学校では教わらない日本史 琉球王国の歴史 なぜ琉球国から沖縄になったのか?「琉球処分」の真実 【なるためJAPAN】

  Рет қаралды 374,026

なるためJAPAN

なるためJAPAN

Күн бұрын

Пікірлер: 484
@nakamura-satoru
@nakamura-satoru 6 ай бұрын
動画製作ありがとうございます。仲村覚拝
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
なんと…!コメント頂きありがとうございます🙇 また、著書を参考にさせて頂きありがとうございました。 後ほど、コミュニティでも本や仲村様のチャンネルをご紹介させて頂ければと思います。
@maryhanna9147
@maryhanna9147 5 ай бұрын
私は沖縄出身ですが この歴史は 学校で習ったのではなく自分で読んで少しは知っていました。また親から教えられた先祖代々伝えられてきた話でもある程度知っていました。最近 中国の進出で歴史を塗り替えようとしているのに脅威を感じています。
@MT-tg2kd
@MT-tg2kd 4 күн бұрын
日本国内にいる在日や左派勢力といった日本を壊そうとしている勢力にミスリード材料として使われる沖縄
@異端ネロ
@異端ネロ 17 сағат бұрын
北海道でもアイヌは樺太系先住民族であり、ロシアがアイヌのために日本から北海道を取り返すという話も。 しかし、沖縄らしい顔立ちの方に「アイヌですか?」と聞いたら「違います!」と笑っていましたが、北海道のウポポイにいたら大和民族はそう思ってしまいます。大和民族、琉球民族、アイヌ民族という区分は有りと思います。それぞれ伝統がありますから。
@ニジマス-z1r
@ニジマス-z1r 28 күн бұрын
素晴らしい内容で日本人として感謝でしかありません。このような素晴らしい動画の作成公開をして頂きありがとうございます🙇 これまでは琉球国という国が存在し日本国が統治した曖昧な印象がありましたが、これからは自信をもって沖縄はずっと日本だったと子供達にもこの動画を見せながら説明します。 大好きな沖縄を守る為にも、そして他国に奪われないようにする為にも正確な歴史認識を後世に伝えていきたいものです。
@narutamejapan
@narutamejapan 27 күн бұрын
素晴らしいです☺️ 私見ですが、学校だけでは学びきれない部分を補うために、家庭学習はとても大切だと感じます。 日本の未来を担う子どもたちのために、意義ある教育が広がっていくことを願っています。 それと、もしよかったら、動画説明欄に記載している参考図書もご活用ください☺️
@ニジマス-z1r
@ニジマス-z1r 27 күн бұрын
ご返信ありがとうございます。 私は関東人ですが、沖縄が大好きです。とは言え、ただリゾート地としてだけでなく今の平和な日本が存在するのはこれまでに様々な努力を成し遂げられた方々が居るのを忘れてはならないとの思いで、今年の年始に子供達と沖縄県平和祈念資料館、ひめゆり平和祈念資料館、旧海軍司令部壕を見て回りました。中学生の息子はずっとハンカチで目頭を押さえていました。無論、周りの大人達も同様に目を赤くしました。 今の私達には何も出来ませんが、せいぜい可能な限りのお金を沖縄で使って豊かな街になって欲しいと切に願っております。参考文献も読んでみたいです。 沖縄に幸あれ!
@fumikami7341
@fumikami7341 25 күн бұрын
​​​​​​@@ニジマス-z1r さん 次回来沖されお時間の余裕ありましたら下記記載の場所をオススメしたいです。 ・沖縄県立博物館。 沖縄の古い時代から近世の歴史を学べます。 館内にはボランティアの方たちが展示物についての質問には快く誠実に対応してくださります。 先の沖縄戦で首里城から奇跡的に免れた「万国津梁の鐘」が展示。 ・那覇市歴史博物館 時期によっては国宝の「千代金丸」の刀 国王の王冠が展示されます。 千代金丸の刀の鞘は黄金作りで驚愕します。 千代金丸のレプリカは今帰仁城資料館に展示。 王冠、千代金丸は尚家に伝わる秘宝で尚本家が寄贈。 余談になりますが尚本家に伝わる歴史的価値のある数々の品々には尚本家で大切に保存。尚本家先代様と親しかった方のお話を伺った際には保存費用には年間桁違いの額を要したようです。 ・浦添ようどれ 英祖王、尚寧王のお墓。 近年までは尚本家の私有物でありましたが尚本家先代様が浦添市に寄贈。 ・仲原遺跡 うるま市与那城伊計島 縄文後期の遺跡跡 ・沖縄神社 那覇市弁ヶ岳 この動画配信に説明されてる沖縄に関連する先人達が祀られています。 源為朝、舜天王、尚円王、尚敬王、尚泰王。 場所はひっそりとした所にあり祠は小さめです 祠周辺は地元自治会の人達が定期的草むしり、雑草除去されていて大事にお守りしてくれています。 ・沖宮 天照大御神が伊勢に渡る前に降臨されたという聖地。 ※動画配信を参考にされた著書の執筆者は丁寧に執筆、他者から反論されないように書き上げましたと述べておられました。 沖縄県内の方だけではなく多くの県外そして日本国民に読んでもらえれば嬉しい限りと。
@伸一-l5c
@伸一-l5c 6 ай бұрын
沖縄の言葉は古代日本語に最も近いものの一つ。血統的にも縄文人が主。
@SaraVance-qv2do
@SaraVance-qv2do 6 ай бұрын
Thank you so much for letting us Okinawa’s history. I graduated Tamagawa university, our great teacher, Okamura, Kichiemon sensei was reacher of Okinawa and Ainu’s deep great knowledge!! He wrote, Ainu and Okinawa’s korimo, Kougei I shi( Hands crafts history and philosophy!! Sousyokuron also was great book!! Please ask to Tam
@SaraVance-qv2do
@SaraVance-qv2do 6 ай бұрын
21:35 22:04
@SaraVance-qv2do
@SaraVance-qv2do 6 ай бұрын
Please ask to Tamagawa university, Bungaku bcho , Mr. Kajiwara..!! 23:29
@lunchcrew3886
@lunchcrew3886 6 ай бұрын
縄文土器も使っていたが台湾土器も使っていた。別に血統的にも日本人だけとは限らない。色々な場所から来た人が琉球を作った。
@kevint8374
@kevint8374 5 ай бұрын
日本語…琉球弁です​@@dannjyannsenn
@hidetin3788
@hidetin3788 6 ай бұрын
KZbin上にある琉球の歴史は間違いだらけで今回もそのつもりで見てみたらそうではなかったです。素晴らしい動画をありがとうございます。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
そう言っていただけると嬉しいです!そのあたりを是正できたらと思い作成しました☺️
@最強コーチ
@最強コーチ 6 ай бұрын
嘘デタラメを言ってるやつが多くて困るね。実際沖縄の知り合いは公立小中の教師は反日思想の左翼教師が多くて子供のためにならんから私学に行かせたいとおもっている人はたくさんいると言っていた。沖縄の子供達がよく学力が低いと言われるのは本土から送り込まれた左翼教師が勉強教えず組合活動にうつつをぬかして反日思想ばかり教えているからだよ。
@SaraVance-qv2do
@SaraVance-qv2do 11 күн бұрын
I have good Okinawan friend , Yayoi. She was looking for good church and she found that Assembly church, Japanese woman’s paster. I really trust her because she never tells lies to me. We met at Chinese church. Miss pastor, Meilin and Hon mama’s family.
@745yop6
@745yop6 6 ай бұрын
ほかのチャンネルのyoutubeのコメントを見ていると、中国人が「日本は琉球王国を滅ぼした」などと言っている。また、「沖縄は以前は中国の冊封国だったのだから、沖縄は本来中国だ」との主張をする中国人もいる。中国人の情報操作を見破り、正しい情報を獲得したい。このチャンネルではいつもしっかり調べて正しい歴史を教えてくれている。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
ありがとうございます!これからも、情報戦、認知戦に備えた知識をご提供できたらと思います🙇
@sawayo55
@sawayo55 6 ай бұрын
正しい情報を取得するだけでなく、このようなコメント欄があるのですから、他の配信者にも伝えて行きたいところですね。 KZbinでは既存の動画の情報を検証なしに再利用する配信者も多いので、偽りの話が常識になってしまうとまずいです。
@esthermonai9024
@esthermonai9024 6 ай бұрын
沖縄の人は縄文人の遺伝子を濃く受け継いでいます!中の国ではありません!アイヌも縄文人と北方人の混血です。
@lunchcrew3886
@lunchcrew3886 6 ай бұрын
結果的に琉球を都合の良いように使う日本国家という事ですね。昔も今も。
@makoto3260
@makoto3260 5 ай бұрын
更に言えば、サンフランシスコ平和条約には署名してない国もある事を忘れてはいけない。 それを「国際法」などと断じることは出来ないだろう。 正しい戦後処理のあり方として、日本は全ての島を失うべきである。
@いぬ-d6s
@いぬ-d6s 6 ай бұрын
沖縄県の偏向歴史を正さないといけないのを強く感じます。 明治時代からの歴史を何となく、おかしいなぁと思ってましたが、此方で具体的に知る事が出来て😊感謝してます。 有難う御座います。 おかしな事だらけの 、日本の歴史を皆が知るべきです。
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 3 ай бұрын
@@dannjyannsenn 固有の領土とは、日本以外どの国の領土にもなっていないという意味なので沖縄は確かに日本の固有の領土ではありません   尖閣諸島は琉球でも清でもなく日本国以外(占領統治を除く)固有の領土ではなかったからそう主張しているだけです
@両手仏眼手相美樹168セン
@両手仏眼手相美樹168セン 3 ай бұрын
素晴らしい内容で勉強になりました。有難うございました✴️
@ザギンでシースー-k1x
@ザギンでシースー-k1x 6 ай бұрын
今回も貴重な歴史解説をありがとうございます。歴史が塗り替えられていく、ということは強く危機感を持って注視していく必要がありますね。 これからも、宜しくお願い致します。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
ですね!こちらこそよろしくお願い致します🙇
@古巣九太郎
@古巣九太郎 6 ай бұрын
配信感謝。沖縄を狙う中国ですが、無理ってもんです。昔から日本であることは当たり前過ぎます。日本語の世界ですよ。日本古語も残っているでしょうが。甲子園を目指す沖縄球児やメジャー芸能人や数々の成功日本人だらけでしょうよ。
@忍者君-j5j
@忍者君-j5j 6 ай бұрын
米軍基地がありますからね。
@忍者君-j5j
@忍者君-j5j 5 ай бұрын
@@kyaianntomaーbiー 国際法的に、沖縄ほど独立の要件が揃っている地域もないと聞いたことがあります。 米軍との関係がもっとも重要ですが、琉球国として独立してタックスヘイブンになれば、東アジア中の現金が沖縄に流込みます。 米軍への上納金を払っても、お釣りが来ますので沖縄は大金持ちになれると思います。
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 3 ай бұрын
@@kyaianntomaーbiー 尖閣諸島は琉球領土だった歴史はありません   歴史上誰も住まなかった無人島でした   尖閣諸島が琉球領なら琉球併合のときに日本へと組み込まれています   尖閣諸島は東京都が買い取る案もありました。現在沖縄県に属してるというだけです
@Sukiyaki-jm2fz
@Sukiyaki-jm2fz 3 ай бұрын
@@kyaianntomaーbiー 君がそう思っても現状を変える事は出来ない。県民は日本人として生活しています、私も同じく。米軍は抑止力として利用します。
@t.hayama
@t.hayama 6 ай бұрын
石器時代以前から、本州と同じ日本民族だから言語が同じなのだと思います。米統治時代に英語が公用語にされそうになりましたが、沖縄愛国有志の方々の運動によって取りやめになりました。あそらく3万年以上前から続くウチナーンチュが滅びなくて良かったです、ウチナーンチュは日本民族の宝だと思います。 明治維新後、日本国を近代統一的国民国家のような体制にするための「処分」という語句が当時よく使われてたように思います、秩禄処分、奥羽列藩処分など。
@某伊丹某
@某伊丹某 6 ай бұрын
なるほど納得。
@t.hayama
@t.hayama 3 ай бұрын
@@dannjyannsenn 貴方が挙げられた識者らの父系・母系3親等以上くらいの素性が知りたいです、中国・半島系のなりすましの識者工作員多いです。私は生粋の大和本土人ですが、ウチナーンチュは日本民族同胞だと思ってます、彼らが郷土を愛し、沖縄を狙う中国人・半島人から郷土を守られることを願っています。歴史的には、沖縄は江戸幕府鎖国体制内で外国勢力の侵略から守られました。
@鳳凰-i6l
@鳳凰-i6l 2 ай бұрын
琉球の歴史は客観的な時点で語られてるので、とても判りやすい内容です。 沖縄在住の人の中にも、中国の属国だったかのようなことを主張する人もいるので、この動画を紹介したい
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
そもそも明の時代には台湾島さえ、明の政治的支配が届いていたか微妙。 まあ、本土に沢山港があって台湾経由で貿易しなくても良かったしね。
@伊豆味文明
@伊豆味文明 16 күн бұрын
有り難うございました、琉球処分と言う言葉は誤解をうけますね😢私は沖縄県人ですがなるためは分かりやすくていつも重宝してます、いろいろな政治的に利用したい勢力もあるようですが確かな史実を学びたいです、有り難う御座います🤲頑張って下さい🫡🙏
@akqjx9
@akqjx9 6 ай бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございました。
@雲-v7j
@雲-v7j 6 ай бұрын
沖縄の歴史を詳しく知る機会があまり無かったので興味深いです。 いつも有難うございます。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます☺️
@よしおか塔-p1l
@よしおか塔-p1l 6 ай бұрын
なるためさん、こんばんは🌉動画の配信、お疲れさま&ありがとうございます。 いろいろ繋がるところがあって興味深いですね。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
ですね!点が線になると立体的に見えてきますよね☺️
@katsunorijapan4995
@katsunorijapan4995 5 ай бұрын
素晴らしい動画でした。すべて我が意を得たりです。私が今まで調べて考えていたことがほとんど詰まっていて、とてもわかりやすくまとまっていて感動しました。沖縄県民にこそ、ぜひ見ていただきたいです。そして、純粋な左翼活動家の日本人にも見ていただき、目を醒ましてほしいです。有り難うございました。 追申、私は幕末の動乱を、ペリーの浦賀来航からではなく、琉球来航から始めてこそ、沖縄の人が日本人としてのアイデンティティに悩むことなく、日本人として、より一体感と安心感をもって自己規定できると思っています。
@虎の肉球
@虎の肉球 24 күн бұрын
なるほど。取っ散らかった知識が、一本につながりました。偏ったイデオロギーを含まず、事実と無理な解釈のない分析により、内容に整合性があり、かなり評価できる動画になっていると感じました。次も頑張ってください。
@narutamejapan
@narutamejapan 21 күн бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます!頑張ります🙇
@Minoru7
@Minoru7 6 ай бұрын
素晴らしい動画だ。文化面では、九州、本州でヤマト政権が出来る前から、琉球弧との往来があり、本州の方が多大な影響を受けて来たと考えています。それだけに、琉球弧に残る唄や詩、歌は大切にしてもらいたい。貿易面では、硫黄という火薬の原料を琉球は明に渡していて、それは島津も徳川も知っていた。でも、知らないことにするために琉球独立国と言う体裁をとっていたという事情は面白い。それ程までに、日本は明が攻めてこないだろうし、たとえ攻めてきても撃退できる自信を持っていたのだろう。その背景には弘安・文永の役で元を撃退したことから始まるのだろう。それが、現在の尖閣諸島の守り方にも通じているとしたら、歴史を学ぶことは実に面白い。  これからも、こうした動画をリリースしてくれることを期待しています。
@クレハ-c3y
@クレハ-c3y 4 ай бұрын
中国から沖縄を守るためならば、同胞である大和民族の私は命をかける。日本を、沖縄を守り抜き、未来の子ども達に託したい。
@ナルシソ家ペス
@ナルシソ家ペス 17 күн бұрын
沖縄県民が親中の知事を選んでます
@MYONA-xn6ko
@MYONA-xn6ko 6 ай бұрын
琉球国北山の子孫です。言語的には中国を唐と呼び、日本を大和と呼んでいましたので琉球語の成立は8世紀ごろになります。 沖縄県では反日教育が一般的で、反天皇、反自民党が当然のように教えられています。しかし、言語は完全に日本語であり、薩摩より関東に近いと感じます。 また、なるため記事にあるように沖縄に明や清の出先機関があったことはありません。その支配下に入ったこともありません。問題は文化庁が基本的に左傾化しています。
@いけ-m1q
@いけ-m1q 6 ай бұрын
同感です。
@とし-c2j1n
@とし-c2j1n 6 ай бұрын
沖縄で長年生きてて学校関係とも関わりありますが反日教育が一般的な学校や地域をまだ1校も見た事も聞いた事もありません。 それと反天皇や反自民党が当然の様に教えられている地域や学校の名前を具体的に詳しく教えて下さい。 沖縄県知事の様に一部の人や自分の考えだけで沖縄全体の様に話す様な愚かな事は無いと思うので教えて下さい。 と言うか日本を大和か内地と呼ぶ以外は沖縄県民として初耳です。 中南部や名護から下の地域では自分が散々関わって来た地域や学校での教育では絶対にありえません。 別話しで支配下に入ってたかは認識の問題もあり文献が少な過ぎて分かりません。 中国からの物が大和には流れないで琉球にしか流れなくてそれで薩摩が横取りして琉球を金が湧く自販機みたいにして幕府と闘えたのは事実かも知れませんね。
@ドラえもん大好き-n5w
@ドラえもん大好き-n5w 6 ай бұрын
立憲蓮舫さん応援の面従腹背をモットーとしていた元文部科学事務官がいるくらいですから、推して知るべしです。
@とし-c2j1n
@とし-c2j1n 6 ай бұрын
県民皆が幹事長なら分かるw本気?w
@MYONA-xn6ko
@MYONA-xn6ko 6 ай бұрын
@@とし-c2j1n お返事ありがとうございます。出身は首里高です。社会科の先生が担任で沖教祖の幹部でした。 琉大の中では琉球新報の記者になった友人もおりますが、反日でしたね。 もう70代なので、あなたと年代が違うのでしょうか?穏便な教育環境も存在したようでそれは良かったです。
@いけ-m1q
@いけ-m1q 6 ай бұрын
琉球処分=琉球に迫る外国の危機をどう処分するかって意味だったんですね。勉強になりました!いい動画です🌟
@lunchcrew3886
@lunchcrew3886 6 ай бұрын
琉球は武力を使わずにすべての国と仲良くやっていこうとしてたのに、日本が無理矢理琉球をうばったのですよ?
@高良正稔-p4k
@高良正稔-p4k 5 ай бұрын
​@@lunchcrew3886ウチの母も同じような事を言ってますが、当時の世界情勢では無理だと思います。 まぁ、先進的な考え方だったのかも知れないですが…
@lunchcrew3886
@lunchcrew3886 5 ай бұрын
@@高良正稔-p4k 結論今でも構造的差別が行われていますがね…
@makoto3260
@makoto3260 5 ай бұрын
太平洋戦争で、その沖縄を捨石にしたのだから、沖縄より西にある島は日本の領土とは言えない。 昭和天皇も日本人民は全ての欲を滅しなさい!、と玉音放送で仰られていたのを忘れたのか⁉️
@makoto3260
@makoto3260 5 ай бұрын
ちなみにポツダム宣言には沖縄本島も含まれる、と台湾の友人とも話しを付けている。 国際法廷での争いになった時は覚悟しておくんだな!😊
@鬼平-s8p
@鬼平-s8p 6 ай бұрын
大変為になりましたし、わかりやすい沖縄(琉球国)の歴史が良く分かりました。ありがとうございました。
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq 6 ай бұрын
このような動画が学生時代にあれば良かったのに。(笑) 学校の先生の話はゴチャゴチャして覚えられなかったのに、この動画でスッキリと頭の中で整理出来ました。ありがとうございます。🌝
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
うまくお伝えできて嬉しいです☺️
@諏訪典代
@諏訪典代 6 ай бұрын
とてもよくわかり納得できました。日本人に生まれてホッとしています。😊
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq 6 ай бұрын
@@dannjyannsenn それは左派の使う理論ですね。言語学者は文法的に沖縄は日本語であり中国語とは全然違う、と言います。
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq 6 ай бұрын
@@dannjyannsenn すると、沖縄はどこの国に所属するのですか?
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq 5 ай бұрын
@@dannjyannsenn 沖縄県は日本ですよ。
@user-f7l1i5rs0o3jqt
@user-f7l1i5rs0o3jqt 5 ай бұрын
沖縄の世界遺産である斎場御嶽から神事に使用されていたと思われる勾玉が出土している。明治時代以前の琉球言語も文法が日本語式(SOV式)で使用されてる単語も共通点が多い。石垣島で勾玉出土している。明らかに古代から文化的にスピリチュアル的に日本と繋がりがあった。特定勢力の都合次第で真実をねじ曲げる歴史の書き換えは許されない。
@レキオ
@レキオ 4 ай бұрын
@@user-f7l1i5rs0o3jqt おしゃる通り👍😊沖縄(琉球)は、素敵な中継ぎ貿易国でした! 今は、冷凍の技術が、発展しているので…難しいですけど…👉👈😭
@ヤマト八咫烏
@ヤマト八咫烏 6 ай бұрын
いつも勉強になります。ありがとうございます。
@nerveva333
@nerveva333 6 ай бұрын
とても勉強になりました。 詳しい動画を、ありがとうございました。
@newhappy-w3b
@newhappy-w3b 5 ай бұрын
沖縄に産まれ育ちながら 浅はかな知識で沖縄をとらえていました、例えば 琉球王「尚」は元々中国人だったのだろう とか、琉球処分とは琉球は薩摩に乗っ取られたのだろうとか、とか、ただ、昨今の沖縄の置かれている立場においては「薩摩ありがとう!○国人にならずにすみました!」なんて事を思ったり、いやはや素晴らしい沖縄の素晴らしい歴史をお伝え下さり、本当にありがとうございます。 感謝。
@narutamejapan
@narutamejapan 5 ай бұрын
こちらこそお役に立てて嬉しいです☺️
@かぜのゲーム部屋
@かぜのゲーム部屋 4 ай бұрын
とてもためになりました ありがとうございました。
@gilt-w7x
@gilt-w7x 6 ай бұрын
勉強になりました。
@spacemmd8064
@spacemmd8064 6 ай бұрын
なるほど 完全に理解した 沖縄は日本固有の領土 外国ですらない
@Unityan
@Unityan 6 ай бұрын
アメリカ領だった時期もあるけどね
@TN-nm2lc
@TN-nm2lc 6 ай бұрын
🇨🇳みたいなこと言ってる
@勇-j7t
@勇-j7t 6 ай бұрын
事実。
@DD-py8qz
@DD-py8qz 5 ай бұрын
​@@dannjyannsenn主権を持つのは何処の国なのかで固有の領土が決まる。既に国では無い沖縄諸島は日本固有の領土です。時代を遡ろうとも琉球王国が主権を無くした時点で薩摩領となっているのだから、薩摩の国の琉球地方が正解だろうね
@DD-py8qz
@DD-py8qz 5 ай бұрын
@@kyaianntomaーbiー言葉遊びだな。貴方はテキサス州がメキシコの一部地域を占領したとして、アメリカと関係はないと言うつもりか? 日本に主権があり、その元に薩摩藩がある。江戸時代まで日本の形態は共和国の制度に近い運用をしており、同じ運用を琉球諸島に求めたに過ぎない。
@そうじい
@そうじい 6 ай бұрын
勉強になりました。目から鱗です。
@なかむら貴美子
@なかむら貴美子 6 ай бұрын
知らなかった、教えていただきありがとうございます、❤
@くねこ-q7z
@くねこ-q7z 6 ай бұрын
素晴らしい動画ありがとうございました。左翼のパターンが沖縄は沖縄戦の被害者から米軍の被害者になり、そもそも、沖縄は日本じゃないに変わってきていることに気づいたタイミングだったので、興味深く拝見させていただきました。沖縄でも目覚めた方々増えてきました。同じ大和民族として、支那の脅威から沖縄を護ってゆきたいとおもいます。ありがとうございました。
@tgoogle8090
@tgoogle8090 Ай бұрын
古代律令制で定められた地方区分の尾張国・甲斐国などの「国(くに)※現在でいう県」と、一つの国家である琉球国の「国(こく)」は違います。そもそも律令制では琉球は含まれておらず統治外の扱いです。 琉球は1406年に尚巴志王によって統一され、「琉球国」を名乗る独立国家でした。 1609年に薩摩によって琉球在番奉行が置かれてからは動画の通り統治下に入ります。 「同列」と解説されているのでその部分の訂正と、コメント欄で混乱されている方がいるので書いておきました。
@MiyajiKohei
@MiyajiKohei 2 күн бұрын
私も動画の中でこの点が気になりました。 あと交易で栄えたことを「転売」と表現することにも若干の抵抗を感じますが、それ以外は勉強になりました。
@tgoogle8090
@tgoogle8090 2 күн бұрын
@@MiyajiKohei 今自分のコメントを見返すとなんだかえらそうに指摘していますが、私もこの動画は勉強になりました。
@moridora8450
@moridora8450 5 ай бұрын
考えるキッカケになりました。広まって欲しいです!
@narutamejapan
@narutamejapan 5 ай бұрын
ありがとうございます。拡散してください☺️
@島村美智子
@島村美智子 5 ай бұрын
母は沖縄の与那原の出身なんですが北、中、南山があって先祖は南山の豪族だったと聞いたことがあります。母が生きているときにもっと詳しく聞いておけば良かったなと思いました😊
@Sukiyaki-jm2fz
@Sukiyaki-jm2fz 3 ай бұрын
沖縄県民です。結果的に共産圏に成らずに良かった~。沖縄は永遠に日本国の地方です。
@メアリーメイド長
@メアリーメイド長 6 ай бұрын
琉球王国を成立させたのは舜天であると思っていましたが、王統が変わり尚巴志が始祖との見方もあるのですね。沖縄の人から聞きましたが、為朝と尚は人気の漢字なのですね。
@fumikami7341
@fumikami7341 6 ай бұрын
なるためJAPANさんありがとうございます。 ある方の著書とほぼ同じ説明で驚愕しました。 五代秀尭の「琉球秘策」を知ったのは数年前でした。五代秀尭の琉球秘策は沖縄の歴史で隅に追いやられた感はあります。 尚育王の時代には諸外国来琉のおり幕府承認のもと薩摩藩は琉球国警護防衛の為に薩摩藩士を派遣。 尚育王は薩摩藩士への感状を発行。 「琉球を守ってくれてありがとう感謝する」 幕府はオランダに琉球には何度も手を出すなと促した。 幕末期まで琉球も安定した平和があったのも薩摩藩の軍事力、薩摩藩の背後に控える幕府の強大な軍事力があったと言われてます。 島津斉彬逝去、琉球王府内紛により牧志朝忠は残念な結果になりました。そして島津斉彬は英・仏・米の三国に琉球の留学生を派遣させ(薩摩6名、琉球3名)語学、砲術、航海、最新造船技術を学ばせ、各国の情報収集を担わせこと等予定があったようです。島津斉彬逝去後は琉球留学生は取りやめとなった。 琉球王府末期に優れた開明的な人物は存在し 津波古政正、宜湾朝保、喜舎場朝賢。少なからず尚秦王に影響を与えた人物と言われてます。 この動画を参考にされた著者から引用↓ 当時の琉球王、尚泰王は、進んだ思想の持ち主でした。彼の側近にも世界情勢をよく見えている役人が複数いました。例えば「自ら進んで版籍奉還する事が国益である」と首里王府に提案した待講の津波古政正や、「琉球が生き延びるには日本の一部になるしかない」と考えていた三司官の宜湾朝保などです。尚泰王は彼らから世界情勢を学んでいたのです。そのため、日本政府から清国との朝貢・冊封関係を断つよう勅命がくだされ議論が紛糾する中、「朝命を遵奉すべし」と決断し命令を下しています。しかし、頑固党と呼ばれる親清派閥の勢力から圧力を受け王命を撤回させてしまいます。彼らは琉球国民のためではなく、既得権益のために王国を存続させたかったのです。残念な事に尚泰王の優柔不断さの結果、日本政府は強行的な手法を取らざるを得なくなってしまったのです。
@littlefatchengchinananba
@littlefatchengchinananba 6 ай бұрын
なるためさん、こんばんわ。 動画を久々に拝見しました。私が知らないことが多く動画の内容で出てきて驚きました。 琉球は國ではなく日本の地域の一部というのは本当だと確信していました。 しかし本で読む情報だと読み方ですらネットで検索しないとわからないこともあり、読み進めるのは大変だった記憶があります。 10年以上前から日本國と琉球は和合であると周りの人等に伝えてきましたが、どうしても琉球を謎の島国の王國という意味の琉球國にしたい勢力が多いのが現状ですよね...私も調べるまでは琉球処分=攻めよかした=侵略という思い込みに何故が加わっていくつかの書籍を漁りました。 この國は多くの間違った歴史観をさも当然の如く信じて疑わない輩が多すぎますね。 私は沖縄にも行きましたが、沖縄人が異国の人には感じませんでした。 むしろ奄美大島や名古屋の人のが異国感を感じます。笑 大変勉強になりました。ありがとう。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます!お伝えできてよかったです ☺️
@azukichiromaro5146
@azukichiromaro5146 6 ай бұрын
外務省に沖縄紹介動画として採用してもらいたい動画でした!
@tomiyonakamura6379
@tomiyonakamura6379 13 сағат бұрын
ありがとうございます。とても勉強になります。 自分も日本の歴史が少しずつ改ざんされている現状に危機感を覚えております。 このような良質な動画こそ、多くの方の目に触れて欲しい、と思いました。 日本国政府(特に外務省)は、もっと日本の国益に適う(日本の国益だけに特化した)事業ができないのでしょうか。
@ターザン-x4z
@ターザン-x4z 6 ай бұрын
昔は気骨のある日本人がいて先見性のある日本人がいた 今そういう日本人がいるいるだろうか
@某伊丹某
@某伊丹某 6 ай бұрын
気骨、、素晴らしい言葉です。残念ながら死語になりつつあります。 さて若者を如何に導くかが年長者の努めになりました。
@kita_kyushu
@kita_kyushu Ай бұрын
ここまでの歴史背景まで知りませんでした。 この事を日本人全員の共通事項として、義務教育中に学ぶべきです。
@三村家親-y6f
@三村家親-y6f 6 ай бұрын
勉強になった。ありがとう。
@ハイボール師匠
@ハイボール師匠 6 ай бұрын
ありがとう。ただそれだけ
@とし-c2j1n
@とし-c2j1n 6 ай бұрын
ヤバい。沖縄県民の成りすましが誤解を与えるコメントをしている。 これを悪ノリでふざけて沖縄アンチをするから疲れる。 辺野古でもそうだよね。 辺野古に普段いるのは県外の方々と言う事実を実際に現地を知らない人は知らないで誤解してアンチ沖縄県民になるし。
@ko26ha83.URAgura
@ko26ha83.URAgura 6 ай бұрын
それは嘘
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
そもそも島津藩影響下じゃなく独立国だったら、西欧植民地になってた可能性もある。ペリーが寄港してるとか捕鯨基地にする気まんまんな気もするし。
@MrKaz106
@MrKaz106 17 күн бұрын
この動画は女性が文章を読んでいます。その文章をそのままテロップに出してくれるとAIによる誤字が無くなると思う。日本人でも聞き慣れない単語があるので助かる。
@政典洲鎌
@政典洲鎌 Ай бұрын
全く、真を得た動画だと思います。沖縄県民として危機感を感じています。
@okinawa-chura
@okinawa-chura 6 ай бұрын
第一尚氏、孫氏(尚思紹王統)子孫です。 一つの参考として拝見させていただきました。 ありがとうございます。
@セカイK1
@セカイK1 6 ай бұрын
第一尚氏は山陰の名和氏の一部が熊本の佐敷、鹿児島の佐敷を経て沖縄の佐敷へ移住したとする説がありますがどう思いますか?ナワ氏がナオ氏、尚氏へ。
@Sara...mo7dk
@Sara...mo7dk 5 ай бұрын
だから山蔭神道の表氏と王朝の末裔の方が舜天についての情報を公開したのか。昔から繋がりがあったんですね。
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
本土系が主筋になったというのは考えにくいかと。ともあれ協力者につけた一族が優勢になって琉球国を打ち立てたとかなら十分あり得る。傍系の嫁や婿は結構いてもおかしくは無いと思います。
@宏一山田
@宏一山田 6 ай бұрын
理解しました
@19HO73
@19HO73 5 ай бұрын
勉強になりました。 無知とは本当に怖いと思いました。
@GuntankHiga
@GuntankHiga Ай бұрын
元々バラバラだった民族が日本として統一されていったという事実は、沖縄だって日本各地だって同じ事だ。
@hiro-y2m
@hiro-y2m 2 ай бұрын
琉球の名称については、理解が及ばす済みません。ただ、色々な混沌のなかでも日本と一緒に暮らしたいと言った気持ちが、何千年の歴史のなかでも表れているかと思います。日本人として、これだけ親しくして頂ける場所の方を愛さずにはいられないかと思います。これからも、ずっと宜しくお願い致します。
@うふぐすく-z9i
@うふぐすく-z9i 5 ай бұрын
何か言い過ぎなところがある。国の形態には種々あるので、まず独立国とは何か属国とは何かという定義が必要。幕府や朝廷の扱い等々考える必要がある。また、琉球を保護したという言い方も注意が必要。日本を守るために保護が必要であり、結果として、沖縄に利があったとしても、直ちに「だから良かった」とはならないことにも注意。 まあ、それはおいておくとしても、元々琉球には軍隊もあった。装備は中国では無く日本風。言語文化民族的には倭人寄りだと思う。また知られてないが、島津が分裂しており弱い時代は琉球が島津に対して優位だった時代もある。薩摩の侵攻も、琉球が正しく情報を収集分析して、準備していれば、補給切れで島津に勝つ可能性もあった。別に琉球が弱者であったとは思わないし、時勢や地政学により独立を保てなかっただけと思う。 ちなみに第二尚氏庶流です(第一尚氏や北山王の方がいるようなので)。
@L山猫
@L山猫 3 ай бұрын
その通りです❣
@高良正稔-p4k
@高良正稔-p4k 5 ай бұрын
沖縄で教えられている事は琉球王国が日本に半分強制的に併合された。とゆー風なのが一般的なので、沖縄の歴史学者や歴史研究家が発表しないと認識が変わる事は難しいと思います。 時間が掛かりそうですが、日本から独立と考えているのは一部だと… 思い… たいですね~ だって、ほとんどの人は日本語しか話せないし\(^o^)/
@taehelgeth1202
@taehelgeth1202 5 ай бұрын
世界には、同じ言葉を話しても、異なる国家と言うのは、たくさんある。琉球の人々の選択にまかせるしかないでしょう。
@高良正稔-p4k
@高良正稔-p4k 5 ай бұрын
@@taehelgeth1202 リアルな話すると、沖縄だけで経済やっていけないです。むしろ地理的ポジションを優位に使って、色々やるくらいが面白い♪(・∀・)b
@a369258147z
@a369258147z 6 ай бұрын
琉球の最初の王は源為朝の息子だったんですね。言語も日琉祖語と言われ、これが日本語と別れたのは弥生時代とされている。つまり縄文時代までは日本だったのです。廃藩置県は藩主を廃止して中央から派遣された県令が県知事となって県を支配統治したのですから、琉球が処分なら、各藩も処分されたことになります。岡山県は中国と言っていたので中国も処分されて県になったのです。  沖縄県知事が国連総会で沖縄は異民族と発言して分離独立派を喜ばして中国侵略に手を貸したことを沖縄県民はどう思っているのか?この動画と教科書の記述を比べてどう思うのかを知りたいものです。
@永隈ゆうじ
@永隈ゆうじ 6 ай бұрын
為朝伝説は、あくまでも伝説です。源氏と平家とするなら平家の方が、沖縄には色濃く残っているのではないでしょうか。
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
さすがに武家社会初頭の源為朝の権威性は大したことなかったので室町以降の創作だとは思います。ただ武士系列の人が本土から鉄製武器などを持ち込んで当時の島の有力者と協力関係にあったとかは考えられるかも知れません。
@ぴーちゃんバイク
@ぴーちゃんバイク 5 ай бұрын
素晴らしいの一言です!
@伊豆味文明
@伊豆味文明 16 күн бұрын
沖縄では坂道のことを方言でヒラといいます、日本の平安時代の文献にヒラサカという 言葉が出てきます、その時代から文化も一緒だった証だと思います🎉
@青森大好き素晴らしい青森
@青森大好き素晴らしい青森 6 ай бұрын
KZbinで最も公益性の高い動画、私達日本人にとって最も価値の有る動画、当然ですが拡散致します。なるためJAPANさん、今回も有り難う御座います、動画制作にあたりましては膨大な資料の読み込みや検証や纏めやら膨大な作業だったと思います、KZbinで最も価値の有る動画を有り難う御座います、心から感謝して居ります。
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
ありがとうございます!そういって頂けると嬉しいです。ぜひ拡散してください☺️
@佐藤紀之-x4g
@佐藤紀之-x4g 21 күн бұрын
素晴らしい動画だと思います。有り難うございます!
@narutamejapan
@narutamejapan 20 күн бұрын
ありがとうございます!嬉しいです😊
@石-h3x
@石-h3x 16 күн бұрын
冷静で真っ当な説明の動画、ありがとうございます。😊 琉球処分や日中両属という記載や表現には昔から違和感がありました。実態とはかなり違った表現なのが改めて分かりました。 外国に対しても、日本国民と沖縄県民にも誤解を生む不味い表現ですね。中国にも隙を与えてますね。 処分の真の意味を説明すること、や沖縄はずっと日本の一地方で外国に属したことはないことが明確な言い方にする必要がありますね。 なんとか正して欲しいです。
@鳳凰-i6l
@鳳凰-i6l 2 ай бұрын
なるためJAPANは、この落ち着ててラジオ感覚で聴いていてもスーッと頭に入って来る神秘的なナレーションも他にはない魅力を感じます。 新しいナレーションの人の解説は徐々に慣れていきたいです。
@narutamejapan
@narutamejapan 2 ай бұрын
ナレーションにも触れて頂いて嬉しいです☺️
@山田太郎-s6g4r
@山田太郎-s6g4r 3 ай бұрын
日本一恵まれた沖縄県ありがとうございます🙏
@ちゃんなか-m5g
@ちゃんなか-m5g 6 ай бұрын
大変判りやすい説明でした。歴史を歪曲し、冊封により沖縄は中国のもの或いは琉球という独立国という身勝手な論を闊歩させ、「中国傾斜」「琉球独立」を中国と組む勢力や中国の世論工作に注意が必要
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 5 ай бұрын
@@dannjyannsenn 沖縄はもともと琉球国なので日本の固有の領土ではない。   貴方のこの主張はまだ分かります。   ですが尖閣諸島はもともと琉球(沖縄)ではありません。   尖閣は琉球領ではなかったので、琉球併合の6年後に日本へと編入しています。   もし尖閣諸島が琉球領だったなら、琉球併合の1879年に他の諸島と同じように日本領に組み込まれています。
@宮本百合恵-k8c
@宮本百合恵-k8c 6 ай бұрын
🌴🌏🐎今日は歴史は大切ですね📱
@宮本百合恵-k8c
@宮本百合恵-k8c 6 ай бұрын
🌴🌏🐎シェアー指せて下さいね📱
@narutamejapan
@narutamejapan 6 ай бұрын
どうぞ!☺️
@村上昌隆-y9q
@村上昌隆-y9q 6 ай бұрын
勾玉もあるんだよね
@may23k68
@may23k68 4 ай бұрын
牧志朝忠 西郷、福沢諭吉以上に興味がある
@jiang6544
@jiang6544 6 ай бұрын
8:48 下々の国に恩恵を与えたというのは最終的に吸収して元が取れるという考えだったから。 今の時代も同じ😇
@Argento0122
@Argento0122 6 ай бұрын
要するに縄文人が住んでいた琉球も大和民族の土地ということですね。
@Harmony-i9b
@Harmony-i9b 6 ай бұрын
は?
@Argento0122
@Argento0122 6 ай бұрын
⁠ひ?
@user-rq7tw4by5s
@user-rq7tw4by5s 6 ай бұрын
ふ?
@Argento0122
@Argento0122 6 ай бұрын
@@user-rq7tw4by5s へ?
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
どっちかというと逆で、琉球づたいで本土に移住した人々がヤマトの一部。 なので本土も琉球移住者の土地とも言える。日本人てかなり混血。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 5 ай бұрын
琉球処分の処分は行政用語としての処分である事がよく分かりました。行政処分、滞納処分、減免処分などと同等の意味と言うことですね。
@古巣九太郎
@古巣九太郎 6 ай бұрын
この動画は素晴らしい。日本は薩摩国や琉球国のような諸国によるUSJ体制の面もありましたね。日本合州国のようなもの。そこに天皇による包含制。日本文明圏は明確にあります。
@咲祈満奏羽
@咲祈満奏羽 Ай бұрын
ありがとうございます。 拡散せねば!日本人の為に…
@ドラえもん大好き-n5w
@ドラえもん大好き-n5w 6 ай бұрын
琉球国と琉球王国とは、違うと言うことがわかりました。琉球王国と使われ、あたかも一つの王朝があったかのような錯覚をしていました。 北海道のアイヌについても同じような 錯覚ももたらされているのでは?
@とし-c2j1n
@とし-c2j1n 6 ай бұрын
琉球やアイヌを特殊に見てますが日本各地で方言がかなり違う様に国内にはたくさんの国がありました。 全国大会って言葉も国内なのにおかしいとおもいませんでしたか? 後から日本になった国を差別化 又は区別して自分達に害がない様にしてるのですか?
@hisui117
@hisui117 6 ай бұрын
本州古地図 風土記に残るアイヌ語由来(と思われる)古地名。 阿蘇あそ 四万十しまんと…有名ですね。 江戸〜明治での"上塗り"なんちゃって学説はたくさんありそうです。 地道な研究再検証で歴史が覆るかもしれません。
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 5 ай бұрын
​@@dannjyannsenn 口が裂けてももなにも「沖縄は固有の領土」などと政府は主張していません。   沖縄は元琉球国です。日本の固有の領土ではありません。   政府は琉球領ではなかった尖閣諸島を固有の領土と主張してるだけだと思います。
@373tv6
@373tv6 2 ай бұрын
はい。アイヌのことについても沖縄と同じようなものですよ。まるで日本の領土ではないように語られています
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
@@かえんむかで-t1o いや国際法的には「日本固有の領土」ですよ。 だって日本の主権および行政権が及んでいるでしょ。 事件が起こったときに、中国や台湾の警察や裁判所に頼らないでしょ。
@ミーチャ-v8m
@ミーチャ-v8m 6 ай бұрын
日本の教育は大学まで行っても日本の 真実を知る人は少いと思います 日本は多民族国家としてしか知る事ぐらいですね古事記書で知る事が出来ました
@健二山田-e4n
@健二山田-e4n 22 күн бұрын
そんなことは 中国の工作員の言動 沖縄は もともと日本である
@TheKzit1969
@TheKzit1969 5 ай бұрын
日琉祖語 縄文人 DNA ハプロ 言葉も人もDNAもずっと古来から現代人よりも色濃い日本人です。
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
むしろ日本人の一部が琉球人の子孫なんですけどね。
@rychg960
@rychg960 6 ай бұрын
あなたは日本人ですか? ある議員が詰問する それ対して答えない首長 まあそう言うことなんだろうな
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 3 ай бұрын
@@rychg960 自分の事を日本人だと思ってない人が日本の知事になってるのか…… 恐ろしい話ですね
@police_misa
@police_misa 5 ай бұрын
わたしの母が沖縄出身ですが、母自身が「沖縄は元々日本ではなかった、琉球人だった」と言っています。 当事者ですらそのように思っているようなので、洗脳が凄まじいですね…
@一馬工藤
@一馬工藤 5 ай бұрын
琉球国は薩摩が侵略するまでは、完全な独立国、その後、独立国の体裁を保ちつつ薩摩の属国とされた🤔完全に日本になったのは沖縄県になった時なのでしょう🤔ただこの動画が一番伝えたい事は、今、沖縄に新たな脅威が迫っていると言うこと。そのことについては、私も危惧しております。戦争による侵略とは最後の手段で侵略するやり方はいっぱいあると思います。日本は毅然とした態度で沖縄を守るべきだと思います。
@fumikami7341
@fumikami7341 5 ай бұрын
この動画の第二弾、第三弾を期待します。 なるためJAPANさんのチャンネルもそうですが他チャンネルでも沖縄の歴史を取り扱った動画のコメントには日本と沖縄を分断しようとする工作員、勢力は少なからずいますね。 他の方のコメントにしつこく絡み粘着、そして押し付けがましい恣意的歴史観のコピペを貼付。 地元沖縄保守系KZbin動画にも頻繁にしつこく恣意的歴史観コピペ貼付。 沖縄県内に自ら琉球人と称し沖縄独立を標榜している者も極々僅かに存在しているようです。 琉球王府の正史である中山世鑑には源為朝の子息が舜天であった。(諸説あり)返答コメントには、我々琉球人は源為朝とは何ら関係ないと断言した投稿コメも見受けられていました。 那覇市弁ヶ嶽の沖縄神社(管理 波上宮)は源為朝、舜天王、尚円王、尚敬王、尚秦王を祀る小さな祠があり、地元自治会の人達が定期的に祠周辺の草むしり、落ち葉拾いをなさってくれています。 感謝。
@narutamejapan
@narutamejapan 5 ай бұрын
ありがとうございます!第二弾も準備しています!もうしばらくお待ちください🙇
@nakamura-satoru
@nakamura-satoru 5 ай бұрын
@@narutamejapan 様、楽しみにしております。よろしかったら拙著「狙われた沖縄」もご活用くださいませ。
@narutamejapan
@narutamejapan 5 ай бұрын
@@nakamura-satoru  教えて頂きありがとうございます🙇早速購入しました!
@macsy1955
@macsy1955 22 күн бұрын
その他の日本の離島もそこそこに方言がありますし特有の文化、風習があります。沖縄だけが特有ではありません。沖縄独立とか日本と隔てようとするのは隣の大国の目論見です。縄文期より前の石器時代から共通点は多く生物学的分類でも沖縄の人たちと本土の人たちに分類しなければならないほどの違いはありません。同じ基礎を持っているということです。地域的な特徴が際立っただけです。
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
まあ独立したところで、隣の台湾島を自分の領土だと主張してるような国が 大人しく独立国のまま放置してくれるはずも無いのですよね。
@hiroanri421
@hiroanri421 6 ай бұрын
日本になって良かった! 結果オーライ
@marty3612
@marty3612 17 күн бұрын
薩摩藩の琉球侵攻以来、琉球に幸せな時代はあったんでしょうか?
@とろろこんぶ-v2i
@とろろこんぶ-v2i 6 ай бұрын
いままでも他の動画で楽しく学ばせていただいていましたが、今回の琉球の回は、特に勉強になりました。沖縄が赤化勢力の戯言に惑わされないことを祈ります。今は玉○⬜︎*ニーとかわけわからんのが知事になっていることですし。
@三田苦労する
@三田苦労する 2 ай бұрын
沖縄県民です。 30年ぐらい前に、先祖は護佐丸の三男と聞かされました。名前までは覚えていません 父は長男系でしたが、コレで絶えます。 4人姉妹ですから。
@こぴ-p4j
@こぴ-p4j Ай бұрын
すごい詳しく知りたいです😊😊
@kanyakawa6907
@kanyakawa6907 23 күн бұрын
こういうのを歴史の授業でしてくれないかな?
@user-xs1xg1on7w
@user-xs1xg1on7w 20 күн бұрын
沖縄出身です。もちろん沖縄は日本に属すると考えていますが、薩摩藩による先島諸島への圧政を語らないのもフェアでは無い気がします。 ソテツ地獄について、お金になるサトウキビを作ることを強要され、結果飢饉になると自分たちの食べるものが無かったというように習ったのですが、どうなんでしょうか。
@HitYoutube
@HitYoutube 11 күн бұрын
ここらへんがK国と同じ思想バックグラウンドな主張な感じもありますね。 人権基準を現在に持ってきて、封建自体の事を悪行の様に言う。 江戸時代って本土でも飢饉で何度でも大量の餓死者が出てた時代ですよね? 本土だったら「税になる米を作ることを強制され、結果飢餓になると自分たちの食べるものが無かった」という米年貢制度は同じ。 藩政の失敗なのは判るけど、別に琉球を差別しようとしてた訳でもなく、本土の農民と同じ扱い受けていただけを、差別視しようとしている感じ
@orknhok
@orknhok 8 күн бұрын
沖縄の歴史学者が書いている本を読みましょう。 実際に宮古、八重山を統治していたのは、首里王府から派遣された首里の役人です。 薩摩から派遣された役人は少人数で、首里にしかいません。 薩摩は人頭税を琉球国すべてに課税しており、先島のみの税法ではありません。しかし、先島にしか人頭税による悪い逸話は残っていません。 沖縄本島で人頭税の逸話はありません。 つまり、先島諸島の圧政は琉球王府から派遣された役人が私腹を肥やすため、人頭税を吹っ掛けていたからです。 琉球王府にとって、宮古、八重山は戦って制圧した占領地、植民地であり、差別意識が強かったことから、そういう圧政になったと言われています。 首里の役人の中には宮古で妾を何人も作っていた人もいたため、今でもその名残の名字が宮古にはいます。 薩摩は琉球の先島統治について、全く関知しておらず、中抜きされた税収のみ把握していただけです。
@kaneshiroyoji
@kaneshiroyoji 3 ай бұрын
沖縄県民です まず現在の沖縄は日本であり中国が自国の領土を日本に奪われたというのは戯言であるという考えです。 しかし動画でいうずっと昔から日本だったというのは納得できない。 言語が同系統で文化的にも近いとは思うが当時の沖縄は律令国家の日本とは別の国である。 奈良時代、平安時代に国主に任じられ赴任してきた貴族はいたか? 鎌倉時代、室町時代に地頭、守護に任じられた武士はいたか? 江戸初期になってようやく実効支配をされそれからは日本であるとい思っています
@MiyokoTakahashi-p8r
@MiyokoTakahashi-p8r 5 ай бұрын
沖縄県の北部に運天港が有りますが、そこには源為朝が流されてきたという話しォ聞いた事が有ります。又家に男の子が生まれると名前に父親の名前から一もし"貰いその家の男子に同じ漢字が受け継がれていきます。これは昔の武家社会の風習ににていると思っています。
@Sara...mo7dk
@Sara...mo7dk 5 ай бұрын
嵐の中運を天に任せ流れ着いた所を運天港。妻子が為朝を見送り帰るのを今か今かと待ったのが今帰仁、と聞いております。 ちなみに運天港には源為朝上陸記念の碑があり、建立したのは東郷平八郎ですね。
@MiyokoTakahashi-p8r
@MiyokoTakahashi-p8r 5 ай бұрын
運天港の由来については知っていましたが、今帰仁についてははし"めて聞きました。その地名を付けた人はセンスが有るなあと思うと同時に、漢字3文し"で妻子の想いが感し"とれるのが素晴らしいと思いました。コメントを返して下さリ有難う御座います。
@沖縄マン-r7i
@沖縄マン-r7i 5 ай бұрын
牡丹社事件も絡めて欲しかったな。宮古島~与那国島までを清国に帰属させられるところだった。
@三姉妹ママ-x4x
@三姉妹ママ-x4x 5 ай бұрын
なんか、何年か前に見た琉球の歴史NHKでみたのと違いすぎて????ってなってる😂 歴史大事!今は日本だし、アメリカ文化あるし、旧暦でお盆大事にしたり、中国ぽい所もあるかもだけど、真実は今だよ! ヤマトの世から アメリカ~ユから うちなーユ😊❤❤ って聞いた事があるけど、今が一番大事😊❤
@hiro-ui3mo
@hiro-ui3mo 6 ай бұрын
こうして台湾、沖縄、ひいては奄美群島まで中国領土だと言い兼ねないチャイナ 沖縄は、言葉は、日中の混合部分もあるとは思うけど、単に言葉だけ聞くとちょっとわからない部分もあるけど、一度でも文字化すると、古き良き時代の大和言葉、私の故郷である南九州の言葉とも似た単語もある、極端な方言だと、当然理解は難解だが、それは日本本土でも同じ、 ルーツは大和民族だとわかる、ただ地理的な点と、時代の流れで、大和んちゅー、大和ぅー口、うちなーんちゅー、うちなー口と表現されているだけだと思う、当然沖縄内部でさえ、本島とその他の島嶼群でも、文化、方言も若干違うし、宮古、石垣、八重山、与那国等、一緒じゃないという方々が多い訳で、それって日本本土でも同じ、交流が少ない土地土地だと、当然だと思う、、、例えば奄美群島でさえ、一括りに出来ない、共通の日本語で話さない限り、お互いの方言だと、島一つ違う、山一つ超えたら、この文明の現代に於いてでさえ尚、もう若干意思疎通が難しくなっていくから 琉球処分と言う言葉にしても、当時の社会情勢を見て、対外的言葉じゃなかったのでは? 台湾統治という言葉に、その言葉使った意味が垣間見える様に
@taehelgeth1202
@taehelgeth1202 5 ай бұрын
日本国内でも川一つ隔てただけで、言葉が変わっていた。江戸幕府が、謀叛を防ぐために、川に橋を架けさせなかったから。『箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川』と言われた歴史があります。
@池田賢一-y8e
@池田賢一-y8e 3 ай бұрын
薩摩の統治下になるまでは独立国だったのですか?
@晴れ-z6g
@晴れ-z6g 6 ай бұрын
沖縄は、アメリカ合衆国でもなく、中国でもない、沖縄ですね。
@jeek1234
@jeek1234 5 ай бұрын
素晴らしい内容でした! 今は日本の正しい歴史を順番に勉強していて、琉球にたどりついたのでこの動画のお陰で正しい歴史認識出来てありがたく感じていますm(_ _)m 感謝ですm(_ _)m
@Keep-on-picking
@Keep-on-picking 5 ай бұрын
大事な歴史を教えて頂きありがとうございます。 なんらかの形で発信と間違えた情報に反論してゆこうと思います。
@narutamejapan
@narutamejapan 5 ай бұрын
素晴らしいです👍
@neko1577
@neko1577 15 күн бұрын
琉球政府のことも知りたい。
【展示記録映像】特集展示「海の帝国琉球ー八重山・宮古・奄美からみた中世ー」
22:52
国立歴史民俗博物館 National Museum of Japanese History
Рет қаралды 32 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,7 МЛН
つわのミュージアムパスポート 202412
15:01
島根県津和野町役場
Рет қаралды 2 М.
[Showa Era] #249 What is the February 26 Incident? Japanese History Explained Easily
21:00
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,5 МЛН
【世界史④/10】古代・中世 中国の歴史 【最新版】
1:50:24
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 1,8 МЛН
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
3時間で攻略!西洋古代史【オリエント・ギリシア・ローマ】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編①
3:24:55
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
Рет қаралды 1,7 МЛН
日本の仏教「13宗派」をガチで徹底解説|念仏、座禅、真言…みんな救われてえんだ!
43:49
しんりゅう / ファンタジー&神話研究所
Рет қаралды 422 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН