になりました。
@Adam-kq2rc
@Adam-kq2rc 2 жыл бұрын
今まさに相続登記の手続き中です。とても分かりやすいです。ありがとうございます。
@鎌倉のパワースポット佐助くん
@鎌倉のパワースポット佐助くん Жыл бұрын
登記申請書の法務局の記入例が、 「課税価格金2,000万円、登録免許税金8万円」となっており、下4桁は切り捨てかと勘違いしそうな記入例でしたが、動画でそれぞれ下3桁、2桁切り捨てとわかり助かりました。法務局のPDFだらけのわかりにくいホームページだけでは間違えそうな箇所をいくつも助けていただきました。 ありがとうございました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
課税価格と登録免許税額で切り捨ての桁が異なるのがややこしいですよね。
@こばるかわ
@こばるかわ Жыл бұрын
とても分かりやすい動画ありがとうございました。現在相続登記のため必要書類の用意や申請書を作成中なのですが、管轄の法務局の対応が不親切で態度も冷たく質問し辛く、本当に合っているか不安だったのですが動画と照らし合わせて合っているかどうか確認できて安心しました。 先生に一つ質問なのですが、被相続人が生前の時(既に危篤状態)に法務局に電話相談した所、被相続人がまだ亡くなってはいないが危篤であると最初に私が言った所こちらが何を聞きたいか言う隙も無く「(被相続人が)亡くなる前の相談は出来ません。HPを見てください。」と突っぱねられました。 そして被相続人が亡くなった後、確認する事があり電話した際に担当の方も前述の方と違ったので、「亡くなる前に一切お答えしないのはそう言った法律や規則があるからですか?」とお聞きしたら「亡くなる前に答えるのを禁ずるという法律とか規則は無いですけど実際にはお答え出来ないという事ですね。何も権利関係が確定していないという状態でお答え出来ないという事です。」「亡くなっていない時点で相続発生していないですし、相続人が分からないですから何も分からない。」「答えられないと言うより答える理由が無い。」と半笑いで急に見下した態度で言われました。勿論相続は亡くなってから発生という事は分かっておりますが、当方法定相続人は1人である事が前より戸籍謄本も確認して確定している状況でその事を申して無いですし、遺言書がある場合がある場合の方も勿論いらっしゃるのに「相続人が分からない」という言葉を出されて正直程の良い言葉を並べてあしらわれたかのように思えました。正直届け出に行くのも胃が痛い状態です。 長くなりしたが、本当に法務局は亡くなる前の相談はどこも一切受け付けていないのでしょうか?それとも私の管轄の法務局が勝手に決めた事で答えないのは職務怠慢とも取れる事でしょうか?よろしくお願い申し上げます。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
せっかく相談したのに期待した回答が得られなかったので、釈然としなかったのですね。先方は、まだ亡くなっていないのに、亡くなった場合の相続登記についてはとても答えにくかったのかもしれません。
@ママ-e3z
@ママ-e3z 3 жыл бұрын
私もこの動画を見て、勇気を出して申請しました。電話がなかったので通っているはずです。ありがとうございました。法務局の無料相談に何回か行きました。大学生の甥っ子がその家の相続の手続きをやったと聞いて、この動画に出会いました。父が亡くなり先祖伝来の土地を、娘の私が一筆一筆書き上げる事が供養になると信じて。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。先祖伝来の土地、申請までこぎつけて良かったですね。無事完了することを願っています。
@由美子工藤-b5i
@由美子工藤-b5i 2 жыл бұрын
探していた内容です。とても丁寧に教えていただき、助かります。本当にありがとうございます。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。励みになります。
@guccimolly648
@guccimolly648 Жыл бұрын
相続税の申告にトライしたので、登記も自身でやろうか懇意にしている司法書士の先生にお願いするか検討中です。 市役所で聞いてもはっきり説明してくれないのでやる気が衰退していたのですが、動画を拝見し、ほとんどの疑問点がクリアになりました。 手続きに時間を割けるかどうかという点で未だ検討中ですが、とても参考になりました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
市役所はあんまり登記のことは詳しく無いと思います。登記の申請先は法務局ですから、自分でやってみようということでしたら、予約してそちらに聞いた方がいいと思ってます。
@obakanoQjijii
@obakanoQjijii 3 жыл бұрын
いつも有意義な情報をわかりやすく配信して頂き、感謝です。 相続登記時で、自筆遺言書あり(検認済み)の場合の申請について、他の申請方法とは必要書類等が違ってくると 思うのですが、その説明をして頂けると助かります。 (例) 検認済み遺言書の提出とありますが、いつ返還されるのか等々。 勝手を言って申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
@まるまる-n3c9t
@まるまる-n3c9t 3 жыл бұрын
丁寧な説明本当にありがとうございました。 早速取りかかります。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
@まるまる こちらこそコメントありがとうございます。励みになります。
@sonorickerw
@sonorickerw 3 жыл бұрын
今、相続登記に関して悩んでます 母が亡くなって、私と妹が相続しました 田舎なので、たいして評価額も高くないのですが(山林なども多い)、数が多いのと、祖父名義の土地がそのままある(必要な宅地と家については母名義に変更済) そして、祖父の時代に貸した土地にアパートが建ってるし・・ 司法書士さんに相談や頼めば簡単なのでしょうが、いかにせお金がない家なので、 今住んでいる建物と土地・そしてその貸している土地とかメインの所だけ司法書士さんに頼んで、 他は時間がかかっても自分たちで出来たらなぁ・・・と思っていたので、すごく役に立ちました
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
@Sonorickerwさん お母様名義の物件の相続登記と、ご祖父様名義の物件の相続登記がそれぞれ必要になりそうですね。ご参考になりましたらうれしいです。頑張ってください。
@ママ-e3z
@ママ-e3z 3 жыл бұрын
先生、あの後すぐ無事相続登記が完了して、書類を受け取りました。57筆あり、大量でした。書類は登記識別情報というもので、下部が折り曲げてあり、剥がすようになっていて、剥がさない方がいい、と言われました。大切にします。プロに頼んだら私自身、知らずに死んでしまう土地の名前でした。先生のおかげです。ありがとうございました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。無事終了したみたいでよかったですね。登記識別情報は昔でいうところの権利証になります。下部の折り込み部分は剥がさずに大切に保管してください。
@山本伸二-h7k
@山本伸二-h7k Жыл бұрын
登記申請書に記入する課税価格について、例えば共有名義で被相続人1/2、相続人1/2の割合であった場合は固定資産評価額の1/2の金額を記入すればよいのでしょうか? またその固定資産評価額の1/2の金額の0.4%が登録免許税の額として記入すればよいのでしょうか? 親子(母と長男)で共有名義の例で、母が亡くなった場合、相続人は子である長男と(次男がいれば次男も相続人になる)と思いますが、長男に配偶者がいれば 配偶者は相続人にならない と理解してよいでしょうか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
こんにちは。 ①ご見解のとおりです。2分の1の持分移転登記でしたら課税価格も2分の1ですので、その課税価格に0.4%かければ登録免許税額が出てきます。 ②おっしゃるとおり、子だけが法定相続人になるケースでは、子の配偶者は相続人にはならないです。
@山本伸二-h7k
@山本伸二-h7k Жыл бұрын
大変参考になりました。ありがとうございました。
@悩める子羊-b7r
@悩める子羊-b7r Жыл бұрын
やる気になる素晴らしい動画です
@丸山裕子-t1y
@丸山裕子-t1y 2 жыл бұрын
相続登記をしようと思って法務局のホームページを確認しましたが分かりにくいでした。そこで、電話で法務局に登記申請書をどのページからダウンロードするのかを聞いたところ、わからないと言われました。ホームページで公開していることに関しては相談窓口の方はきちんと説明をするべきだと思いました。とても不親切に感じました。ネットで色々調べてこちらのユーチューブにたどり着きました。とても分かりやすかったです。登記申請を自分でやってみたいと思いました。ありがとうございました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
こんにちは。相談窓口の人がなんでも把握しているわけではないので、つれない対応と感じることもあるかもしれないですね。この動画がお役に立てばうれしいです。頑張ってください👍
@user-qg9ey7rw7i
@user-qg9ey7rw7i 3 жыл бұрын
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。 登録しました!その他の動画も見て頑張ります!
