小学校6年間使える...?ワークマンの8000円ランドセルと7万円のランドセル比較したら概念をぶっ壊された

  Рет қаралды 246,007

カワニシカバンの休日

カワニシカバンの休日

Күн бұрын

カワニシカバンは毎月イベント開催中!8月は長財布をyoutubeライブコマースで販売!
詳細は公式LINEのリッチメニュー「通常メニュー」→「イベント情報」よりご確認ください!
カワニシカバン公式LINE lin.ee/siQX4e2
『2024年🍉夏の​アウトレットライブコマース』もうすぐ開催!
商品写真ナシで販売したアウトレットセール!
開催日や、参加方法など詳しくご紹介したブログはこちら♪
shop.kawanishi...
LINE公式アカウントからはお得な情報も配信中!
line.me/R/ti/p...
カワニシカバンのECサイト
shop.kawanishi...
カワニシカバンのインスタライブはできるだけ毎日配信しています。
平日は12:15〜、土日は11:45〜
Instagram: / kawanishikaban
社長のブログ
ameblo.jp/kawa...
僕らが目指す日本一の話
ameblo.jp/kawa...

Пікірлер: 488
@2takushi
@2takushi Ай бұрын
これは熱い! 阿部(岩倉)さんの不惑で柔らかい言葉が川西おじさんの心をすくってくれただけでなく、もしかしたらカワニシカバンの姿勢を改めて示してくれたような、素敵な視聴時間でした。
@h2blocker20
@h2blocker20 22 күн бұрын
20年以上前ですが私は5年生で身長が172cmでした。 ランドセルと身体のバランスが変で友人や先生、おまわりさんに職質されるなど日頃から大人弄りされるのが本当に苦痛でしたね。 親になり、子に同じ経験させたくなくマチ付きで上下に拡張出来るナイロン製のものを検討してたんですが、結局は本人の希望で皮製品を購入しました。 ワークマンのランドセルは第一弾だから仕方ないと思いますが、1万円以下なら低学年用と高学年用で色分け、サイズ分けして販売したら子どもの趣味も変わってるので買い替えも手頃で売れると思いました。
@mksik5
@mksik5 9 күн бұрын
サイズ2種類あるのいいですね
@user-qo7ud6iz8w
@user-qo7ud6iz8w Ай бұрын
ランドセルって貧富の差が出やすいですよね。 川西さんの「相棒」って考えは素敵ですが、ひとり親で祖父母からの援助もない家庭でもランドセルが用意できるという選択肢が増えてることを評価しています。 私は昭和50年生まれの母子家庭で過ごしましたが、妹が小学校に入学するとき私の相棒は妹に渡しました。もしも今8000円台という価格帯のランドセルがあったなら手放さなくても良かったかもしれません。 ってかやっぱり川西さんと三木さんの掛け合いは最高ですね😊
@川上昇
@川上昇 Ай бұрын
合皮のランドセルなら2~3万円で見た目はそんなに変わらないからね
@うた-i7s
@うた-i7s 19 күн бұрын
いまは、見本にしてたランドセルは用が済むと捨てられていますよ。  なんとかならないのかなと思ってます(チェーン店なので廃棄数が多い)
@user-hi6mo2pr3q
@user-hi6mo2pr3q Ай бұрын
撮影途中で止めて悩む姿にリアルを感じました…!! 今回の動画めちゃくちゃ良かったです!!
@DSFW3
@DSFW3 Ай бұрын
感動しました。すごくリアルで良い話を公開していただきありがとうございます! それぞれの目線の違和感に正直に向き合っていてとてもポジティブでした。
@keisukeo7341
@keisukeo7341 Ай бұрын
一般のカバンと同じように、コスパ・利便性という素人目線でみればワークマンのカバンはよく見えると思います。 一方でカワニシさんのランドセルは「長く愛される」ために、ほとんどの素人は気付かないような職人さんの思いが、細かい仕様やこだわりとなって表れているのかなと感じます。 ほとんどの人が気付かないかもですが、そんな良さや職人の思いを伝えていくのがこのチャンネルの使命なのかなと思いました! これからも応援しています。
@5102ht
@5102ht Ай бұрын
今回の動画は見ていて凄く良かったです。 物凄くカワニシカバンの方々は真摯に物作りに向き合っているのだなと胸が熱くなりました。 三木さんの正しく理解しようとする問いかけや社長の弱さを認めて教えを乞う姿、岩倉さんの熱意ある説明とても素敵なチームだなと思いました。素敵な動画をありがとうございます😊
@kankan5470
@kankan5470 Ай бұрын
ワークマンのお陰で社長が自社製品に向き合ってお客様の声に耳を傾けるキッカケになりましたね🤭
@aiaikids2004
@aiaikids2004 Ай бұрын
社長の仕事に対する誠実さ、鞄作りの姿勢が伝わってきました🎉
@kazushan622
@kazushan622 Ай бұрын
6年間使ったランドセルが綺麗すぎて衝撃を受けました笑
@wakabawalk
@wakabawalk Ай бұрын
素晴らしい内容でした。かわにし社長の製品への思い、岩倉さんの説明で、本を固定して、子供がバランスを崩すのを防ぐ心遣い、整体師への相談で姿勢を正しくさせるなど沢山の心遣いがこもった製品作りになっていることが伝わりました。Webページでもどの様な思いがこもっているかを細かく説明頂くとスペック、値段だけからは分からないことが伝わると思いました。この様な方向の動画を期待します。ハイブランドの商品に散財する動画ではカワニシカバンの素晴らしさは伝わらないです。
@kenshim3989
@kenshim3989 Ай бұрын
最初の相棒になる鞄、という表現は素晴らしいですね。 確かにその後、鞄をどのように捉えるか考えるとランドセルが基準になっている気がします。
@am.6327
@am.6327 Ай бұрын
物作りの世界の熱い話をありがとうございました。 6年間使うと考えると良いものを長く使い、使い込んだ分愛着が湧き、着いた傷も、染みも、シワも全てが自分の思い出になり世界に一つのランドセルになると思います。 私には4歳になる子供がおり、もちろんランドセルの話題にもなり、ワークマンランドセルの話にもなりました。 最初の相棒になるランドセルはカワニシカバンのランドセルにしたいと思いました。 その時は、実験台でもなんでも協力します! 今後も頑張ってください!
