【修行】飯田線最長の列車 上諏訪発豊橋行きに乗車!

  Рет қаралды 21,030

みそとりっぷ

みそとりっぷ

Күн бұрын

日本で一番所要時間の長い列車も走行するとんでもない路線、飯田線。
今回は飯田線を走破する列車の中でも最も長い距離を走る上諏訪発豊橋行きに乗車しました。
移り変わる風景を楽しみながら乗車すれば所要時間が長くても問題なし・・??
twitter→ / miso_trip
#飯田線 #上諏訪 #豊橋 #最長

Пікірлер: 30
@skymaster1965
@skymaster1965 10 ай бұрын
ちょうど1年前くらいにこの列車に乗りました。 春の18きっぷシーズンの土曜日だったので混んでいるのかと思ってたら意外にもそれらしき客は数人。 座席がクロスシートだったからそれだけでも乗り鉄としてはうれしかったのですが、やはり車窓、特に天竜峡から1時間くらいは絶景が続き、人気路線だというのもよくわかりました。 ただお昼の時間帯にかかるし意外に長時間停車が少ないので、飲み物と昼ごはんの用意は必須です。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 飯田線は乗車するのに覚悟がいる路線ではありますが、絶景やチャレンジ精神を掻き立てることもあり人気路線ですね!この列車は座席数も多いので比較的すいている感じで乗車できるのもいいですね。 お昼を忘れた時には…💦
@坂上岳-o2z
@坂上岳-o2z 10 ай бұрын
車掌の岡谷のアクセントが長野県の人のアクセントでいいですね。かなり昔は169系のアコモ改善車の長野からの快速みすずは車内で駒ヶ根名物のソースかつ丼の弁当を売ってました。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 快速の車内で名物弁当を販売しているって今じゃ考えられないですね…!!
@坂上岳-o2z
@坂上岳-o2z 10 ай бұрын
@@MisoTrip あの頃は東海の車両は主に119系だったから簡易リクライニングの169系はかなり良かったです。あの頃は快速みすずは何往復も走ってました。なのでいかに快速みすずに乗り継ぐかが重要でした。
@specialspjps2903
@specialspjps2903 10 ай бұрын
私も学生の頃、 休みになると青春18きっぷうを利用して 全線走破をたびたび行いました。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 飯田線はなんだかんだ乗りたくなりますね!
@瀧川知明
@瀧川知明 10 ай бұрын
普通の人 長すぎ、疲れた。とげんなりした顔。 鉄 完走したと言う達成感の笑顔。 お疲れ様です。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
ありがとうございます!普通の人は乗り通ししないかもですね💦
@1234tekutekuteku
@1234tekutekuteku 5 ай бұрын
去年、上諏訪駅で甲府行きの普通車を待っていると、ホームの向こうに、行先表示が豊橋の列車が 驚きました すぐ、スマホアプリで、豊橋駅の到着時間を調べました 面白い動画UPありがとうございました
@MisoTrip
@MisoTrip 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 楽しんでいただけたのであれば幸いです! 今後も面白い動画をアップできる様頑張りますのでよろしくお願いいたします。
@mikawamaimai
@mikawamaimai 10 ай бұрын
お疲れ様でした。 豊橋市民です
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@ダルマリオン
@ダルマリオン 5 ай бұрын
大嵐駅は、郵便以外に新聞も飯田線を利用し配達しています。
@竹内範子
@竹内範子 5 ай бұрын
飯田線は景色が抜群 観光用に2駅ぐらいのみ止まる快速 特急列車をつくってほしいなあ 各駅は大変
@MisoTrip
@MisoTrip 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 不定期で走行する急行飯田線秘境駅号がそれにあたるのかもしれません。 ただしいつも多くの人が利用しているので、秘境駅での停車時間も多くの人がいて秘境駅感が薄れてしまうのが残念なところです。 土日限定でも通年で走ってくれるといいですが…
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 7 ай бұрын
愛知の人間ですが、この列車、または反対方向の10時台の豊橋発の列車、年齢のせいか、飯田までで残りの区間は後日にしようとするでしょう。やっぱり名古屋〜飯田の中央道バスが使いやすいので。
@MisoTrip
@MisoTrip 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! なかなか飯田線乗り通しは大変ですよね。飯田から恵那山トンネルで抜けることができるのが救いですね。
@tshirai407
@tshirai407 9 ай бұрын
豊橋市民です。18切符で日帰りで2,3回、上諏訪往復しました。往復14時間?
@拓也高野-c2t
@拓也高野-c2t 9 ай бұрын
緑の券売機で飯田線経由豊橋乗車券購入時は辰野経由入れないと発券出来ませんよ
@rch5055
@rch5055 9 ай бұрын
自分は前日から長野にとまってよくこの列車にのりました 流石に乗り通すのは少なくて途中で降りてうろうろしましたが 動画に出ているように足湯に使ってから一旦改札から出てコーヒーを買って乗るのがルーティーン あと天竜峡からトンネルの数を数えれば飽きません(笑)
@清敏藤原
@清敏藤原 6 ай бұрын
3回乗りました
@はまさお
@はまさお 10 ай бұрын
別に豊橋到着の到着時刻を伏せなくてもいいのでは? 飯田線普通列車6時間の旅とかの題名にしてもいいと思う。 在来線で首都圏へ乗り継いでも十分間に合いますので18きっぷ1日の旅には楽しめるのではないかと。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
ご意見ありがとうございます! この列車を使って首都圏日帰り旅を実施したこともありますが、青春18きっぷ一日分での満足感は高いですね!
@亀行徳永
@亀行徳永 10 ай бұрын
豊川駅から上諏訪まで行った男が此処におるけどな~女房、子供は、ギャン泣きな~
@いっこう-s5q
@いっこう-s5q 10 ай бұрын
謎のチャンネルさんがダイヤ改正前の豊橋ー岡谷乗り通しで所要時間では最長でした。
@MisoTrip
@MisoTrip 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 先ほど調べてみたら、謎のチャンネルさんが数日前に当動画内で触れている2024年ダイヤ改正後普通最長列車に乗車されている動画を公開されていましたね。いつかこの列車にも挑戦してみたいものです。
@1972高柳柏
@1972高柳柏 9 ай бұрын
119系の時に完全走破を複数回したけど、あの頃に比べたら今の方が全然楽❤👍。119系の硬かったシート🪑と違って、313系も213系もシートの座り心地が良いから、疲れない。長時間の乗車と解説、お疲れ様でした❗👍
@MisoTrip
@MisoTrip 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!あの怪鳥音を鳴らす119系はきつかったでしょうね…!!
@大谷年中
@大谷年中 10 ай бұрын
ま〜もともと私鉄を国が買収したからです
【絶滅寸前】どれだけ変わる!? 常磐線特別快速に乗車!
21:28
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
【鉄道】一時間半席座れません!無計画鉄道旅:信州長野編
15:54
乗車時間7時間弱!飯田線で豊橋から岡谷まで乗ってみた
19:13
みさとの旅LOG / Misato travel vlog
Рет қаралды 12 М.
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН