【小泉悠×兵頭慎治】スウェーデン戦闘機「グリペン」ウクライナ供与へ協議開始…独自取材!ウクライナ軍「長距離ミサイル」秋に在庫切れ危機【深層NEWS】

  Рет қаралды 1,627,441

日テレNEWS

日テレNEWS

Күн бұрын

(2023年8月21日放送 BS 日テレ「深層NEWS」より)(c)NTV
▼スウェーデン戦闘機「グリペン」供与か…ウクライナ軍が訓練開始
▼ウクライナ「ストームシャドー」枯渇も?
▼長距離ミサイル不足で領土奪還は?
▼ウクライナ「長距離ミサイル」生産能力は
▼“秋の泥濘期”ウクライナ反転攻勢は?
【ゲスト】
兵頭慎治(防衛省防衛研究所 研究幹事)
小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター専任講師)
【キャスター】
右松健太(日本テレビ報道局)
【コメンテーター】
飯塚恵子(読売新聞編集委員)
【アナウンサー】
梅澤廉(日本テレビ)
#深層NEWS #日テレ #BS日テレ #読売新聞 #ウクライナ反転攻勢 #グリペン #ストームシャドー #長距離ミサイル不足 #兵頭慎治 #小泉悠 #右松健太 #飯塚恵子 #梅澤廉
◇「深層NEWS」は、月~金 午後7時よりBS日テレにて生放送 
ウクライナ「長距離ミサイル」秋にも枯渇?戦況への影響は
www.bs4.jp/shi...
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  / ntv_news24
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/

Пікірлер: 443
@趣味の動画-o5o
@趣味の動画-o5o Жыл бұрын
スウェーデンの対ソ戦略がベースにある「グリペン」の設計思想、からのウクライナで予想されるその有用性。 今回のグリペン供与も背景から丁寧に説明下さる小泉先生のお話にテレビの前で思わず「わかりやす!」と叫んでしまいました。 短い尺の間に視聴者の見識をも高めて下さらんとする先生のご解説をいつも有難く拝聴しております。 欲を言えばお隣の兵頭先生は同じ防衛研の杉雄先生と違って他の方のお話時に相槌を打ってくださらないのが見ていて寂しいです。
@1hirozen
@1hirozen Жыл бұрын
この番組が一番好き
@An-On_Ym
@An-On_Ym Жыл бұрын
(12:11-)「スウェーデン軍が果たして英語で訓練ができるのかどうか」スウェーデンに限らず北欧諸国の英語力は高いそうです。ですから多分その心配には及ばないだろうと思います。英語に限らずそもそも彼らの言語力は大きくて、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語は大概分かる上、ドイツ語やフランス語も喋れるという人が多いと(フィンランドの知り合いから)聞いています。
@charanporan1234
@charanporan1234 Жыл бұрын
戦争初期にNATOは戦闘機だけは絶対に供与しないとずっと言っていたよね。 あくまでロシアを刺激しないでなんとかウクライナに頑張って欲しいと。虫の良い話だよ。出すなら出すで1年半経ってからの供与それに実戦配備は2年以上経ってから遅かれ早かれだすのなら、もっと早くに供与してあげて下さい。少なくなともこれだけ泥沼にはならなかったと思う。
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
グリペン、好きなんだよなぁ。整備も人手いらないし、道路からでも離着陸できるという国と国民に優しい戦闘機。大戦略プレイするときは、たいがいスウェーデン使ってる。Sタンクとグリペンがええんよ……
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
グリペン・・・戦闘機界のゲリコマというかグリンベレーというか(*´ω`*)
@shirokuma1962
@shirokuma1962 Жыл бұрын
高速道路から発進できるし、ゲリラ戦をできる戦闘機というのは、サーブの一連の戦闘機くらいじゃないか?。
@KPIME
@KPIME Жыл бұрын
ビケン ドラケン グリペンの語感の良さ
@katoriyamada
@katoriyamada Жыл бұрын
F-2を作る時に米国よりスウェーデンの戦闘機導入と技術導入していたら今頃日本の国防史は変わっていたかも。米国製は莫大なリソースと最先端技術をふんだんにつぎ込みまくって開発製造するけど、スウェーデン製戦闘機は少ないリソースで研ぎ澄ましていく作り方なので、日本が技術を学ぶならスウェーデンの方が合っていたように思う。まぁ米が許さなかったでしょうけど
@飯沼ヘロ
@飯沼ヘロ Жыл бұрын
俺も好き成ろうで本書いてるが、日本に出来たPMCでグリペンを使ってるよ?民間企業で使える機体はと考えるとグリペンの中古だったよ?アメリカ製は高すぎて民間では運用できませんよ?
@dance2dahouse
@dance2dahouse Жыл бұрын
西側の思うように戦況は進んでいないかもしれないだろうけど、今回は時間とコストをかけてでもロシアを破綻させなければ、まだ未来に同じ事を繰り返すと思う。
@amikorinable
@amikorinable Жыл бұрын
無理なもんは無理
@クライムミッション
@クライムミッション Жыл бұрын
@@amikorinable どっちの味方
@amikorinable
@amikorinable Жыл бұрын
@@クライムミッション 日本の国益の味方
@amikorinable
@amikorinable Жыл бұрын
@@クライムミッション 日本の国益を考えたらウクライナからさっさと手を引いてその金を国内に回すのが一番、あとBRICSともパイプ持っておくべき。
@バーニーランディー
@バーニーランディー Жыл бұрын
​@@amikorinable嘘ついてる?
@nackeyt3068
@nackeyt3068 Жыл бұрын
Su-25、Su-27、Mig-29といった旧ソ連機に加えてF-16、グリペンと戦車に続いて戦闘機も多国籍化してエリア88みたいになってきたけれど、戦闘機の稼働率を維持するのは各国苦労しているわけで、ウクライナの戦場でそれが出来るのか、少し心配だ。まあ、旧ソ連機が枯渇した後はF-16とグリペン2本立てってのはいいチョイスだとは思うけど。
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
グリペンはボルト3本外せばエンジン降ろせるとかいうヤベー整備性だから、左ジャブ役がグリペン、右ストレート役がF-16、みたいな感じなんかな?
@山親父-t4h
@山親父-t4h Жыл бұрын
@@happynero310 どちらも単発単座、ハイローミックスのロー側、マルチロールファイター、というように 役割が被ってますから整備性やパイロットの融通や量産効果を考えればどちらかに絞ったほうがいいように思いますが
@r0ziscard
@r0ziscard Жыл бұрын
小泉さんの仰るとおり、ウクライナの方々が少しでも冬を乗り切る助けになるよう、日本はどんどん支援してほしいです。
@mmkk539
@mmkk539 Жыл бұрын
オランダとスウェーデンは腹を括りましたね…。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
オランダは旅客機撃墜事件で、犠牲者だしてますからね
@ぴょんたん-b6o
@ぴょんたん-b6o Жыл бұрын
グリペンや西側の兵器がウクライナの勝利に貢献することを願っています。 侵略した国が敗北して損をする前例は、侵略行為の抑止となり世界を平和にする。
@ぴょんたん-b6o
@ぴょんたん-b6o Жыл бұрын
@@たっちゃ-d5l暴力に脅えて悪事を見逃すから、 悪事を働く国が増える。 核兵器を最も恐れているのは、ミサイル技術でも迎撃システムでも劣るロシアの方。必要以上に脅えていては、侵略が平然と行われるような世界になってしまう。
@amikorinable
@amikorinable Жыл бұрын
まだこんな底の浅い事言ってる奴がいるのか、ロシアが成功しようがしまいが、他とは関係ないよ。そもそもアメリカがイラク侵略してお咎めなしだったでしょ?
@hikoyos612
@hikoyos612 Жыл бұрын
今の周辺国状況を考えた場合日本も自己防衛の為同盟国に対して兵器輸出のしばりは法律改正するべきだと思う。
@栄健
@栄健 Жыл бұрын
岸田首相は武器輸出三原則を見直すように指示したね。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Жыл бұрын
あの法律が作られた頃と 周辺状況は激変してますからね 法律は、国民の生命、財産を守るためとするなら 見直しは必然です
@katuosatou7565
@katuosatou7565 Жыл бұрын
特に、アメリカが長距離ミサイル(クラスタ)を供与しなかった事、供与自体が遅れたことが、ロシアに防御強化時間を与えた事がいまのウクライナの苦戦している理由となっっているのでは、ないでしょうか。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
あの塹壕、防衛戦の構築を許してしまったのが悔やまれますね
@zui197
@zui197 Жыл бұрын
最初から供与しとけばよかったのにな
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
ほんとに
@yuusaku1123
@yuusaku1123 Жыл бұрын
グリペンは、F16よりコスパは良き。 長距離ゆーとるが、戦線は近い。強ええ戦闘機がグリペン。そーゆーコンセプトで作られてる。ミサイルではないよ。
@さとぅーゆー-m2z
@さとぅーゆー-m2z Жыл бұрын
いつも大変参考になります!
@hawkeye200996
@hawkeye200996 Жыл бұрын
長期的に新規製造の戦闘機が欲しいと考えると、F-16は1機24ヶ月掛かるとも云われているのでグリペンも欲しいと思うかも知れませんね グリペンならウクライナ国内でノックダウン生産もまだ他に比べれば可能性があるかなと しかし小泉氏の言う通り全軍的な戦略的視野で言えば、それはあくまで一部であり、何か決定打になる状況を変える力が無いとこの先厳しいでしょう 結局S-300を排除できるかが最も重要なポイントとなるでしょう
@mityerun
@mityerun Жыл бұрын
ロシアもだいぶ兵站を使っているのに全然枯渇しない。さすがにロシアといえども大国なんだなぁと実感します。
@ikt5287
@ikt5287 Жыл бұрын
小泉さんの「スエーデン人が英語で会話できるか?」と言う疑問を呈しておられましたが、自分の経験ではスエーデン人はみんな英語はめっちゃ上手です。なのでウクライナ人を教育するのに全く支障はないと思います。
@becques
@becques Жыл бұрын
スウェーデン語は極めて英語に近く、高校3年間の英語教育でみんな話せるようになるようですね。 レストランでもまずはスウェーデン語で話しかけて来ますが、英語で返すとみんな英語で対応してくれます。 親戚にスウェーデン人が居て、彼が18歳の時に英語で少し話しましたけど十分流暢に話せていました
@s21k58
@s21k58 Жыл бұрын
スウェーデンの地政学的条件におけるグリペンの開発経緯をウクライナになぞらえての解説見事なり。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s Жыл бұрын
それな
@fateeagle1861
@fateeagle1861 Жыл бұрын
27:37で小泉先生が仰っている米国製の空中発射型巡航ミサイルはAGM-158JASSM、ノルウェー製のそれはJSMですね。実は日本も導入を決めていて、それぞれ空自の改修型F-15とF-35に搭載予定です。
@kawasemi8717
@kawasemi8717 Жыл бұрын
日本なんかまず空港や新幹線、高速道路なんかが真っ先にミサイル攻撃でインフラが干上がりそう。シェルターもなく不安
@steam472
@steam472 Жыл бұрын
そんなもの攻撃しないでしょ。
@kazuyasu7206
@kazuyasu7206 Жыл бұрын
日本の次期戦闘機にグリペン機能、ニセの戦闘機映像を相手のレーダーに映す機能あったらいいな‼️…でも作るの大変そう…
@ブライトシャイン
@ブライトシャイン Жыл бұрын
クリミアで散った罪の無い旅客機の乗客たちに報いる為にオランダはファイティングファルコンを供与したと思いたい
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
戦闘機には珍しいゲリラ的運用力にこだわったグリペンはF-16よりウクライナに向いてる気がするなー 1000mも滑走路があれば離着陸、10分で弾薬や燃料補充して再出撃可能だなんて圧倒的小回り。
@高原かずき
@高原かずき Жыл бұрын
ちなみに、訓練期間はF16と比べてどうなんでしょう?
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
@@高原かずき グリペンだと整備と再出撃サイクルが異常に短いので飛行回数が稼げるから機種転換訓練期間は短く出来ると思うよ
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
@@しょー-m9m もっと簡単言えば、パイロットは短い期間でいっぱい飛べる、整備支援はすごく楽で覚え易い
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
@@しょー-m9m 再出撃サイクルの短さは主に整備のし易さから来ており、まともな整備兵1人と戦時に急いでかき集めた予備役の整備兵5人で運用が可能、と言われてますのでそのまんま整備兵の訓練時間の短縮につながるでしょう。 その所要時間は空対空装備で10分、と言われますので訓練なら同等か多少短い時間で終わるでしょう。 身体負荷の低い訓練メニューなら、降りて反省会して一息ついて同じ機体でもう一本、なんて事もやれなくはない訳です。 F-16では同じ整備が2〜3時間かかるとの事ですので訓練なら多少短くて済むとしてもなかなか同じ事は出来ないでしょう。機体を数多く用意すれば似た様な事は出来ますが当然ながら別の機体で飛ぶ事になります。 実際に供与されるのと似た様な機体で訓練するのであればおそらく最新型とは言い難い機体になりますし細かいバージョン違い等もあったりするでしょう。 その機種に慣れたベテランのパイロットなら多少の差異はものともしないかもしれませんが、訓練中のパイロットにとってはわずかな違いでも厄介ですからね。同じ機体を続けて使えるならそれに越した事はありません。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
@@しょー-m9m 一日の飛行訓練の時間数が増えるので、熟練するのが早くなる
@TubeYouTakashi
@TubeYouTakashi Жыл бұрын
嬉しいニュースです、ウクライナは空軍部隊が弱いので心配していました。 もっとNATO諸国は戦闘機をウクライナに渡されないと戦況が厳しくなると思う。 ウクライナ🇺🇦に栄光を。
@hex1c
@hex1c Жыл бұрын
Sweden has the highest English knowledge of any none English speaking European countries. The training for JAS Gripen will not be hard. Gripen and Swedish pilots has also given support in Iraq, Lebanon and Afghanistan. Swedish weapons are made to destroy Russia.
@小田俊光
@小田俊光 Жыл бұрын
スフェーデンの戦闘機は独自生産で他国の製品が使用されないと聞く。従ってスフェーデンの判断だけで輸出できるらしい。しかしNATOはそのほとんどが他国の部品を共用しているから生産国の了解なしに他国に渡せないと言うところがあるが、これも他国を当てにしない製品であることが最も必要とする利点だろうね。ポリシーがしっかりしている。
@kokamot007
@kokamot007 Жыл бұрын
日本はウクライナに武器供与をしないのに他国が供与するかどうかや供与が十分かを日本テレビが云々することには違和感が強い。日本の武器供与の可能性をタブーなしに議論すべきだ。
@YUKI-xk7jm
@YUKI-xk7jm Жыл бұрын
@@たっちゃ-d5l国益なんてレベルじゃない。 貴方がそうやって自由に発言する権利や、制限なく情報を得るインターネットを使うことができる権利を保障する自由主義陣営の盾としてウクライナは戦っている。 ウクライナに問題がないとは言わない。しかし今回のロシアの蛮行はそれらと同一に並べ立てられるレベルではない。 ウクライナが簡単にくじけてしまった場合、専政主義陣営に現状変更の試みを成功させてしまうことになる。もしかしたら私や貴方の次の世代の日本人は自由な情報を得ることができないかもしれない。一部の人間に情報が制限された結果、終戦のタイミングをずるずると後伸ばしにしてしまい悪戯に民間人の犠牲者を増やしてしまった我々日本人にはそれがどれだけ危険かはよくわかるでしょう?
@boudeku8733
@boudeku8733 Жыл бұрын
日本テレビは国家機関ではなく民間報道機関 報道機関の国家統制を望んでいるようですが そうならないほうがいいと思いますよ
@陽輝中村
@陽輝中村 Жыл бұрын
自衛隊の技術がロシアに渡ったらどう責任取ってくれるの?
@YUKI-xk7jm
@YUKI-xk7jm Жыл бұрын
@@陽輝中村 今ウクライナに西側諸国が渡しているものを考えれば基本的に自衛隊で使用している国産品なら何を渡しても大して問題にはならない。 F-35や、電子線装備を除けば。 大体の国はハードの面では同じようなものを使っている。重要なのはソフトの面で、例えば航空機搭載のIFFのクリプト情報なんかは渡るとやばい。それらは日本を含めたNATO共通で世界標準時を基準にして日にちごとに変わるのでそこの生情報を取られるとIFFの欺瞞が可能になり敵味方識別が難しくなる。 しかし、最新のMode5IFFによりその欺瞞自体も難易度が高くなってるし、不時着や撃墜という不慮の事態の場合、その信号情報は隠滅されるので事実上不可能に近いが。
@ぴょんたん-b6o
@ぴょんたん-b6o Жыл бұрын
@@たっちゃ-d5l世界が平和になるのは大きな国益では? 侵略したロシアが負ければ真似する国は減るだろう。 コメ主さんのは平和を愛する真っ当な人の意見だと思う。
@C-Weld
@C-Weld Жыл бұрын
供与される機体数に見合った熟練パイロットが問題になる様に感じる。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
それな
@archi2379
@archi2379 6 ай бұрын
@@user-tk9sb6gt9s 願わくば国外の雄志国での訓練させて貰ったので必死で訓練された事と思う。
@okaphwiz615
@okaphwiz615 Жыл бұрын
こうしてみると、最新鋭のF15だけでも200機運用している日本は普通に考えてすごい。
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm Жыл бұрын
もう共食い整備してるんじゃない? 財務省がケチだから。
@steam472
@steam472 Жыл бұрын
素晴らしい機体ですね、さすがアメリカです。
@aosantube1956
@aosantube1956 Жыл бұрын
19:40 その自国防衛の為の機数がそも少ないので供与出来ないって視点は NATO加盟で相互防衛し合えるので大分懸念は払拭されたかと思います。 ちょっと前、ポーランドが各種装備をウクライナへ供出した際に イギリスやベネルクス、スペインなどロシアと接してない国が 部隊をポーランドへ移転させて不足分を補いましたが そういう援助がスウェーデンにも行われるかもしれないですね。
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
スウェーデン首相は「今はまだNATOに加盟できてないので供与する余裕はない」といってますね。 裏を返せば「だから早よNATO入れろ」という事でしょうけど。
@コッペ-2025
@コッペ-2025 Жыл бұрын
日本ができること。本当にそうです。医療、消防、エネルギー施設の技術支援。
@5bananaman
@5bananaman Жыл бұрын
42機はなかなかえぐい
@珍遊騎
@珍遊騎 Жыл бұрын
一つの国家戦力のそれですよね。
@ioio-1026
@ioio-1026 Жыл бұрын
グリペン… 小型軽量で比較的安くて、E型はスーパークルーズできて、強力な電子線能力、軽装備なら10分でうぃーって出撃できる上に場所を選べば一般道から離陸できる機体なんてこいつくらいしかいない… スホーイキラーだし、ウクライナに供与したら普通に強いと思う。
@ずんだもち-m7r
@ずんだもち-m7r Жыл бұрын
ドラケン、ビゲン、グリペンとスゥエーデンは良い戦闘機作るよな
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
@cdr412​​⁠​⁠グリペンもそのDNAは色濃く受け継いでますよ。 再出撃10分はやはり要求されて実現されてますし、STOL性能含む高速道路等での運用能力もむしろ磨きが掛かっています。
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
@cdr412 加えてそのFBWで可能になったクロースカップルドデルタですよね。 まあ初採用機のビゲンはちと迷走感がありますが…
@funkya1840
@funkya1840 Жыл бұрын
更に現状のグルペンにはNT仕様に遠隔誘導端末ビットが搭載されてオール・レンジ攻撃にも対応しているんですよね。
@山親父-t4h
@山親父-t4h Жыл бұрын
@@funkya1840 将来的にはミノフスキードライブとサイコフレームも搭載予定らしいですよ
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm Жыл бұрын
全部足が短いけどね。 日本じゃ使えない。 やっぱり無給油で1200kmとかほしいよね。
@時田欣治
@時田欣治 Жыл бұрын
ヨウスルニフアイターインターセプト フアイターサポート戦術戦闘スコードロンTFSですな グリペン!懐かしい言葉ホワイトボードにグリスペンで書いてウエスで消せるグリペンは糸を引っ張り、紙をクルクル巻けば心が出るので円筆を削らなく便利なツールでした 益々代理戦争化してきました
@Orange-nr5rd
@Orange-nr5rd Жыл бұрын
スウェーデン人は誰でも英語が話せます。ウクライナ人より発音もいいです。スウェーデンの一部高速道路では幅が広いです。飛行機が飛ばせる目的があるからなんですね。
@hotsu_p4496
@hotsu_p4496 Жыл бұрын
なんだったら日本の西南諸島の防衛にもグリペンは丁度いい機体だわな::::
@あぁ中年
@あぁ中年 Жыл бұрын
グリペンやF16のシステムの言語がウクライナ語に切り替える事が出来れば多少早目に供与出来るかも!?
@Ryu_W
@Ryu_W Жыл бұрын
小泉さんこの一年本当に忙しかっただろうな。
@kshields7961
@kshields7961 Жыл бұрын
ロシアはSu27 、Su30、Su33、Su35などの戦闘機やTu-160などの爆撃機をまだたくさん持ってるだろう。 地上軍がこれほど苦戦しているのに何故使わないのか?
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 10 ай бұрын
A50がうまく機能してないのかな
@向井利行
@向井利行 Жыл бұрын
長距離ミサイルが必要に違いないが、GLSDBがある。長距離ミサイルは高価で数に限りがある。GLSDBは安価で沢山ある。エイタクムスの半分だが通常のハイマースの倍の射程距離がありクリミヤ半島を除けば全ての占領地が射程範囲に入るからは
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
そのGLSDBを、アメリカがなかなか出さないんだよな。ずいぶん以前から出しそうな話をしているのに。
@しょうま-s1y
@しょうま-s1y Жыл бұрын
​@@深海魚-o1iまだ製造中らしいっすよ
@有田貞夫
@有田貞夫 Жыл бұрын
かっこいいなぁ。 スウェーデンは工作機械も優れてるもんね。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 3 ай бұрын
実家はけっこう昔から製材所を経営していたけど 昔製材機械のベアリングはスウェーデン製は日本製と比べて断然性能が高く耐久性も高かったって親父が言っていた。チェーンソーもハスクバーナを使っていた。
@peco--
@peco-- Жыл бұрын
スェーデンの事を意外とかアナウンサーが言っているが、スェーデンは自動車ではボルボだし、昔から鉄工業なども盛んで、日本よりも先輩の工場国である。もちろん今では一人当たりのGDPは日本の1.5倍程度である。スウェーデンから見たら日本はもはや発展途上国入りしそうな感じだ。(ちょっと極端だが・・・)
@Aki-cv2qz
@Aki-cv2qz Жыл бұрын
同意。技術素人ですがかつて高張度鋼の事をスウェーデン鋼と言っていた様な記憶が有ります。おそらくスウェーデンの技術によって開発された高品位鋼の事だろうと理解しておりました。ドラケン時代のパワーユニットはロールスロイスのエンジンをボルボで製造したものの様に記憶しております。技術に関してはやはりスウェーデンには侮れないものが有ると思います。我々の預かり知らぬ分野での基礎科学レベルが半端じゃ無いですね。
@peco--
@peco-- Жыл бұрын
​@@Aki-cv2qz ノーベル賞もスウェーデンですね。(関係ないかな?) カロリンスカ医科大学をはじめ、学問の世界では有名な人が沢山いますよね。
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
@@Aki-cv2qz元のコメントは日本との比較の話なのでその文脈だと日本も似た様な時期にJ79や F100やF110をライセンス国産してますので少なくとも見劣りはしないし、自国開発のF3やF7を量産しXF9も少なくとも形にした訳ですから既にボルボエアロ(現GKNエアロ)がやる気なさそうなスウェーデンよりはなんぼか優位といっていいかと。
@るぴなす-b7c
@るぴなす-b7c Жыл бұрын
スウェーデンは、移民を受け入れたせいで、すでに安定した国家では無くなっている。
@MrSuzuki0315
@MrSuzuki0315 Жыл бұрын
​@@Aki-cv2qz大戦中に日本軍機を落としまくった軍艦用のボフォース重機関銃もスウェーデン製ですね。40ミリ口径なんて零戦の20ミリの倍だよ。 当たったら戦闘機はおろか大型爆撃機も大破確実。
@YUKI-xk7jm
@YUKI-xk7jm Жыл бұрын
昨年の春の段階で供与が決まっていれば今夏の攻勢に間に合った可能性があると思うと複雑な気持ちになる。 兎にも角にも航空戦力の有無がこの戦争の機運を左右する。 特にウクライナは2014年以降、NATO方式の戦術に移行してきた。 過去にウクライナが使い、現在までロシアも用いるソ連式の戦術では西側の有効な航空戦力に航空優勢が傾く事を前提としている為、砲兵戦力、地対空防衛システムを重視する傾向がある。そしてそれらの量的優勢を持って西側の航空戦力を拒絶することを企図する。その為、中途半端な量の航空戦力では焼け石に水。 昨年春の最速段階で他国で訓練を開始していれば今夏攻勢に温存した航空戦力を投射できた。これは西側の政治的決断の弱さが問題。
@YUKI-xk7jm
@YUKI-xk7jm Жыл бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv 昨年春頃はロシアの開戦劈頭の攻勢の失敗が明白になり、最初の停戦交渉が頓挫した段階 正直あの段階ですでにこの戦争が少なくとも年単位の時間を消費することは火を見るより明らかだった。 そして西側諸国が武器供与に前のめりになった時期であの段階でパイロットの訓練を始めていれば良かったという話。 パイロットは基礎訓練だけならまだしも任務飛行をやらせるなら1年は最低でも時間がかかる。ウクライナ空軍の戦闘機は開戦奇襲攻撃で地上撃破されたものもあったのでパイロットに余剰人員はいたはずだしそれら国外訓練をさせる決断はできたはずなんだよ。 ウクライナが停戦したり、状況が変わったなら戦闘機自体の供与を中止すればいいだけでそれはトルコのF-35供与中止事案を参考にすれば余裕でできる。 問題なのは必要な時期に必要な分の攻勢衝撃力が足りないこと。素手でガラスを割るのと同じで中途半端な質量だと進むたびに疲弊するだけなんだよ。 戦力の一極集中は何も場所だけの話じゃなくて時間軸も必要なの。 結果として西側はぽつりぽつりと武器供与をして戦力の逐次投入になってしまっている。
@YUKI-xk7jm
@YUKI-xk7jm Жыл бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv 何も勘違いはしていないよ? 事実、NATOは5条を発動して共同防衛していないじゃない。NATOとNATO諸国って言い方は明確に分けた方がいい。NATO加盟の全ての国にウクライナ支援と防衛が義務化されているわけじゃない。もし義務化されていた場合、武器供与を渋ったドイツに対するバッシングは今より酷かっただろうね。 しかしNATO加盟国のうち、米英の2カ国はブダペスト覚書によってウクライナの安全を保障した。そしてロシアの侵攻を阻止できなかった時点で米英2カ国には明確に責任があるし、なによりも道義的責任がある。 だから何もNATO枠組みじゃなくていいんだよ。今回のF-16の最大保有国はアメリカなんだからアメリカで訓練しとけばいい。 しかし今回明確に供与を表明しているのはアメリカでもイギリスでもなくオランダ、デンマーク。彼らはNATO加盟国ではあるが供与を決断した。それはウクライナがNATOの盾になっている事をよく理解しているから。言い方は悪いがウクライナが戦場になってるうちにロシアの頭を押さえ込まなきゃそれこそ本当にロシアとNATOで戦争になりかねないからね。 隣の家が燃えているのに火を消したり避難したりする義務がないからって家でくつろげないでしょ?
@tabbycat2760
@tabbycat2760 Жыл бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv​​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​​⁠​⁠​​⁠​⁠​⁠そう考えてるのは部外者だからだと思う。ロシアに地理的に近い国々は自分たちは次のウクライナではないかという意識が強いが故に必死に支援をしている現実がある。
@流星号-v4m
@流星号-v4m Жыл бұрын
実戦データが取れるには非常に有益。滅多にないチャンス。
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk Жыл бұрын
群青のウクライナの空を越えて
@マーリン-k1p
@マーリン-k1p Жыл бұрын
頑張れウクライナ。F16戦闘機も61機、グリペンもくれば、理想だったウクライナ空軍が出来上がる。世界はウクライナの勝利を革新してます。
@RockisDead-tp8ob
@RockisDead-tp8ob Жыл бұрын
​@@tanaka8810ロシアが望む暴力の秩序が好みなのかな?そんな世界がいいのか?
@たけかんばしのぶ
@たけかんばしのぶ Жыл бұрын
今よりましになっていけば、それでいい。それ以上どうしようもない。プーチンだってスターリンよりはましになっている。
@テスト-g4k
@テスト-g4k Жыл бұрын
F16ってバージョンによって性能が全然違うと思うのですが、オランダとベルギーが持ってる機体であれば、だいぶ古いのでは…? 台湾が配備を進めてるF-16Vとは別物な気がするのですが。
@ジャックリーチャーライアン
@ジャックリーチャーライアン Жыл бұрын
オランダとベルギーのファルコンは機体自体は旧式ですが MUL近代化改修がされたF-16AM/BMですね。 各機体のFTTアップデートがどの程度進められていたのかは知りませんが 少なくとも性能的にはブロック40以上相当と見て良いでしょう。 ターゲティングポッドを搭載し、夜間戦闘能力の寄与、戦術データリンク能力の獲得。 赤外線レーザー誘導弾、スタンドオフミサイル、自立式誘導弾等が使用可能で ウクライナ防空軍のミグ29やフランカーではインテグレーションの問題から 限定的な性能しか発揮出来無かった西側から供与されるミサイルや爆弾を、100%の性能で使用可能です。
@テスト-g4k
@テスト-g4k Жыл бұрын
@@ジャックリーチャーライアン 詳しい解説ありがとうございます! 夜間戦闘能力も向上するのはありがたいですね。 AIM-120も制限なし(詳細は判ってませんが…)で使えるという事であれば、制空戦闘でもロシアに後れを取る事はなさそうですね。
@ジャックリーチャーライアン
@ジャックリーチャーライアン Жыл бұрын
@@テスト-g4k はい勿論MUL改修でアムラームが使用可能です。 オランダとデンマークのファルコンはイラク戦争で、精密爆撃任務に就き戦果を上げていますし 空対空戦闘ではボスニア紛争でアメリカ空軍のF-16Cが アムラームでミグ29を撃墜していますね。
@YY-ut9zm
@YY-ut9zm Жыл бұрын
性能は良いけどな。 使いこなせないだろ。 あぁ知ってる?ACMならF16とかよりMIG29やSU27のほうが強いねんで。 どうやって使うつもりなのー?
@tolonrob2195
@tolonrob2195 Жыл бұрын
現在で死者12万人で障害残るレベルの負傷が同数、そして戦闘不能の負傷がその3倍だろ?停戦まで後どれぐらいの被害が必要なのか・・
@mapa1528
@mapa1528 9 ай бұрын
申し訳ないが、兵頭先生出演時は見ない、話がだらだら長いし新しい情報も聞けない。やはり自分的には小泉先生、岡部先生2人で良い。
@anon-nf3mr
@anon-nf3mr Жыл бұрын
基本的に、北欧の人は英語が偉く上手い。デンマーク人が特に凄いけど、スウェーデン人も上手い。オランダ人も上手い。英語が共通言語なら、言語障壁は無視できるんじゃないかな。
@kurea5161
@kurea5161 Жыл бұрын
日本はもう高額金は払えないと言うべき! 本国経済を好転させなければなりませんから!
@Kazuki_Aozaki
@Kazuki_Aozaki Жыл бұрын
正直NATO諸国って現代兵装でここまでの長期戦を戦うことを想定してこなかったはず。F-16にせよグリペンにせよ、供与するには後継機であるF-35やグリペンEがどれだけ納入されて実戦能力を獲得できるか次第になるし、ストームシャドーなどのミサイルも、本来は限定的な精密攻撃で相手の継戦能力を挫くというのが本来の使い方で、湯水のごとく使いまくるものじゃない。やはりBRICSをはじめ国際的にロシアが戦争を止めざるを得ない方向に誘導するしかないと思う。戦争はあくまで外交目標達成のための手段のひとつだから。
@1860hide
@1860hide Жыл бұрын
日本は消防車や電源車を大量に支援していくのが良さそうですよね。コンクリートを送り込むホース車でも水は撒けるわけで。何にせよ
@ハントヴィクター
@ハントヴィクター Жыл бұрын
オタク心をくすぐる戦闘機よな、グリペン……
@UTubehiroshi2790014
@UTubehiroshi2790014 7 ай бұрын
日本テレビしか映らないテレビがあればそれ見る人達には有益な番組かもしれない。
@takeshi2730
@takeshi2730 Жыл бұрын
早く グリペン 売ってあげて欲しい  でも武器は自国で作らないといけないな 自国の尊厳を守るために
@millionfilms9571
@millionfilms9571 Жыл бұрын
お前は「共用」が「売る」になってるのな笑 日本語がわからないのか?
@againstinvadersoviet2821
@againstinvadersoviet2821 Жыл бұрын
1:20~ ウクライナ兵士が射撃しているが、すぐ左の兵士の右肩から近過ぎないか。強襲部隊だから、これが普通なのか。ちょっと驚いた。
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g Жыл бұрын
難聴になるね。隣の奴が兵士の耳脇で無反動砲をぶっ放したので耳が不自由になった日本人傭兵もいるよ(昔の話)
@おさムーン
@おさムーン Жыл бұрын
兵士の練度的にはタリバンやISの民兵とさほど変わらんかな。 米軍のように洗練されてない。
@fyilhlv
@fyilhlv Жыл бұрын
@@おさムーン 米軍上がりは、味方の圧倒的な火力による支援を前提にした訓練や実戦の経験しかないから、意外とウクライナでは使い物にならないらしい(蛸壺掘るのサボったりとか)
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
グリペンについては、空港での整備と補給、離着陸だけでなく、道路を一時通行止めにしての(可能な限りでの)整備や補給、道路を使った離着陸の訓練なども必要だろうから、(グリペンの長所を活かした)運用が可能になるまでには相当な期間が掛かりそう。
@blazeeir7721
@blazeeir7721 Жыл бұрын
7:37 動画内では、高速道路から戦闘機を発進させるのはウクライナ空軍もやっている、とも言われていました。
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
@@blazeeir7721 さん。 グリペンの際立った特徴は、道路上での補給や簡易整備を行なう専用の車両群を用意していることと、そうしたシステムで運用可能にすることを前提に機体の設計を行なっていること。高速道路からの発進を「やったことがある」のと、「いつでもできるような調練が済んでいる」のとは大違いです。
@天翔る肉団子
@天翔る肉団子 Жыл бұрын
@@深海魚-o1iグリペンの整備は「リーダーの正規兵1人と数人の予備役整備兵で可能」と言われてますね。 整備用車両も別にSF地味た超技術で出来てる訳じゃなく、単にどこの空軍基地にもある様な当たり前の設備をグリペンの整備に必要な物を上手い事詰め込んであるだけでしょう。 もちろん慣れたMiG-29より簡単とは言いませんが、少なくとも他のどの西側戦闘機よりも野良運用はし易いと思いますよ。
@めるだ
@めるだ Жыл бұрын
​@@深海魚-o1i別にどの程度の訓練やってるかとかは公開されてないからあなた知らないでしょw 思い込み激しいね。 あと市中の施設からの発進「も」できるだけだからw必ずしもトンネルに格納して高速道路から離陸する訓練は必要ないよ〜
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i Жыл бұрын
@@めるだ さん。 グリペンの他の機種にない特徴は、一般道路なり高速道路なり、800メートルの直線区間があれば、そこに離着陸して補給することができることです。その専用車両群が設計段階から用意されています。短距離離着陸可能な戦闘機はほかにもあるけれど、空港が潰されてもすぐに対応可能な機種として得難いものです。
@藤原-y8m
@藤原-y8m Жыл бұрын
西側の兵器はコスパが悪いすぎる
@かゆうま-x9h
@かゆうま-x9h Жыл бұрын
Gripenの勇姿が見られるかもしれないですね
@藤井正昭-j1b
@藤井正昭-j1b Жыл бұрын
梅澤さん、報道の方で期待されてるみたいだから、今はちんぷんかんぷんでも頑張れ!
@jackyreitel7858
@jackyreitel7858 Жыл бұрын
本当の事は知らせない権利、官邸広報室の許可がいる。・・・
@hiroshifukuda4468
@hiroshifukuda4468 Жыл бұрын
北欧やルクセンブルクエリアは英語含む複数か国語はほぼ公用語として使えてるはず
@leomarcy3657
@leomarcy3657 Жыл бұрын
グリペンいいよね。 俺も昔乗ってたけど、有用性高かったな。
@大島敏幹
@大島敏幹 Жыл бұрын
戦時体制国家、準戦時体制国家は高速道路を滑走路に出来る様にしている。韓国も台湾も・・・もちろん日本も。 場所は
@松村紀世
@松村紀世 3 ай бұрын
北朝鮮に宣戦布告したんだろ?練習には持って来いと思うんだが。
@RockisDead-tp8ob
@RockisDead-tp8ob Жыл бұрын
イケアやH&M、ノードグリーンやオーガストバーグを買ってスウェーデンやデンマークを応援するよ。
@amikorinable
@amikorinable Жыл бұрын
3:52 グリフォンのことでしょ? FFとかに出てくるやん
@リノラ-c8j
@リノラ-c8j Жыл бұрын
スウェーデン語だとGripenと表記するからグリペンと呼んでいる
@長澤雅夫
@長澤雅夫 Жыл бұрын
話を聞いていて思う事は「戦力の逐次投入の愚」という言葉です。
@Stardust_1701
@Stardust_1701 Жыл бұрын
F16よりは高性能でしょう。模擬戦闘じゃユーロファイターですらボコられてるぞ。
@The_Cat_Princess
@The_Cat_Princess Жыл бұрын
正直F16よりもグリペンのほうが圧倒的に強い、どのへんの道路で離着陸、簡単な整備性
@damdamdam-hs5vj
@damdamdam-hs5vj Жыл бұрын
在庫無くなったら追加供与するだけでしょう?