@densirenji0573
@densirenji0573 Ай бұрын
ランドセルに関してはもう流石に大人のエゴが強すぎるよなぁ 現代の小学生があんなに重いものを毎日背負わなきゃいけない理由がなさすぎる
@うた-i7s
@うた-i7s 19 күн бұрын
しょっちゅう買い替えるのはエコなのか(笑)
@user-xz5fi9pt2l
@user-xz5fi9pt2l 7 күн бұрын
重さでいうなら動画の通り最軽量の普通のランドセルが一番になるけど? ランドセルが重いのは中身なんだからランドセルという形状が手提げカバンになろうがリュックサックになろうが解決しないと思うけど
@densirenji0573
@densirenji0573 7 күн бұрын
@@user-xz5fi9pt2l タブレット一つあれば解決する現代にそんな重い教科書を持ち歩く必要がどこにあるのかって言ってんのよ
@うた-i7s
@うた-i7s 7 күн бұрын
甘やかしてはいけないな
@Shima-ny2pf
@Shima-ny2pf 3 күн бұрын
背負うカバンがランドセルだけなのは不満だけど、「小学生にランドセルを背負うのは大変だから、キャリーケースみたいのにしよう。」って言う意見は嫌いかな。 それが嫌いな理由は個人的な意見なんだけど、腕や手で持つより背負う方が楽だったからですかね。手提げ鞄とか使うくらいなら、ランドセルに全部詰め込んでました。 追記 あと、キャリーケースみたいなのだと走り回る小学生だと振り回したりして危なかったり、登下校で広がってただでさえ道幅とるのに、キャリーケースみたいなのになるとさらに道幅とるから邪魔になるし、小学生も危なくなると思う。
@qmu4881
@qmu4881 23 күн бұрын
年間5個のランドセルにこれだけ情熱を掛けて開発していく姿勢が凄い。実用と価格に特化するワークマンと真っ向対決して葛藤しちゃうけどそこからスタートさせてくランドセルに対する想い。ランドセルは友達との比較があるし親や祖母も関わってくるから、それなりの金額でしっかりした物が良いし6年保証してくれるのは凄い事だと思います。
@usuraneko
@usuraneko Ай бұрын
川西社長や岩倉さんの職人としての姿勢や気持ちが伝わって、これまで拝見していた中で一番素敵な動画でした。
@NobuhikoYoshida
@NobuhikoYoshida Ай бұрын
ワークマンのランドセルの良いところを認めて、更に成長しようとする姿勢は素晴らしいですね。 ちなみに、ワークマンはアウトドアグッズも作ってるので、フレーム入り登山リュックと同じ発想で金属フレームを採用したんでしょう。金属フレームがあると、重いものを入れても型崩れしないし、なにより重量が分散されて重く感じないというメリットがあるので。重量を軽減するウェストベルトもついてるようですね。レインカバーが内蔵されているのもアウトドアリュックと同じ発想ですね。いずれもカバン屋さんには浮かばない発想なんでしょうね。
@unisuzuki
@unisuzuki Ай бұрын
ここ最近の回の中でも一番面白かったです。個人的には「卒業してもリュックとして使えるところ」に一番納得できました。なので板を取り外した状態も見たかったです。あとリッチーLが欲しくなったw
@user-oc6gn8bw8v
@user-oc6gn8bw8v Ай бұрын
仕事に対する思い。 凄く大切だと思いました。 誰かのために、社員のために、会社の誇りのために。 そんな気持ちで働きたい。
@10kio
@10kio Ай бұрын
防水カバーはいらないというか小学生のときの自分を思い返したら絶対に使わないからそれなら最初から防水にしたほうがいい
@kazukokocho
@kazukokocho Ай бұрын
三木さん いい仕事をされましたね〜! 深い! ちなみに常々大人が使えるランドセルがあればいいのになあと思ってます
@たまちゃん-u3w
@たまちゃん-u3w Ай бұрын
初めてコメント致します。 うちの子供はもう小学生なので、ランドセルを買うことはありませんが、今回は今まで以上にとても良い動画でお伝えせずにはいられませんでした。 社長や社員さんの熱い思いが伝わってきました。 もし、孫が出来、まだ小学生がランドセルを背負う時代だった時には、是非カワニシカバンのランドセルを見てみたいです。 これからも頑張ってください。
@bonbonsorai8311
@bonbonsorai8311 Ай бұрын
6歳くらいの子のランドセルに対する憧れみたいなものを満たしてあげられるものは強いんじゃないかな。 うちは娘なのですが昔なので、 買いに行った時に紫とか選ぼうとしたら、正直やはり赤ピンクじゃないと学校でいじめられますよって店員さんに言われてしまいました💦 地域性もありますよね。 うちは中学生にあがるときに地区の暗黙の了解で80000円以上する自転車を買わなくてはいけなくて泣きました😭 そのときもその自転車じゃないと浮いていじめられますよ、って感じで確かに90%以上その自転車でした。 女の子は、綺麗な可愛い色を使いたい気持ちは大きいと思いますし、6年保証は今や当たり前なので昔ながらのランドセル🎒を買ってしまうかなあ。 ちなみに私自身40年前ですがヘルツさん並みの全て本革のランドセルを母が買って、がりがりに痩せていたので初めて背負った瞬間中身空なのにずどーんと後ろに倒れました。トラウマですよ。 中身を入れたら修行どころか死に物狂いで通学しました。 今は多様化の時代です。 基本、本人に選ばせてあげたいですね。 それが一番かと思ってます🍀
@Mohumohuguhuguhu
@Mohumohuguhuguhu Ай бұрын
名作です! コスト重視か、職人の想いなのか。 機能性か、機能性を超えた思いやり、それも使用者すらわからない使用感を追求するのか。 カワニシカバンの想いが伝わる名作だと思いました。
@nob6785
@nob6785 Ай бұрын
ウチの子どもたちにランドセルを買った時の頃を思い出すと、今のように選択肢がたくさん無かったのですが、やはり6年間使う物なので、高くても良い物を持たせてやろうと奮発したのを思い出します。息子も娘も大事に使ってくれ、革製だったこともあり、卒業後にレザーショップに持ち込んで、財布やキーホルダーに加工してもらいリユースして使っています。良いも物は高くても永く使えるので、コスパは良いと考えています。試行錯誤された良い商品を今後も自信を持って提供してください。セイフBビジネストート購入しました。届くのが楽しみです。
@dantean9750
@dantean9750 Ай бұрын
見た目はカワニシさん(又は合皮)がよい。 接骨院と相談してるとはこだわりを感じます。また蓋を取り外しリュックとして使える…背負った時かわいいかったです。(しかし6年使った後さらにリュックとして使えるだろうか傷んでそうだし経年変化を楽しむのは皮でしょう?) ワークマンは確かに反射板のせいか見た目ダサい。しかし安全面を考えれば太い方がよいと思う。背負った時にあたるといった点はひっかかるけどポケット数や雨カバーもよく考えてありなんといっても値段がすごい。 正直私でも鞄に7万は高価です。なのに小学生の子供にこんな高額な鞄を買わざるおえない状況はおかしいと思うし足元みてると思う。 生活環境は人それぞれで選択あしはあるべきだと思いました。 ワークマンは一年毎に買いかえれるほどの値段は魅力的。やはり新品は気持ちいいし🎵 悩ましい所ではあるけどワークマンがもう少しおしゃれで2.3万のとかだしたら最強だと思いました。
@うた-i7s
@うた-i7s 19 күн бұрын
アンチSDGS
@shinn3132
@shinn3132 Ай бұрын
初見です。とても面白くカバンに全く興味のない男子高校生ですがチャンネル登録してしまいました笑 思ったこと感じたこと 1、川西さんのランドセル初めて知り、僕が小学生の頃は考えられないようなランドセルがあることに驚きました。川西さんのランドセルへの思いも伝わり、熱い気持ちになりました。 2、個人的にランドセルはデザインが最も大切だと思います。理由は2つあり、1つ目は親子3代にも渡る大イベントにおいて、多くの親御さんは金銭的な部分よりもお子さんが最も気に入ったデザインのものを6年間使ってほしいと思うはずです。個人的にワークマンのランドセルは、反射板が大きく、色も黒しかないように思われお子様が満足するデザインであるとは思えません。2つ目に、ランドセルに近い形であることが良いと思います。多くの親御さんが子供時代に革のランドセルを使っていたので、大半のお子さんが革の昔ながらのランドセルにするでしょう。そんな中でランドセルとは形が異なる四角いワークマンランドセルは、使用するお子さんが「友達とは違う」と感じるかもしれません。そうなれば、いくら8000円でも買い替えが必要になるかもしれません。結論としては、革のランドセル、カワニシ、ワークマンの順で買いたいと思いました。カワニシが5万円台ならばカワニシにするかもしれません。お父さんカバンと一緒に買えば割引とかあるんですかね?初見なんであまり知りませんが。 3、ランドセルとは関係ない話になりますが、話し合いのシーンにおいてスタッフやカメラマンさんとの会話が素晴らしいと思いました。全員が思ったことを話せる川西さんの性格はもちろん、話し合いができる環境も素晴らしく、23:40のスタッフさんの「使ってもらえって聞けばいい」というアイデアには感動さえしました。こんな職場で将来働きたいと思ったし、このようなスタッフや協力してくれる整骨院さんを大切にして欲しいです。
@nioto105
@nioto105 Ай бұрын
まさに現在進行形で来年度一年生になる息子のランドセルを悩み中なので参考にしたく動画を見ました。 『男の子はランドセルを壊す!』と各方面から言われるので、途中で買い替えることを前提にモンベルのわんパックを検討中です。 今回の動画でカワニシカバンさんのランドセルの存在を知り、さらに悩みは深まりましたが(笑)、最終的に息子が納得したものを買ってあげたいなと思います。 今回の熱い動画おもしろかったです。これからも楽しみにしております。
@0810AS
@0810AS 26 күн бұрын
一般的なランドセルは6年間の保証付きで、壊れても無料で修理してくれるし、修理中の代替ランドセルも無料で貸し出してくれる 壊すことを気にするなら絶対ランドセルを買うべき
@MOON-hl7hb
@MOON-hl7hb Ай бұрын
カワニシカバンの方はちょっとあけるのめんどくさそうですね。 後にリュックへ変化する代償なのだけど、子供は果たして使い続けたいと思うかな? どうしても6年も使ったモノは飽きてしまうというか、なんで卒業してもランドセル使い回さないといけないのって。 長年使い続けたいと思うのはいい年してからだと思う。子供は新しいもの好きさ。
@mokomoko8642
@mokomoko8642 Ай бұрын
今回の動画も興味深い問題提起で面白かったです😊 普段はランドセル、遠足になったらリュックに変化させるという意味でワークマンのランドセルは芯がユーザー側で取り外しできるのかなと感じました。 それじゃ、サイドの上部分の隙間が空いていると都合悪いか(自問自答😅)  核家族化、経済格差など子どもたちの背景も変化する中、低価格なランドセルが選べるのはいいなと思いました。高品質なカバンを3世代で同じブランドを持って喜びを分かち合う事も選べますし…。 自分の子どもの頃は色も決まってて、バリエーション乏しかったですが、色が選べるようになったように6年間使い続ける前提でなく、途中でランドセルを替える選択肢があってもいいなと思っています。
@tikase_gang
@tikase_gang Ай бұрын
正直職人さんがここまでの思いで作っていると思っていなく舐めてました 脱帽です
@user-nx1qq6sd8w
@user-nx1qq6sd8w Ай бұрын
他社製品をしっかり評価できる姿勢がすごいと思います。 良いものは良いって言えるのはとても難しい。
@kenjitakizawa6751
@kenjitakizawa6751 Ай бұрын
現在進行系でボンソワールTVの企画で日本のランドセルの作り方を学びたいと22歳ながらエルメスやルイヴィトンの修理も請負ってるフランス女性の革職人が来日してます その方が教わってる個人の革職人の話の中でランドセルは投げる踏むは当たり前で万が一真後ろにひっくり返っても頭を打たない役割もするため丈夫になっているんのだと また横のサルカンとかも自転車やクルマなど強い力で引っ張られたら外れるような部品を採用していると 教科書が潰れないためでなく子供の安全にも寄与する工夫がランドセルには必要不可欠だと述べてました
@alice011aliceandreese8
@alice011aliceandreese8 Ай бұрын
私も見ました。安全性を考えると従来のランドセルを選ぶと思います。軽さと便利さを追求するのもいいですが、子どもは何をするかわからないので最大限の安全性を担保できるものがいいです。
@kenjitakizawa6751
@kenjitakizawa6751 Ай бұрын
@@alice011aliceandreese8 ✕ 教科書が潰れないためでなく ◯ 教科書が潰れない為だけでなく
@unq6877
@unq6877 Ай бұрын
初めてこのチャンネルを見ました。 途中までカメラマンしつこいし社長いつキレるんかな?と思ったけど、最後まで見たら実は関係値が高く建設的な話でなにより全員愛があるなと思いました。 ランドセル動画を見たというより良い映画見た時の充実感がありました。
@MATSURIHO
@MATSURIHO Ай бұрын
私のランドセルはおじいちゃんが買ってくれたコードバンの物でした。田舎で山道だったので重かったですが、すごく丈夫でした。今回の動画で、現代の安くて軽量で丈夫な素材のランドセルに驚きました。時代の流れを感じますね。カワニシさんの熱意、素晴らしいです👏それぞれに良い所があると思います✨応援していますよ☺️
@meymey0620
@meymey0620 Ай бұрын
素敵なカワニシカバンさんの 考えに感銘受けます。
@tamarisk.k
@tamarisk.k Ай бұрын
ええ動画を見せてもろうた。 私も自身の会社とあらためてしっかり向き合わにゃいけんと思いました。
@duri0214
@duri0214 11 күн бұрын
「いや、わからん」「敵(あいて)もええやん」で好感が持てる
@monotea86
@monotea86 Ай бұрын
自社の製品にも、他社の製品にも真摯な姿勢が心地よい動画でした。 時々気にされていたワークマンの背中の板ですが、大きめの登山用リュックに使われるアルミ板らしいです。 カワニシカバンさんがクッションで実現していた背負った時の楽さを実現するための構造なのですが、登山用リュックではアルミ板を引き抜いて体に合わせて変形させる必要があるので、①アルミ板が引き抜ける構造になっているかと②お客さんが合わせ方を知る方法があるのかの二点が重要になるのかなと思います。 私が大型リュックを買った時には店員さんに調整方法のレクチャーと、現物の調整をしてもらいました。
@user-kw4tw5vz9j
@user-kw4tw5vz9j Ай бұрын
濃かった。内容がとても深くてよかったです。 こういうのが一番説得力あるし、日本一目指すのに応援したくなるんです。 バーキン買うとか薄っぺらい話はいらんのです。 ホサカさんよりアベさんの話が聞いてて面白いし、もっと聞きたい気持ちになります。
@ilovestep6576
@ilovestep6576 Ай бұрын
古いランドセルは6年間耐えられる様に作られてると思います。 ワークマンは途中で買えかえる前提なのかもしれませんね。
@tesa-zp5jz
@tesa-zp5jz 27 күн бұрын
ランドセルに興味ないしなと思って見てなかったんですが、ワークマン訪問の動画見ててこっちに来ました。 川西さんとカワニシカバンの真摯さというか、熱というか、バカ正直さというか、いろんな気持ちが感じられる、めちゃくちゃ素敵な内容でした
@user-zp5kf6xx3v
@user-zp5kf6xx3v Ай бұрын
私がランドセルを買ってもらったのは40数年前のことです。 当時は、色も黒か赤(女の子でピンクを使っていた子は1~2人いた)で、 あまり選択肢が無く、ほとんどの方が同じものを使っていたような時代だったと思います。 私は母に「これは6年間使うから大切に使ってね。良い(高い)ランドセルだから大切に使ってね。」と言われ、ランドセルをもらいました。 確かに、皮の質、微妙な色の違い、留め具や縫い目など、 細部を見れば見るほど、私のランドセルは、友達のランドセルと比べると高いんだろうなと、思うことが頻繁にありました。 校庭に座るときに、ランドセルを座布団にしたり、ランドセルをぶん投げて遊ぶ子もいましたけど、私はそれができませんでした。 担任の先生とか友達のお母さんとかに、ランドセル綺麗だね。大切に使っているね。と何回も褒められて嬉しかった記憶もあります。 そういったことから、私はモノを大切に使う性格が形成されたと思います。 また、モノの本当の価値を(細部を見て)判断する(できる)性格になったと思います。 「神は細部に宿る」という言葉が好きで、自分のアウトプットにもこだわるようになったと思います。 ランドセルは、大半の日本人が初めて所有感を感じるものではないですかね? 壊れたから新しいものを買おうではなく、 壊れないように大切に使う。壊れる前に定期的にメンテナンスに出す。それでも壊れてしまったら修理して大切に使う。 そういったことができる。そうしたくなるランドセルが良いランドセルじゃないかな?と思いました。 私は良いランドセルを与えてくれた親に感謝しています。
@user-vz7cx3it1l
@user-vz7cx3it1l Ай бұрын
たまたま同じ素材を使っていて、 それに対する価格の差が大きい所で 社長に迷い?が生じた事はなんとなく理解出来ますが、 6年保証 日本製 製造側の顔が見られる という部分だけでも その価格差は大分縮まるとは思います。 価格だけしか見ない人はそもそも カワニシカバンさんの商品を 手に取らないのではとも思います。 あとは会社の安定経営により 6年保証がちゃんと担保出来るように 引き続き楽しくて欲しくなる製品を 継続して出し続けてください😊
@user-xd1ls4yy1l
@user-xd1ls4yy1l 25 күн бұрын
だいぶん縮まるって具体的にどの程度を想定してるの? 10倍の価格差のエグさ分かってる?
@cjapan9966
@cjapan9966 11 күн бұрын
祖父が自分の働いてるカバン店でランドセルを買ってくれました 岩倉さんがランドセルに対しての想いをいっぱい語ってくれて嬉しかったです 祖父もきっと岩倉さんのように熱い想いで選んでくれたんだと思います
@user-dw8jx4sn5g
@user-dw8jx4sn5g Ай бұрын
ワークマンのは雨の日カバーがすでに付いているのがありがたいですね! 帰りだけ雨の日に限って、カバー入れ忘れてびしょびしょにして帰ってくるんですよねー😂
@TJ-oy2ym
@TJ-oy2ym Ай бұрын
私は長い間、子どもを楽しませることだけを考えて仕事をしてきました。 正直なところ、カワニシカバンさんもワークマンさんのカバンも本当に子ども目線で立っているのか?ギモンに思います。 カワニシカバンさんで気になったところは、2段階で開ける手間と、教科書をベルトで固定するところ。 子どもは、そんな面倒くさいことはしません。 そういう手間をかけずに同じ効果がある工夫が必要だと思います。 i-padなどタブレットを入れる部分は、必須です(ICT教育で、ほとんどの学校が導入しています。そして、子どもはタブレットを乱暴に扱うのでよく壊します)。 あと、雨に濡れないカバーですが、これも出すのは面倒ですし、乾かす手間などを考えると使わなくなるのではないでしょうか? それよりも完全防水にして何もしなくても中のものは安全にした方が、子どもにとっては使いやすいです。 あと、重要なのは、誰に向けた商品なのか? 子どもが「これを使いたい!これを使っていて楽しい、良かった!」って、手に取ってもらえることが大事です!! アイディアを考えることをよくしていましたので、思わず書き込んでしまいました…。
@user-vo7en2yt9k
@user-vo7en2yt9k Ай бұрын
私もそう思います。前ベルトや二重の蓋はめんどくさいし、6歳の子どもが好む色とは思えません。カバーだけ色違いで選べるとかどうですか? あと学校ってものすごくほこりで汚れますよ。コーデュラの生地の黒は汚れが目立ちます。 子どもの体形も110cm程度から大人に近い150〜160以上になります。むしろ身長体形別に買い換えるという考え方もあっていいのではないかと思います。ちなみに私の住む地域はランドセルでなくてはならないという訳ではないです。赤でないといじめられるなんてこともないです。むしろ赤や黒の方が圧倒的に少ないです。色とりどりですよ。学校の施設的にランドセルを入れるようなロッカーしかないので、ランドセルの方が、中身をしっかり守って重いタブレットや教科書ワーク類を背負いやすい合理性があるのかな。と思います。そもそも、カラー化されてめちゃくちゃ重くて、本文でない情報量が多すぎる教科書こそ問題にされるべきでもあります。
@HatenaZ
@HatenaZ Ай бұрын
メッチャ良いコメ まず子ども目線が第一に必要 子どもに実際一週間づつ使って貰って、それで好きなの選んでと言って実際選んだのが正解 その何故それを選んだかを聞く事が大事
@n0mat
@n0mat 22 күн бұрын
良いものを素直に良いと評価できる これは本気でお客さん目線で良いものを作ろうとしているからこそだと思います 信頼できる企業なんだなと感じました
@takajin729
@takajin729 Ай бұрын
ワークマンと比較するのは企業規模が違うから難しいよね。 同じもの作ってもワークマンの方が安くできるのは当然だし。
@gwash1970
@gwash1970 Ай бұрын
初めまして。趣味で革細工を7,8年くらい(今は休止中)していたものです。大人のランドセルが欲しくて自作した思い出がよみがえる動画でした。 自分は本革(厚み10mmくらい)に11号帆布を裏布で縫い合わせたものをベースに、B4サイズの書類が横向きに入る巨大なランドセルを作りました。 デザイン重視で蓋と背中側の革を一枚で仕立てて、プロの型紙士さんに「ありえない」とまゆをひそめられる贅沢仕様でした。めちゃくちゃ重くて肩紐部分の強度が足りませんでしたがw 私は、御社のランドセル、最初に3つ並べて見ただけでもデザイン性や完成度見てもずば抜けてすばらしいと思いましたよ。いいものは見た目だけでもわかるってのが持論です。 最近は安物のリュックも使いますが、こだわって作られている商品との差は、使っているときの姿と使い勝手です。実際に背負われて感想を持たれた岩倉さんは、素晴らしい製作者だなあと感じました。ワークマンのランドセルは価格を考えるとそれだけでも驚異的な商品ですが、おそらく教科書を入れて飛び跳ねたときの快適性は考慮されていないでしょうね。 その部分をしっかり詰めて作られたランドセルに10倍の価格がついていたとしても、価値の分かる親御さんは喜んで御社の商品を選ぶと思います。 個人的には、ランドセルと全く同じデザインで二周り位大きなものがあれば欲しいなぁ。蓋はばねホック4つくらいで簡単に外せるといいな。 数年前に海外のセレブが日本のランドセルを好んで使っていたことはご存じですか?自分は大人でも使えるランドセルっていうコンセプトは、需要があると思います。 今後の御社のご活躍に、期待を込めて。高評価、チャンネル登録させていただきました。 また次の動画楽しみにしていますね。最後に長文駄文失礼いたしました。
@kid2yoma886
@kid2yoma886 Ай бұрын
この動画、他社の商品レビューや自社商品の広告じゃなくて、ドキュメント動画になってるのがオモロイですね。ランドセルという日本の文化に小ロット生産のカバン屋がどう取り組むのか?という
@user-vw1rw4wv5c
@user-vw1rw4wv5c 23 күн бұрын
例えば小学5年、6年になってランドセルがぶっ壊れたら間違いなくワークマンさんの商品にに買い替えるはず。 ワークマンさんのランドセルがどのように展示されているのかは知りませんが、値段設定、色、そもそも狙っている客層が違うのでは? と感じました。
@hmfuku
@hmfuku Ай бұрын
この、ものに対する思いがホント好き
@TINOPOROEZ
@TINOPOROEZ Ай бұрын
いつも楽しみに拝見してます! 社長のお人柄と御社の真摯な姿勢にいつも惹かれます。ランドといえばモンベルのわんパックとの比較を、ぜひお願いします🙏
@willtec6993
@willtec6993 Ай бұрын
いろいろと考えさせられる良い動画とコメント欄でした。  持続可能な世界を目指すと言いつつ、使い捨ての時代、良いものは長く使える、物を大切にする、直せる職人がいて直してでも使うという事を学ぶためにはそれなりの価格も大事だと思いました。子供が成長の早い段階で、それだけの物を買ってくれた事を理解してくれたら、大きな価値がありますね。
@akynon
@akynon Ай бұрын
こういう動画を没にせず上げる姿勢は大変素晴らしいと思います。
@user-vg7hj5xl6u
@user-vg7hj5xl6u Ай бұрын
アウトドアメーカーのモンベルもランドセル出してますよね。アウトドアの道具は命がかかっているので背負いやすさとか耐久性とかのノウハウが詰まっているはずなので、かばん屋目線でレビューしたのを見たいです。
@mark27672
@mark27672 14 күн бұрын
毎日1㎞ほどの道のりを、教科書などを中に入れ、集団登校で高学年の子どもたちと、同じようなスピードで歩いていくことを考えたら、丈夫なものよりも、できるだけ軽いものを使わせてあげたいと思い、我が子にはランリュックのようなものを選びました。 そのランドセルは、800gありません。そのランドセルは、通学でランドセルが重たくて辛いというこどもの訴えをきっかけに開発したんだそうです。高強度ナイロンの撥水生地で丈夫、背中部分も蒸れない工夫がされ、国内製造(豊岡鞄認定会社)、価格は4万円でした。 価格はともかく、良い伝統は残しつつ、一番大切な使う子どもたちの目線からの意見も取り入れ、デザイン性、機能性を兼ね備えた素晴らしいランドセルが、カワニシカバンから発売されたらいいなと思いました。 応援してます!
@umixmix
@umixmix Ай бұрын
今年1年生の息子がおり、去年いろいろ検討しました。 ワークマンのもカワニシカバンのも子供が開け閉めしにくそうというのが第一印象です。 今のランドセルは金具を留め具に被せるだけで、留め具が回転して簡単に閉じれるので、6歳の子供が下や横からスライドっていうのは、やりにくそうな気がします。 あと、やっぱり重さは気になります。 子供がランドセルを試着しただけでフラフラしていたのを見ると、軽い方がいいのではと思ってしまいました。 でも、接骨院監修はいいですね! 軽く背負える工夫はいいなと思いました。 でも、2回閉じるのはどうだろう?うちの子だったら、中のファスナーは開けっ放しになるでしょうね😅
@yanyanjan
@yanyanjan Ай бұрын
ランドセルからリュックに変身するのはすごく画期的だと思っています。 この動画の岩倉さんの説明を聞いていて思ったのですが、かぶせ蓋と中の板を抜いてふにゃふにゃwのリュックになったサンプルもあればイメージしやすいかもしれませんね。 背負い心地は大人でもすごく良いので、もっとセオエルンの良さが広まって欲しいです。
@mizore0000
@mizore0000 Ай бұрын
全部魅力的で考えられている。 それぞれに良さがある。 どれを選ぶかは消費者次第。 とはいえ、商品の魅力を正しく自信を持って伝えられることは大事ですね。 制作に深く携わられた岩倉さんに解説していただけたことはとても良かったです。 社長さんのものづくりへの熱い想いも素晴らしいと思いました。 社長一人では足りない部分もあると思いますし、その他制作に携わる方々皆さんの力を合わせて頑張ってほしいですね!
@くろうさぎ
@くろうさぎ Ай бұрын
今回の動画は大変良かったです。社長さんの熱い思いがあふれて最高だったです。
@saka-xhaka
@saka-xhaka Ай бұрын
カワニシカバンのランドセルはスタイリッシュなデザインでいいなあと思う ランドセルは最近こそカラフルになったりしてるけど、祖父母から孫へのプレゼントとかも多いからオーソドックスな形、素材感の壁は高そう
@mookichi8374
@mookichi8374 14 күн бұрын
途中から普通に経営ビジョン策定的な経営会議始まるの草
@こたつぶとん
@こたつぶとん Ай бұрын
子や孫に渡すならカワニシカバン、デザインもいいし、長く使ってほしいから 自分が小学生のころにどのカバンがよかった?ってきかれればワークマン、 なんかポケットたくさんあってがちゃがちゃしてるの楽しいし、なんだかんだで蓋が二重になってるのは出し入れめんどくさくなりそう
@user-xd1ls4yy1l
@user-xd1ls4yy1l 25 күн бұрын
キャラものの服を着てるような小学生レベルにランドセルのデザインの良し悪しなんて理解は難しいのでは?長持ちだって1度の買い替えがあったとてまだまだワークマンの方が圧倒的に安上がり。
@pukapuka6156
@pukapuka6156 Ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。ちょうど様々なメーカーのランドセルや、ランドセル屋さんのKZbinを見て調べたうえでランドセルを購入した親としてコメントさせていただきます。ランドセルでいま重要視されているは、フィット感、負担軽減です。丈夫さ、耐久性などは、当然の上で、どのメーカーも、背かん、ベルト、背あて等に、子供に重さを感じさせないような様々な工夫をしています。動画を見て、比較されているランドセルがかなり古いようで、最新のランドセルじゃないなぁと、少々気になりました。価格面や丈夫さだけを見てしまうと、子供が使うのになぁと、何がよいランドセルなのか、その本質を見誤ってしまうのではないかと、少々気になり、コメントさせていただきました。今後も動画を楽しみにしております。
@user-nx9tu6rk2d
@user-nx9tu6rk2d Ай бұрын
ランドセルの値段を大人が気にし過ぎ。かえって子供に差別感を植え付ける。一人っ子ならともかく4人兄弟なら凄い出費。安ければ差額を習い事に使えて良い。
@kurumanipoppy
@kurumanipoppy Ай бұрын
わざわざ高いのいらん。大人になって思う。教科書入れば何でも良い(笑)ランドセルである必要あったのかと
@user-hz7fh8ep3w
@user-hz7fh8ep3w Ай бұрын
なんで反射板縫いつけたんだ そこが究極にダサい
@user-yw3lg4eu8l
@user-yw3lg4eu8l Ай бұрын
それを揶揄ってくるガキがおるんじゃよ。(経験者)だから、子供には。。。って親がいるんじゃよ。(経験者)でも、今時の子は昭和のジャリとは違っておっとりしてるし、価値観は人それぞれだと教育されているから、安心して好きなの選んでいいとおもう。
@DnPBancho
@DnPBancho Ай бұрын
ランドセル買うのは大人なので
@はなもも-x6o
@はなもも-x6o 27 күн бұрын
私が子供の頃は、牛革のランドセル🎒でした。元が重いのに教科書を入れて重量が増えて登校は徒歩で30分登り坂がキツかったです。今は値段より軽さと丈夫なものがいいと思います。
@user-kg5dt9ff9u
@user-kg5dt9ff9u 16 күн бұрын
ワークマンランドセル、作業服屋の作った鞄だけあってランドセルというよりも野外調査とかの現場用鞄って感じがしました 背中の金属プレートとか遊び、底部に内蔵したカバーとかは登山用のザックで時々見る設計ですね
@maximum-7
@maximum-7 23 күн бұрын
うちの市はランドセル全員配布されるから買うっていう概念が無かったな。みんな次買う時はリュックだったし。
@TakaoSho
@TakaoSho 24 күн бұрын
個人的にファン目線で言えば、川西さんの商品に対して真摯な向き合い方、いくらでも競合他社を貶して 自分の商品を薦める人が多い世の中で、それを素直に認めたり、商品を売るためのウソを言わず正直に本音をいう人柄は、応援したいひともいると思います。だから川西さんを信用して、川西さんのランドセルを買う親はいるんではないかと思います。 ただ実際問題、私自身が親として買う状況になる完全なる消費者目線でいえば 同じ素材と似た構造で中敷が出せる仕組みが似ており、(恐らく)価格差はワークマンの大量買付け、工場での機械生産?海外生産?と 大量生産でペイすることを考えればワークマンの商品を選ぶ親も大勢いると思います。 これは必ずしもジジババと関係が良好ではなく、またシングルマザーや稼ぎが一定でない人たちが、子供に買い与えようとしたときに 真っ先に、どこを見るか?っていう所もあると思います。 またランドセルは、やはり少子化の影響は無視できず真の消費者である子供の数=市場規模と考えられます。 子供が1人しかいない家庭も多いと思います。(少子化解消で人口増加を狙うなら3人以上必要だけど・・・・) これは、パソコンでいうところの同じCPU、同じメモリ規格と容量、同じ容量のSSD、同じWindows11が入っており 唯一違うのは販売しているメーカーの違いで、価格が5万も違った場合は、安さを取るか、パソコンのデザインを取るか という話になります。※デザインもスペックの内という考えはありますが、ここではそれは無いものとします。 スペック主義者であれば、全てのスペックが同じで同じ結果が得られるならば、コスパが良い5万安いほうを選ぶ人もいるでしょう。 中にはスペックなんか良くわからねぇよ、デザインで決めるんだっていう人もいると思います。 もし全くスペックが同じもので唯一デザイン差であれば、好みの問題という話になってくると思います。 また初めて買うパソコンで壊れたら不安、使えるか不安と考える人が居て、 もし安いほうが聞いたこともないメーカーなら、高い方ですが国内メーカー(富士通・NEC・パナソニック)が安心すると言って選ぶ人もいると思います。もっといえば、高いほうはサポートが手厚いっていう可能性もあるでしょう。 例えば高校や大学生になったらパソコンを買う必要が出てくる学科などでは、学校推奨のパソコンがあるぐらいです。 しかし同スペックより異様に10万ぐらい高いんですよね。 通常はメーカー1年保証程度が当たり前の世界で、+アルファだせば最大でも3年保証がつきますが 学校推奨パソコンであれば、大学は4年は最低いるので、メーカー4年保証がついてきたり 在学中ならば、学内のサポートセンターで相談できたり、保証内容も破損・落下・水濡れ・火災・落雷に対する保証がついてきます。 これは家電量販店ではまず絶対に得られない保証だし、メーカーも4年も保証が無かったり、自損の破損や水濡れなど メーカー責任で起こってないものまで保証はしてないのが普通です。 個人的には、川西さんのランドセルも6年間保証がついていたり、データなどの意見のためには そういう保証で差別化して、改良改善されたランドセルと交換ができるとか、アップグレードが出来るとかあっても良いかと思います。 またランドセルは小学校のみで、高校は学校専用のカバンがあったりするので、どこかでランドセルを手放すときがくると思います。 個人的には、ランドセルを川西さんところに持っていくと中学生で使えるようなリメイクが可能であったら、 中学校でも使えるランドセルで、9年間つかえることになりませんかね?私はこれは価値があるのでは?と思います。 また子供も中学になって、小学校の使いたくない!といい始める子がいる場合は、ランドセルの第二の人生として 子供が使わなくなったランドセルを母親が日常使いできるリュックとして使えてたり、 父親がビジネスリュックに使うとかもアリかなと思います。 これらは高校生の子供の足が大きくなって、まだ履ける靴下をもったいないと母が履いたり使っていたりなんては、あったりするので モノに対して、そういう第二の人生があるというアプローチも面白い気がします、 子供と親で背丈でスケール感の違いなど、どうにかする必要があるかも知れませんが ランドセル以外での使用用途にリーチできれば、子供が居ないユーザーもターゲットになって、面白いかもしれません。
@user-ho2co9rq2v
@user-ho2co9rq2v Ай бұрын
…これを公開しようと思われたことに拍手を送りたいです。 感動しました。
@atk3711
@atk3711 Ай бұрын
カワニシカバンさんってとっても素敵な会社!今日の動画を観て更にそう思いました。
@user-dv9rt7uc9u
@user-dv9rt7uc9u 20 күн бұрын
ものづくりの矜持と葛藤が克明に織り込まれていて見ごたえのある素晴らしい動画でした ワークマン恐るべし
@user-rm9si6cl4v
@user-rm9si6cl4v 16 күн бұрын
反射板などの細部のデザインに、カワニシカバンのセンスを感じます。 社長の想い、この動画を販売と一緒に伝える工夫があれば、小学生にも魂を込めてデザインする姿勢が、製品の値段以上の価値になると感じました。魅力的です。
@outoftokyo
@outoftokyo Ай бұрын
うちの校区では、かつてナイロン製の共通ランドセルを導入しました。これが軽量かつ安価なスグレモノで、皆喜んで使い始めたのですが、翌年から抜け駆けして革製の豪華なランドセルを持たせる家庭がでてきて、数年で共通ランドセルを使う子はいなくなりました。結局、機能性や経済性で優れているかどうかよりも親・祖父母の見栄なんです。
@user-qc5jg9lz5u
@user-qc5jg9lz5u Ай бұрын
とても良い動画で感動しています。 感動した上で、コメントを書かせていただきます。 カバンとランドセルは別物と考えます。 鞄は基本的に自分が所有したい物ですが、ランドセルは子供に対する想いを形にした物を買いたいです。 カワニシさんはランドセルが乱暴に扱われても長い使える物を作ろうとされてますが、買う側からすると少し違います。 岩倉さんの整骨院の先生監修のところが大事だと考えます。 家族は成長した子供を孫を見たいのです。 安いランドセルを買って、浮いたお金を学費や塾・習い事に使いたい、転んだりしても頭を打たないとか、車やエスカレーターに巻き込まれない様、突起物がないとか夏場背中に汗疹ができないか、長年背負って姿勢が悪くならないかとか、子供の今と未来への想いがつまった物だと考えます。 初めての投稿で上手く伝えられず申し訳ありません。 どうか今情熱のまま、お身体を大切にしながら頑張って下さい。 失礼致します。
@user-ch8dd2lz3u
@user-ch8dd2lz3u 24 күн бұрын
この動画公開したこと含めて熱を感じるからヨシ!どっちも素晴らしいカバンやけど見た目がいいよ
@user-ge8ep9do4v
@user-ge8ep9do4v Ай бұрын
カバン屋さんの、ランドセルへの憧れが強いなw熱意が伝わってきたわ 自分の商品より、7万〜8万のランドセルが出来が良くて自信が無い。
@mec7697
@mec7697 Ай бұрын
「どーせ高学年になったらリュックとか使うし、安くて使えるワークマンで良いやん!」 「パパも大好きなカワニシカバンのランドセルやで! やっぱ良いな〜!」 どっちもアリだと思います。そこに絶対的な正解ってないわけですし。 でも、いくら機能的で安くても、全部ひっくるめてワークマンはワークマン。 ウチらじゃここが限界…なのはワークマンだって同じで、ワークマンの人は、 ワークマンっていう枠の中でしか製品を作れないし、その中で最大限良いものを作ろうとしてるはず。 カワニシカバンも「自分たちができること」に振り切ってくれればそれで良いと思います。 6年間面倒見ますよ。こういう思いで、こんな機能を盛り込みましたよ。 たとえ通過点でも、それらをちゃんと伝えられて、実際に使ってくれてる人がいるのであれば、まずはそれで充分なのでは? その上で、もっと良いものにしたい!という熱い想いは、もちろん大歓迎です!!
@tyontaku
@tyontaku Ай бұрын
大人が良いとかどうでもええねん、使う子供が気に入ったのが一番や
@user-ev2zp3rt8o
@user-ev2zp3rt8o Ай бұрын
教科書分の重りを入れて比べてみて欲しかった レビュー契約でも作って6年間いつでも答える代わりに値引きしてもらいたい
@shadow65f
@shadow65f Ай бұрын
毎日使う物だから、ファスナーが2個あるのはつかいづらい。厳しことを言うかもしれませんが自分で使う事を考えてモノづくりをかんがえてもらいたい。
@nonamefilesys
@nonamefilesys Ай бұрын
「生まれて初めて持つ自分のカバン」が魅力的であること、高品質であることには大人から子供への願いが埋め込まれているはずです。 その願いとは、良きものを使った無自覚な記憶がいつか「自分にとってのモノ選びの物差しの一つ」になって欲しいと言う願いです。(個人的な感覚かもしれませんが) 親が子に与えられる「いいものに触れる機会」は必ずしも十分ではないかもしれません。 しかし、いいものを長く使うと道具って愛着が湧くんだよ、かけがえのない経験・思い出と紐づいた特別なものになるんだよ、大事にしたくなるんだよ。そうして文化は、エンジニアリングは、ものづくりは発展するんだよ。 そんなことを自分ごととして経験しうる特別なカバンと言っていいと思います。 そんな大人からの願いが「ランドセル」にはあると感じます。 8800円のランドセル。素晴らしい商品です。これで救われる人がいることもわかります。 でも、特別な願いを感じるのか?といえば、そうではない。ワークマンさんもそこまでのものとして作っていないように見えます。(映像からしても“安そう”に見えてしまうし、6年は無理やろな…と感じます) 社長の感じてるなんとも言い難い感覚とは違うかもしれませんが、私はそう思います。
@user-pj1cf7jo5j
@user-pj1cf7jo5j Ай бұрын
カワニシ製ランドセルは、山岳カメラマンが使用するカメラザックと同等の構造になってますね。使いやすいと思います。 カメラザックに参入したら良いのでは?
@corocoro-cr6xo
@corocoro-cr6xo 9 күн бұрын
ライブ感すごくてよかった 大人用のランドセルタイプのバックパックもちょっと興味が出てしまった 最近はパソコン使って問題といたり出席とったりしてるところもあるみたいだし 蓋が閉まるってことは算盤とかリコーダーとか長尺ものは使わないのかなとか ランドセルも 受ける授業の時代の変化で変わっていくのやね
@user-pb3bo7rj7k
@user-pb3bo7rj7k Ай бұрын
私が思うに一番大事なことは親の愛情を六年間感じながら過ごせるかどうかであると思います。感じ、思い出に残れば機能より大事です。
@goldhiro4
@goldhiro4 21 күн бұрын
機能重視で安価なものと比較すると付加価値で高額な商品の価値がより鮮明になる。
@Mr.Sakusaku
@Mr.Sakusaku 4 күн бұрын
伝統的な形が大切って言ってたけど、真理だと思う。 随分前の話だから今は違うのかもしれないけれど、ランドセルの色が人と違うだけで良くも悪くも注目される。 子供心だからどう転ぶかも分からない。 いじめや仲間外れになる原因が少しでもあると怖いと思ってしまう。
@koro9627
@koro9627 2 күн бұрын
ワークマンとナカニシカバンさんは、大人のランドセルという感じ。大人の目線での色使いとランドセルの構造。 ランドセルの丈夫さもちろんだけど、ランドセルの色は重要。また、ワンタッチで簡単なロック他いろいろ。ランドセルは、子どもが使うものだから、子供の目線で作るものだと思う
@insidebay8715
@insidebay8715 Ай бұрын
価格だと思う。 ランドセルは昔から赤か黒のみで形も統一することによって貧富の差が分からないようにする効果があった。 社長は自分の娘に合皮のランドセルを買ってるのに、自分は8万円もするランドセルを売ってるから辻褄が合わなくなってる。 社長は「ランドセルは高くなくて良い」と昔から感じてるのに、「お宅のお子さんに8万円のランドセルが必要です」って立場だから言葉が出ない。 ワークマンは「ランドセルは1万円で良いんですよ」って立場。 ただ貧富の差がモロに出てる。 カブセの裏に時間割も無いしね。 社長が作るのは「ワークマン以上、合皮以下」のレンジでお値段以上を目指すべきなのでは? カワニシカバンの価格帯ではないかな。 オリジナルブランドの割にはラン活ブームに全乗っかりしてる。
@うた-i7s
@うた-i7s 19 күн бұрын
貧民的な考えが日本をさらに貧しくする
@2001minoru
@2001minoru Ай бұрын
良いですね。これが日本の物づくりの基本ですね。安価な海外製品や大量生産製品に負けない唯一の道でしょうね。
@AAumb
@AAumb Ай бұрын
誠実な企業、社長、日本の会社って感じで応援したいです
@user-sakuramoti95
@user-sakuramoti95 Ай бұрын
made in JAPANに魅力を感じています。 子供があと10歳小さければ、絶対にカワニシカバンを購入しています! 他のお品物もそうですが、 海外に工場をもたれると聞いて、 なんとなく残念な様な気がしています。 会社を大きくする為には必要な事かもしれませんが、 日本製だから買うという人も一定数いると思います。
@artistshokai
@artistshokai Ай бұрын
オシャレだなぁ。ランドセルって砂埃にさらされるけど、そこらへんはどうなんだろ。
@Digi-gen-Engineering
@Digi-gen-Engineering Ай бұрын
カワニシカバンの「ながく愛されるものづくり」に、誰しもがほぼ例外なく6年しか使わないランドセルという製品がそぐわないのだと思います。 「ながく」の定義は人それぞれ、5年でながいと思う人もいれば、10年20年使えないとながいと思わない人もいます。 でもそこにチャレンジしようとするカワニシカバンは私は好きです
@aoiito2809
@aoiito2809 Ай бұрын
フランスの女の子が小さい頃に日本のランドセルを見て恋に落ち、ランドセルを作りたいと14歳に革職人の学校に行き今はプロの革職人。日本人はランドセルは小学生の使うものと言う固定概念がありますが、そのフランス人の方によると、ランドセルは入手困難だがフランスで中古を使用している大人の方もいると。 その女性はフランス人KZbinrさんを通して最近日本の鞄屋さんで自分だけのランドセル作りをしている動画を観ました。 最初に革にナイフをいれる時に緊張で手が震え、一部完成した時に大泣きしてしまうほど幸せを感じていた彼女。 ランドセル作りってそれくらいの熱量が入っている仕事なんだと、こちらも感動する動画でした。 今回のカワニシさんの動画は全くそのフランス人の革職人のランドセルを作りたいと言うものとは観点が違いますがカバン愛や夢や未来と言う点で繋がるなぁと思いました。 ちなみに私が感動したのはボンソワールTVと言うチャンネルです。 お時間あったら是非観てみて下さい。ランドセル愛が詰まってます。
@sakurada9433
@sakurada9433 Ай бұрын
6年使って結構きれいだなあ
@user-ge8ep9do4v
@user-ge8ep9do4v Ай бұрын
2重ファスナーにするなら、2重で使わない人向けに蓋を固定できるようにしとかんと、 普段から2重で使わない人からしたら邪魔になると思う😅😅😅😅
@user-dw8jx4sn5g
@user-dw8jx4sn5g Ай бұрын
ランドセルの間空いてないとリコーダーさせなくないですか?
@KanimisoKing
@KanimisoKing Ай бұрын
ワークマンさんも、6年間使うんじゃなくて、途中で買い替えたりってのを想定した値段や耐久性にしてるとか言ってた気がする
無印良品について好き放題言ってたら本社に呼ばれた
43:27
カワニシカバンの休日
Рет қаралды 119 М.
Angry Sigma Dog 🤣🤣 Aayush #momson #memes #funny #comedy
00:16
ASquare Crew
Рет қаралды 49 МЛН
Modus males sekolah
00:14
fitrop
Рет қаралды 14 МЛН
English or Spanish 🤣
00:16
GL Show
Рет қаралды 17 МЛН
求めよ!さらば与えられん 世界標準「ウエノコイル」のヒミツ
27:00
YBC山形放送公式チャンネル
Рет қаралды 508 М.
[Eng sub] Challenge with 8 Crayons! Can We Create Gold?
19:06
Watercolor by Shibasaki
Рет қаралды 357 М.
Angry Sigma Dog 🤣🤣 Aayush #momson #memes #funny #comedy
00:16
ASquare Crew
Рет қаралды 49 МЛН