嫌な転勤や異動を言われないためにはどうするべき?

  Рет қаралды 39,107

田端大学 投資学部

田端大学 投資学部

2 ай бұрын

★LINE限定無料特典動画を受け取りたい方へ★
このチャンネルを登録

下記の公式ラインのURLをクリック
lstep.app/IxSjziU

友だち追加

送付されるアンケートに回答

プレゼントを受け取る
▼田端信太郎とは
リクルート、livedoor、LINE、ZOZOなど20年間で7社の会社を渡り歩いたビジネスおじさん。Twitterアカウント(30万人フォロワー)☞  / tabbata
▼田端大学 KZbin支店とは
20~40代の若いビジネスパーソンに向けて、会社では誰も教えてくれない「知識」や「スキル」を独自の経験を交えながら解説するチャンネルです。
田端推奨の投資本5冊。
ウォール街のランダム・ウォーカー amzn.to/2GF1zNW
ジムクレイマーの株式投資大作戦 amzn.to/2ApyEcR
オリバー ベレス デイトレード amzn.to/2GGXIQD
マーケットの魔術師 amzn.to/2Jo09cA
是川銀蔵 相場師一代 amzn.to/2He0sGb
▼お仕事のご依頼は、コチラから 
⇒ tinyurl.com/pjkyujw9
※こちらのフォーム↓から申請されている、切り抜き動画は黙認します。
forms.gle/HN3j7wjFtWYauaKi7
田端大学KZbin支店では、ガジェクリさんに切り抜き対応の業務を委託しています。

Пікірлер: 44
@5989rider
@5989rider 2 ай бұрын
核ボタンを押して、早いもんで31年が過ぎました。田端さんの言う通りです。激しく同意します。
@prenotare235
@prenotare235 2 ай бұрын
なるほど、理に適っていて勉強になりました
@user-mu4mz3vw4y
@user-mu4mz3vw4y 2 ай бұрын
参考になりました!副業上手くいっていたら独立もできる、これって強いですね!
@jeff5457
@jeff5457 2 ай бұрын
自分も、正式な辞令でなくて異動メンバーリストアップと顔合わせ後の時ではあるが、転勤ならば会社辞めますって言ったら撤回されました 預金がある程ある上での行動ですけどね
@user-vo8it2cz3u
@user-vo8it2cz3u 2 ай бұрын
会社の手下じゃなくて仲間だとかビジネスパートナーだとか対等な立場であるって意識大事
@B0544097
@B0544097 2 ай бұрын
そういえば4月から法律が変わって、雇用契約時に可能性のある勤務地は全て雇用契約書に書かんとダメくなったらしいよ。
@user-pz1qb2kq5u
@user-pz1qb2kq5u 2 ай бұрын
別に優秀じゃなくても労働力不足の会社が多いから、ある程度の水準の会社員でさえ辞められたら少し困る。人事課にいると割と想像しやすいことだけどあまり知られていない。
@toshitoshi9441
@toshitoshi9441 2 ай бұрын
辞表出してくれたら会社としても願ったりかなったりの場合もあるかもですね。 社員側も嫌な転勤しなくて済むし。 Win-Winということで。自分の価値を確認することも大事ですね。
@mirrorboy852
@mirrorboy852 Ай бұрын
自分も辞めることでキャリアをつくっていったので共感できます。
@english_5359
@english_5359 2 ай бұрын
久しぶりにめっちゃ笑わせてもらった笑
@flushjumpingjack5758
@flushjumpingjack5758 Ай бұрын
退職は、社員の最後の権利なので、それをうまく行使するためにも、自分を高めることが大切ですね。
@user-ny1sl9fr3w
@user-ny1sl9fr3w 2 ай бұрын
戦うつもり無く純粋に移住したいから会社辞めます、って言ったらその希望地に転勤させてくれました。 言ってみるもんですね。そして家を買ってなくて良かった。
@keijiozeki883
@keijiozeki883 2 ай бұрын
多分だけど、辞令が出てから動き始めるのではなく、出されないように武器を見せておくべきなんでしょうね 攻められてからでは遅い
@yt-yf7on
@yt-yf7on Ай бұрын
確かに! 俺も給料交渉で辞表持ちながら交渉した。
@kiraleonheart7080
@kiraleonheart7080 2 ай бұрын
どこへ行っても稼げる力をつけるしかないっすね。
@Kcorey
@Kcorey Ай бұрын
辞める様な相談しつつ、給料交渉は何時もしてきた。社長の態度と金額で退職か居続けるかでした。私も転職ビッチでしたので。人生は自分で作るので、会社の言いなりでは何の為の人生なのかわからないと。。。転勤話が出たら、田端さんと同様に私は辞める選択しかしてなかったです。で、今は自由な自営です😅
@Noname-km8oz
@Noname-km8oz Ай бұрын
〇〇に異動されるなら辞める!って言ってる人ほど実際は異動に従い会社にしがみついてる印象。 意に沿わない異動をして、もしも辞められたら困るって方向性に会社を後手に回せば、働く楽しさや裁量も得られて良い方向に進んでく。
@user-kb4ig9vx6e
@user-kb4ig9vx6e Ай бұрын
退職代行について解説して欲しいです!
@shujifujhira1837
@shujifujhira1837 2 ай бұрын
運転免許センターは9時5時年末年始休める当たりガチャらしいですよ
@shumpeidays
@shumpeidays 2 ай бұрын
現代ではハズレかもですね。
@user-fy1lz1om5v
@user-fy1lz1om5v 2 ай бұрын
ストレスフルな現場対応してるより、ルーティンワークの免許センターの方が良い
@user-jk6zw2nf8w
@user-jk6zw2nf8w Ай бұрын
人によりけりじゃないですかね~ 安定を求めて公務員になった人は合うかもしれませんし
@user-ql2ez2iw4k
@user-ql2ez2iw4k Ай бұрын
いわゆる新卒一括採用で大企業に入り18年勤続したが転勤を機に給与・賞与が増えたことは一度もない。 テレビドラマでありがちな脚本「課長で名古屋行ってくれ」「次長で大阪行ってくれ」「部長で福岡行ってくれ」「執行役員で本社に戻れ」みたいな話。 実際、課長以上では定期昇給も残業代も歩合的なインセンティブも発生しない。 それに代わるのは役職手当と職能給だけど、コレを足しても部長職で10〜15万円が上積みされる程度なのに累進課税や社会保険料の関係で控除額が増えるだけ。 社内でしか通用しない肩書きに価値観を覚えるアホじゃない限り「じゃ辞めます」の流れは理解できる。 親の転勤で転校経験がある者が現役世代の60代〜20代に満遍なく入っているのだから自分と同じ思いをさせたくないって考えるのは至極当然の発想とも思う。
@user-ef3kh2if5m
@user-ef3kh2if5m 2 ай бұрын
今の新卒転勤なしの条件付きで選んでるよね インドネシア・中国に左遷されてるやついたけど手抜き仕事しているように見えるし手抜きしてる😊
@tanitin
@tanitin 2 ай бұрын
オミゴト。俺の言いたいこと・思いを全て発言してくれた。ありがとう。(俺の田舎でずっと言えなかった。)
@user-ex1ts2yr8l
@user-ex1ts2yr8l 2 ай бұрын
田端さんは仕事ができるんだと思う。 交渉力はパフォーマンスよくないと 中々難しい。でも外資はできるかも 愛されてたら。
@user-ff1lv2ml2x
@user-ff1lv2ml2x 2 ай бұрын
大学の同期が警察庁に就職して20年。結果金で惨めです。
@baiyoket
@baiyoket 2 ай бұрын
え?どう言うことでしょうか?
@user-ks9wt6sk3q
@user-ks9wt6sk3q 2 ай бұрын
運転免許センターより警察署で更新したほうが親切な理由がここにあったのか。。。
@MrHalf3
@MrHalf3 2 ай бұрын
ほんと航空会社のくせしてヘタレ労組だと思いました…どんな内部事情があったのか
@user-lc7mf4uy1d
@user-lc7mf4uy1d 2 ай бұрын
ないよ あいつら完全に会社に取り込まれてるからね 当然の如く会社を捨てて、年収UP転職したわ
@user-jr6yf3vh4y
@user-jr6yf3vh4y 2 ай бұрын
ウクライナとロシアのたとえ話が的を射ている。政治家や外交評論家の話しより本質ついていると思う
@user-fd9mb9lf7p
@user-fd9mb9lf7p 2 ай бұрын
核ボタン連呼ワロタ 田端ニキはツイッターで炎上させるというスーパー核爆弾を持ってるじゃないかw
@hiro8604
@hiro8604 2 ай бұрын
まさに、選択肢をもっとくことは必要ですね。 前の会社は御用組合でしたが、抑止力なんて発想もなくお願いベースのかわいらしい年収交渉でした。 戦闘力の高い人たちは、抑止力を行使してやめていきました。私も含め。 JTCあるあるな気はします。 人材難と言われている中、飼い慣らされて会社にしがみつく発想の人財しか残らないのはかなりやばいなと思います。
@user-ur8uz1oo2z
@user-ur8uz1oo2z 2 ай бұрын
辞めてほしくない人に 無理な異動とか言わないよね 辞表叩きつけたら 本人のが後々きつい目に合うよ やっぱ 副業(トレード)で稼ぎながらFire目指すが賢明
@user-lp6nc7ci7p
@user-lp6nc7ci7p 2 ай бұрын
辞めさせたい人に嫌がらせしたら辞めさせれるから実質解雇し放題
@kiraleonheart7080
@kiraleonheart7080 2 ай бұрын
そんな会社こっちから辞めてやれば良いのでは?
@gkgkujvyufuy646
@gkgkujvyufuy646 Ай бұрын
俺が辞表なんて出したら人事部はガッツポーズするけどな
@user-fd9mb9lf7p
@user-fd9mb9lf7p 2 ай бұрын
田端ニキみたいにTwitterで炎上歴がある人を弾く企業も多いと思うんだけど、どういう企業なら受け入れられるのか知りたい。新卒や第二新卒の年齢でもバチバチ炎上野郎でも大丈夫なのか、実力があるから炎上しても大丈夫なのか、実力あっても業界の慣習的に駄目な業界は駄目なのか。
@kiraleonheart7080
@kiraleonheart7080 2 ай бұрын
実力があるからですよ。 この人みたいに何十億単位の利益を会社にもたらせられるなら、会社にもよりますが大丈夫です。
@tadashi7070
@tadashi7070 Ай бұрын
30くらいまでの海外転勤とかはすごいいい経験になったけどそのあと共働きとか当たり前なのに会社都合で世界中いつでもどこでもなんて無理だわな
PERとは?プロが使う株価を決める公式を解説します。
24:51
田端大学 投資学部
Рет қаралды 80 М.
全ビジネスマンに田端が本当に伝えたいこと
38:40
田端大学 投資学部
Рет қаралды 207 М.
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 7 МЛН
日銀を理解できない人はダメ投資家です
16:23
田端大学 投資学部
Рет қаралды 24 М.
【対談】ビジネスマンの生き方とSNS戦略【宋世羅×田端信太郎】
37:49
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 164 М.
【要約】年収1億円になる人の習慣【山下誠司】
23:05
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 301 М.