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!関連する動画がありますので、ぜひご覧ください。
@sahkiiho4812
@sahkiiho4812 Жыл бұрын
お疲れさまデス 大変わかり易く、自分でやってみようと想います。質問なんですが、登記申請書の不動産の 表示の記入は全部の不動産を記入しなければ、いけないのでしょうか?お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
相続で所有名義の移転対象となる不動産は全部記入しますよ。
@y.s4786
@y.s4786 3 жыл бұрын
大変わかりやすい動画、かつ細かな注意点まで親切丁寧な解説をありがとうございます。 なんとか自分でやってみます! ひとつお聞きします。 登記が完成したら、登記識別情報通知が発行されるとありました。 これは法務局から郵送されるということですか? 概要欄に貼ってあるリンク先も非常にありがたいです。 いさやま先生にたどり着けて本当に良かったです。 感謝いたします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。基本は取りに行くことになります。申請書に登記識別情報を郵送返却してほしい旨を記載して、さらに返信用の切手(本人限定受取郵便分)を貼った封筒をつけておけば郵送で返信してもらえます。頑張ってください。 ご参考サイト(東京法務局) houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/fudousan-qanda.html
@y.s4786
@y.s4786 3 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel さま 大変ご丁寧な回答をいただき、恐縮です。 ただ、取りに行くものです、だけではなく郵送にしてほしい場合の方法まで解説してくださり、動画もそうですが、何故そうなるのか、具体的にどうすれば良いのかまで掘り下げて一般人でもわかりやすく、非常に親切なご説明をありがとうございます。 これだけご教示いただいても無料では申し訳ない気持ちです。 ありがとうございました。
@satoruyoshi8698
@satoruyoshi8698 2 жыл бұрын
ありがとうございました。感謝です。
@minoruinagaki282
@minoruinagaki282 Жыл бұрын
丁寧な解説をありがとうございます。登記申請に必要な書類,のなかで,固定資産評価証明書,の代わりに,土地・家屋課税台帳登録事項証明書,を使うことはできるのでしょうか? 固定資産評価証明書を取り直さないと行けませんか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
たぶん取り直さなくていいと思います。 というのも、評価証明書は市区町村によってタイトル名が少々異なることがあります。対象不動産が所在する市区町村役場が発行する固定資産評価額が載っている証明書だったらオッケーですね。
@amd5333
@amd5333 2 жыл бұрын
有益な動画をアップしていただいて ありがとうございます! 本日も楽しく拝見しております。 質問させて下さい。被相続人は生前、所有する不動産を長男に相続させる旨の公正証書遺言を残して死亡しましたが、その後、相続人全員で話しあった結果、当該不動産を被相続人の配偶者に相続させる旨の遺産分割協議が整いました。この遺産分割協議書を添付して(つまり公正証書遺言を無視して)相続登記することは可能でしょうか?ネットで調べたところ相続出来たとしても後にトラブルが発生することがあるとの記事を見かけたのですが、実際はどうなのか、先生のご見解を宜しくお願いします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
できると思います。ただし、遺言で遺言執行者が指定されていたり、法定相続人以外の第三者が遺贈を受けるような場合だと、遺言に反する遺産分割協議は無効になるかもしれません。
@amd5333
@amd5333 2 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel 先生、ありがとうございました! また新しい動画楽しみにしております。
@kuroshiba_world5
@kuroshiba_world5 3 жыл бұрын
はじめまして。  この動画のお蔭で話がよく理解出来ました。  こんなに解り易く解説して頂けると、挫折した時に依頼しやすくなります。  建物とその敷地(土地)が戸建てなら、まとめて1件の登記申請で良いのは理解しましたが、敷地外で畑を所有している場合、それは新しく登記申請を作った方が良いのでしょうか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。畑の所在地が、戸建て土地建物と同じ法務局の管轄でしたら、まとめて1件の登記申請で相続登記できるはずですよ。頑張ってください。
@kuroshiba_world5
@kuroshiba_world5 3 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel  返事、ありがとうございます。  なるほど!  危うく、今の住まいがある都内の法務局宛で出すところでした。  実家が鹿児島で、今回の相続登記予定の住所も同じ県内なので、そこの管轄宛で出してみます。
@kuroshiba_world5
@kuroshiba_world5 3 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel お久しぶりです。 アドバイス通りに作成し、法務局に提出したところ、無事できました。 とても、助かりました。 ありがとうございました!
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
@@kuroshiba_world5 お役に立てたようで良かったです!
@真由佳佐野
@真由佳佐野 5 ай бұрын
祖母の相続登記をするにあたり、固定資産評価証明書をとったら、建物があり法務局で調べてみたら建物は未登記だけど土地は138人の共同名義だと分かりマップで検索したらお墓でした。 土地の所有者には祖母の名前はありません(祖母は別の墓地にあります)、おそらく100年以上前に亡くなった祖父の祖父のお墓だと思われます。 お墓は相続財産対象にならないので遺産分割も不要とネットでみたのですが、相続登記不要であってますか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 5 ай бұрын
未登記でしたら不要というか相続登記できないですね。
@くうみじゃ
@くうみじゃ 2 жыл бұрын
丁寧な説明で とてもわかりやすい動画をありがとうございます。実は父が亡くなって 相続登記を自分でやろうと考えています。母も 弟も亡くなり 相続人は私ひとりです。 そんな場合も遺産分割協議書は必要でしょうか。また、もともと父と共有であった土地の名義を私の名義にするのですが、気をつけることを教えていただければ大変助かります。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
法定相続人がお一人でしたら遺産分割協議書はご不要です。相続人が複数の場合に遺産の分け方を協議するものだからです。
@くうみじゃ
@くうみじゃ 2 жыл бұрын
早速 回答いただき ありがとうございました 。先生の動画を何度も見て 、自分でやってみようと 思っています。 また 父と共有であった土地の名義を 私の名義に変えることは 、通常の 相続登記と 同じ 書き方で いいのでしょうか。重ねてお尋ねします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
@@くうみじゃ お父様の共有持ち分を相続するのでしたら、登記の目的は「〇〇〇〇持分全部移転」〇〇〇〇のところはお父様の氏名です。「相続人」であるあなたの氏名の前に「持分●分の●」と表記します。不動産の課税価格と登録免許税も持分に応じて計算します。こんなところです。
@くうみじゃ
@くうみじゃ 2 жыл бұрын
あ~、そうですね❗️言われてみれば納得しました。「持分●分の●」の●は私の名前を入れるのですね?申請書の記載例を丸写しすればいいかと、単純に考えていたので…。まだまだ検討の余地がありそうです。お忙しいところ細部にわたるご回答ありがとうございました。
@くうみじゃ
@くうみじゃ 2 жыл бұрын
とんちんかんな返信をしました。●分の●は割合ですね!ありがとうございました❗️
@9435-h1e
@9435-h1e 3 жыл бұрын
最近励むために拝見させていただいております。 ふと気なったことがあるのですが、コメント失礼します。 被相続人の最後の戸籍謄本と相続人の現在の戸籍謄本が同じ場合、人数分必要になるのでしょうか。1通でもいけるのかという点が気になりました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。同じ戸籍謄本だったら1通あれば大丈夫ですね。
@dengmei6781
@dengmei6781 3 жыл бұрын
有益な情報に感謝致します。まさに今、自分で相続登記しようと考えています。 相続する父の不動産が、20年前に長女に贈与の仮登記したままになっています。この場合どういう手続きが必要でしょうか?長女がそのまま相続登記することは可能でしょうか?登記費用の計算の仕方も変わってくるのでしょうか?お忙しいとは存じますが、御回答頂ければ幸いです。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
仮登記が残った状態で、相続登記をすることはできるはずです。相続登記したあとで仮登記を抹消すればいいと思います。相続登記の登録免許税は通常と変わりありませんが、仮登記抹消の登録免許税が1物件あたり1000円かかります。
@dengmei6781
@dengmei6781 2 жыл бұрын
迅速なご回答ありがとうございました。
@glassonlacasa4404
@glassonlacasa4404 Жыл бұрын
先生、相続登記に向けて勉強させて頂いております。ひとつ質問です。不動産が実家のある千葉と東京と浜松にまたがる場合は、千葉の法務局に一括申請はできますか⁉
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
不動産の所在地に応じた法務局の管轄がありますので、一括申請はできないです。
@glassonlacasa4404
@glassonlacasa4404 Жыл бұрын
@@shihoshoshichannel お答えありがとうございます。
@glassonlacasa4404
@glassonlacasa4404 Жыл бұрын
先生、ひとつ質問の内容を変えて、相続申請は両親の住民票のある船橋市の税務署へ申請し、相続登記は物件のある所轄の法務局で行うってことですね⁉
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
@@glassonlacasa4404 相続税の申告は亡くなった方の住所地の管轄税務署、相続登記は不動産の所在地を管轄する法務局ですね。
@時時-i8r
@時時-i8r Жыл бұрын
・登記事項証明書  登記情報提供サービス(Web)でダウンロードできるPDFファイルの印刷物では駄目なんでしょうか。 ・遺産分割協議書 ・印鑑証明書  遺産分割調停で作成される調停証書では駄目で、遺産分割協議書を作成、印鑑証明書を収集する必要があるのでしょうか。 ・戸籍/除籍謄本 ・住民票の除票 ・相続関係説明図  これら3つのファイルは、法定相続情報一覧図では代用できないのでしょうか。 よろしくお願い致します。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
ネットの登記情報でもいいと思います。登記の内容確認ですから。 遺産分割協議がととのわないのでしたら、裁判所に調停を申し立てて、無事に調停が成立すればその調書でも相続登記はできますよ。 法定相続情報一覧図は、戸籍謄本の束の代わりになりますので、相続登記を申請するとき法務局に一覧図を提出すれば戸籍謄本の束は提出不要です。 住民票の除票は提出してますね。 相続関係説明図は戸籍謄本の束の原本を還付してもらうための図面ですから、法定相続情報一覧図を提出するケースだと基本的には要らないですね。
@kei-nm6of
@kei-nm6of 2 жыл бұрын
父が数年前に亡くなり、母へ相続登記しましたが、その後 持ち家2階建てを1階建てに改装しました。 しかしその時に登記のし直しをしないまま今度は母が亡くなりました。 (母独り暮らしでした) 二人兄弟の兄が相続する事に決まりました。また、同じ敷地内にある車庫(シャッター付き)も父の代から登記していない事に気が付きました。 どちらも登記し直し後の相続登記になると思っていますが、母の生前に登記し直ししておくべきだったでしょうか? 手間がかかること承知ですが、先生のKZbinに従ってやってみようと思いますが、何かアドバイスあれば宜しくお願いいたします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
