選挙の神様が考える”都議選の展望”!藤川晋之助が戦略を提案!?石丸新党「再生の道」・都民ファースト・自民党・国民民主党編|選挙ドットコム

  Рет қаралды 82,956

選挙ドットコムちゃんねる

選挙ドットコムちゃんねる

Күн бұрын

Пікірлер: 650
@sato7523-o3h
@sato7523-o3h 11 күн бұрын
長い間選挙に携わって来られた方、政治に興味を持って参加されてた方は石丸さんの意図は理解出来ないのかなと思いました。逆に今まで政治に関心無くきた私には、石丸さんの話を聞く度になるほど!と納得出来ましたし、新党の意図や仕組みも理解出来ました。きっと政治に興味のなかった若者にも先入観がない分、理解出来たのではないかなと思います。何かしないと日本が終わるのであれば、失敗しても挑戦してみましょう!何もせずに変わらなかった30年。今、日本が動き始めていると感じます。
@hpyok563
@hpyok563 11 күн бұрын
トップとしてと組織の一員としてと優秀の中身が違うと思うからそのあたり、どんな人が選ばれるのかが楽しみ。
@nycbents9960
@nycbents9960 9 күн бұрын
同感です。
@浩一齋藤
@浩一齋藤 5 күн бұрын
@@sato7523-o3h さん それはあなたがあまりに無知だからです。
@一望千里-x4z
@一望千里-x4z 11 күн бұрын
石丸さんが藤川さんと袂を分かした理由がよく分りました。 私もいい年ですが、石丸さんに未来を託したいです。
@美魔女-d3g
@美魔女-d3g 11 күн бұрын
@@一望千里-x4z 藤川さんはお身体も悪くされてるし、そろそろ引退をお考えのところに石丸さんの話が来た〜!最後の仕事と思って関わられたのかな…事務所のナンバー2のスタッフを手放し石丸事務所へ送り出されたのも引退を視野になさったことかな…と勝手に解釈しておりました。石丸アンチは藤川さんに見捨てられたと言ってようです😤 ご意見番として無理の無い程度登場してほしいです。
@ふくかぜ-v9z
@ふくかぜ-v9z 9 күн бұрын
藤川さんがご自分の事務所開設したのは石丸さんが都知事選出馬を表明する前だったと思います。つまりこれからまだまだ頑張ろうというところに、石丸さんの都知事選話が浮上。 Nさんが石丸さんのところへ行くのも快く送り出したというより、「取られた」みたいな言い方を週刊誌の取材に対して答えていたと記憶しています。その時の記事では石丸さんにブータレていたような印象ですね。石丸さんは藤川さんが何でもかんでも本人の許可無くいろんなところでペラペラ喋りすぎるのを苦々しく思っていた(それは理解できます)ようなので、まあ、お互いを必要としない段階となり、お別れしてもおかしくないかなと。
@ひらりんしょう
@ひらりんしょう 11 күн бұрын
石丸さんの挑戦を応援したいと思います😊
@なな-o9t
@なな-o9t 11 күн бұрын
再生の道~応援しています!!
@shihi-yl6kk
@shihi-yl6kk 11 күн бұрын
石丸伸二さん ずーっと応援しています☺️
@4032ful
@4032ful 11 күн бұрын
成功しようが失敗しようが今回の石丸さんの新しい挑戦には最大限の敬意を示します🫡
@かんのん-m8n
@かんのん-m8n 11 күн бұрын
はい そのとうりです🎉
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d 11 күн бұрын
石丸さんは、勝機のない無謀な戦いはしないです。 失敗とゆうのは、石丸氏の失敗では無く都民・国民の失敗です。 小池知事の選挙の為のばら撒きに騙された都民がどうするかですかねぇ。
@peacebon0625
@peacebon0625 11 күн бұрын
私もです!
@山田りお-d4j
@山田りお-d4j 11 күн бұрын
どの分野においても新しい事にチャレンジする人には批判ではなくエールを送りたいと思います🎉
@桔梗-e6q
@桔梗-e6q 11 күн бұрын
@@山田りお-d4j本当にそうですね🎉
@カンベエ-c7e
@カンベエ-c7e 11 күн бұрын
石丸さんの新しい取り組みを楽しみにしています!
@山田りお-d4j
@山田りお-d4j 11 күн бұрын
藤川さん都知事選では大変お世話になりました。 選挙の神様ということですのでもう半年前の石丸さんの話じゃなくて他の方のお話をしてください🙏 藤川さんは最近、都民ファーストのイベントにも出席して小池さんとのツーショットもXに回ってましたね!藤川さんにも色々あるのでしょう😅 あと石丸さんの作る政治団体は国会議員は輩出しません。完全に地方議員のみなのです。 国政政党とは全く違うことだけはご理解ください。 8年いても議会の仕事を理解出来ないのは民間ではあり得ないです。 あと有権者の監視を侮らないでくださいね😉
@Ambition-ut2bx
@Ambition-ut2bx 11 күн бұрын
60代都民、石丸さんの再生の道に期待👍小池都政のばら撒きは❌都知事選のリベンジを都議会で果たして欲しい❗️
@kazer-love-5947
@kazer-love-5947 11 күн бұрын
16日、小池都政の来年度ばら撒きニュースがGoogleに急にいくつも優先的に上がってきて電通広告とズブズブだからか?と懐疑的にみてしまいました。 「再生の道」の理念や目的が正しく都民の皆様へ広く届く事を願っています。
@桔梗-e6q
@桔梗-e6q 11 күн бұрын
本当に成功して欲しいですよ🎉❤
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 11 күн бұрын
藤川さん ご心配のようですが だからこそ 石丸さんは巷の優秀な人材を集めたいのだと思いますが😂 優秀な人は3倍速でいけます😂
@hiratanoziko
@hiratanoziko 11 күн бұрын
すみません。 安芸高田市議会の様を知り、東京都議会の動画を探して観た都民ですが、特に都民ファは悲しいほど小池さんのご機嫌取りばかり。。小池さんは自分に来た質疑でも答えられないものは人任せ。石丸首長の姿を見ていた身には衝撃でした。 プロジェクションマッピングも大噴水も多くの都民はその決定の場において不在、どころか存在さえ知らない人も少なくなかったです。 私は小池さんに睨まれても是々非々で向かい合える方を都議に選びたいと思います。 再生の道は、石丸さんが真の政治の形を考え求め続けて辿り着けたものと思います。この先多くの方に理解していただけたらと。 藤川さんにも理解してくださる日が来ることを切に願っています。
@田島秀樹-u7x
@田島秀樹-u7x 11 күн бұрын
殆ど全てに同感です! 二元代表制の議員側には、イデオロギーや大きな政策は不要と思います。 但し、地域としての方向性は必要と思いますが、、。
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 11 күн бұрын
@@田島秀樹-u7xさま 地方自治体の議会議員に政策は必要ありませんね。
@大谷-d5q
@大谷-d5q 11 күн бұрын
同感です👍
@niwaka235
@niwaka235 Күн бұрын
藤川さん、石丸さんの都議選で有名人になられて😅 政治に関心が薄かった私など全く存じませんでした😅 石丸さんの事は上げたり下げたり😡⚡❌❌ もう立花さんや都ファ、詐欺小池と仲良くやっていって下さい😅 ドトール会長にも失礼なのでは❓️小田全宏先生は真があって尊敬しています🙏 藤川さん、石丸さんの事は切り捨てて政治の天才、立花さんとどうぞ日本を助けて下さい
@tegoshi18
@tegoshi18 11 күн бұрын
私は67歳ですが、自分を古い考えの人間とは全く思ってなくて、石丸さんの発想はとにかくドキモを抜かれる素晴らしいものだと感動すらしています。これまでの政治で構わない人には理解できないのかも。 めちゃくちゃ応援してます😊
@クーちやんクーちやん
@クーちやんクーちやん 11 күн бұрын
私は80歳、石丸さんを応援しています。
@桔梗-e6q
@桔梗-e6q 11 күн бұрын
自分は70歳ですが凄く応援しています🎉
@終良全良-m8d
@終良全良-m8d 11 күн бұрын
私も67歳で石丸さんを支持してます
@PochiIchiPochiIchimasuPochi
@PochiIchiPochiIchimasuPochi 11 күн бұрын
ばあ様だけど、再生の道に期待しています。 ばらまきの目眩ましは通用しません、
@辰由加
@辰由加 11 күн бұрын
私もシニアですが、ワクワクします。もう今までの政治には飽き飽きです!
@YusukeSaito-r9z
@YusukeSaito-r9z 11 күн бұрын
新しい事をするとなかなか理解されない、ってやつだろうけどね。 自分は馬鹿なのでとても前線にたつ器じゃ無いけど石丸さんを今後も応援はしたいね。
@石田まり子-o7n
@石田まり子-o7n 11 күн бұрын
私は長年、政治屋の悪行をニュースで見るたび、民間企業だったら許されない。と単純に思い続けていました。石丸さんの手法は民間企業の風を政治に送りこむ初めての試みだなと感じています。
@湖凛-m9v
@湖凛-m9v 8 күн бұрын
@@石田まり子-o7n 民間企業だと 資本投資してますのでリスクがあるけど 政治屋は次の選挙の票が欲しイだけ😂 あとは名誉欲の塊😂
@niwaka235
@niwaka235 Күн бұрын
​@@湖凛-m9vさん 政治屋の資金は 税金です😖💦 裏金など作らず私達の為に使って欲しいです 😡⚡
@roku6168
@roku6168 11 күн бұрын
4年経っても使い物にならない議員など不要、人生は短い。 8年経ってようやく花が咲く?新卒社員じゃあるまいし、それまで1700万円×8年=13600万円、それだけかけるまで待たなくちゃいけないのか?甘やかすのもいい加減にしろ。
@komezou8458
@komezou8458 11 күн бұрын
正にその通り!民間ビジネスの常識が政治には当てはまらないのが問題です!
@マリナ-v7e
@マリナ-v7e 11 күн бұрын
👏👏🔥👏👏                平均寿命84歳                                人生.....100歳           限りある毎日を                (((再生の道)))に                                💜💜💜💜💜
@NezuMWTR
@NezuMWTR 11 күн бұрын
私は小学生二人をもつ子育て世代です。 石丸さんは選挙権を持たない子供たちの未来を考えた政策をしてくれると信じてます。
@ひろみん-z7b
@ひろみん-z7b 11 күн бұрын
経験と実績が邪魔をして、新しい考え方が受け入れ難いように感じます。終始過去の話をされています。勇気が入りますが世代交代する時期ですね。
@PANDADA-PANDA
@PANDADA-PANDA 11 күн бұрын
もうそろそろ石丸氏については、遠くから見守っていただけると幸いです。 藤川さんとは考え方が違うのですよ。
@HideakiNakamura-kq9yt
@HideakiNakamura-kq9yt 11 күн бұрын
本当に政治の体質や選挙の在り方を改善しようと思えば小手先のソフト面よりも新しいハードを作るとこから始ようとしてるのが石丸氏なんですよね。
@ラッキーストライク-j8w
@ラッキーストライク-j8w 11 күн бұрын
箕輪さんが石丸さんに興味持ったのは大きいな 石丸さんの本出すみたいだしこれを通じてインフルエンサーにも波及するだろうから都議選以上にバズる可能性はあるよ
@わたなべけいこ-q1f
@わたなべけいこ-q1f 11 күн бұрын
箕輪さん都議選に出ようかなって動画で言ってましたね。
@niwaka235
@niwaka235 Күн бұрын
​@@わたなべけいこ-q1fさん 出馬して欲しいです😃🎶
@Rain-rv8it
@Rain-rv8it 11 күн бұрын
政策いらない全ての地域で問題がちがうからかと思います。古い政治はもういいです。古いです。考え、都民はバカじゃないちゃんと見てます。
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 11 күн бұрын
地方自治体の議会議員に政策は必要ありませんね。
@徳島秀晴
@徳島秀晴 11 күн бұрын
「3期目で花が咲く」 なに言ってんだろう、この人。それが政治屋と言われる所以。都議選でたくさん頼まれてるそうですが、単に当選したいだけの人が頼んでるんだろうなと、ハッキリわかりました。
@桔梗-e6q
@桔梗-e6q 11 күн бұрын
挑戦してくれるだけで敬意を表します。
@marokiro4792
@marokiro4792 11 күн бұрын
確かに。 「3期目」にならないと花が咲かない=無能 を証明しているように思います。今の時代12年も待ってられません。
@higedaruma-f6y
@higedaruma-f6y 11 күн бұрын
まぁそういうシステムで育ってきたんだからしょうがないですよ。昔の人がカメラで撮られると石になると思っていたのと同じ感覚。 それに藤川さんが外にいた方が何かと情報が回ってきそうだし、もうそういう戦いは始まっていると思う。
@ヨネちゃん-m2l
@ヨネちゃん-m2l 11 күн бұрын
今まで税金泥棒ばかり 誕生させてしまった。と おっしゃってましたよね。 お忘れになられたのでしょうか? またやるつもりですか? やめてください。
@taku-pq5bv
@taku-pq5bv 11 күн бұрын
今までやってきた結果が、この為体。 同じことやってても今のままです。 石丸さんがんばれ
@涼涼-t3x
@涼涼-t3x 11 күн бұрын
藤川さんありがとうございました😊石丸さんの再生の道挑戦を全力応援します!
@CRZ2940-t1n
@CRZ2940-t1n 11 күн бұрын
今までなら3期かかっていたことが、AIにより2期で十分ということ。それとバラまきではなく未来を考えたお金の使い方をしてくれると人だと思います。
@助コロ-i2m
@助コロ-i2m 11 күн бұрын
再生の道が実際これからどうなるかは分かりませんが、藤川さんが驚くような状況を生み出せたら面白いんじゃないかと思います。 そのポテンシャルは再生の道には100分にあると思います。 とにかく今までにない新しい試みにはワクワクします。
@a.honchan5241
@a.honchan5241 11 күн бұрын
石丸さんは良いなと思った事を取り入れながら、修正修正を重ねながら運営して行くつもりでいると思います。楽しみです。
@山田りお-d4j
@山田りお-d4j 10 күн бұрын
楽しみですね!🎉
@55teriyaki
@55teriyaki 11 күн бұрын
藤川さんはきっとすごい人だったんだろうなとは思いますが,石丸さんと国民民主を支持している一人の若造の自分からすると,その古いやり方をずっとやってきた結果が今なんでしょと言いたくなります。
@mikuku-o5e
@mikuku-o5e 11 күн бұрын
激しく同意します。 それで、国も都も停滞してるのに?同じ事してても何も良くなりません。
@tegoshi18
@tegoshi18 11 күн бұрын
とにかく、今のままでは絶対ダメなんです😤 だから石丸さんが必要!
@YDgioufyy
@YDgioufyy 11 күн бұрын
確かに……おっしゃる通りですね
@桔梗-e6q
@桔梗-e6q 11 күн бұрын
@@tegoshi18そうなんですよね。
@Hans-n7y9w
@Hans-n7y9w 11 күн бұрын
そうなんですよね、私もそう思います。何でそれがわからない人が 多いのかが解りません。だから石丸新党、「再生の道」が必要なんですね。
@asagohan700
@asagohan700 11 күн бұрын
私は若い人の挑戦を応援したいです
@千明-q6v
@千明-q6v 11 күн бұрын
今までの政治にうんざりしています。 再生の道 期待しています。 政治が変わって欲しい、普通の企業の常識を持っている人が議員になって欲しい。 私達の税金を使うのに、領収書なしなんて、あり得ない。
@なしいちご-q2n
@なしいちご-q2n 11 күн бұрын
領収書なしなら自腹でしょう。 民間企業なら。
@coco-v1m
@coco-v1m 11 күн бұрын
都知事選挙の時の選対長は自民党都連会長深谷氏。既成政党の操り人形が石丸さんです。勝つ気なし。票を割って既成政党を助ける為の新党だと気がつくべきです。
@gagaga1414
@gagaga1414 11 күн бұрын
@@coco-v1m 石丸伸二氏の演説をしっかり聞いていればそんな程度の低い志しでやっているわけではないことに気づくと思うのだが… 藤川氏も政治に変わって欲しいと言っている割にはでも現実は…と逃げているようにしか聞こえない内容でした。
@ロバーツ-i1q
@ロバーツ-i1q 11 күн бұрын
@@gagaga1414 藤川は内部の事を喋りすぎるので石丸さんが外したと思う。
@いつかどこかで-xe-oki
@いつかどこかで-xe-oki 11 күн бұрын
@@gagaga1414 さま 吾輩も その言葉が出た時に 視聴するのを止めました。
@NAKASIMAKEable
@NAKASIMAKEable 11 күн бұрын
党がなくなろうが石丸伸二の旗頭がなくなろうが このシステムが一般的になった時、既存国政政党が地方自治に関与する事が 時代遅れになることが何より大事だろうと思う
@よいこ-j8x
@よいこ-j8x 11 күн бұрын
藤川さんのおっしゃることはよくわかります。 そして私は石丸さんの挑戦に熱烈応援しています。お金を持っている老人なので死ぬ時は石丸さんに献金していきます。
@pantapanco
@pantapanco 11 күн бұрын
石丸新党は現在38%ですがこれからもっともっと伸びますよ。政治のエンタメ化期待してます。
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
政治のエンタメは無所属議員がやればよろしい 人数もそんなに要らない
@髙野久子-s1g
@髙野久子-s1g 11 күн бұрын
​​​@@commeca-zy 言葉どうりに受け取ってます? エンタメ化とは、一般の方にも分かりやすく、なんなら興味を持ってもらえるような仕組み、取り組みをするという事が狙いですかね…😅😅ごめんなさい、説明がうまく出来ない…😭😭
@えと-x2f
@えと-x2f 5 күн бұрын
アメリカのように選挙の度に白熱する=エンタメ化 ですよ。 まさかエンタメ化=お笑い だと思ってます?w
@commeca-zy
@commeca-zy 5 күн бұрын
エンタメとは娯楽やそのサービスですよ(笑) 劇場型政治の手法は古いです
@えと-x2f
@えと-x2f 5 күн бұрын
「エンタメとは娯楽やそのサービスですよ(笑)」 ↑ この人、どや顔で恥ずかしいですね笑 だから、石丸はそのエンタメで使ってないって本人いってるんだよな~。 「アメリカのように選挙の度に白熱する催し物」って意味で=entertainment 面白い、白熱する、盛り上がるっていうニュアンスが入った「催し物」なんですよ。 石丸はこういう区別できない馬鹿のために造語にしてあげたほうがいいですね。 でもこういう馬鹿発見器としては有効かもしれませんね笑
@SARASARA-gw4ev
@SARASARA-gw4ev 11 күн бұрын
3期目で花が咲く??? 都議だと花が咲くまでに1億3000万(20%オフなしだとすれば)もらってるってことなんですね… ふざけるなですよ
@ラブラブ-f8d
@ラブラブ-f8d 11 күн бұрын
3期とか遅いですよね…、生まれてから小学生終わるとか長過ぎるよね…仕事できない人に任せると人生損する感じですよね
@marokiro4792
@marokiro4792 11 күн бұрын
優秀な西岡さんを石丸さんにつけてくれてありがとうございます。 その点だけは評価します。でも古い感覚には付いていけません。
@testaccount88888
@testaccount88888 11 күн бұрын
藤川さん一般社会ではなく政治社会の価値観で見ているんだろうなと感じました。 実績のある優秀なビジネスマン達が仮に入ってきたら超ロジカルですから、行政側も面倒くさくて困ると思います。 でも懐疑的でも一緒に戦った仲間を期待していると言えるところは素晴らしいです。 あ、あと地方に国政政党のような政策やイデオロギーって本当に要らないと思いますし、再生の道は政策が無いからわかりにくいという意見がありますが、逆に私個人としては目的がとてもわかりやすいのですがこの乖離が不思議です。
@ロバーツ-i1q
@ロバーツ-i1q 11 күн бұрын
石丸さんが市長なられた時点で毎日22時まで勉強されて議会ですぐ市議の上で仕事出来るようになったので、有能な人材が集まれば石丸さんが指導すれば行ける判断され勝負でたと思う。外野でとやかく言わず見て欲しい。しかしとんでもない度胸。
@ハルノヒ-l5d
@ハルノヒ-l5d 11 күн бұрын
石丸氏は、政党を長く続けようと思っていない。 政治に新しいシステムを導入する事で1番変わるのは、有権者の意識ですよ。 選挙に行こう。政治家になろう。政治家、議会をちゃんと監視しよう。国民の意識が変われば、政治も変わる。 モーブメントが起きれば、日本が変わります。国民を馬鹿にしてきた古い政党、政治家を見返してほしい。
@ueponmac6200
@ueponmac6200 11 күн бұрын
まさにその通り
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
石丸氏自身がそういう言い訳を残してますよね 彼の高すぎるプライドが透けています
@higedaruma-f6y
@higedaruma-f6y 11 күн бұрын
政党というより党首・代表ですよね。自分は発起人ではあってもそこに権力は集めたくないのでしょう。 石丸伸二に従う政治家ではなく石丸伸二並みに動けて考えられて様々な視点を持った人を集めたい。
@大谷-d5q
@大谷-d5q 11 күн бұрын
仰る通りです
@zuku7706
@zuku7706 11 күн бұрын
@@commeca-zyさん 言い訳?何処が?
@tjump4725
@tjump4725 11 күн бұрын
今までの常識では3期目でようやく、というのが常識だったかもしれませんが、もう一期で成果を、最悪2期で成果を求められる世界が始まるのだと思っています。これからの5年で政治の世界も加速的な変化が始まると期待しています。
@元の木阿弥-s3n
@元の木阿弥-s3n 11 күн бұрын
12年も待ってられませんよね。 失われた30年が42年になってしまう。
@はちまき-m9u
@はちまき-m9u 11 күн бұрын
ビジネスの世界なら8年でいろんなことができる。政治の世界がそうできないならその世界観がおかしい。
@TKぽぽ
@TKぽぽ 11 күн бұрын
石丸氏の一期4年をみると、 優秀な人なら 一期でも充分に頭角をあらわすと思えます。
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
ホントそうなんですよね。何故、皆さん年数が…、経験が…とかって言うのか疑問に思います。 能力ある人がどんどん前に出られない世の中になってるからこそ、この停滞した30年があるのだと思ってます。 石丸さんも大変だとは思うけど、ほんと結果が出て欲しいと思います。
@higedaruma-f6y
@higedaruma-f6y 11 күн бұрын
@@TKぽぽ 同意です、石丸さん並の行動力、思考回転数の速さの人が違うイデオロギーを持っていたとしても集まれば何でも解決出来そうです。
@大谷-d5q
@大谷-d5q 11 күн бұрын
長くやればいいではないと思います。危機感を持ってこの任期期間になんとかする!しようとすることが大事なんだと思います。
@ちろるさんは程よく田舎暮らし
@ちろるさんは程よく田舎暮らし 11 күн бұрын
8年目でやっと仕事が出来るようになるって、おっっそ!って思いました。 それをこれからも常識にするなら、世界の流れに一切ついていけないと思います。 藤川さんのご意見は都知事選挙後からなんかうーんって思って聞いていましたが、今回もうーん…って感じです。
@Hiro-mb3vg
@Hiro-mb3vg 11 күн бұрын
仕事ができる人というのが基準ですよね なんなら一期目から、役人ぬるいなってぐらいの人が出てくるかも😊
@ラブラブ-f8d
@ラブラブ-f8d 11 күн бұрын
新しい事をする時は必ず一定数批判が伴うと思いますが、今の古い信頼ない政治がもしかしたら変わるかもという期待してしまうぐらい日本は衰退しているのが現実です。 なので挑戦する石丸さんの政治改革に期待します。
@和歌-z6t
@和歌-z6t 11 күн бұрын
西岡さんは見る目があったね 嫌だったら行かないし 2人には信頼が生まれてた ずっと一緒に戦ったから
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
西岡さんは結果だけが全てではないって都知事選を肌で感じて思ったのでしょうね。 そして石丸さんについていけば自分の視野が更に広がり、自分も活かせられ、日本全体で見てもこの動きが主流になるかも知れないとも思ってるのかも知れないですね。 もし、今までので良ければ簡単に戻れますし、失敗があってより良いことが生まれるのも事実ですから。
@fw7095
@fw7095 11 күн бұрын
3期もかからないと仕事ができない人材しかいないのが今の政治業界。そういうポンコツを排除したいよってことやん
@ミリーズ
@ミリーズ 11 күн бұрын
役人なら政治家に対し「最大八年しかいないんだから適当に返答する」という考えをするより「選挙のことしか考えない奴だから適当に返答する」可能性のほうが高いと思うのだがどうだろうか
@yosa5159
@yosa5159 11 күн бұрын
@@ミリーズ 司会者の方が、都職員は「最大八年しかいないんだから適当に返答する」だろう、と言ってましたが、その発想自体、びっくりです。都職員を馬鹿にしてませんか?
@ミリーズ
@ミリーズ 11 күн бұрын
ほんそれ
@男兎
@男兎 11 күн бұрын
別に3期かかる事があっても、優秀な人間がちゃんと入ってくるなら引き継げばいいのよ。
@nozomi5613
@nozomi5613 11 күн бұрын
語るに落ちる…経験談だけではなく未来予想図を語る世代に期待し任せる心意気でいきませんか…藤川さん💜
@leon6736
@leon6736 11 күн бұрын
政治屋をたくさん生んだ選挙の神様でございませんか。お疲れ様でございます。
@みみちゃん-s1y
@みみちゃん-s1y 11 күн бұрын
民間のトップクラスの人材は、物凄い仕事するよ。知らないだけ。個々が強くて是々非々で仕事ができたら東京から新しい時代が始まると思う。
@カフスカフス-t4n
@カフスカフス-t4n 11 күн бұрын
これだけ議論になるのがすごい
@たろう-t8i
@たろう-t8i 11 күн бұрын
石丸新党 こんなのひとつぐらい あってもいいと思う 楽しみー もちろん2期目が
@藤沢唯雄
@藤沢唯雄 11 күн бұрын
藤川さんでも色を求めるんだね。 石丸さんと比べると危機感が 違う様に感じました。 都議は3期目でやっと一人前なんて えらい悠長な話してるなぁと 感じます。
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
西岡さんの件、石丸さんも自分よりも忙しいと言われてましたね。 それぐらい石丸さんは信用されてるってのが見えましたし、藤川さんも親心で彼に対する思いも聞けて非常に良かったです。 新党の結果はどうなるか分からないですが、もし、時代が変わっていて藤川さんの経験から語っていた事以外が起これば、もう藤川さんは時代について行けない様にも感じました。
@田中今子-u2z
@田中今子-u2z 11 күн бұрын
石丸さんのチャレンジは、結果はどうであれ、革新的だな、と思います。 日本は変わらなきゃ、もう先は無いと思う。 私は60代ですが、やはりこの永田町文化は壊していかないといけないと思います。
@gggg-zf9rw
@gggg-zf9rw 11 күн бұрын
4年かけて勉強しないと職員に馬鹿にされるっていうのは職員を権力で押さえつけようと下心があるからでしょう。地元とのコネを作ろうとするのも選挙や利権を優先しているからでしょう。地方議員を国政のステップか天下り斡旋所だと思うから3期4期の時間が必要だと思うのでしょう。それを政治屋というんだろ?8年で成し遂げる途中の大切な政策があるのなら、次の候補者に託して裏からサポートしてもいいじゃない。そういう政策を有権者に示して判断させるのも議員の仕事だよ。政策を実現するのは知事と都庁職員だということがベースなのに、勘違いするな!
@はちまき-m9u
@はちまき-m9u 11 күн бұрын
旗頭がいなくなっても大丈夫にしたいからこその「プラットフォーム」作りなんだと思います。理念は形骸化しやすいがプラットフォームはうまくまわせるようになったら残ると思います。
@ゆうき-d7i7b
@ゆうき-d7i7b 11 күн бұрын
藤川さんは、自分で古い考えって分かってるのであれば、またそういった古い考えの政治が世の中に飽きられていることを考えれば、新しい政治のカタチを模索する人間に対しては応援してほしいと思うけどな。
@うっち-w7o
@うっち-w7o 11 күн бұрын
藤川さん石丸伸二さんの理想を理解できてないですね、30年衰退してきている日本の議会を再生しようと石丸伸二の人生を賭けているのが理解できないのは悲しいですね。
@mikuku-o5e
@mikuku-o5e 11 күн бұрын
同じ気持ちです。ずーっと古い老害議員達を一掃させたいです
@meto-d4z
@meto-d4z 11 күн бұрын
理解できない有権者からの支持がこないし選挙は綺麗事じゃないのを知ってるのでなかなか理解してても茨の道だと言ってるのかも。
@akira-is2ev
@akira-is2ev 11 күн бұрын
藤川さんの仰ることでどうしても違和感を感じるのが、「政党を存続させる」ことが前提になっていることです。 石丸さんは今日本に足りないシステムを作ろうとされているだけで、それ以外での存在意義というかイデオロギーを政党に持たせてはいません。最終的には自分の政党が必要とされなくなる未来をこそ望んでいるように自分には見えます。 勿論、その過程には色々達成したい事もあるのかもしれませんが、あくまで「道」ということなのだと思います。
@あさ-u6p
@あさ-u6p 11 күн бұрын
何事もやってみないとですね。そこでトライしたことに失敗なんてありません。経験が残り次につながります。
@山本政子-w3t
@山本政子-w3t 11 күн бұрын
同意です🙆
@みっち-y9q
@みっち-y9q 11 күн бұрын
都知事選、藤川さんの戦略は却下され石丸さん独自の戦い方してたのに藤川さんのような古いタイプが理解するのは難しいでしょうね。 西岡さんは藤川事務所辞職してるので自分の意思でしょ。 国民民主は国政の参議院選挙に集中すべき、都議選で欲かくと見透かされて議席減らすかもよ。
@hisak8712
@hisak8712 9 күн бұрын
やる前から難しいとか出来ないとか、否定されることが老害だと思います。 どんなに批判されようが、これからも石丸さんを支持します!!!
@mi-f8c
@mi-f8c 11 күн бұрын
「昔はこうだったが未来はこうだ」と言える60代になりたい😂
@藤城隆司
@藤城隆司 11 күн бұрын
政党を全て無くして、一つ一つの政策に対して、個々の政治家がその都度判断していく政治になっていって欲しいなと、前から思っていたので、石丸さんの試みは応援したいです
@blackrevelion9546
@blackrevelion9546 11 күн бұрын
藤川さんの言うことを聞かずにやって165万票でしたよね。 石丸さんが藤川さんを選んだ訳じゃなく、鳥羽さんでしたよね。 今回も藤川さんの言うとおりではないということです。 現都議会議員らの政策は…??? 分からない。その程度ですよ。 議員の名前すら知りません。 政策=選挙に当選する為の嘘 という認識です。 藤川さんは武勇伝がお好きですね。長くやってる議員で居るだけで何も出来てない人はどうしてなのですか? 藤川さんは政治屋を生み出した人ですから石丸氏の考えは理解できないでしょう。 石丸氏を下げるようなことをあちこちで言っているのはダサいな… と見ていて恥ずかしいので、控えた方が良いかと思う。 私、私の周辺では石丸氏の考えに共感し期待しています。 再生の道を応援していきます。
@niwaka235
@niwaka235 11 күн бұрын
ごもっともです💜‼️ 👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
@marokiro4792
@marokiro4792 11 күн бұрын
「政策=選挙に当選する為の嘘」これは拡散したい正しい理解だと思います。 都議選も34人のグループでボランティアしますよ。
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
私は今回の藤川さんのお話を聞いていて、選挙の神様と言われているが、全てではないが楽して勝ってきていた部分も透けて見えて、なんか残念に見えてしまいました。 大変なのは石丸さんも分かっています。 政党も新しく作っても今では残ってない事実もあります。 でも、あの無所属であれだけの都民の票を集めた石丸さんに、都民の行動に胸を打たれてた思いって表面上の軽いものだったのかなと思ってしまいましたね。 正解なんて無いと思います。 初めからこうだと決めつけてたら見えるものも見えなくなります。 この動きが結果に繋がることを期待します。
@GeminiTres
@GeminiTres 11 күн бұрын
激しく同意
@板垣惠子
@板垣惠子 11 күн бұрын
@@marokiro4792 頼もしい限りです🙇
@tanke8004
@tanke8004 11 күн бұрын
マジで面白くなってきた
@insula55
@insula55 11 күн бұрын
政策はなくて良いんです。政策は都知事や執行部がおこなうもので、都議はその政策の適性や有効性、効率性や必要性を判断し賛成か反対をするものだと石丸さんは言っているのだと思います。なので、イデオロギーも政策も必要ありません。必要なのは貸借対照表や損益計算書を見れる力や都民の声を聴く力つまり会社でいう「優秀な中間管理職」なのだと思っているんじゃないでしょうか?
@niwaka235
@niwaka235 11 күн бұрын
その通りですね💜👍✨️👍✨️👍💜
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 11 күн бұрын
おっしゃるとおりです👏 地方自治体の議会議員に政策は必要ありませんね。
@mamepurin
@mamepurin 11 күн бұрын
今までの事例はよくご存知でいらっしゃると存じますが、だからこそ今、石丸新党の常識覆す勢力がないと東京、地方を変えられないと考えます。古いレールに基づいて活動しないと非難になる政治家の思想なんですね
@musso4708
@musso4708 11 күн бұрын
石丸さんは「仮に東京で大阪維新の会のような政党を作って上手くいくのか?」「なぜ維新が全国へ広がっていかないのか?」を分析し、出した結論が今回の「再生の道」だと思う。維新も徐々に古くなっていて、既存政党との差別化が出来なくなっている。維新の二の舞にならないためにも新陳代謝を最重要視したのだと思う。
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 9 күн бұрын
『多選の制限(議員任期最大2期8年)』ですね。あわせて『政治屋の一掃』『政治改革(政治再建)』『イデオロギーの排除』などですね。 『日本を変える、まずは東京から』 ともに応援していきましょう🍀
@4032ful
@4032ful 11 күн бұрын
藤川さんの疑問もまあその通りだと思うけど、やっぱり新しい政治の形が見てみたいなあ 果たして選ばれる人は本当に「優秀」なのか、都議の仕事は藤川さんが言うほど「高度」なのか、人々は新しい政治形態を受け入れられるのか、石丸さんは選挙後に企業(政党)をどのようにガバナンスしていくのか、楽しみと不安が入り混じりますね
@user-politics_fanatic
@user-politics_fanatic 11 күн бұрын
やってみても良いと思うよ。ただ、現在のやり方で狙った効果が最大化されるか心配だね。
@かんのん-m8n
@かんのん-m8n 11 күн бұрын
2025年 節目の年 歴史の年になりますね😊だって 利権も私欲もない政治家が生まれる 再生の道 この新党が躍進しなければ この日本の未来は どうなるの🎉
@user-politics_fanatic
@user-politics_fanatic 11 күн бұрын
@ むしろ古い政党を育てる方にシフトするのではないかな?
@4032ful
@4032ful 11 күн бұрын
@@user-politics_fanatic おっしゃる通りですね!結果はまだ誰にも分かりませんから、、、😔 私は基本的に賛成・応援の立場ですが、今後のアクション次第では長期的には既得権益の「養分」になってしまうリスクもあると思っています ただそうなっても今までと変わらないだけかなと言う見方もしてます
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
主さんのコメントからはズレてるかも知れないですが、今回の石丸新党の目的は、都民に対しほんとに適正に選んでますか?と問うてるだけだと思います。 だから政党の方針もない。 縛りは2期8年。 その根拠は、石丸さんが言ってた「0でも勝ちだ」にあると思ってます。 仮に0であればきちんと選ばれてる。 新党から多数の当選が出た場合、きちんと選べてなかったと言うのが可視化されるだけだと思います。 私個人の考えでは石丸さんは新党からの当選は逆に0であって欲しいと思っているのかも知れません。 だから長く党首も続けるつもりもない。 この党の目的が、この考えになった事で、すっと自分の中に落とし込めましたね。 自分の損得勘定抜きにして都民の事を考えて行動してる。 他にこんな動きが出来る人なんて居ないと思います。 だから、都民の今までの選択が間違ってないと言う点でいけば失敗に終わる方が正解なのかも知れません。 やる事がほんとぶっ飛んでる。 だから自分は支持できますね。
@田中正-u1o
@田中正-u1o 11 күн бұрын
石丸さん、この人を切って正解。考えが古いだから、政党を作っても潰れてきたんじゃ議員になるのが目的で議員を続けるのが目的、そういうのしか生まれない。この人の考えじゃん。
@user-zd2qr7il9l
@user-zd2qr7il9l 11 күн бұрын
再生の道では選挙区に居住しているか若しくは縁がある人を擁立する事から、党として政策を掲げず各区、各個として政策を掲げればよい。即戦力を選考擁立するのであればそれは可能であると考える。 プロジェクションマッピングの予算に賛成するようなポンコツ議員は今都議会選挙でご退場してもらいたいと思う。 都民有権者は選挙に参加し、都議として仕事ができる人を議会に送り出して欲しい。
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 11 күн бұрын
地方自治体の議会議員に政策は必要ありませんね。
@motsu528
@motsu528 11 күн бұрын
「理念」「政策」にこだわるから小さい政党ばかりできて野党がまとまらないし、長く続けるから既得権益が出来ると思う。 石丸さんの記者会見を聞いた時は、無知な私でもハッキリと目的と方向性が理解できてワクワクしたのですが、政治の経験があればあるほど理解しがたいのですね。藤川さんですら受け入れ難いのなら他の政治家さんはもっとですね。
@taketake4059
@taketake4059 11 күн бұрын
今の都議会を見るニ元代表制になってないし都民ファーストは小池擁護で全然ダメ。
@健康ランド
@健康ランド 11 күн бұрын
肝は公開面接ですね。その出来次第で藤川さんの考えも変わるはず。
@みっち-y9q
@みっち-y9q 11 күн бұрын
藤川さん、石丸さんとはもう無理だとか、政策理念がないとか、政治家としての心がないとか立花さんに仰ってたようですけど ダブルスタンダードですか? あの都知事選での涙は何だったんだと思いますよ。 理解してないのにあちこちで語るのどうかと思いますわ。
@ももんじゃ-t3o
@ももんじゃ-t3o 11 күн бұрын
努力というが、挨拶回り選挙対策に明け暮れて税金を消費し続けるのはやめてくれ…
@志村由美-h5k
@志村由美-h5k 11 күн бұрын
コメントしか読んでません。ガッカリするの分かりきってるから。コメント読んでやっぱりそうなんだと😢 これまではアンチの意見も一つの意見として一生懸命耐えながら見ましたが、最近は興味なくなりました。この動画を含め沢山の方の石丸さんへの敬意と期待のコメントが未来への希望へ繋がると確信してます。今が酷いのはありありとしてるのに、たくさんの犠牲をはらっても変えようとする変える人になろうとするそんな人を批判する権利は有りません。
@涼涼-t3x
@涼涼-t3x 11 күн бұрын
同感です
@元の木阿弥-s3n
@元の木阿弥-s3n 11 күн бұрын
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
@Sakura-g9v
@Sakura-g9v 11 күн бұрын
選挙のノウハウは良くご存知の様ですが、考えが古臭くて石丸さんの新しい改革には必要無い人だと思いました。再生の道を応援し期待したいです。 老兵は去るのみ! さようなら藤川さん😊
@ぽぽんこ
@ぽぽんこ 11 күн бұрын
やっぱり考えが古いんだね,これじゃ何も変わらないよ
@ミナッフィー
@ミナッフィー 11 күн бұрын
藤川さんは石丸さんの新党の内容にはまだまだ懐疑的であっても、事務所の西岡さんをプランナーとして付けたのは親心。 石丸新党、良くも悪くも目立つので、古い組織からの妨害も心配。足元をすくわれない為にも公選法に長けた選挙プランナーは必須ですね。
@りよりよ-h5s
@りよりよ-h5s 11 күн бұрын
選挙の神といえど、アナログだな。4年も勉強だって?高い報酬もらってなめすぎ。
@niwaka235
@niwaka235 11 күн бұрын
石丸さんは即戦力と言ってます👍✨️💜
@焼きマシュマロ-l7g
@焼きマシュマロ-l7g 11 күн бұрын
少子化の日本は、少数精鋭でいかないといけない。石丸さんが、何度か話していたと思います。当てはまる人は、いないかもしれない。けれども、いたら、2期8年で充分。 今までのやり方で、あるべき日本が失わrて来たのですから、石丸さんの新たな、でも、王道の政治家が生まれてくる取り組みに期待して、ボランティアもする気持ちでいます。
@ハサミン-m6s
@ハサミン-m6s 11 күн бұрын
「議員が2期8年でやめるならチョロいな。役人からすれば、適当にレクしてればいいという存在になる。逆に3期4期やられると人事まで介入されて(職員は)鬱陶しい訳。(だから丁重に扱う)」という藤川さんの経験談。 これを良いと思われているのに呆れます。
@山田りお-d4j
@山田りお-d4j 11 күн бұрын
あり得ない話でしたね😅😅 ますますシステムから変えないといけないと実感しました。。
@長谷川淳-u9s
@長谷川淳-u9s 11 күн бұрын
良いと思うかどうかはどうでも良くて、これまでの現実で、問題はこれじゃいけないので変えていこう。 ただこの、あと◯年だから適当にやろうというのは民間企業でもどこでもよくある実態です。
@user-be4cu1ej9u
@user-be4cu1ej9u 10 күн бұрын
要はそうやって適当に相手ができるのが今の政治家であり同じく仕事のできない民間人なんですよ。 そうは問屋が卸さない優秀な人間を集めるから2期で充分って考えでしょう。 石丸さんが地方政治の堕落具合を1期でどれだけ周知させたか、同じレベルの人が10人いたら流石に東京都議会の現状を皆が知る事になるし、知った上でも各個人が何も変わらないならもうこの国は見捨てていいでしょう。
@佐藤進-u4d
@佐藤進-u4d 11 күн бұрын
藤川さんの思いは、やはり過去絡みの議員レベルの状況想定で話していますが?多分、議員の候補選定レベルの段階で、ある意味の精鋭部隊に匹敵する人材選定をしてくるように思っています。一人ひとりの人間力は勿論、活動力のパワフルな人材があつまり、選定できたら、面白いです。全てに原因と結果の法則が存在していて、同じような原因では同じような結果しか出ません。そうゆう意味では先をかなり読んで活動を進めていく石丸さんは期待に値しそうな感じがあります。また何事にも時流の流れも無視できない点はあるようで、今の時代2025年は大きな変革が起きやすい年回りと言われていますので期待したいところです。石丸さんの活動はまさに時流に乗った動きと言えます。 最後になにごとも「でも?、しかし?」を行っている人は良い方向や成功には進みにくいものです。石丸さんはどうしたら日本を良い方向に本気で進めていけるかのみに「一点集中」している人かと思っています。期待大です。
@ポチョムキン-k2s
@ポチョムキン-k2s 11 күн бұрын
いい意味で楽しませてくれる、ドキドキさせてくれる。そんな石丸の政治に興味が沸くのは当然。既存の組織は(国民民主以外)ただただ、つ・ま・ら・ん。
@kazer-love-5947
@kazer-love-5947 11 күн бұрын
石丸氏の批判をする人は「浅い」か「古い」か「嫌い」だとよくわかる 頑張って欲しいなら石丸氏の事を語るのをやめた方がいい
@ミリーズ
@ミリーズ 11 күн бұрын
ホントなんか古いなぁって感じ。 本人も自虐的に「古い考え方」って言ってますけど、これまでの政治がうまく行っていないという前提があるかないかって感じがする
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
批判をそういうレッテル貼りで拒絶するなら そもそも批判に耐えない試みだと認めるようなもの シンプルに純粋化したものは分かりやすい支持を得やすいが 同時に問題や弱点を孕んでいるもの ちょっと突かれただけですぐ拒絶に走る
@ミリーズ
@ミリーズ 11 күн бұрын
今回の新党発表が「シンプルで分かりやすいから支持を得やすい」状況とはとても思えず、逆にわからない、どういうこと?となっていると思いますが。 また、「シンプルでー」というのがそれこそレッテル貼りによる拒絶になってないでしょうか
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
@@ミリーズ 事実分かりやすく支持を得ている 政治屋というレッテル貼りでイメージ上の対抗勢力を作り単純な二極化にするという古めの政治手法だ
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
実際に分かりやすく支持を得てるでしょう 政治屋というレッテル貼りでイメージ上の対抗勢力を作り 単純な二極化にするという使い古された政治手法です
@テツさん-j8q
@テツさん-j8q 11 күн бұрын
都民ファーストの何処がいいのか😅小池知事の刑事告訴はもみ消しですか😅
@ロバーツ-i1q
@ロバーツ-i1q 11 күн бұрын
小池都知事は都民ファースト使いながらバラマキをする狸。
@junjun-et5zn
@junjun-et5zn 11 күн бұрын
石丸氏が同席してなく、立ち上げに参加してないのなら藤川氏はペラペラと喋りすぎるんじゃない?都知事選の時もダメ出しされてたし今は部外者でしょ?なぜ喋るかね
@じょーじ-q1k
@じょーじ-q1k 11 күн бұрын
石丸さんは藤川さんよりも上のステージから見ているから藤川さんには理解できないんだろうな
@u3u355pp
@u3u355pp 9 күн бұрын
古い政治、政治屋には去って頂きたい‼️ 石丸さんに期待しています😊 ワクワクしてます♪
@猫野夢
@猫野夢 11 күн бұрын
必ずしもアメリカの選挙がベストだとは思いません 石丸さんや安野さんを筆頭に日本独自の政治路線を開拓して欲しいものです 選挙の神様も古くなっていくのですね
@リリコ-m3w
@リリコ-m3w 11 күн бұрын
理念なんて要らないんですよ。理念があっても意味がない。考え方が古い。政治もスピードと若い力が必要なんです。
@竹野彩
@竹野彩 11 күн бұрын
藤川さんはいつも石丸さんをご自分の古い経験値で語ってますが、 石丸伸二さんの理念を理解できない人なのですね。 たとえ「議席ゼロ」でも世の中にもうすでにムーブメントを起こしています。 邪魔をしないで!
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
石丸さんが言っていた「0でも勝ちだ」の意味が分かってない人が一定数いるのでしょうね。 多分この意味は、現職の都議がほんとに正しく判断されてるのを判断するにすぎない。 だから、石丸さんが立てた推薦人以上の能力があると分かれば結果「0でも勝ちだ」になる。 この「勝ちだ」は個人ではなく、都民なのだから。 その後は、都議がしっかり仕事をするかしないかで変わってくる。
@TV-yk7tu
@TV-yk7tu 11 күн бұрын
はじめの4年は研修的な感じで年1400万貰えるんか、楽な仕事やねんな都議会議員って 俺やったら当選までに即戦力になれるやつしかいらんかなぁ 入ってから勉強してる、みたいなやつだらけやったから今まで変わらんかってんやろう 有能な人がたくさん再生の道に入ってきて、常識をぶち壊してほしい。 ほんま、古いわ。
@user-politics_fanatic
@user-politics_fanatic 11 күн бұрын
ただ、実際に現場を経験しないと能力を適切に発揮することは難しいと思う。 「即戦力」とは、教育へのコストを惜しむ者達の甘えだと思うな。
@yosa5159
@yosa5159 11 күн бұрын
はじめの4年は研修的・・・。無能な議員(党の名前で当選?)なら、そうかもね。でも石丸さんが求めている人材は社会人として、優秀な人なんですよね。あっという間に頭角を表すでしょう
@トノサマバッターズ
@トノサマバッターズ 11 күн бұрын
政治家って一般企業で働いた事無いような奴らけっこう居るでしょ。世襲とか。世襲なんか親の権力もあると自然と権力のある立場になると思う。 そんな社会の大変さ、普通の感覚を知らない奴らが日本を作り上げてんだからまともにはなんないよね。 何とかぶち壊して欲しい。
@中田英敏
@中田英敏 11 күн бұрын
コメ主に同意。 金額考えたらありえないハードルの低さ。 民間なら超大手の出世コース人材でようやくたどり着けるかというレベルなのに。 一人前になるまでは報酬おさえるならまだ納得できますがね(未経験研修スタートなら新卒と同じですから300~400万が妥当かな?)
@wammy7463
@wammy7463 11 күн бұрын
石丸票のレバレッジ効果に気づいて再生の道の公認を得た現職都議はかなりの確度で当選するだろう。
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
私個人としては現職は新党に来ないでほしいと思ってる。 逆に石丸新党から出ずに当選したら、石丸さんが選んだ推薦人の能力以上あると都民が判断し認められた証拠にもなります。 だからその答えが「0でも勝ちだ」の意味だし、「0」であれば、都民がきちんと判断していると言うのが可視化されただけだから。 だから、この新党の本質を分かってない人が、今までの既存の政党と同じと判断し叩いているようにしか見えない。
@motsu528
@motsu528 11 күн бұрын
@@きとひろ なるほど!0でも勝ちってそういうことなんですね‼︎理解!
@きとひろ
@きとひろ 11 күн бұрын
@@motsu528 これは私個人が石丸さんの行動がどの様な意味を成すのか考えついた結果に過ぎないのですが、これに落とし込むと言ってる事が全て当てはまると思います。 なので一個人の感想とだけ捉えてくれれば幸いですm(_ _)m
@長谷川淳-u9s
@長谷川淳-u9s 11 күн бұрын
藤川さんはこれまでの事実を言っているのであって、これまで、のことは変えていこう!
@onarapipupepo3909
@onarapipupepo3909 11 күн бұрын
県や市町村の議員に政策って必要ないでしょ。それぞれの地域に問題あって、それを解決する為に議員はいるわけですよ。
@八壽廣宮田
@八壽廣宮田 11 күн бұрын
おっしゃるとおりです👏 地方自治体の議会議員に政策は必要ありませんね。
@kazmitorii
@kazmitorii 11 күн бұрын
アメリカでは全部ではないと思いますが、ほとんどの地方選挙で選ばれる役職は2期8年です。州知事も大統領も2期8年が制限です。
@田島秀樹-u7x
@田島秀樹-u7x 11 күн бұрын
本当に二元代表制の組織は、殆どが任期制限が有りますね! やはりこれは癒着やマンネリや私腹肥やし等を防止策では?
@ぱすにゃん
@ぱすにゃん 11 күн бұрын
石丸新党楽しみ議席も相当数とるでしょうね。若い人が政治に参加する投票する、これだけで凄いことだと思う。 石丸新党議員は優秀な人選ぶんだから即戦力、なんてことは実際には起こらないと思うが、 職業議員を減らせるだけで充分。なにも仕事しない人が減って、仕事する人が増えるんだから。
@らくほうは
@らくほうは 11 күн бұрын
藤川さんが都民ファースト応援か いったい何をしたいんだろう ビジネス感が強すぎてちょっと嫌
@涼涼-t3x
@涼涼-t3x 11 күн бұрын
戦績上げる選挙?西岡さん石丸さんを高いところから見ておられるのは余裕でしょうか😅それでも私は石丸さんを応援します✊!!
@higedaruma-f6y
@higedaruma-f6y 11 күн бұрын
藤川さんは百戦錬磨ですからすでに情報戦は始まっているんじゃないかと。 言ったことが全てだとは思っていないですね。
@yosa5159
@yosa5159 11 күн бұрын
藤川さんは、やっぱり考えが古いなぁと感じました。石丸さんと一緒に都知事選を戦ったのに、結局は、石丸さんの考えに影響受けず古い政治思想のまま進歩することもなく、残念です。年齢のせいばかりでなく、長く、既成政党の中で過ごしてきたので、理解できないのかもしれませんね。藤川さんと同年代の方でも、石丸さんの考えに賛同されているKZbinrの方も大勢いるのに。
@bunbunmaru2621
@bunbunmaru2621 11 күн бұрын
この人たち二元代表制というのを全然理解してないの呆れる😅政策出すのは首長執行部、議員はそれを監視し審議するのが役目。議員に必要なのは理解力と判断力だけで良いんだよ。
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
そうは言っても議会は民主主義の場 信条なり政策なりでまとまらないと何も通せない
@sakura89966
@sakura89966 11 күн бұрын
@@commeca-zyおかしい議案は通さずに、都民の益になる議案は通るのではないですか?ビジネスパーソンの感覚があればプロジェクションマッピングとか、ソーラーパネル義務化とかは通らない議案だと思いますよ。
@commeca-zy
@commeca-zy 11 күн бұрын
ビジネスしたければ民間ですれば良い プロジェクションマッピングは同程度の経済効果がある こういうのは公共でないと出来ない 太陽光パネル義務化も実際は発電効率の良い立地のみで 化石燃料消費削減や発電方法の分散の意味もある
@bunbunmaru2621
@bunbunmaru2621 11 күн бұрын
@@commeca-zy通すのは執行部。選ぶのが議員。善し悪しを決めるのに人とつるむ意味が分からない。
@bunbunmaru2621
@bunbunmaru2621 11 күн бұрын
@@commeca-zy再エネ推進派?太陽光パネルは災害時に感電するおそれがあり消火活動に支障をきたす事が懸念されてるのご存知ないのですか?東京で震災が起きたら地獄絵図そのものになることが想定されるものに賛成してるなんてまともな判断だと思えません😅
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
千代田区長選挙ネット討論会
2:00:16
公益社団法人東京青年会議所
Рет қаралды 106 М.
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН