KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
安涼奈が叩かれている?!経歴の謎について
18:40
Älä tule vedätetyksi!
21:33
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
We Attempted The Impossible 😱
00:54
VIP ACCESS
00:47
夏の富士山に登って驚愕したこと。
Рет қаралды 25,894
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 128 М.
Alyona in Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 114
@きょん-b1l
2 жыл бұрын
富士山には7年前の7月に富士吉田口から友人5人と登りました。前日予約していた山小屋からから30m以上の強風が吹いているので来ないで下さいとメールをもらいましたが。かなり前から休みを取って、北海道から準備して、朝早くから登り始めて、登山以外の荷物も背負っていましたが、2回以上風で吹き飛ばれそうになりましたが、3時前には8.5合目の山小屋に到着できました。生まれて初めて足のほうから雨が降ってくる(下から巻き上げて雨が侵入する)という事に気づきました。雨具も大切だけど靴も大切です。一緒に行った友人は小屋に到着した時、手の指も動かず、低体温症になりかけていました。
@tkile1326
8 ай бұрын
登山の経験値が上がってきたからこそ、登山初心者に啓発できる立場になりましたね👏
@中島諭-i2y
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@naoei9547
2 жыл бұрын
富士山に登ったのは、静岡市に転勤で勤務していた時、20代後半に会社の同僚と富士吉田の五合目から登りました。天気も良く、雲海、夜空の星の多さ、ご来光と、とても印象に残る登山でした。 昔、外国人が軽装で登山されているニュースを見た事がありますが、甘く考え過ぎですね。
@iwattihideki5369
2 жыл бұрын
今回は、とても大事なことを教えてくれて感謝致します。僕も富士山には三度ほど登っています。幸いにして大事には至らなかったのですが、上っている時も下っている時もすれ違う人間の中に平地での普段着、それも軽装のままの人間と何度も遭遇しました。日本人は、意外と軽率で自然を舐めている人間が多いと個人的に感じています。特にパリピな若者やおばさん・おやじ連中です。テーブルマナーも同じです。基本的に舐めています。それが同伴者に対して、或るいは他のお客さんやお店に対して失礼であることを自覚せず、平気でいたり開き直っています。それは、つまり自立心がない、或るいは個人がないということを意味すことが理解できていない、「子供のまま大人になった」「大人こども」が社会の中に増えたからだと、僕は考えています。そういう人たちの共通点は、何かを自分で調べたり、自ら学んだり、自分の頭で考える習慣がないことです。
@龍-p6n
2 жыл бұрын
山登りは原則自己責任、野生の場所に行くのであればそれなりの準備をしてはいる事。 注意も聞かない方々だからそうなっているので、日本人の無法者は多いのです。
@永石蔦夫
2 жыл бұрын
雨具必携!ありがとうございます。
@木村勉-q4j
2 жыл бұрын
私はバイク乗りですが雨具は常に持ってます、雨は勿論防寒にも絶対必要な装備ですね、それもなるべく高級なものを!
@石野真琴
Жыл бұрын
本来、日本人にとって富士山は信仰の山で、その一生で1回でも登れれば・・と言う山でした。 江戸時代には「富士山講」と言って、江戸のつまり東京の小さな地域で、お金を出し合って代表を登らせて、お札を得るような事もありました。 今でも一度で良いから、富士山に登りたいと考えている人は多いと思います。 その富士山が何時の頃からか、ハイキングの山になってしまった事が問題なんです。 富士山はあくまでも登山する山で、ハイキングで上る山では無いのですが、なぜかハイキングで登れると考えている日本人は多いようです。 標高3000メートルを超えるので、登山病の心配もあって、登頂するなら途中で泊まって体力を回復させると同時に、高度順化もしないといけないのですが、それを理解できてない日本人も多いようです。 安涼奈さんがこのような動画で、皆さんに警告してくれる事は重要な事だと思います。
@柳義幸-p7c
2 жыл бұрын
全く同感です。自分は、もう何十年も山に登ってきましたが、今年富士登山で感じたことは、登山口で、装備のチェックをすべきではないかと言うことでした。
@山本彬彦
2 жыл бұрын
本格的に山登りするなら、ハイキング感覚は決していけませんね。 風雨の怖さが非常に伝わって来ました。
@あいのり-r4y
2 жыл бұрын
雨雲持たずに富士山登る人、いるんですね… その震えてたお兄さん、どうなったんでしょう… アリョーナさん、大事なお話、ありがとうございました🎉
@ninjamesiumai
2 жыл бұрын
初めての登山では富士山に限らず片道3時間以上の山は絶対避けた方がいい。初めてだと装備も何が必要か分からないし、水もどれくらい必要か分からないからかなり危険度が上がる。 片道1~2時間の山いくつか登って何がどれくらい必要か感覚をつかんでからレベルアップしていけば危険度だいぶ減らせるはず。
@クマクマ-z6e
2 жыл бұрын
仰る通りやね。 八甲田山行軍の遭難も、透湿防水雨具があったならと思うと、現代の雨具は神の如きスゴイ文明のリキやと思いますやで。 ワイも一度、雨ではないが、綿の下着で秋口に槍沢を歩いた時、汗で濡れて寒くなったんやが、そのまま歩いた。 何とかなると思って歩いたがブルブルと寒さが止まらない。 これはまずいと思い下着を着替える事に。 着替えるために裸になったら、濡れた下着を着たままより裸になった時の方が暖かいので驚いた。その後着替えたら毛布を羽織ったくらいに暖かい。 やっぱり山で濡れる事は禁物やね!
@outback2700
2 жыл бұрын
富士山クラスになると、夏季でも山頂は零下で吹きっさらしなので、カッパは防寒着にもなると思います。体温奪われるとせっかくの登山が台無しになってしまいますものね。
@くまくまさん-o6u
2 жыл бұрын
雨具、特にゴアテックスの上下セット。必須です。
@tucan_x
2 жыл бұрын
富士吉田のブドウは、巨峰とか、とってもおいしいので、食べてください。もし、この秋に、また山梨に来られる時が、あったら、ぶどうを食べてみてください。本当においしいですよ。
@バルクアップ-e4y
2 жыл бұрын
アリョーナさん、動画投稿お疲れ様です😌 そう言えば2、3年に冬の富士山の登山でニコ生配信者がアイゼンもない普通の格好で滑落死した事故がありましたよね!
@森本百八
2 жыл бұрын
はい、承知しました。登山道具を揃える時には必ず雨具も購入して、登山時に必ず携帯することにします。 富士山を大きな高尾山程度に思っている人たちには、考えが及ばない事なのでしょう。登山環境が整備され登山の観光化が進むと、素人登山家が増えて行くと思いますので、この動画の様な情報発信が(安涼奈さんだけで無く)増えると良いですね。
@仁-w7o
2 жыл бұрын
正に然りです。安涼奈さんの仰る通りです。装備等についての注意喚起は、五合目でしっかりお願いしたいです。ご指摘を有難うございます。 低体温症とか、自らの準備不足(装備、体力等)だと。非常識極まりないです。要猛省です。 ちなみに、この8月下旬、富士宮ルートで登頂してきました。下りは、わらじ館経由ルート(*´▽`*)。初富士山('◇')ゞ、感動でした。
@tamagochi6884
2 жыл бұрын
で、その雨具なしで震えていた男性はどうなったのでしょう?
@s-i8069
2 жыл бұрын
富士登山=観光、と考えてる人がまだまだけっこういますからね~ 昔からの課題ですね、、
@kouithitakeda1593
2 жыл бұрын
以前、富士山に登った時夏だからかTシャツで足はサンダル、荷物はペットボトルの水だけというとんでもない人を見ました。こういう人は山をなめているとしか思えません。何かあって も他人に迷惑だけはかけないで欲しい。(外国人の男女)でした。
@岩瀬治夫
2 жыл бұрын
安涼奈さん、初めまして 少し話し内容に疑問を抱いたのでコメントさせて頂きます 個人的意見や登った際の感想を述べるのは結構だと思います。また今回お話された内容は正しいと思います(特に装備不備に関しては) ただ、注意喚起に関して体温チェック時に喚起がないと嘆いていた部分やレンタルの話しには違和感を感じました 基本日本はどこ行くにしても自己責任です(良くも悪くも)。富士山に限らず山へ登る(ハイキングコースも含め)にはそれなりの装備は必要ですが、用意するかは自己判断に任せるしかないと思いますしそれをしないからと言っていちいち注意喚起は行えないと思います。 また、カッパレンタルの話をされていましたが、これも話が浅はかに思ぃます。レンタルということは何処かに在庫を抱えるということでしょうか(そんな場所何処かにありますか、富士山に年間何万人と登るのにですか)。また、レンタルとなると自分の持ち物でなくなるので、人間は返す行為を怠ります。また富士山だと余計に物の管理をしにくいと思います。富士山へ行くルートは様々で一般的に知られていないルートも存在します。そんなのいちいち管理できないし、最近ではごみ捨ての問題も深刻でわざわざごみを増やすようなご提案はいかほどとも思います あくまでも個人的意見ですのでご了承ください
@hiroshikouguchi2603
2 жыл бұрын
富士山に限ったことではない、という認識でお話聞きました。確かに、晴天、日帰りでの登山の場合、雨具に気が回ることはありませんね。 今後は、その時は明らかに必要ない、という状況でも、山の天気は先々どの様に変化するかは分からない、という理解のもとで、雨具は 是非携行したいと思います。身を護るための貴重なお話ありがとうございました😊
@津久井雅晴
2 жыл бұрын
安涼奈さんこんにちは。その通り、同感です。富士登山をテーマとしたテレビ番組の中に上半身裸で登山している人、革靴の人、スニーカーの人、殆ど荷物を持ってない人がいました。びっくりしました。富士山の最高齢登山者は105歳だそうです。適切な準備さえ出来ていれば高齢者でも登山可能ですが、2000mを超える山は決して侮ってはいけません。アウトドア時には準備は万全にしたいです。
@第7文明人
2 жыл бұрын
富士山は身近すぎて簡単に登れると思っている人結構います。実は恐ろしいのにね。怖い思いをして(死にそうになった)その後、2度と昇ってない。反省が必要だったな。そう言う啓蒙活動して欲しいわ。
@KONEKO2303
2 жыл бұрын
普段、高山へ登らない人に対する この様な「注意喚起」の動画は必要ですょね !!! 雨具は勿論の事、靴などの重要な装備も疎かにされてる人が居られますから・・・
@paddhington
2 жыл бұрын
今はコロナで外国人観光客が少ないですが、外国人が普段着で弾丸登山するのが、コロナ前に問題になっていました。 みんな登山を甘く考えすぎですよね。 外国人の観光客を入れるなら、その辺りの対策もしっかりやって欲しいところです。 苦しい思いをするのは本人なのですから、周りの注意をちゃんと聞いて欲しいのですが、 外国人旅行者の方達は、人の注意を聞かない傾向があります。 みんなが安涼奈さんのような人なら安心なんですけどね。
@monoris2008
2 жыл бұрын
今はネットでいくらでも調べることができるのにしないんだよなぁ
@樋口都久二
2 жыл бұрын
🔴安涼奈さんの、御指摘には、リアルな現実感が有り〈まことにその通り〉と、受け止めました。ありがとうございます。やはり、色んな登山動画を参考にして、万が一にトラブルが起きた事を想定し、各種備えて行きたいものです。 どんな分野でも、先人の教訓話は、良く理解して取り入れて行きたいものです。 山登りのための〈基本原則〉の1つなのでしょうね。 あの渓流下りの船頭さんの話で、先輩の教訓の1つに〈教えられた1本道を、厳しく守って行けば安全〉が有るそうです。素人や生半可(なまはんか)な人間は、必ず事故を起こし、生死を彷徨(さまよ)うことになる…と言うのです。 備えよ、備えよ、そして備えよ…ですね。
@岡田和浩-r1d
2 жыл бұрын
今日は晴れていたけど、東京に行く途中に新幹線から見た富士山は見事に雲がかかっていました。 天気予報は参考程度にしかならない。 ・ 昔、新聞配達のアルバイトをしていた頃、カッパを着ていても蒸れてびしょ濡れ。 だけどカッパを着ないと直接の雨で身体が冷えて仕事にならなかった・・・。 海で筏釣りをしていても天気予報がはずれて雨が降った時、海の上なので風も吹き荒れ簡易的なカッパでは役に立たなかった。 今は自転車通勤で常にリュックの中にカッパ(+予備カッパ)と長靴を常備して通勤しています。 ・ 今日は日比谷野外音楽堂でのライブに行くついでに、恵比寿によって挨拶でもしようかとカリフォルニアワインのところまで行きましたが、アルコールが飲めないので半ば不審者のようになっていました。 (他の人とお話しをしていたので順番待ちのつもり) ちょっとだけですが言葉を交わせられて良かったと思っています。 (帰りの新幹線の車両で視聴&コメント)
@hirokatuyamaji6614
2 жыл бұрын
高校時に男女何人かで近所の600mの山に登った事ある、下る時に長くは続かなかったけれどドシャ降りだった。山の天気は変わり易いから準備は必要だね。富士山には35年前の8月末に始めて登ったが幸い雨には遭わなかった。
@Bakuryoucho0324
2 жыл бұрын
確か海で遭難した場合は海上保安庁管轄なので基本無料だが、山で遭難した場合100%自己負担と聞いたことがあります。例えばヘリ一機と5人の救助隊が24時間創作した場合数百万~数千万かかります。これを全部の登山口に貼ればバカが減るんじゃないですかね。
@北条彰-q6d
2 жыл бұрын
中国人が日本に来て、登山で遭難して救助されたが、余りに料金が高いので激怒していた💢😠💢山岳救助は、主に民間人や民間がやっているので高額になる😅
@kuromidori828
2 жыл бұрын
アリョーナさん あまり張り切って冬山に登らない方が 良いと思います😢
@K.ken3823
2 жыл бұрын
山に限らず海や川など自然を舐めてる人が多いですね。痛い目に遭わないとわからないのかなぁ🥴🥴🥴
@okayama1030
2 жыл бұрын
いますね、散歩気分で来る方々。 コロナ前だとたくさんの外人が来るけど、あれは岩国米軍の家族だったかな? 夜行バス出来て深夜から登山開始、そのまま頂上へ・・・ カッパはもちろんランニングにショートパンツにスニーカー。 荷物を見ればポシェット一つ・・・・ 日本の真冬でも半袖で平気な人たちなので、まあ大丈夫かな? 等と納得してましたよ~
@孝之朝倉
2 жыл бұрын
アリョーナと同じく八月の終わりに富士に初めて登った教え子が、矢張り富士山は僕にとって強敵でしたとの感想。案外の悪天候で苦労したみたいです。
@mrseira479
2 жыл бұрын
今回のテーマ(注意かんきつ)に同感です。初めて富士山に登山したとき登山道具一式そろえて登頂しました。 その時まさしく、スニーカーにTシャツで手ぶらな方々を多く見かけましたし途中で引き返す方々も多くいました。 毎年冬山遭難のニュースが多く流れてきて危機管理能力のなさというか自然をなめてる人が多いですね。 NHKの番組で「グレートトラバース:田中陽気さん」がありますがやはり天候を注視し安全の下準備を行われて 目標達成されてますが、プロの田中さんでさえ途中で断念される、やはり安全第一に取り組まれている姿に関心 させられます。 山だけでなく海も普段生きなれていないところに出向くときはそれなりの準備・調査をして 楽しんであ~~よかったなと後で思いに浸れるよう取り組んでいただきたいですね。
@麻呂-z8w
2 жыл бұрын
(注意かんきつ)→注意喚起(ちゅういかんき)ですです。
@吉田二郎-i4x
2 жыл бұрын
日本の山を愛するアリョーナさんいいね!日本の風景を配信しているアリョーナさんありがとうね~日本をもっと愛して下さいね!
@岩崎みきこ-d3e
2 жыл бұрын
今年は特に毎日のように富士山の遭難者の報道があり、装備が不十分な人が多い印象です 自然を甘く見ることは命に関わってくる事なので、どんな装備をしたら良いのか自分で調べて無理のないスケジュールで楽しんで欲しいなと思います あと登山経験のない人達は登山経験のある人を巻き込んでその人に登るペース配分をしてもらうと下山も対応できるんじゃないかなと 下山で動けなくなる人が多かったので
@松田國昭
2 жыл бұрын
ありがとう。ありがとう。カッパ。雨具。知らんかった。八甲田山199人死んだことを、思い出した。ありがとう。カッパ要るね。
@高一-c5y
2 жыл бұрын
山の天気は平地より天候が替りやすいですね。雨具はどんな時でも持って行った方が良いと思いました😊👍👋👋
@miraclesaorin12
2 жыл бұрын
吉田ルートは、良くも悪くもスバルラインを使って旅行会社の大人数ツアーで来る人が多いので、申込時にどんなに言っておいてもほぼ無装備に近い状態で来る方がいるんですよね。 私も旅行会社にいた時に毎年2回くらい吉田ルートツアーで添乗していました。 山岳ガイドさんと添乗員である程度予備の装備も持ってはいますけど、せいぜい数セット。 一方、少人数で吉田以外のルートで申し込まれる方(お客さま側からの企画プラン)は、大人数ツアーのの方とは違って万全の装備、自分の体質も把握してらっしゃる。 あくまでも吉田ルート以外が初めてだから保険のつもりで山岳ガイドさんと添乗員を手配しているという形。 吉田ルートの大人数弾丸登山ツアーは、旅行会社からすると利益を出せる美味しいツアーなのだろうけれど、自分で自分を守りきれない人にはあまり参加してほしくはないなあというのが現場へ同行する立場での内心でした。
@内田克美-f2w
2 жыл бұрын
ありがとう、安涼奈 登山は冒険かもしれません、十分な準備常に必要です。
@ISENO-SYOUZYOU
2 жыл бұрын
この前テレビで小学生の子供連れで富士山に登っている人のニュースをみましたね。こどもは途中で疲れたのはて眠ってしまってお父さんが子供を背負って途中下山していましたが、ちょっと無謀な登山だと思いましたね。お手軽に登山ができる世の中はすばらしいことですが、かんたんに登れるとは限りませんものね。じっくり勉強してからチャレンジしてほしいですね。🐵
@peacefullmaker
2 жыл бұрын
110年以上前の有名な木曽駒ヶ岳遭難事故も真夏の出来事でした。 台風による大雨で子供たち11人が命を落としました。 低体温症は怖い。
@Gemini-gd2xc
2 жыл бұрын
この間テレビでサンダルで富士山に登る人がいると呆れながら報道していました。
@昭和なつかし
2 жыл бұрын
安涼奈、貴重なアドバイスありがとうございます。確かに何の基礎知識もなく単なるハイキング程度の気持ちで登られているビギナーにも満たない人が多いのではないかと思います。安涼奈から一度も登山をしたことがない人向けにユーチューブで最低限の知識、持ち物、マナーの講習を発信を発信してもらえると幸いです。
@ああ-y9t2s
2 жыл бұрын
トムラウシ岳の遭難事故ではパーティーの中でも雨具や重ね着できる予備の服を 持っていたかどうかが助かった分かれ目になった原因のひとつだという検証がありますね あと富士山のような初心者が1度だけ登るような山ではモコモコのダウンジャケットを 着て登っている人もいますが、アウトシェルは撥水防寒に優れたゴアテックスのような 素材のジャケットにしないと雨の水を擦って余計に体温を奪われますね
@fjtdsk930
2 жыл бұрын
「合回2回」は、何とか伝わります。が、「合計」か「計」ですね。回数が多ければ、「通算」も使えます。安涼奈さんは、口が滑っただけなのでしょうが、万が一という事もあります。同時通訳も出来そうな日本語実力者にでも、敢えて指摘して上げましょう。将来、「私は日本の外務大臣を、合回2回経験しました。」って言うかもよ。
@奈良橋達也
2 жыл бұрын
富士の海岸から登る富士山古道がもう1つあります。海岸にある出発地点の塚から始まる長い登山道です。
@柳義幸-p7c
2 жыл бұрын
更に言うなら、避難小屋が吉田ルートに一つしかないと云うのも不備だと思います。万が一噴火したなら大惨事になると思いますね。絶対噴火しないとは言いきれないですから。そう言う意味でも覚悟をして登る山だとも言えるのではないでしようか。。
@9w-3syg6
2 жыл бұрын
有名すぎる上に何かとポジティブなイメージで語られることが多いですから(事故のニュースがけっこうあるにもかかわらず)、登山するということに関して軽く考えてしまう人も出てくるんでしょうかね 🤔
@ケンケン-b3r
2 жыл бұрын
びしょ濡れのお兄さんはその後どうなったのかなぁ⁉️ 無事に下山したのかな⁉️ その事件がきっかけで富士山や山が好きになって装備を整える重要性に気付いてくれたら良いですね〜。
@pel6664
2 жыл бұрын
🗻の麓のダーチャでも晴れて太陽が出てるのに雨や雹が降ったり冬も晴天で雪が降ってることがあります。 🗻は風下が特にやばくて乱気流が人を死に追いやるので有名ですね。風に向かって踏ん張ってる直後に逆から体を持って行かれる。 冬季の滑落で性別不明ってニュースもあったし。
@高橋敏彦-g7k
2 жыл бұрын
本当に其のとおりだと思います。
@fumionishidani6019
2 жыл бұрын
元山男です。同意!
@中尾豊-e3s
2 жыл бұрын
ホントに山登りを舐めてる輩が多いんだよね。
@田代聡-w2y
2 жыл бұрын
私は山には登ってませんが、バイクに乗ってます。 バイクも、ツーリング中に雨にたたられる事が多く、カッパは絶対に必要です。 カッパ無しは夏は良いとしても、春・秋・冬は絶対に危険な行為です(つまり低体温症の一歩手前になります。) 自然は観賞するには最高に良いですが、身一つで挑めば危険がいっぱい・・って事ですね。 オーストラリアもその昔、いくつもの探検隊がオーストラリアを冒険したところ、ことごとく全滅しているそうです。 美しい海も眺めるだけなら最高ですが、海の中に潜ると危険な事がいっぱいですよね。
@池田眞一-w3v
2 жыл бұрын
雨具持たない登山者いるよね、釣り、ゴルフ、ツーリング、登山絶対必需品、低体温症命に関わりますよね。
@alansu65ahus
2 жыл бұрын
山を甘く見ている人がいるけど、危ないよね。天候がいつどうなるか分からないから。
@MisuKuma
2 жыл бұрын
自分もその昔、登山を趣味として始めようと思った時に必要な道具を買いそろえるわけですが 雨具と靴だけは安物を買ってはいけないと本能的に思ったものです。でも単発の軽いレジャー感覚で 富士山に来る人は装備にお金は掛けないでしょうからシーズン中は条件に合わない人は入山しないように チェックしても良いと思いますね。どこの山でもいつでも自由に登れて救助体制も充実している日本の 登山文化はとてもすばらしいですが無謀で無知な登山者は迷惑なだけなのでやめて欲しいです。
@naohkanda
2 жыл бұрын
スマホも普及して久しいです。それでも安易に考える方は後を絶ちません。呼びかけても・・・きっと耳にタコ🐙なのでしょう。むかし、サンダルとかヒールの高い靴とかで現れた人が少なくなかったとか。それで慌てて登山靴を買おうとしたら、予想外の高額で怒ったとか。そういうのを見てきた山小屋の人達も居ます。 実際小学生で登頂する人少なくないですし。簡単なイメージがあるのでしょう。五合目まで車で上れますし。 何年経っても変わらないのかもしれません。 私は未登頂(そもそもチャレンジしてません)ですが、そのうち登りたいなと。楽しく登りたいので装備はちゃんとかんがえますよ〜
@beelzebuth4444
2 жыл бұрын
安涼奈、お疲れ様です🍵 啓発動画ありがとう😊 山に限らずアウトドアは必要最小限の知識と装備は必須ですねぇ〜🤗 知らなかったで済まされないですよぉ〜😌 装備などの一定の基準を満たさない人は入山禁止するなどの規制は必要かと思ってます。 大自然は自己責任で済まされない事は多々ありますのでその認識が大事ですねぇ〜😀
@高木達也-n4d
2 жыл бұрын
絵文字なんてどうでもいいから「さん」付けしましょうね。
@kuromidori828
2 жыл бұрын
屋久島に行って欲しいです
@麗人-c2j
2 жыл бұрын
数年前ですかね 外国の人何か半袖で登って居る人いましたね 信じられませんよ。
@0127asub
2 жыл бұрын
今年の7月下旬に御殿場口から登り、途中雷雨に襲われました。 その時一人の外人さんはハーフパンツに半袖のTシャツ、雨具はなんと傘。そしてブルブルと震えていました。 リュックの底に予備のビニールカッパがあったので渡してあげましたが信じられませんでした。
@洋一-h8i
2 жыл бұрын
何でも舐めたらダメですね🙅♂️
@玉地-o6b
2 жыл бұрын
アリョーナさんがおっしゃる通り山の事故は?軽く見る事が1番危ないですね❗️貴女の様な方が啓発して下さる事で事故が減る事を願います❗️
@井上雅雄-z9q
2 жыл бұрын
富士山は沢山人が来るから、軽装で来てしまう人が出て来るでしょうね。 コロナで救助も大変だからね、まずコロナでないか様態確認してビニールで要救護者くるんで感染対策して運ばないと 救助隊員が次々と感染したら大変だからね。
@tuburimaimai6738
2 жыл бұрын
富士山見るバカ二度登るバカ。と言う諺があります。二度以上は山に魅入られた人達でしょう。富士山の雨や雷は地を這うと言われてました。お気を付けください。
@モーリス-r3g
2 жыл бұрын
気軽に登ってしまう人がたまにいて事故を起こしたりが有ります🗻
@Sanders0318
2 жыл бұрын
大事なことお話しくださいまして、ありがとうございました。
@knight_-cv6ot
2 жыл бұрын
東京に住んでいた時、富士山登頂する機会が何度か有ったのに、結局行けなかった😥 今は九州に引っ込んでるけど、阿蘇山や雲仙普賢岳さえも、行けずじまい😥😥
@kozunu_t0124
2 жыл бұрын
お疲れ様です 雨具大事😵💫体超冷える
@うのつとむ
2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@knight_-cv6ot
2 жыл бұрын
富士山の近くをJRの在来線で通った時、なだらかで、広く大きく存在していた事に、 感動😮。更に車で、深夜の高速道路で側を通った時、今まで見た事が無い程、星が 多数見られて、あっけに取られた。関西に住んでいた頃に見た、六甲山や生駒山の 夜景など足元にも及ばなかったな~😮😮
@yoshii9733
2 жыл бұрын
今日、BS-TBSに出ているのを拝見しました。 燕山荘の番組です。
@kanatan4983
2 жыл бұрын
全く同感です。自分も初夏の低山を舐めていてレインウェアを持たず、急な天候悪化で大変な思いをしました😅
@アレパパ-e5j
2 жыл бұрын
二十年以上前に、海外の女性の方がサンダルで頂上まで登りきった人がいたのに驚愕です。足から血が出ていました😱😱😱
@daisuke0000
2 жыл бұрын
登山口でのチェックはして欲しいですね。いくら注意喚起しても届かない人もいる。ワークマンなら2、3000円でしっかりした雨具売ってますよ
@齋藤亨-v8f
2 жыл бұрын
いますよねぇ、きっとハイキングなんでしょうね (^ ^ゞ
@kanariya-kana
2 жыл бұрын
非常に重要な意見です
@jerometsowinghuen
2 жыл бұрын
I don’t know about it, hiking on Mount Fuji in Summer could have a mixed atmosphere of warm and cool. Also, it would be freezing in Winter.
@ふるまさ-s5m
2 жыл бұрын
ずぶ濡れのお兄さんがその後どうなったのか気になります。話の流れから推測すれば、彼は、山小屋に入れてもらえずに、亡くなってしまったという理解でよろしいですか。いろいろな意味で山は恐ろしいところですね! 山に足を踏み入れるのには最低限の経験と準備は必要ですね!
@user-sr400
2 жыл бұрын
登山は危ないからいかないですwww父親は山梨県人ですwww
@野元秀明
2 жыл бұрын
初めて登る人でも、ガイドさん付けるとかしてくれてればそのガイドさんが教えてくれるだろうけど、山に登るセオリーを身につけてない人だと、ピクニック気分で登ってしまうんでしょうね。確かに、この人大丈夫かな?と思うような人が登ってるの見かけます。登山口でもっとアナウンスしたほうが良いですね。 富士山駅からバスに乗らないで行ける吉田口登山道はなかなか面白いですね。富士山駅からバスで精進湖の赤池に行くと、精進口登山道という、樹海を通り抜けて富士スバルライン五合目に通じる道があって、綺麗な森を満喫できます😊
@虹色爺ちゃん
2 жыл бұрын
アリョーナさん こんばんは 貴重なお話 ありがとうございます。 昨夜の ライブ 今日の お昼くらいに 観ましたよ👍 体調に 気を付けながら 頑張って下さいね 今夜も ありがとうございます😊
@松元一宏
2 жыл бұрын
自分も、昔、富士山の7合目あたりで、 素足にサンダル、手ブラで登山している若者を見かけて、 山をなめるな!と 怒鳴ってやろうと思ったら、 声出すチャンスがないくらいのスピードで追い越されて、 こっちはゼ~ゼ~息切れして動けなくなった😅
@茨宝組
2 жыл бұрын
今、とてもキャンプが流行って、キャンプ⛺人口がえらい事に成ってはます。当然事故や、犯罪も多く成ってます。先日も女性が一人キャンプで襲われる事件がニュースでやってたました。安涼奈さんも、くれぐれもお気を付けて下さいね😀
@hitbos6904
2 жыл бұрын
暦では秋だけど、夏は気温で3段階に分けられてる。気温25°以上で夏日、30°以上で真夏日、35°以上で猛暑日。いまは30°以上なので真夏日、まだ夏です。大阪だけど9月11日(日曜)の今日においても泉州地域の複数のビーチでは家族連れで海で泳いでるよ。10月10日以降が気温で見ると秋。
@別府有光
2 жыл бұрын
日本人なのに一度も富士山に登ったことがありません
@若尾宏
2 жыл бұрын
日本人なのに一度も海釣りも潮干狩りもした事ありません。日本人なのに一度も三味線も琴にも触った事ありません。日本人なのに一度も和服着た事ありません。日本人なのに一度もふんどし締めた事ありません。日本人なのに一度も芸者遊びした事ありません、、、所詮人間なんてそんなもんですよ(笑)
@学桒原
2 жыл бұрын
無知は無茶を呼びマス 調べる 先人の知恵は何処にでも転がっているのだから拾いましょう!
@いわとあまの
2 жыл бұрын
ロシアに帰国したら、カムチャッカ半島の山に登ってみては。 クリュチェフスカヤ山(4750メートル)に登れば最高だと思いますよ。非常に危険そうですが。
@going-w9b
2 жыл бұрын
「日本の山」が好きなんですよ。
@masaruyamato3005
2 жыл бұрын
その男、俺みたいな奴だなw 昔、丹沢山に銭湯に行くような格好で登山してたら他の登山者に激おこされたわw
@masafumi1117
2 жыл бұрын
装備紹介のコーナーを動画の中で入れてみたら? 旅のパッキング動画は見たことあるけど、山のパッキング動画はほぼ見たこと無い。 ほんかくてきな山専門チャンネルとか見に行かないもんね、登山にハマらないと
@maryhanna9147
2 жыл бұрын
あ、指の数え方が日本的になった。雨具のこと良く分かりました。
@tetsuonakamura8630
2 жыл бұрын
参考のなります。今日の話を、聞いてないと多分てぶらで、登山していたと思います。以前の動画で、靴は気を付けようと思ってましたが、色々準備が、必要ですね。
@ymgch16
2 жыл бұрын
軽装備の登山者の問題は時々ニュースになるのにどうして手ぶらで登れると思っていたのか教えて貰えませんか?責めるつもりはありません。単純に知りたいだけです。
@0127asub
2 жыл бұрын
@@ymgch16 私もそう思います。決してtetsuo nakamuraさんを責めているわけではありません。 「多分てぶらで」は、ひょっとしたら大げさに言っただけかもしれませんが、ある程度動画を見たりニュースを見ていれば、毎年富士山で疲労困憊や水分不足で動けなくなったと報道されています。 単純になぜそう思ったのか知りたいです。
@kokoshin1
2 жыл бұрын
裸で登るのが漢や
@shiny.cake-MASAGORO
2 жыл бұрын
山梨側の五合目からだと九月中旬に登ったこと有りますが、安いスニーカーとほっかむり合羽で行けました。 頂上につく頃には霙と雷で迎えてくれましたが、砂利道ルートで雨宿り・雷よけしながら下れました。 どこかの小屋には寄っていません。
18:40
安涼奈が叩かれている?!経歴の謎について
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 74 М.
21:33
Älä tule vedätetyksi!
Joutilas
Рет қаралды 2,2 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
24:53
Is Sweden Really a Utopia? My Honest Reaction!
Living Swedish
Рет қаралды 10 М.
16:47
日本の山で驚いたこと。
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 108 М.
13:55
【ありえない…】母国で受けた逆カルチャーショック
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 43 М.
19:40
【上高地】冬季閉鎖直前に再び憧れの上高地へ!秋の絶景!【一日目】
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 65 М.
21:34
[ Kamikochi vlog ]大学生女子4人で行く長野県上高地・白骨温泉🏞️✨🚌|絶景とグルメで満たされる3日間|白船荘新宅旅館|河童橋・明神池・大正池|
hana
Рет қаралды 653
41:04
Inside Europe's Gun Crime Capital
Bappa Shota
Рет қаралды 254 М.
12:30
ドイツ人が初めて本場の博多豚骨ラーメンを食べたら福岡に引っ越したくなった【海外の反応】
クリススタイルチャンネル
Рет қаралды 59 М.
14:49
帰化・初めて!日本のパスポートで海外!面白すぎ驚きエピソード
アンナ ミッツェル
Рет қаралды 912 М.
33:12
【10kg減量】太った私が理想体重に戻った方法を紹介します
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 14 М.
15:32
ロシア国民として、皆様にお伝えしたい。
安涼奈 /Alyona
Рет қаралды 382 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН