No video

【小学生が簡単に解く頭の体操になる図形】面積比だけで長さは求まるの?【中学受験の算数】

  Рет қаралды 41,252

まなびスクエア

まなびスクエア

Күн бұрын

【 難易度:★★☆☆☆ 】
2023年の同志社女子中学の入試問題です。
▼重要な解法ポイント
①まずは図形の特性から理解していきましょう。問題の図形は台形なので、台形がどういった図形なのかを把握しておく必要かがあります。対角線で二つの三角形にすると底辺と高さが分かりやすいですね。
②面積比が2:3になるということは上底と下底の長さの合計も2:3になっていることに気が付けばあとは簡単です。ただし、ここの理解がこの問題を解く上で一番大事になります。しっかりとしゃぶり尽くしてください。
簡単な問題なのでそこまで難しく考える必要はないですが、この問題から吸収できることは吸収し尽くして欲しいなと感じた問題でした。
ぜひ雰囲気で解くことから完璧に解くレベルになって頂きたいです!
▼manavisquare(まなびスクエア)に関する各ページはこちら
・HP
manavigate.co.jp/
・メンバーシップ
/ @manavisquare
・manavisquare(オンライン家庭教師プラットフォーム)
mnsq.jp/
・twitter
/ manavisquare
・菅藤 佑太のtwitter
/ mrkeiosfc16no1
▼お気軽にお問合せください!
kikaku@mnsq.jp
#中学受験 #算数 #図形

Пікірлер: 39
@user-yh9id9ms5n
@user-yh9id9ms5n 9 ай бұрын
高さはわかりませんが(20+24)×高さ÷2となるので式を変形すると (20+24)÷2×高さと考えることができますね。つまり底辺22cmの平行四辺形と同じ面積になるわけです。よって22×2/5=8.8cmとなります。
@user-of5py7bv2j
@user-of5py7bv2j 9 ай бұрын
台形ABCDを逆さまにしたA'B'C'D'を作り、左側にくっつけると上辺下辺が44cm(20+24)の長方形が出来る。 ABFEは比から全体の2/10になるので、44×2/10=8.8と求めました。
@hiDEmi_oCHi
@hiDEmi_oCHi 9 ай бұрын
上底+下底=20+24=44㎝ 平行四辺形ABFE:台形EFCD=2:3で それぞれの上下底の和の比も2:3となるから 44×2/5=17.6㎝、平行四辺形だから半分の8.8㎝
@himo3485
@himo3485 9 ай бұрын
AE=BF=x ED=20-x FC=24-x DC=h xh=2s (20-x+24-x)h/2=3s (44-2x)h=6s 44h-2xh=6s 44h=10s s=4.4h xh=8.8h x=8.8              BF = 8.8cm
@user-og5dr3ub2r
@user-og5dr3ub2r 9 ай бұрын
2通で解きました。 【解法1】 ABCD面積 =(20+24)/2=22 と表すと、 △BFE=22/5…① と表せる。 ∴BF=①/(1/2)=44/5 【解法2】 DからEFに平行な線分を引きBCとの交点をHとするとCH=4。 ABCDをABFE①とEFCD②に分割すると ①:②= BF:20-BF+CH/2=2:3 BF=44/5
@user-mo5fk8dy8e
@user-mo5fk8dy8e 9 ай бұрын
「平行四辺形も高さが等しければ、底辺の比が面積の比になる」を使うとシンプルになりました。 左の平行四辺形の面積を②とすると、台形ABCDは②+③=⑤。 台形ABCDをもう1つ用意し、逆さにして右へくっつけると、平行四辺形になる。 この平行四辺形は、底辺が20+24=44cmで、面積は⑤×2=⑩。 2つの平行四辺形は、高さが等しい。 よって、?:44=②:⑩ ?=44/5=8.8cm
@Azuldiamante99
@Azuldiamante99 9 ай бұрын
直角が2つある台形なので、同じものをひっくり返してくっつけて長方形として考えるとよさそうです 2つくっつけるとわかっている方の長さが44センチの長方形になり、四角形ABFEはその中の2/10の長さをもつことが面積比からわかります 計算すると8.8センチと求まります
@halo1738
@halo1738 9 ай бұрын
いつも楽しく見させていただいております、2児の母です。 BFを□として、DからABに平行な線を引くと、 □×高さ:(20−□)×高さ+4×高さ×1/2(=(22−□)×高さ)=2:3 高さは共通なので省いて外項の積=内項の積を使って解いていくと□は8.8cmとなりました。 等積変形を全く無視した形で解いてしまいました。
@ryojitakei71
@ryojitakei71 9 ай бұрын
仮定より AE + BF : ED + FC = 2 : 3 なので、BF = 44/5 = 8.8 としました
@setonami5
@setonami5 9 ай бұрын
台形ABCDをもう一つ180°回転させて合体して、向かい合う辺が44cmの長方形を作り、全体が⑩になるようにすると①は4.4cm。求めたい面積は①の二倍だから4.4×2=8.8 なんちゃってー
@user-fb5bi3fw9d
@user-fb5bi3fw9d 9 ай бұрын
AEをBFの左に、EDをFCの右に移動してEからA、Cに補助線を引けば 底辺が44㎝の三角形が出来、面積は元の台形ABCDと同じ この底辺を2:3に分けると17.6㎝:26.4㎝ 求める辺の長さは17.6÷2=8.8㎝
@user-pv1ip7yz2j
@user-pv1ip7yz2j 9 ай бұрын
等積変形の使いかたを変えればもっと簡単に解けます。上底と下底の中間値の22センチの長方形にしてカステラのように五等分すればあっという間に解ける。
@BBtonton1
@BBtonton1 9 ай бұрын
コメントで既出なんだが短時間回答を狙うなら角D、Cが直角であることに着目し、台形ABCDを逆にして左側に配置し合体させ、長辺44cmの長方形にした方が早いし、見やすい図形にもなる。長方形の面積は①の10個分だから、44cmを10で割れば①の辺の長さがわかり、その二つ分だから8.8cm。 三角形CEGを登場させる解法はなかなか気付けない発想なので見事だが、時間がかかり過ぎてしまうと思う。
@Thiner1
@Thiner1 9 ай бұрын
(上底+下底)×高さで高さは共通なので、面積の比はそのまま上底+下底の比と捉えることが出来る つまり、上底+下底を一つの線として合体させてしまう AE+BF=2○ ED+FC=3○ AE+BF+ED+FC=44=5○ 44÷5=8.8=1○ ABFEは平行四辺形なので、AE=BFであり、1○なのでA.8.8cm
@nick-shonan
@nick-shonan 9 ай бұрын
四角形ABFEと四角形EFCDの面積比は2:3より四角形ABCDと三角形ABFの面積比は5:1となる。四角形ABCDの面積は(20+24)×高さ/2であり三角形ABFの面積はBF×高さ/2なので、面積比5:1より(20+24)/5=8.8cmとなる。
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q 9 ай бұрын
平行四辺形ABFEを台形として考えると、ABCDとABFEの面積比が5:2であることから、AD+BC:AE:BF=5:2(高さが共通なので上底+下底の比が面積比)であることがわかる。 ここからAE+BF=44×2/5となり、AE=BF(平行四辺形の条件より)なのでBF=44/5となりました。
@ryutas6359
@ryutas6359 9 ай бұрын
高さをxとする。 台形の面積は(24+20)÷2✕xで22x平方cmになる。 その面積を2対3にわけると左側8.8x平方cmと右側13.2x平方cmになる。 8.8というのは上辺と下辺を足して2で割ったものであるが左側の台形は平行四辺形なので上辺と下辺の長さは等しい。 なので左側の台形の下辺は8.8cmになる。 という考え方でもあってるでしょうか? こういった問題はあまり得意ではないので質問させていただきました。
@akashi.the.genius
@akashi.the.genius 9 ай бұрын
(じょーてー+かてー)×高さ÷2、高さは一定なので (じょーてー+かてー)÷2を引ければ単純に0.4倍するだけになる じょーてーとかてーのど真ん中にじょーてーとかてーの平行線をひけばそれは(じょーてー+かてー)÷2だ 平行線の長さは(じょーてー+かてー)÷2=22あとはry
@reffi8298
@reffi8298 9 ай бұрын
CDの中点からABに並行な補助線を引きます。 それで出来上がった直角三角形を中点を中心に点対称に上に回すと上底も下底も22cmの平行四辺形になります。 あとは面積比から22÷5×2=8.8cm
@user-yn8lq1dl6q
@user-yn8lq1dl6q 9 ай бұрын
台形の面積を高さ1と仮定して求めると44cm^2 2:3なので平行四辺形の面積は44/5cm^2 平行四辺形の面積の求め方より辺の長さは44/5cm=8.8cm こんな求め方してしまいました…邪道な気もします
@user-ch6rg1bt3v
@user-ch6rg1bt3v 8 ай бұрын
ぐお😊声出るわ、分からない事はないのに気づかない、ほんとにおもしれえ
@manavisquare
@manavisquare 8 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!!
@MN-te9yd
@MN-te9yd 9 ай бұрын
初老のオヤジです。平行四辺形と台形に分解し、台形の上底と下底を面積の底辺とし、20cm+24cm÷5(2対3)で答えが出ました。
@chan-yu-papage-oshi
@chan-yu-papage-oshi 9 ай бұрын
8:54 等積変形凄すぎです😳 ていうかコメ欄もみんなヒラメキすごい👏👏
@user-le6yb8wj4s
@user-le6yb8wj4s 9 ай бұрын
底辺20cmの平行四辺形と底辺4cmの直角三角形に分けられますが、直角三角形のままではわかりづらいので底辺2cmの平行四辺形にし、合わせて底辺22cmの平行四辺形にして2/5をかけました。
@CHANNEL_yt0000
@CHANNEL_yt0000 9 ай бұрын
三角形の面積比で攻めるなら下向きで残った左側の三角形も上向きに変えちゃえば、わかりやすく2⃣+3⃣=20cm+24cmですね(四角の中に数字なんて、フォントあるんだ)
@masato3901
@masato3901 9 ай бұрын
20cmの平行□は20h 右残り⊿は4h/2=2h 合計22h その2/5なんだから8.8
@user-eu7tamago
@user-eu7tamago 9 ай бұрын
ん〜・・・仮に高さを20センチと考えて面積を計算して440 2:3なので176➗20=8.8になりました。 仮の数字を代入すると早いと思います。 パズルのように考えると頭の体操にはなりますよね😀
@user-vx4yx5yp4f
@user-vx4yx5yp4f 9 ай бұрын
台形の中の面積比から辺の長さを求めて解きました。 でも台形を大きな三角形に等積変形する方が塾生としては快感でした。 細かい事ですが、8.8cm2ではなく8.8cmですよね、すみません。
@user-ws1qu1bf7e
@user-ws1qu1bf7e 9 ай бұрын
先生!㎠になってます!
@kicho8213
@kicho8213 9 ай бұрын
台形の面積が (20+24)✕高さ÷2=22✕高さ 面積が2∶3ならば、平行四辺形の面積は 22✕高さ✕2/5=8.8✕高さ 平行四辺形の面積の求め方は底辺✕高さ ・・・ 底辺8.8じゃん で解けました(笑)
@Kld-oz5le
@Kld-oz5le 9 ай бұрын
私もです
@user-yx7gp8lj2o
@user-yx7gp8lj2o 9 ай бұрын
角C/Dが直角であることは問の条件に何ら影響してないので、辺CDを面積が変わらないように角度をずらしても条件は変わらない そこで辺CDが辺AB/EFと平行になるようにずらせば、全体が底辺22cmの平行四辺形になる なら面積比が2:3なんだから底辺も2:3になり、22✕2÷5=8.8と求めました
@rikku1472580369
@rikku1472580369 9 ай бұрын
僕は台形の面積比はわからないから、三角形にすればいいと考えて、台形は(上底+下底)以外は三角形の面積の出し方と同じだから、動画と同じ感じで②:③になるように底辺44㎝の三角形を作って解きました 面白かったです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
@toshiyatakanashi2159
@toshiyatakanashi2159 7 ай бұрын
中学受験の算数なんて もうちりめんじゃこ秋田よ。 なんていうような おませな子は次のように考えるかもしれない。 台形の面積公式から、赤の面積は 出題図の赤黄色の面積比で元の台形をその比で(上底+下底の計)を別けてできるよね。 高さも相似もこの問題を料理するのに炒らない。 私、こんなお遊び問題なんかにかまってられない。
@user-vt8hc4nu8b
@user-vt8hc4nu8b 4 ай бұрын
難しい.....当分小学生にさえ戻れそうにもありません。
@daisukeishikawa9788
@daisukeishikawa9788 9 ай бұрын
どう躱しても詰めは方程式になってしまうぞ、なんだかなぁ~ (;^_^A 3:45 そこでわかった、oTZ 負けた
@user-tf4br3cd7x
@user-tf4br3cd7x 9 ай бұрын
BF=xとして、面積比からxを求めようとしたワイは頭が固い。
@kg6156
@kg6156 3 ай бұрын
どうししゃの?どうしたの?
Dad gives best memory keeper
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 20 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 10 МЛН
When you discover a family secret
00:59
im_siowei
Рет қаралды 32 МЛН
【衝撃】9割の人がしている中学受験算数の誤解 TOP5
21:47
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 65 М.
【分数のたし算】| 学習塾 | クローバーガーデン | 群馬県 | 前橋市
1:34
【学習塾】クローバーガーデン
Рет қаралды 9 М.
【夢中になる】算数の思考力が高まるふたり対戦アイテム TOP3
16:20
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 18 М.
Times Tables, Mandelbrot and the Heart of Mathematics
13:37
Mathologer
Рет қаралды 2,8 МЛН
【絶対ハマる】算数の思考力が高まるひとり遊びアイテムTOP5
16:11
にしむら先生 受験指導専門家
Рет қаралды 41 М.
USA Nice Olympiad Exponential Equation | Solve for X
6:38
Learncommunolizer
Рет қаралды 11 М.
Dad gives best memory keeper
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 20 МЛН