@宮城均-q4o
@宮城均-q4o 11 ай бұрын
スウエーデンは、トップクラスの軍事産業でしょう。強い国である。
@ヒロ-p2i9h
@ヒロ-p2i9h Жыл бұрын
グリペンはグリフォンのスウェーデン語読み。
@toumasa6537
@toumasa6537 Жыл бұрын
クレペリンとはちがうの?。
@ヒロ-p2i9h
@ヒロ-p2i9h Жыл бұрын
@@toumasa6537 それ何処の地方の方言ですか?(^^ゞ
@toumasa6537
@toumasa6537 Жыл бұрын
@@ヒロ-p2i9h 様。博多弁のダジャレです・・。
@nihonsonbou2
@nihonsonbou2 Жыл бұрын
すでに少数の兵器で戦況を好転させられるとは思えず。。。 そもそも、ロシアも空軍を本格導入していないのでは? NATOや日本の本格参戦以外に手はないと思います。(その気は無いでしょうが)
@roppakaho5430
@roppakaho5430 6 ай бұрын
現在は 自動翻訳がすごいから言葉の問題は少なくできると思う まさか学校みたいに教えてないよな1万円の携帯並みの大きさのもの持っていればいいと思うが
@迷惑系VtuberメリッサロッシーCh
@迷惑系VtuberメリッサロッシーCh Жыл бұрын
群青の空を越えて‼
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
日の丸グリペン(*´ω`*)
@AH-nd6lu
@AH-nd6lu Жыл бұрын
この後方兵站への攻撃がどうやら今になって効いてきてるようだ
@cloudーpickles
@cloudーpickles Жыл бұрын
スゥエーデン優秀
@v3spaceships
@v3spaceships Жыл бұрын
グリペン供与に関してはどうも旗色悪いみたいだね。
@millionfilms9571
@millionfilms9571 Жыл бұрын
難しいとは思うけど、早期警戒機があればなぁ。 アメリカの航空戦力の強さって戦闘機自体の性能もあるけど統合的な情報管理なんだけどな。
@miomio1609
@miomio1609 4 ай бұрын
モスクワへ行くんだよ🚲🚲🚲🛴
@aorinngo2
@aorinngo2 Жыл бұрын
ロッキードマーチン「まいどあり!!」
@tamkat2042
@tamkat2042 Жыл бұрын
西側を失望させないかぁ いつまで戦争がつずくのかぁ 🇺🇦から見れば💢っとする机上の理論だろう
@noeru008
@noeru008 Жыл бұрын
繰りペンは忍者戦闘機
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w Жыл бұрын
茶谷昭二と中野優作はガリバーが引継ぐまでビッグモーターは似てる😢
@people5152
@people5152 Жыл бұрын
さすがプロのお役者さん。世界中の人をたらすのが凄いセンス
@栄健
@栄健 Жыл бұрын
豊臣秀吉みたいだね。
@ikeikedaX
@ikeikedaX Жыл бұрын
供与が遅すぎる  英語とか操縦とか訓練が必要で  来年の春か夏ごろに、、、早く色々と援助していたら4州は既にウクライナが取りロシアは後退して終わつている
@Zakky0524-ng2qn
@Zakky0524-ng2qn Жыл бұрын
Fー16だけじゃなく グリペンまで供与って NATO本気出して来たな ( ̄▽ ̄;)
@高畑一郎
@高畑一郎 Жыл бұрын
自衛隊は自走式多連装ロケット発射機のM270を90機以上持っており、当然、発射するロケット弾も持っている。しかも、オスロ条約(クラスター弾廃止)に批准したことで主力であるM26ロケット弾を破棄する事が決まっている。 どうせ捨てるのならウクライナにあげればいい。
@根無し草-z6u
@根無し草-z6u Жыл бұрын
1年半かけて航空戦力増強が遅々として進まない中、反転攻勢とは絵空事だったのだな。
@捧彦七
@捧彦七 Жыл бұрын
いいああああ😮
@katchan-t
@katchan-t Жыл бұрын
日本もグリペンレベルから研究開発すれば良いのに。
@aoba5849
@aoba5849 Жыл бұрын
飛ぶライオンというと、ヘロドトスに出てくるグリフォン→グリペンでしょうね。知識勝負の解説を「よく知らないけど・・」という話から入るのはもったいない。
@健太郎花菱
@健太郎花菱 Жыл бұрын
グリペン❗️ 30機以上供与されるとすれば、もしかしたら次のゲームチェンジャーになり得るかもしれませんね♪❣️😍
@山親父-t4h
@山親父-t4h Жыл бұрын
ジャベリン バイラクタル HIMARS レオパルド2 F16 JAS39←new!! そろそろ戦争の趨勢を決めるのは兵器の優劣ではないことに気づいても良さそうなんですが
@torajiroudes
@torajiroudes Жыл бұрын
只より高い物はないと思います。
@イイジマトシコ
@イイジマトシコ Жыл бұрын
戦争は、なんて非生産的なんだろう。当たり前の事言っちゃたね。ロシアは、この戦争で何を得たのかな。 私は、平和な地に住み呑気に心配してる。意思決定できない庶民は、辛いよね。早く彼らに平穏が、訪れますように。🙏
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН