Рет қаралды 436
小島裕子歌曲シリーズ講座『歌曲の魅力』ご案内
小島裕子 歌曲シリーズ講座
【歌曲の魅力】
ー歌曲の魅力に迫るー
"名作品のゆえん"を紐解きながら歌曲の魅力に迫るシリーズで行う講座。
日本歌曲とドイツ歌曲から名歌曲と言われる作品を取り上げ、お話しと、時に演奏も加えながら行っていきます。
<主なテーマ>
詩を味わう
音を見つめる
作曲家の素顔
作品の特徴
ピアノ伴奏パートの魅力
詩と音楽の織りなす綾
などをテーマに、知らないではあまりにももったいない歌曲の魅力を味わっていただきます。
---------------------------------------
♢講座前に資料をお配りします。
♢形式: zoom
♢アーカイブ(1ヶ月の視聴期間)をお渡しします。但し、音源使用の場合、著作権の関係でご提供しかねる場合がございますのでご了承下さいませ。
■お申し込み・お問い合わせ
Salon.Kの申し込みフォームからお申し込み下さい。
↓
salon-k.net/con...
⇒「歌曲講座」2024 申し込み
と書いて送信して下さい。
折り返しこちらからお返事させていただきます。
■お申し込み締め切り
・講座開始3日前までにお申し込み下さいませ。
◎4回通しでの受講の場合→4/3まで
◎単独での受講をご希望の方は、それぞれの講座の3日前までにお願いを致します。
-------------------------------------
小島裕子【歌曲講座】オンライン・シリーズ講座2024
□期間: 2024年4月〜2024年7月
□回数: 4回シリーズ
□時間: 90分/1回
□期日
<1回目> 4月6日(土) 13:30〜15:00
<2回目> 4月20日(土) 13:30〜15:00
<3回目>6月15日(土) 13:30〜15:00
<4回目>7月27日(土) 13:30〜15:00
□受講料
4回通し 15,000円(税込み)
※1回ずつ単独の場合は4,000円(税込)
※事前に銀行振り込みをお願いしております。
------<講座プログラム>
【第1回目】
『麗しき日本歌曲の世界』
内容
・日本歌曲の草分け
・日本語の美しさ
・山田耕筰の功績
・フランス音楽に影響を受けた中田喜直の歌曲
<曲>
◇三木露風作詩/山田耕筰作曲
歌曲集「風に寄せてうたへる春の歌」
・青き臥床をわれ飾る
・君がため織る綾錦
◇土井晩翠作詩/瀧廉太郎作曲,山田耕筰編曲
・荒城の月
◇北原白秋作詩/團伊玖磨作曲
歌曲集「美濃びとに」より
・うた
◇加藤周一作詩/中田喜直作曲
・さくら横ちょう
******************
【第2回目】
『歌曲アンサンブルピアノの魅力』
内容
・シューマンのピアノ
・言葉にできない想いを歌うピアノ
<曲>
ハインリヒ・ハイネ作詩
ロベルト・シューマン作曲
歌曲集「詩人の恋」より
1曲目 こよなく美しい五月に
4曲目 ぼくが君の瞳に見入るとき
7曲目 ぼくは恨まない
13曲目 ぼくは夢の中で泣いた
16曲目 昔の悪しき歌どもや
******************
【第3回目】
『歌曲演奏の醍醐味』
内容
・朗読の大切さ
・歌曲を演奏するときに心がけたいこと
・演奏するからこそ味わえること
・言葉の響き
<曲>
◇三木露風作詩/山田耕筰作曲
・赤とんぼ
◇石川啄木作詩/高田三郎作曲
歌曲集「啄木短歌集」より
・やはらかに
◇冬木京介作詩/石桁真礼生作曲
・冬の日
◇三井ふたばこ作詩/中田喜直作曲
・むこうむこう
◇やなせたかし作詩/木下牧子作曲
・さびしいカシの木
******************
【第4回目】
『真珠のリート
〜シューベルト歌曲の美しさ〜』
内容
・憧れに始まり憧れに終わる
・舞台背景としてのピアノ
・シューベルト歌曲における歌とピアノの関係
<曲>
◇ヴィルヘルム・ミュラー作詩
フランツ•シューベルト作曲
歌曲集「美しき水車小屋の娘」より
・1曲目 たび
・19曲目 粉屋と小川
◇リュッケルト作詩/シューベルト作曲
・君こそやすらい
◇フランツ・フォン・ショーバー作詩
シューベルト作曲
・楽に寄せて
******************
歌曲講座 講師プロフイール
小島裕子
ピアニスト・ソプラノ
広島大学音楽科首席卒業。ザルツブルグ・モーツアルテウム音楽院国際アカデミードイツリートマスタークラス修了。第5回榛名梅の里「日本の歌」音楽祭にて奨励賞受賞。声楽アンサンブルピアニスト・室内楽アンサンブルピアニストとして国内外の著名な音楽家と共演。2007年より『小島裕子アンサンブルピアノリサイタル』を開始。ドイツリートデュオリサイタル「かぐわしき歌曲に宛てて」を10年間継続、9回のリサイタルを岡山・東京で開催。特にシューベルト・シューマン・ブラームスに精通し高い評価を得ている。ドイツ歌曲と共に日本歌曲の研究にも長年情熱を注いでいる。2017年より『響きあうアンサンブルへの誘い』と題して、チェロとピアノのデュオリサイタルを岡山・東京にて継続開催、11回を重ねる。音楽と深い縁のある群馬県の水上にて、ウィーンフィル元トロンボーン首席奏者カール・ヤイトラー氏と毎年コンサートを開催。共演者に寄り添う“歌うピアノ”と称される。
歌い手 嶋ゆうこ として活動し、2021年12月、武満徹歌曲他13曲を収めたCD「燃える秋」をリリース。ソロコンサート『青の時間(とき)』を継続開催。朗読と歌と即興ピアノによるライブ『詩と音楽のマリアージュ』も回を重ねている。
FM津山『歌曲をあなたに』番組制作・パーソナリティを10年継続。2024年1月に第112回目の放送を行う。演奏の経験を生かした趣きある語り口と分かりやすい楽曲解説、番組構成などが高く評価されており全国にファンを持つ。歌曲の素晴らしさを広く伝えている。 「ドイツ歌曲の魅力」シリーズ講座講師。アンサンブル研究会主催。
日本演奏連盟会員。演奏と身体 研究所MEI代表。Salon.K代表。