相続人から建物の表題登記(2階建てを1階建てに変更・未登記の車庫の登記)をすることはできます。ご自分でするのが大変でしたら、土地家屋調査士に頼むこともできます。 相続登記は司法書士ですが、建物の表題登記は土地家屋調査士の職域です。
@かず-e2o
@かず-e2o Жыл бұрын
相続登記(マンションの共同名義から亡くなった父の分を私にする)を自分で申請できるかどうか検索していて、こちらにたどり着きました。 まだまだ理解できませんが、もっともっと先生の動画を見返して実現できるようにしたいと思います。 一点お伺いしたいのですが、被相続人の生まれてからの戸籍謄本ですが、銀行の預金手続きですべて取り寄せて申請に使い、返却されているものがあります。 相続登記の申請でも、この手元にある戸籍謄本一式(1年ほど前に発行されたものです)を使うことはできるのでしょうか? 相続登記の申請で必要な戸籍謄本は、発行から何か月以内など期限があるのでしょうか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
戸籍謄本はそのまま使えるはずです。特に期限はないです。
@かず-e2o
@かず-e2o Жыл бұрын
お返事ありがとうございました。他の方のコメントや先生の様々な返信など、とても参考になっています。 登録免許税の計算について、今は行き詰っています。自分なりに計算をして、その分の印紙を貼って申請した後、法務局でも計算して確認するかと思いますが、私の計算が 間違っていて、金額が足りないとか多いとかになった場合は、どうなるのでしょうか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
@@かず-e2o 足りない場合は追加で納付してほしいと法務局から連絡がきます。多すぎる場合は振り込み返金されます。
@かず-e2o
@かず-e2o Жыл бұрын
お返事ありがとうございます 計算を間違えないように、もっともっと勉強します。
@かず-e2o
@かず-e2o Жыл бұрын
どうにか法務局へ申請することができました。 こちらの動画や法務局のHPを見ながら申請書や必要書類を揃えることができました。 私も事前に法定相続情報一覧図を作成したのですが、必要書類が少なくなりよかったです。 法務局に申請する前に予約制の相談をしたところ、自分なりに作成した書類や揃えた書類を見ていただいたり、 そこで計算をしてくれて丁寧に説明してくれました。 心配していた税の計算もそこでしてくれて、それから印紙を購入し貼りました。 ありがとうございました。
@nexsus770
@nexsus770 2 жыл бұрын
先日、母が亡くなりまして相続登記をしなければならない状況になりました。 先生の動画を拝聴させていただきまして、お聞きしたいことがありコメントをさせていただきます。 動画の中で、「印紙を貼り付けるA4用紙(白紙でOK)を一番最後に」とありましたが、 ①いつの時点で印紙を貼り付けるのでしょうか? ②また貼り付ける場所に決まりはありますか? ③遺産分割協議書とか相続関係図をつづったら契印を押すようにと、法務局でもらった<解説及び注意事項>に書いてあったのですが、この白紙の紙にも契印を押しておくのでしょうか? ご教授願えませんでしょうか! 宜しくお願いします。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
こんにちは。 ①登記申請をするときに印紙を貼っていないとダメです。 ②印紙は登記申請書に付ける白紙のA4の台紙に貼りましょう。 ③登記申請書と印紙を貼る台紙をもってひとつの書類になりますので、登記申請書との間に契印を押しましょう。
@nexsus770
@nexsus770 2 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel 早々のご返信ありがとうございます。 人生65年生きてきてこのようなことは初めてなので戸惑い、不安ばかりですが今春定年退職したので時間はありますので、頑張ってみようかと、、、。 以前(15年ほど前)、抵当権の抹消をしたのですが、その時は法務局の対応もよく窓口で色々教えてくれたのですが、今回は全くの門前払いで厳しい言葉もいただきました。 この相続登記が義務化になるのであれば、もう少し窓口対応があってはいいのでは?と思いました。 他にも先生の動画アップされているようなので、色々見させていただきます。 有難うございました。
@tpc-sguts
@tpc-sguts 2 жыл бұрын
先生初めまして。 借地の場合、固定資産評価証明書は家屋と土地の両方の記載がないと申請は不可能でしょうか? 建物は自分達の物で相続予定ですが、土地は所有者がいて土地代を払っているだけなので必要ないと思い、家屋だけの証明書を取ってしまいました…。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
家屋のみが相続対象でしたらその家屋の評価証明書があればオッケーです。
@tpc-sguts
@tpc-sguts 2 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel わざわざお返事ありがとうございます。 借地の場合は家屋の記載だけで登記の名義変更は可能ということで間違いないでしょうか。 名義変更後、土地の所有者に登記証明書を渡します。 何回も質問してしまい申し訳ございません。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
@@tpc-sguts 土地は借地で、建物の所有名義を移すだけでしたら、登記申請書の不動産の表示も家屋の記載のみということになりますね。
@tpc-sguts
@tpc-sguts 2 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel 助かりました💦 本当にありがとうございました。
@ぐみ-s4b
@ぐみ-s4b 3 жыл бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。 戸建の場合、建物の書類と土地の書類、それぞれ作成する必要があるのでしょうか? 戸籍謄本もそれぞれの分(2通ずつ)取り寄せる必要があるのか気になります。 (私道も含めると書類は3つ分+戸籍謄本も3通なのでしょうか?)
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。戸籍謄本は1セットあれば使い回しができます。建物・土地ごとにそろえる必要はありません。戸建てでしたら、建物とその敷地(土地)はまとめて1件の登記申請で済ますことが大半です。頑張ってください。
@ぐみ-s4b
@ぐみ-s4b 3 жыл бұрын
ご返答ありがとうございます。 1つにまとめていいんですね。 頑張って進めます! ありがとうございます。
@ぐみ-s4b
@ぐみ-s4b 3 жыл бұрын
お世話になっております。 先生、差し支えなければ教えてください。 戸建と私道(持分2分の1)がある場合、登記申請書は1枚で済ませることはできるのでしょうか? それとも、戸建(所有権移転)分と、私道(●●持分全部移転)と2枚に分けて作らないといけないのでしょうか? ネットで調べると『1枚にまとめるのは難しいので分けた方がいい』と書いてあり、何が「難しい」のか分からず… 一戸建て+私道(●分の1)の作成例がどこにもなく、手が止まってしまっています。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
@@ぐみ-s4b こんにちは。私の場合は、2枚に分けてます。所有権移転と持分全部移転を1枚の申請書で申請しても大丈夫な場合はけっこうありますが、登記の目的が異なるという理由で申請やり直しになるのは嫌なので、万が一のことを考えて2枚に分けてますね。頑張ってください。
@ぐみ-s4b
@ぐみ-s4b 3 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel お忙しい中、ご返信ありがとうございます。 なるほど…その場合は、登記申請書だけを単純に2枚作成して重ねてホチキスして、 遺産分割協議書は2枚に分けずに 1枚にまとめて、住民票等の戸籍系も1通ずつでよろしいんでしょうか?
@nemopoint1254
@nemopoint1254 Жыл бұрын
20年ぐらい前に親が死んだときに法務省の支所に4・5回は通ってそこの登記相談員さんに指導してもらいながら、必要な文書作成や必要資料を集めて自力でやったよ。無茶苦茶大変だったけど、会社の復職時期がかかってたから必死だったわ。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
20年前だと情報も少なかったし、書類集めも大変だったと思います。
@加藤竜一-m2k
@加藤竜一-m2k 9 ай бұрын
1つ1つわけて 土地や建物 計算してさいごたしたのですが 合計でよいのですか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 9 ай бұрын
基本的にはそうですね。
@加藤竜一-m2k
@加藤竜一-m2k 9 ай бұрын
@@shihoshoshichannel ありがとうございます 相続するもの 1つ1つ 箇条書きににして あとは 土地建物の合計と 0.004かければよいのですね
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 9 ай бұрын
法務局の管轄が一緒でしたら、固定資産評価額を全部足して下三桁を切り捨てて課税価格として申請書に書けばいいですよ。あとはその課税価格に0.4%を掛けて、出てきた数字の下二桁を切り捨てたものが登録免許税の額になりますね。 頑張ってください。
@加藤竜一-m2k
@加藤竜一-m2k 9 ай бұрын
@@shihoshoshichannel ありがとうございます役所から の書類と 遺産分割協議と登記申請とか7割方おわってます あと 少し ただいま コピー機がこわれ 少しじかんが あと 印紙と法務局から不動産なんとか をそろえ み直して 提出です
@加藤竜一-m2k
@加藤竜一-m2k 9 ай бұрын
はプリンターでした 壊れたのは(T_T)
@ayakak4707
@ayakak4707 2 жыл бұрын
はじめまして!KZbinありがたく拝見しております。 相続登記の登記申請書の不動産情報で 浴室などの建て増しなどは家屋番号や地積などないのですが、記載は必要でしょうか?番地は同じです。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
登記簿上、建て増し部分が反映されていなければ登記申請書に記載しようがないので書かないですが、その一方で、固定資産評価証明書にしっかり書いてあれば課税価格はその分も計上して登録免許税を計算することになるはずです。
@iPhone-bq4ux
@iPhone-bq4ux 3 жыл бұрын
私が死ぬ前に書類を作って置こうと思いましたが・・・ 成人した兄弟が複数人居ますが父以外実印を全員持っていないと言う事実・・・。(笑 印鑑廃止はどちらでもよかったですが、こうなると一刻も早くなって欲しいですね。💦
@alicegarden1919
@alicegarden1919 3 жыл бұрын
法定相続証明情報を使った場合、相続関係説明図は必要なくなるのですか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
同じようなものですから、要らなくなります。ちなみに、相続登記の申請書に法定相続情報一覧図をつけると、戸籍謄本は提出しなくても済むようになります。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
@@alicegarden1919 こんにちは。法定相続情報一覧図を付けて相続登記を申請するときは、相続関係説明図は付けていないですね。 遺産分割協議をしているのでしたら、その遺産分割協議書を法定相続情報一覧図と一緒に提出しますので。
@君枝荻野
@君枝荻野 Жыл бұрын
合筆登記を教えて下さい~
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel Жыл бұрын
それ、司法書士じゃなくて土地家屋調査士のお仕事なんです。
@akusenkutou9586
@akusenkutou9586 2 жыл бұрын
非常にわかりやすい解説、ありがとうございます! 遺産分割協議書について分からないことがあるのですが、よろしければ教えていただきたいと思います。 我が家の場合、父が亡くなり、遺された母と子供(長女、長男、二男)で話し合った結果、 母に全ての不動産(微々たるものです)を相続させたいということになりました。 全員の希望であり、全く問題のない結論なのですが、 こういう場合でも遺産分割協議書や、それぞれの印鑑証明書などは必要なのでしょうか。 兄弟のうち一人は海外に、もう一人も遠方に住んでおり、 「大変だよねー」と、家族でため息混じりに話しています。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
遺産分割協議書は相続人全員の押印をいただくことになります。在外邦人でしたら、印鑑証明書のかわりにお住まいの国の最寄りの領事館でサイン証明書を発行してもらうことになります。協議書は国際郵便で気長にやりとりですね。
@akusenkutou9586
@akusenkutou9586 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 考えてみれば、裁判所で相続放棄の手続きを行なった訳ではないので、母一人に相続させたい旨を記載することになるのですよね。この辺りを混同しておりました。 お忙しい中、ご回答ありがとうございました!@@shihoshoshichannel
@ナイン-l8q
@ナイン-l8q 3 жыл бұрын
はじめまして、よろしくおねがいします。少し前から相続登記という言葉だけが気になっていけません。実は亡くなった父がつくった借金を完済して2年になります。突然保証人になってくれといわれて、結局何千万も払いました。抵当といういやなことばも知りました。 ところで、不動産売買契約書の買い主に私の名前があったり、登記済権利証書の権利者が私の場合、もうすでにわたしが相続してるんですよね?いや、そこなんですよね、借金も背負い、家も担保となり、その上まだ、相続登記をする必要があるんでしょうか?よくわからない。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。不動産売買契約書の買主のところにご自分の名前があって、登記済権利証書の名義もご自分でしたら、すでに所有者になっているということですから、相続登記は不要だと思います。 不動産の登記簿謄本を新たに取ってみて、現所有者としてご自分の名前が記載されていましたら、さらに間違いありません。
@ナイン-l8q
@ナイン-l8q 3 жыл бұрын
突然の質問に応えて頂き、ありがとうございました。登記簿謄本、もう取りに行った記憶があります。探しているところです。
@まよまよさっち
@まよまよさっち 3 жыл бұрын
先生のわかりやすい動画で、今回自分で相続登記申請をする予定です。借地権の土地に共有名義の建物のみの登記の場合、申請前に、土地の所有者に連絡した方がいいのですか。両親が半分ずつ所有で片方が亡くなりました。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。借地権付きの建物を相続で取得したときは、土地の所有者の承諾はいらないです。地主さんに「相続で建物を取得しました」とご挨拶しておきましょう。
@まよまよさっち
@まよまよさっち 3 жыл бұрын
先生ありがとうございました。頑張って建物の名義変更してみます。
@k4a1n7a4
@k4a1n7a4 3 жыл бұрын
現在、曽祖父名義の土地がそのままになっていて、今回玄孫が相続するにあたり苦労しています。 長男、長男の子は亡くなり、曽祖父の子5姉妹と養子がいて、養子は別の世帯に養子に行かれ新戸籍に入られています。 5姉妹はご健在でなんとか連絡は取れそうですが、養子は生死も全くわからない状態です。 曾祖父の戸籍から別に行かれた養子先の新戸籍住所はわかりますが、その役所に戸籍謄本を郵送申請して、現住所までたどり着くことは可能でしょうか。 長男の子は私の元夫で玄孫は娘になり、委任を受けて私が動いています。 玄孫(長男の子)の委任状があれば私が請求することは可能でしょうか。 何かアドバイスがあればお願いしたいです。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
戸籍謄本の請求は、直系親族の戸籍謄本でしたら普通に取得できます。大伯父(大叔父)・大伯母(大叔母)は、かなさんの直系親族ではありませんが、相続登記に使用するという正当な利用目的があることを申請先の市区町村役場が認めてもらえるのでしたら、曽祖父の養子の戸籍謄本も取れる可能性はあります。役場のホームページや電話などで、申請方法をくわしく確認してから申請した方が良いと思います。
@k4a1n7a4
@k4a1n7a4 3 жыл бұрын
@@shihoshoshichannel ご丁寧なお返事ありがとうございます。 早速役場のホームページを確認したら、第三者の郵送申請に関して記載してありました。 電話連絡したところ、やはり直系親族での請求と言われましたが切実な事情を説明したら、とりあえず被相続人から所有権移転者である娘が繋がっている物を同封して審査することとなりました。相関図や現在作成中の所有権移転の申請書なども参考として同封して郵送申請してみます。 この度はありがとうございました。
@権之助-i8b
@権之助-i8b 3 жыл бұрын
分かりやすい解説、ありがとうございます。でも、相続人が自分で登記申請したら、司法書士の先生は儲からなくなるのでは?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。みんなが自分でできるようになったら素敵かもしれませんが、まだそうはなっていないですね。
@mゆうり
@mゆうり 3 жыл бұрын
遺産分割協議を裁判で行なって、裁判所では、 裁判所の決定通知を持っていけばすぐに、名義変更出来ると言われたのに また、裁判と同じ事を法務局はやろうとします、 私が一年以内に物件を売買して、法定内相続を求める2人に売却金が入金次第 1ヶ月以内に渡すと裁判で決まったのに。 不動産との関係をまた出すなんて、ここにくるまで 5年かかったのに。また、繰り返すのが不思議です。
@蘭-k9f
@蘭-k9f 2 жыл бұрын
相続税申請書とは違いますか?
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 2 жыл бұрын
この動画は相続税申告じゃないです。 相続による不動産の所有名義書換えの方法を解説してます。
@simato44
@simato44 3 жыл бұрын
それができるのなら苦労はない。いい加減放棄したいのだが、引き受けても見つからない。行政罰も嫌だが、どうにもならない。
@emperor0001
@emperor0001 Жыл бұрын
僕も自分で100筆遣ったけどね?・・・後20筆残っているんだけどね?ま、判決が5/2に出るんで、其れ以降だね? でも、天保4年生まれの曽曽祖父のが有って、所有権保存登記なので宅地200坪は幾ら評価額が高くても、非課税扱いなんだよね? だから、僕は息子が売れない様に、相続登記は遣らないで置こうと思っていたんだけどね。・・・でも、今度科料の話になったから、仕方なく遣ったけどね?息子では、自分でする事は出来ないだろうからね?・・・でも20筆位の共有地は全員で保存登記をしないと、相続出来ないから捨置きだね?半数位いないしね?
@加藤竜一-m2k
@加藤竜一-m2k 9 ай бұрын
わたしは スマホデ ユーチューブの司法書士チャンネルみて ワードを半分にして ネットでひな壇をみながら 書きました
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 9 ай бұрын
お疲れさまでした。
@illust500
@illust500 3 жыл бұрын
司法書士全体の仕事量を減らす原因になりそうな動画なんですが大丈夫なんでしょうか。
@shihoshoshichannel
@shihoshoshichannel 3 жыл бұрын
こんにちは。ネットで情報は氾濫していますので、この動画に影響力なんてないですよ。
@蓮-c8g
@蓮-c8g 2 жыл бұрын
法務局の職員 丁寧に教えてなんてくれませんでした。 つっけんどうなもの言いで何とも不愉快でした。 教えるのが面倒な高飛車な態度でした 人が代わっても同じ
@kaze-k3368
@kaze-k3368 Жыл бұрын
登記簿謄本 抵当権
自由に使える時間を増やして司法書士試験の学習に打ち込む【スキマ時間に頼らない】
11:11
相続登記を自分でやってみたい!法務省が作った最新マニュアルを解説します
47:50
司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史
Рет қаралды 317 М.
HELP!!!
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 60 МЛН
Twin Telepathy Challenge!
00:23
Stokes Twins
Рет қаралды 27 МЛН
ТЫ В ДЕТСТВЕ КОГДА ВЫПАЛ ЗУБ😂#shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 3,7 МЛН
小丑揭穿坏人的阴谋 #小丑 #天使 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 51 МЛН
【保存版】遺産分割協議書を自分で作成する方法!作成時の注意点も解説
26:36
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 186 М.
相続登記の費用はどのくらい?当事務所データと最新情報をもとに徹底解説します
19:30
司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史
Рет қаралды 11 М.
「自分で相続登記したい方へ」~登記手続きの仕組み~(申請書を元に解説します)
14:56
親から相続した預金や不動産!名義変更をすべき最適なタイミングとは?
27:56
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 942 М.
【住所変更登記義務化!】自分で住所変更登記をする方法を司法書士が解説します
17:20
司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史
Рет қаралды 39 М.
【個人間売買】所有権移転登記を自分でする方法【不動産の所有名義変更】
34:21
司法書士YouTubeチャンネル/諌山将史
Рет қаралды 55 М.
持分移転登記とは?所有権移転登記との違いや費用について徹底解説
17:13
司法書士法人リーガル・ソリューション
Рет қаралды 15 М.
【相続×預金】相続の相談の際によく聞かれる『預金』に関する疑問5選
23:46
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 1,1 МЛН
HELP!!!
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 60 МЛН