学校のクラス替えの真実みなさんご存知ですか

  Рет қаралды 1,688,128

たっくーTVれいでぃお

たっくーTVれいでぃお

Жыл бұрын

あなたのクラスを思い出しながら見てください。
今回コラボして頂いたうえまつそうさんのチャンネルはこちら!
うえまつそうのMOYAI TUBE
/ @moyai_tube
実写チャンネルはこちら!
【作業用】学校で起きた恐怖体験がヤバすぎた
• 【作業用】学校で起きた恐怖体験がヤバすぎた
■「深夜の放送部~表に出せないゾッとする話~(仮)」
昨年の続き、中巻として双葉社様から出版となります!
※タイトルはまだ仮です。
<企画内容>
お話応募フォームはこちら!
futaba-takku.rare-groove.net
※必ず注意事項をお読み下さい
上記の応募フォームより皆様がお持ちの怖い話、ヤバい話を投稿して下さい。
※応募期間4/21(金)~4/24(月)20:59まで
盗作チェックなどを行いクリアした作品をこのチャンネルの生放送にて紹介させて頂きます。
生放送は2日間かけて行います。
・1日目
 5/3(水) 21:00~
・2日目
 5/4(木) 21:00~
その際、アンケート機能を使用し”怖かった”が70%を超えたお話を書籍掲載に採用とさせて頂きます。
※状況により変更の可能性あり。
■『T-1グランプリ 2023 〜消去覚悟の怪談大会〜』
アーカイブはこちら
kzbin.info5Xc6KACL...
特設ウェブサイト URL
www.takkutvradio.jp/
大会は終了いたしました!ご来場、ご視聴ありがとうございました!
書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
通常版
www.amazon.co.jp/dp/4575317446
※数量限定予約特典版はご好評につき完売しました。
是非ご購入の検討お願いします。
Twitter→ / takkuxutv
インスタグラム→ / takkutv
お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。
音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/play6758.html
フリーBGMユーフルカさんwingless-seraph.net/material-...
効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
BGM:MusMus
#たっくー#学校#勉強

Пікірлер: 1 700
@user-gn7ej5gw8f
@user-gn7ej5gw8f Жыл бұрын
うちの学校は問題児だけを集めたクラスあって、そこの担任を学校1怖い先生にしてて、最終的に学年1欠席が少ない1番仲良いクラスになってたの凄い印象深い
@neotokume970
@neotokume970 Жыл бұрын
ごくせん…!
@user-gc3my2eb4r
@user-gc3my2eb4r 7 ай бұрын
それ成功するパターンはレアだと思います。たいていは担任の前だけおとなしくして若い先生とか音楽の時間とか崩壊してもっと大変なことになります
@user-iq4sj3wk5p
@user-iq4sj3wk5p 3 ай бұрын
そのクラス全員が問題児ってわけでは無いけど、「あのクラスやべぇ」ってクラスあるよね😂😂 しかもそれだいたい1組
@user-jf4fk9jc2i
@user-jf4fk9jc2i 3 ай бұрын
更生 大成功なケース👍✨
@4zw673
@4zw673 3 ай бұрын
本当に1クラス分の問題児いたらその学校やべぇな
@user-qq4hh1sn6q
@user-qq4hh1sn6q Жыл бұрын
授業中にぼーっとしてたら 「〇〇さんうるさい」って名指しで怒られた事あったなー笑 「一言も喋ってません」って言ったら普段の行いが悪いって言われたの今でも忘れられない。 謝れない大人ってカッコ悪い。
@user-eb4qv3sx9y
@user-eb4qv3sx9y Жыл бұрын
めっちゃ同じことある。誰も喋ってないのに「○○さん、うるさい。」って言われて、「何も喋ってません」って言ったら「いつもうるさいから幻聴が聞こえた」って。周りのみんなが笑ってくれたからひとくだりみたいにはなったけど、何年経っても忘れられない理不尽。
@user-do5wk7nm4r
@user-do5wk7nm4r Жыл бұрын
みんな笑ってくれたならいいやん笑
@user-gm4kw6xh3y
@user-gm4kw6xh3y Жыл бұрын
俺も国語の授業で数日前からちょっと夜更かしのしすぎで授業中カクンカクンしてたんだけど、土日に寝まくって全然起きてる時に○○さん起きてるくださいって言われて『いや、起きてます』って言ったら『いや、寝てました』って言われてまだ子供だったのもあるけどちょっとイラッと来た。あとまわりからちょっと笑われたのもあんまりそう言うキャラじゃないから恥ずかしさと寝てないのに注意された悔しさでイラっとした。
@user-zq3rk5cu1q
@user-zq3rk5cu1q Жыл бұрын
お前も謝れてないやん
@wonder-arfz
@wonder-arfz Жыл бұрын
普段の行いが悪いならしゃーない
@MrWhiteBeast
@MrWhiteBeast Жыл бұрын
「ダメなものはダメ」の先を教えてくれる、考えさせてくれるっていいよね
@hs20546
@hs20546 2 ай бұрын
5:24 流石にそれは言いすぎやろ…それでなんも解決せんで?タックーは好きやけどそれは非道
@user-xf9yq3ix1v
@user-xf9yq3ix1v Жыл бұрын
教職課程を履修してるけど、専門科目よりも「生徒とどう向き合っていくか」っていう決まりきった答えのないことを考えないといけなくて、先生ってほんとにすごいなと実感してる
@so_ta_206
@so_ta_206 Жыл бұрын
教育学部です!いま時代の流れは、覚えさせて良い生徒を育てるではなく、個々のニーズに合わせた教育を。という感じなので個人的には良い流れだなぁと思ってます笑! とは言っても、色んな先生の話を聞いたり現場に赴いたりしているうちに、自分がやりたいことが出来る環境じゃないなぁと思ってしまって今悩んでる最中です笑笑! 教職頑張りましょう💪
@ojisan____o
@ojisan____o Жыл бұрын
@@so_ta_206わあああ先生だあ
@user-xf9yq3ix1v
@user-xf9yq3ix1v Жыл бұрын
@@so_ta_206 個を求められてますよね本当に…予測不可能な社会を生きれる子たちを育てないとですよね〜頑張りましょう!
@user-wz3mo3xg1f
@user-wz3mo3xg1f Жыл бұрын
学校とか教育に個を潰されて何もできない人間になったけど、だんだん変わってきてくれて本当に嬉しい
@maoh_nuoh
@maoh_nuoh Жыл бұрын
母は教員免許持っていたんですが、それぞれ学校によって『暗黙のルール』みたいなものが多すぎて疲れてやめた!ワラ と言っていました。 特に若い先生は部活を絶対受け持って土日も返上っていうのがいちばん嫌だったと言ってました
@nikkiaiso1165
@nikkiaiso1165 Жыл бұрын
中学の頃「AさんとBさんにいじめられててほんとにつらいから来年はお願いだからクラス替えて」と親にお願いして先生に言ってもらった 通ったまじであの時の先生ありがとう
@user-gc3my2eb4r
@user-gc3my2eb4r 7 ай бұрын
勇気を出して親に打ち明けられて良かった
@e235attokaidorine
@e235attokaidorine Жыл бұрын
それに加えて「AくんとBくんは仲が悪いから次のクラスで別々にしろ」「Cくんは〇〇先生でないと扱えないから〇〇先生のクラスにしてほしい」といった生徒や保護者のお願いも反映させないといけないからそう簡単に決めにくい現状
@user-eq2nt7pw5k
@user-eq2nt7pw5k Жыл бұрын
個人的に受験で一番大事な中3と高3のクラスはマジで人生左右すると思う
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n Жыл бұрын
多分、そういうお願いを出来るだけ考慮しなくていいように「ランダム」って言い張ってるんだと思う
@acid6394
@acid6394 Жыл бұрын
@@user-eq2nt7pw5k 中高一貫校でクラス替えガチャで失敗したら同時に地獄を見ることになる定期。
@user-nj1nn4nl5o
@user-nj1nn4nl5o 9 ай бұрын
@@acid6394現在進行形のワイや…
@user-gc3my2eb4r
@user-gc3my2eb4r 7 ай бұрын
お願いされなくても配慮しないといけない生徒たちはいますからね…限界がありますね
@user-ks3cq4yg2u
@user-ks3cq4yg2u Жыл бұрын
10月~5月冬服、6月~9月夏服しか着てはいけない「衣替え」をなくせとおもう。四季問わず暑かったり寒かったりするし体感温度がそれぞれ違うのになんで縛られなきゃいけないのか謎
@user-bv9oe9yp2q
@user-bv9oe9yp2q 10 ай бұрын
高校の時のお話です。 クラスに心身を壊してしまった女子生徒がいたのですが、その面倒を当時担任から押し付けられる形でクラスから完全に孤立してしまっていました。 担任は翌年も自分の元でその女子生徒の面倒を私に見させるつもりでいたようですが、別の先生が「それではその子の負担が重すぎる」と私を自分のクラスに引き抜いてくれた、というのをだいぶ後になって聞きました。 自分のクラスに私を引き抜いてくれた先生に感謝しつつ、クラス替えにはやはり先生方の意図が込められているんだと知ったお話です。
@user-mt5nb7ri1r
@user-mt5nb7ri1r Жыл бұрын
元小学校教師です。 内容がしっかりしててすごく良かったです!! クラス替えに関して補足ですが、学校内だけでなく、この子の保護者とこの子の保護者は関係がよくないから同じクラスにしないっていうこともありました!
@user-gc3my2eb4r
@user-gc3my2eb4r 7 ай бұрын
中学校に、保護者同士で元不倫関係みたいな人と離さなきゃいけないとか小学校から引き継ぎきたことありました…
@Tomikakomadori
@Tomikakomadori Ай бұрын
​@@user-gc3my2eb4r このコメントのせいで動画の内容吹っ飛んだ
@user-hl9sr9td7g
@user-hl9sr9td7g Жыл бұрын
コーンロウ日本人でもちょんまげは許されないってコメント見て笑った
@user-fv8km1hg6l
@user-fv8km1hg6l Жыл бұрын
色んな意見の中で1番しっくりきた🤣
@user-kl2ns4tx7c
@user-kl2ns4tx7c Жыл бұрын
初めてちょんまげは奇抜な髪型だと気づいた。
@user-dv7rz7wo7q
@user-dv7rz7wo7q 11 ай бұрын
ちょんまげは明治以降に廃止された髪型だが アフリカのコーンは今でもやっていることもあるので廃止されてるわけではないし 全く別物!
@au200x
@au200x 9 ай бұрын
​​@@user-dv7rz7wo7q アフリカの都合なんか知るか。 ここは日本やぞ。 内政干渉すんじゃねぇよ。 郷に入っては郷に従えよ。 嫌なら祖国に帰れ。
@user-gpz
@user-gpz Жыл бұрын
有識者、当事者に聞く動画本当に好き 実写動画も長い動画もどんどん上げていってくれ
@user-pw9pm7st1d
@user-pw9pm7st1d Жыл бұрын
親側だけじゃなくて学校側も毅然とした態度とる所はちゃんと取った方がいいなと今回の話聞いて思ったな。あとこの人のなんでダメかを一緒に考えるって所めっちゃいいなと思った!学校が生徒も教師も親もみんながいいと思える場所になってほしい
@ponatam
@ponatam Жыл бұрын
いじめする奴は転校させるって学校ルールにして欲しいですね。
@user-mj6fb3gj1l
@user-mj6fb3gj1l 11 ай бұрын
転校先が可哀想
@user-tw1dt5eg9x
@user-tw1dt5eg9x 10 ай бұрын
でもそれで転校生=いじめっ子ってイメージが出来ちゃったら親の転勤とか家庭の事情で転校してきた子が可哀想
@h.s9031
@h.s9031 10 ай бұрын
転校先でまたいじめしたらどうするんだよ
@user-gi5qd1sf1h
@user-gi5qd1sf1h 10 ай бұрын
いじめっ子専用の学校を作ってそこに転校させたらいいのでは?
@----__----__
@----__----__ 10 ай бұрын
​@@user-gi5qd1sf1hここでもいじめおきそうで草
@user-cw1xq8mp3p
@user-cw1xq8mp3p Жыл бұрын
中学とかで合唱コンクールとかでスムーズに決めれるように各クラス1人ずつはピアノ弾ける人を分けてるってのは聞いたことあるな〜
@user-gc3my2eb4r
@user-gc3my2eb4r 7 ай бұрын
ピアノはマジで重要です。全国的に共通事項だと思いますよ
@Rain_tsubaki
@Rain_tsubaki 5 ай бұрын
合唱曲2曲あるからピアノ2人必要なんだけど、 中3の時、ピアノ弾ける人が1組4人、2組(自分のクラス)に1人、3組は2,3人で1組から1人借りてきたことあったな……音楽の先生に「○○(1組の子)に感謝しなさい」って言われたけどクラス分け上手くすればこういうこと起きなかったのではという疑問がずっと残ってる 長文失礼しました
@tono2666
@tono2666 5 ай бұрын
ただピアノ弾けるからという理由で弾かされるのはマジ嫌
@user-rq8fm8eh4l
@user-rq8fm8eh4l 3 ай бұрын
高校になって理系文系コースに分かれ.理系クラスだったので女子が減ってピアノ弾ける子がいなくなった。 困るw
@user-hq1fg8ih7m
@user-hq1fg8ih7m 2 ай бұрын
ピアノの件は初めて知った😱💦ウチの中学は合唱が盛んだったから、話を聞いて納得🤔確かにどのクラスにもピアノを引ける子は一人ずついたと思う😯
@user-gd6cs8rl6l
@user-gd6cs8rl6l Жыл бұрын
流石先生だな!大変話し方が上手だ。声は聴きやすいし、解りやすさに関心した。
@hirono01
@hirono01 Жыл бұрын
教師の方からの目線で、このような話を聞いた経験は皆無だった事もあり、最後まで興味深く拝聴させて頂きました。 有意義で新鮮な事を沢山知れて、勉強になる動画だと感じます。 正直私も、今の今まで理解できない校則が多々あったのですが、うえまつさんの話でハッキリと理由が分かりました。 30代にして、ようやく納得できた次第です。 「駄目なものは駄目」 確かに、社会に出ると多々ある事ですよね。 言い方は悪くなりますが、所謂「理不尽」というか。 そういう現実を学生の頃から学ぶのも大切な事の1つだなと、この動画を拝見させて頂いた今なら理解できます。 また業務面に於いて教師の方々の負担が減った事実に関しては、とても素晴らしい流れだと思います。 私の親戚に教師として勤めていた方が1人いらっしゃるのですが、とてつもなく大変な仕事だったそうで。 退職した途端、イキイキと暮らし始めたのが一目瞭然でした。 その方は退職から10年以上が経った高齢の方なので、体力は確実に落ちているはずなのですが、むしろエネルギッシュになっているくらいです。 それほどまでに辛い境遇で働いていたのだなと、教師という職業のハードさを感じます。 ですが今度は、親御さんに問題が出てきたとの事で。 「モンスターペアレント」と呼ばれる方々ですね。 そういった方々について、様々な情報が入ってきますが。 あまりにも、親としての自覚が足りな過ぎると思います。 自分達で教育するべき部分すら学校に押し付ける悪質さには、辟易せざるを得ません。 しかも生徒と違って、ある程度は歳をとっているわけで。 素直に聞き入れて下さらない頑固さが、相当に強いだろうと思います。 非常に対応が難しい方々ですね。 風邪を引いただけで学校に乗り込んで来るのは、流石にどうかしていると思います。 それに、給食費を払わない方々もいらっしゃいますよね。 或いは払ったとしても、 「こっちが金を払っているのに、何故「いただきます」と言わなければならないんだ?」 という苦情のせいで、太鼓を合図に食べ始める学校も存在するそうで。 親御さんがこの調子では、子供に悪影響しか与えません。 お子さん方の今後が心配になります。 教師の方々は、まだまだ問題を抱えていらっしゃるのだと痛感いたしました。 貴重なお話を聞かせて頂き、本当にありがとうございます。 うえまつさんの人生が良い方向に進み、心身共に健康で充実した日々を過ごせますよう、心よりお祈り申し上げます。
@padssade5799
@padssade5799 Жыл бұрын
顔と体形にコンプレックスがあって部活の先輩にも同学年にもボロッカス言われ続けたから中学生の時は兎にも角にも学校が嫌で嫌で仕方なく。 中学3年生のタイミングで評定上げるためか問題起こしてた連中がそれまでのことはなんだったのかって感じでやたら良い子になってた。(伝われ)いつも真面目に頑張っていてもそんな連中がちょっと良いことしたらそこそこ良い評定もらえていることに不平等感じたのを未だに覚えている。
@user-fu9to9dt4b
@user-fu9to9dt4b Жыл бұрын
うわすごい分かるわ… こういう改心しましたー(してない)ってタイプが優遇されるのも、まともなのに苦労してる人が損すんのもクソ
@user-ex4sc4uz1x
@user-ex4sc4uz1x Жыл бұрын
話の上手い二人の対談一生聞いてられる 10時間スペシャルやってほしい
@mkudo810
@mkudo810 Жыл бұрын
教育現場の裏話しって、なかなか聞けないから、スっごく楽しかったです✨ うえまつさん、ありがとうーー❤
@keikijima5007
@keikijima5007 Жыл бұрын
数あるたっくーさんの動画の中でも、特に大好きな動画です、何回も見(聞)いてしまう!ありがとうございます✨
@kA-nv4dv
@kA-nv4dv Жыл бұрын
先生として教育を語る創さん、かっこ良すぎて惚れてしまう…声のトーン好き…
@user-dy1ph1su4x
@user-dy1ph1su4x Жыл бұрын
ピアノ弾けて優秀で問題児のゆゆうたはクラス替えで教師たちを悩ませてそう
@daybyday5510
@daybyday5510 Жыл бұрын
1‌万円貰う方法のどうがあげてます
@Le.Wolf_Official
@Le.Wolf_Official Жыл бұрын
@@daybyday5510 むり
@tophamu
@tophamu Жыл бұрын
@@daybyday5510 むり
@user-ez9lq1zm9d
@user-ez9lq1zm9d Жыл бұрын
@@daybyday5510 むり
@user-fu9to9dt4b
@user-fu9to9dt4b Жыл бұрын
​@@user-ez9lq1zm9d、なるほどー、こういうタイプが1人じゃ何も出来ない取り巻きタイプかぁ。
@AKIRINGO1026
@AKIRINGO1026 Жыл бұрын
2人ともイケボ❤ お話が聴きやすい✨️ そうさんみたいな先生なら色んなこと相談出来そう! ちゃんと考えてくれそう✨️ 今日のたっくーの髪型なんかスゴくかっこいい❤
@user-oh5hp4wq9e
@user-oh5hp4wq9e Жыл бұрын
いろんなジャンルのyoutuberみるけど、ある程度見たら飽きて数年後に見直すことが多い中、たっくーは割と見続けてる期間が長いなぁ
@konuodesu
@konuodesu Жыл бұрын
ヒカキンとかね
@user-oh5hp4wq9e
@user-oh5hp4wq9e Жыл бұрын
@@konuodesu わかる笑 まぁヒカキンは何周も何周も回って好きに落ち着いたわ😂
@user-dy1ph1su4x
@user-dy1ph1su4x Жыл бұрын
30分超えの長編動画ありがたいっす
@user-aryu
@user-aryu Жыл бұрын
@毎日がWednesday 1万円貰うかどうか考えてます🥴
@user-qx6rn9is3u
@user-qx6rn9is3u Жыл бұрын
@@user-aryuおもろくて好きw
@user-xz9dq9fz6e
@user-xz9dq9fz6e Жыл бұрын
@@user-aryu 草
@user...657
@user...657 Жыл бұрын
@毎日がWednesday ゴールデンウィークだぜ 金だしな!
@user-vi2dv7ly3g
@user-vi2dv7ly3g Жыл бұрын
みんながしらないためになること教えてくれるの好き もっとやってくれ
@edamame-rahutaru
@edamame-rahutaru Жыл бұрын
@everyday1423一万円を盗む方法のどうがあげてます
@uitan4539
@uitan4539 Жыл бұрын
感慨深い回でした。親として保護者として、きちんと判断意見出来るようにがんばります!ありがとうございました🥹
@Mana-ms1xi
@Mana-ms1xi 11 ай бұрын
今中2でバスケしてて公式戦とかにも行くんですけど、昔の兄の公式戦とかよりもとても静かになって、保護者さんの応援がどんだけ大切なものだったのかを考えさせられました。これから先もっとコロナ禍が改善されて来年の公式戦はもっともっと応援してくださる保護者さんが増えることを祈ります。
@dainon-
@dainon- Жыл бұрын
中2のクラス替えの時に1人1人呼び出されて、一緒のクラスになりたくない子は誰かって聞いてくれたのはありがたかった☺️ヤンチャタイプと離れることできたのは安心感あったしきっと高校受験に対する配慮だと思う
@user-tn4mw9zc9e
@user-tn4mw9zc9e Жыл бұрын
羨ましいわ。同じ事あったけど裏切られて、 嫌いな奴しこたま入れられて友達全員違うフロアのクラス分けにされたわ
@user-fu9to9dt4b
@user-fu9to9dt4b Жыл бұрын
​@@user-tn4mw9zc9e、裏切られてww それは全員の意見取り入れるの無理やったんでわ? 100人中100人に嫌われてる人が居たとしても絶対何人かは同じクラスに分けられるわけやし
@user-uk3yj8ou4l
@user-uk3yj8ou4l Жыл бұрын
@毎日がWednesday むり
@climb362
@climb362 Жыл бұрын
質問者、校則に対する不満が「今の時代の流れに反しているから」なの最高にそれっぽい
@RS-pu2ev
@RS-pu2ev Жыл бұрын
そうさんの先生としてのお話し、とっても面白かったです‼︎
@ksz0727
@ksz0727 Жыл бұрын
公立幼稚園の先生してます。 クラス替えでは保護者の仲の良さも加味しながら、年長児は小学校に向けてのクラス替えを考えます。小学校が数個あるので、同じ校区の子どもがある程度固まったクラス配置することで、仲良くなってから一年生になれるようにしています。あと、最近は支援児が多いので固まらないように、負担になりすぎないように考えてます。 卒園前には小学校の先生から「一緒のクラスにしないほうがいい子どもや保護者いますか?」とかも聞かれます😂
@user-vm2gk6mt8y
@user-vm2gk6mt8y Жыл бұрын
中学生の時、虐められてたから 給食の時間とか弁当の時間が何気に苦痛だった。グループで食べたりとか友達と机を並べて食べるの、しんどすぎた
@invisibletashi
@invisibletashi Жыл бұрын
学校のリアルな話の合間合間に激コワ怪談が挟まるのすき うえまつ先生本職も怪談も頑張ってください応援します
@user-cy7sw8ju8m
@user-cy7sw8ju8m Жыл бұрын
病気持ちで入退院繰り返しながら通学してたんだけど、中一~中三までは担任一緒でお見舞いとかも来てくれたりしてかなり助かってた。そういうとこも配慮してくれてたのかな
@user-iz3le6yk6v
@user-iz3le6yk6v Жыл бұрын
たっくーさんすごい聞き上手だから何気すごい参考にしてる
@tmchii6065
@tmchii6065 Жыл бұрын
有識者にお話を聞くシリーズ好きです
@user-py7yu4ti1i
@user-py7yu4ti1i Жыл бұрын
俺は1日1万貰うために学校に来てんだって言って定時ダッシュしてた古典の先生好きだったな
@user-wu5py1cb9w
@user-wu5py1cb9w 6 ай бұрын
清々しいな。
@erikocapri9878
@erikocapri9878 Жыл бұрын
ピアノ伴奏できるかどうかはすごく納得…! 中学ん時合唱コン当日になって違う曲のピアノ伴奏者が具合悪くなって急遽当日自分が代奏者でピアノ伴奏したのはかなり焦ったけどいい思い出。
@mtken819sing-piano
@mtken819sing-piano Ай бұрын
ただのスーパーヒーロー。 まさに、救世主🦸‍♀️
@user-wv8ee1fv4q
@user-wv8ee1fv4q Жыл бұрын
学校で嫌がらせとかあってて唯一友達がいるのが救いだったのに(先生も知ってた) 私だけ別クラス…聞いたら、「高校になったら友達と離れるから貴方だけ離れて1人で生きることを学ぶべき。」って言われた。 はぁ?既に嫌がらせされてる私を!? もっと他に離す人いるだろ大人は馬鹿なのか。 と思った記憶。 結局嫌がらせしてくる子とは同じクラス…死ぬほど辛い最後の1年だった。
@yuka6904
@yuka6904 Жыл бұрын
高2の夏休みにイギリスに短期留学したくて、でもそれに参加するには学校の行事を休まなきゃいけなくて先生から猛反対されましたが、母が学校まで来て「うちは本人のやりたいことを尊重してるから留学に行かせます」と先生を説得してくれたこと一生忘れません😢
@user-fu9to9dt4b
@user-fu9to9dt4b Жыл бұрын
最高やん。良かったな!
@user-ln8sm4ip9b
@user-ln8sm4ip9b Жыл бұрын
良いお母様🎉
@onsoranje04
@onsoranje04 Жыл бұрын
学校は我慢することを学ぶとこだってのが1番納得できた
@user-vv4mz5mm8q
@user-vv4mz5mm8q 11 ай бұрын
学校は刑務所です。つらいですよ
@p79e3w
@p79e3w 7 ай бұрын
底辺高校や公立中学はそうだね。
@user-fv8km1hg6l
@user-fv8km1hg6l Жыл бұрын
中学生の時の2年間が不登校で、ほとんど保健室 たまに教室行ったりしてたけど、クラス替えのときに担任の先生からどストレートに「誰と一緒だったら教室来れる?」って聞かれたし、何人か友達と一緒になれるように配慮してくれてたなぁ🥲 すごく優しい先生だった🙂
@kusamurastyle
@kusamurastyle Жыл бұрын
子供が小学生なのですが、ちょうどクラス替えや担任決めに関してどうやって決めているのか考えている最中でしたので、とても参考になりました! 楽しい動画で勉強になります😊🌱
@heyitsme9475
@heyitsme9475 Жыл бұрын
不意な「こっちダサい」でめちゃくちゃ笑った
@daybyday5510
@daybyday5510 Жыл бұрын
1‌万円貰う方法のどうがあげてます
@user-uk3yj8ou4l
@user-uk3yj8ou4l Жыл бұрын
@@daybyday5510 むり
@user-cf3mv1rr8c
@user-cf3mv1rr8c Жыл бұрын
高1→高2の時のクラス替え 高1の時にすごく仲の良かった4人の友達と自分1人だけ離れて同じ学年だったけどクラスのある階数も違っていたため次第に交流が薄まり、全く顔も知らない人達の中にどうにかして溶け込んだことがある…とても苦い思い出。
@user-ud1sb3qc4j
@user-ud1sb3qc4j Жыл бұрын
今日の動画学生時代のこと思い出せて楽しかった!☺️
@shelly.tyanagi6761
@shelly.tyanagi6761 11 ай бұрын
「それは確実にひろゆきのせい」でお茶吹いた笑
@user-vn4ib6xf6t
@user-vn4ib6xf6t Жыл бұрын
暇な時に30分越えの動画は神すぎる
@user-wk7qo7bk3c
@user-wk7qo7bk3c Жыл бұрын
✨マジで神回すぎる。最高だわ。✨
@user-wt5rv3oc4u
@user-wt5rv3oc4u Жыл бұрын
教師って大変だけどかっこいい仕事だなー
@user-gk3dg1zc7j
@user-gk3dg1zc7j Жыл бұрын
我が家今年中学1年生になりました。ほんと気になってた話が動画になってて、たっくーやっぱ神!勉強になりました!
@user-enokida
@user-enokida Жыл бұрын
こういう先生いてよかった
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v Жыл бұрын
小学生の時は自分だけ「害児の世話係」にされて嫌だった。 やらされた理由が「兄が害児だから慣れているから。」 そんな糞みたいな理由で小学生時代は暗黒状態でした。
@user-fy5bh7lx1j
@user-fy5bh7lx1j 3 ай бұрын
インチキって言う自虐は、ここ最近で1番面白かったぞ たっくー
@user-ti9nd5ey9c
@user-ti9nd5ey9c 9 ай бұрын
あだ名、呼ばれてみたいし、呼んでみたい… 小中でほぼ「さん」で呼ばれて寂しかったなぁ…
@user-pd3ly9vp8p
@user-pd3ly9vp8p Жыл бұрын
冒頭の話は聞いて、好きなこが2連続で隣の席になって内心めっちゃ喜んでたらその子から「〇〇君の隣もう飽きた」って言われて席が離れること以上のダメージくらったあの頃の思い出が蘇りましたw
@So___624
@So___624 Жыл бұрын
私だけグループから外されて他はおんなじだった時は流石に泣きそうだったなぁ。初日で話せる人何人か作ったけど今でもやっぱり寂しいしふとした時に去年いたグループに私だけ居ないとこを見て悲しくなる
@wako3320
@wako3320 10 ай бұрын
高校3年の受験の時のクラス替えだけどうしても腑に落ちなかった思い出があります。文系理系でクラス分かれるのですが明らかに一学年全体で見ても文系の多いクラス分けで私も成績見れば一発で文系だなってなるはずなのに何故かバリっバリの理系クラス入れられた+知り合いが全くおらず中学自分をいじめてた同じ高校の奴が風潮して息の掛かった人間(お互いに喋ったことないのでこっちからしたら誰おまえ状態)と一緒になって孤立に拍車がかかり、案の定いじめがあり自分以外にも新米の先生に対するいじめもするような人間の多いクラスで地獄のような年でした。文化祭の絵を描けるのが美術部だった自分のみだったのでその作業を1人ですることになったんですけど動画内であった芸術の話関係あるんですかね?
@tsubasa1869
@tsubasa1869 Жыл бұрын
校則の話、教師も理由を理解していないのに生徒が分かる筈ないだろうって思いますね。 きちんと理由を説明して、理解させるということは本当に難しいことですけど、対人関係において一番大事だと思います。たっくーさんがそこに言及してくださっているのを聞いて、本当にこの人物事を見る能力に長けているなと感じますね。人生何周目ですか?
@nnc_skmt
@nnc_skmt Жыл бұрын
中学生の頃、1学年2クラスしかなかったんだけど 1年の時点でどっちのクラスもクラス内の仲悪すぎて、ほぼほぼ学級崩壊みたいになってたのに、3年間クラス替えなかったのほんと先生たち何考えてるか分かんなかった
@user-se4ts5gl2x
@user-se4ts5gl2x Жыл бұрын
学力が高い人、リーダーシップをとって学級員をやれる人、ピアノを弾ける人、足が速い人は あと問題児や不良はクラスごとに平等に分けられるって聞いたことあるな
@user-eq2nt7pw5k
@user-eq2nt7pw5k Жыл бұрын
陰キャは緩衝材として利用されてそう
@kenjijinke
@kenjijinke Жыл бұрын
リーダー、ピアノは割と鉄板だよね。 あとリーダーの中でその先生にハマるかってのも大事なんだと思う。 偶然かわからんけどサッカー部の監督のクラスは謎にサッカー部のレギュラーが固まってたな。
@user-se4ts5gl2x
@user-se4ts5gl2x Жыл бұрын
@@kenjijinke 俺の学校ではあらかじめクラスが決まっていてそれを先生が好きな生徒とかがいるクラスを選ぶって方式だったから、その先生はサッカー部のレギュラーが集まってるクラスを選んだんだろうね
@user-lf7nb3lh6b
@user-lf7nb3lh6b Жыл бұрын
昔は分かりませんが、今はとりあえず学力が均等になるようにスタートしてるようですよ! そこから生徒同士の関係性で同学級が可能か確認して、リーダー、粗暴生徒を均等に分けて、ピアノ、余裕があれば行事毎であまりにも格差が出過ぎないかなどを3日程度で決めなくてはいけないみたいです💦😊
@Geiru.
@Geiru. 8 ай бұрын
僕が小学3年生の時に、たっくーさんのはなしでも出ていたと思うんですけど、僕のクラスで新任の女教師に学級の問題児が集結してほぼ学級崩壊みたいになってましたね笑
@miraclehamachan1969
@miraclehamachan1969 Жыл бұрын
なるほど~。 可もなく不可もなしな私は、どんな風にクラスに組み込まれてたんかなぁ(笑) 理科と社会と国語は好きだったなぁ。 実家で母の遺品整理をしてたら、通知表が出てきて。 タイムリーな話でした。 ありがとうございました。
@aokikoma
@aokikoma Жыл бұрын
保育園から中3まで一緒のクラスだった子がいるのですが、その子は小学校高学年頃から不登校になりました。 そして、その子とは別に、小3からクラスが一緒になって親友と呼べるとても仲の良い子がいました。 中学に上がり、その不登校の子とは3年間クラスが一緒でしたが、親友とはクラスが離れてしまいました。 私は友達作りや人付き合いが苦手で、不登校の子以外に友達と呼べるのはその親友の子しかいなかったので、結果的にクラスで1人孤立しました。 おまけに、いじめてくる子とも3年間一緒のクラスだったので、学校へ行くのがつらくなり不登校になりました。 偶然と言えばそれまでですが、私としては親や先生たちがあの状況を作ったように感じてしまい、とても悲しかったんですよね。 「この子たちはこういう関係性だ」と小学6年時の担任が伝えたんだろうなと思いました。 私が親友と仲良くしてると不登校の子が1人になるから親友とは離されて、 仲が良いというそれだけの理由でその子の為に私が当てがわれて、結果的に私はクラスで孤立してしまって、 全ての責任が私に押し付けられて、私の学校生活が犠牲にされたように感じました。 「不登校の子」のことは考えるのに、私の学校生活は想像したんだろうかと。 結局、私はその不登校の子が大嫌いになってしまい、自分もその子もずっと不登校で、全てマイナスになって中学が終わりました。 …肩の荷が重すぎるって!!
@kouheim9873
@kouheim9873 Жыл бұрын
逆に何でこんないいメンバー揃ってんのってクラスもあったな。体育祭ぶっちぎりで優勝とか
@daybyday5510
@daybyday5510 Жыл бұрын
1‌万円貰う方法のどうがあげてます
@pmangairy7290
@pmangairy7290 Жыл бұрын
イケメンクラスに配属される方法教えます
@zinfei2457
@zinfei2457 Жыл бұрын
小1担任になった知り合いが地域の幼稚園保育園に性格とか聞き取りに行くと言っていたので、先生は本当に大変な仕事だと思います
@yucotaroo
@yucotaroo Жыл бұрын
部活やめた時、泣きながら頼み込んだら部活メンバーとクラス離してくれた先生たちだいすきだったな
@RIRIANA333
@RIRIANA333 4 ай бұрын
かなり時を経てのコメントになりますが… この生徒さんの問題は知り合いから情報を知りました。 日本にはまだ少数しか浸透しない文化ですが、コーンロウやブレイズといったヘアースタイルは、オシャレだけじゃなく、黒人さん独自の髪質を守るために出来たヘアースタイルです。 日本人にはほとんどない毛質なので、理解し難い面もあるかと思いますが、彼らにとって髪や頭皮等を守る役目も果たしてます。 その血を受け継いだ子を受け入れるなら、文化も受け入れてほしいと思うのが心情でした。 長々と失礼しました。 たっくーさんいつも応援してます! 素敵な声と軽快なトークで楽しませていただいてます😄
@amuzak005
@amuzak005 Жыл бұрын
偏差値ぎり40あるかなくらいの高校行ってたんやけど3年の最後の文化祭俺含めてイベント消極的勢多すぎてみんな図書室でイヤホンしてバンドリなり漫画読んだりして陽キャが浮くとかいう革命起きてた。
@yurin0296
@yurin0296 Жыл бұрын
こわ
@user-tn4mw9zc9e
@user-tn4mw9zc9e Жыл бұрын
マジ共感です クラスマッチとかやる気ない人は消えてたり敗北主義者に成ったりもうめちゃくちゃ 勉強も趣味も何も無気力だしこいつら来るべくして来たんだなと思った
@amuzak005
@amuzak005 Жыл бұрын
​@@user-tn4mw9zc9e 俺含めて来るべくしてくるやつしかおらん。基本家から出たくないしやる気ないし。ま、そーゆーやつは社会出てしごかれるんや。
@hakusai_baechu
@hakusai_baechu Жыл бұрын
@@user-tn4mw9zc9e全然関係ないけどクラスマッチって方言らしい
@user-ld1pi9cr2w
@user-ld1pi9cr2w Жыл бұрын
革命と思ってるの草 逆転してるんじゃなくて、地獄とかしてるだけw
@user-xr5xt6cj8p
@user-xr5xt6cj8p Жыл бұрын
オルゴール作るの件めっちゃ懐かしくて共感した
@DC-nl4hh
@DC-nl4hh Жыл бұрын
卒業式練習の時「〜くんのせいで全体の完成度が落ちるから歌わないで」と言ってきた先生絶対忘れないからな
@user-nj4xq7qf9k
@user-nj4xq7qf9k Ай бұрын
それは忘れられませんね。 私は中学校の合唱コンクールのとき、パートの人数合わせでパート変更させられそうになりました。その理由が、◯◯さんはほとんど声だしてないから、移動させても問題ないでしょ。と言うものでした。 クラス全体の前で言われてショックでした。私は歌うのは大好きでしたし、パートで1番声を出しているくらいの積もりでいました。 パートリーダーの子が、そんなことありません、と言ってくれて、移動はせずにすみましたが、教師って心ないことを結構平気で言いますよね。 もう、30年以上たちますが、いまだに覚えていますね。
@user-xk7zn4ib5q
@user-xk7zn4ib5q Жыл бұрын
中学の時不登校だった子が「〇〇ちゃんと同じクラスにしてくれたら通えます」と言って先生が 「じゃあ今から(3月)休まずに通ってくれたら新学期は同じクラスにするね」と言った。 その子は休まずに毎日来る様になったけど結局新学期に〇〇ちゃんと一緒のクラスにはなってなくてまた不登校になってた。
@user-mw2tw7kv3y
@user-mw2tw7kv3y 2 ай бұрын
それはひどい先生。嘘つきだね。親が出て言ってもいいくらいに思えました。
@sekkiiiii521
@sekkiiiii521 Жыл бұрын
運動、音楽、美術はそれぞれのクラスに得意な生徒を割り振ります。 ちなみに、1組に結構やんちゃな生徒が集まることが多いのですが、それは1組の担任はベテラン教師が入ることが多いからです
@---hj1ih
@---hj1ih Жыл бұрын
私の高校は完全に選択した科目(文理で分かれる→日本史選択ーとか地理選択ー)とかでクラス決められるせいであんまりクラス替えのワクワク感なかったなぁ
@user-hq1fg8ih7m
@user-hq1fg8ih7m 2 ай бұрын
私の高校は一学年8クラス。普通科が6クラスで三年になると1組から3組は文系へ進学又は就職、4組は文理系の進学クラスで学年の中で成績優秀な人が集まって、このクラスだけは3年間クラス替えがなくて5組は普通の文理系で6組は理系(だったと思う)。7組と8組は家政科。私は家政科だったから同じ家政科同士はほぼ全員知り合いみたいな感じだったよ。
@happymouse0226
@happymouse0226 10 ай бұрын
たっくーさん面白いのにBGM怖くて夜中々見れないです😂
@user-do8dv2ol6s
@user-do8dv2ol6s Жыл бұрын
長編&ゲストさんで、楽しかったです。 わーい、植松さんだぁ😆 怖い話界隈が大好きなので、たっくーさんがコラボしていると嬉しい。
@user-bu4tp8xu9i
@user-bu4tp8xu9i Жыл бұрын
たっくーの考える出席停止=無期登校停学の刑
@Takku_Kirinuki
@Takku_Kirinuki Жыл бұрын
たっくーの不遇シリーズ大好きだからもっと不遇でいて欲しい けどちゃんと幸せになってね♡たっくん♡
@uetyshin8628
@uetyshin8628 Жыл бұрын
7:52 自分の学校でも全く同じのありました!校歌が流れるオルゴールですよね!
@owa-riyanen
@owa-riyanen Жыл бұрын
うちの学校でもあったわ
@google2446
@google2446 Жыл бұрын
今回サムネイルの予想越えて面白かった
@user-pu5lw5lk2q
@user-pu5lw5lk2q Жыл бұрын
6年の時、席替えが男女別れてまずは女子が廊下に出て男子が好きな席に座って、その後男子が廊下に出て女子が好きな席に座って、最後いっせいに教室に入って自分が決めた席に座るってシステムだったんだけど、当時好きだった男子と3回連続隣の席だった時は最高に嬉しかった。 なお、相手は嫌がっていた模様😇
@user-fj5tf6zt2x
@user-fj5tf6zt2x Жыл бұрын
長いぞ!!!!!!!クソ嬉しい!!!!!!!
@user-tx8bf4dp6g
@user-tx8bf4dp6g 9 ай бұрын
高2の時6人にハブられてたけど高三のクラス替えの時に誰1人被らなかったし先生に誰といたら楽?って聞かれて仲良いことなれた。先生ありがとう。そんなわたしは皆勤賞で卒業したよ✌️⭐️
@w-id8ys
@w-id8ys 9 ай бұрын
皆勤賞如きでさわいでてくさ😂
@user-fr2oy4gx6y
@user-fr2oy4gx6y 2 ай бұрын
この時期にこの動画は嬉しいなぁ
@user-jl1cy2pr5q
@user-jl1cy2pr5q Жыл бұрын
中学校の時に4クラスあったけど仲良くて悪ノリする4人組がそれぞれ別のクラスになっててそういうことなんだなって思った
@yurino02
@yurino02 Жыл бұрын
高2高3(そのまま持ち上がり)のクラスは完全に担任のドラフト会議で決まったようなメンバーでした。担任のお気に入り、担任に決して逆らわない生徒しかいませんでした。他のクラスもそんな感じでした。
@emi7756
@emi7756 Жыл бұрын
うちの子は中1の三学期にいじめにあい、教室に登校でたきなくなり今は別室登校しています。 学年があがる段階でクラス換えもいじめだ子達と別になるように配慮するという学校側を信じ2年からクラスに戻る決意をしていた息子はクラス換え表の同じクラスに主犯格の子の名前を見つけまた教室には行けなくなりました。 もうこれは学校側がグルで省かれるような環境に置かれているとしか思えません。 協調性のない馴染めない子はスルーされるしかないのでしょうか。 今は学校に不信感しかありません。 先生も大変でしょうけど、息子にされたことは許せません。 こんな考えまちがってますか?
@YT-iz1ir
@YT-iz1ir 11 ай бұрын
あり得ないですね。私も中学の時にいじめにあった人とは離されたけどずっと無視されてた人とは同じにされた。まだ仲良いと思われてたのかは知りませんが、あの時は学校に不信感抱きました。
@emi7756
@emi7756 11 ай бұрын
@@YT-iz1ir 返信ありがとうございます! まだこういうわけでとか説明があれば本人も納得?理解?するかもしれませんが、私も含め学校からは何もないので不信感しかなく来年は受験生になるかと思うと不安でしかありません😥
@iamkarintou
@iamkarintou Жыл бұрын
先生のクラスドラフト会議普通に盛り上がりそうw
@user-zd6ge4zk4w
@user-zd6ge4zk4w Жыл бұрын
小学校くっそ荒れてて2年生の時に学年崩壊させて先生2人が退職、1組校長担任、2組副校長担任、3組大ベテラン2人体制という状況になってた。それを変えるべく全不良をかき集めたクラスが3年で作られたけどそこに入れられた一握りの我々一般人は当然格好の的になり殴る蹴るは当たり前、ノコギリ持って追い回されたこともあった。地獄だった。ほんとに考えて作ったのかね?
@FuuYi_dao
@FuuYi_dao Жыл бұрын
頭髪原と検査に関してはワックスダメとかメイクダメとか言うけど、社会に出たら逆にしなきゃいけないんだから早めに学ばせるべきだと思う。
@user-jp6hr7ez5y
@user-jp6hr7ez5y 3 ай бұрын
確かにそうかも
@yuki1435a
@yuki1435a Жыл бұрын
中学の時の顧問めちゃくちゃ嫌いでそれをすごい態度に出してたけど、大人になった今考えてみると、先生も人間なんだよなぁってちょっとだけ反省してる。
@nananannxxx8
@nananannxxx8 Жыл бұрын
幼稚園ではあるけどクラス替えの話し合い大変だったな〜〜 くっついたら大暴走する子たちはなるべく離すようにするし、丁寧な補助が必要な子も他のお友達と一緒に活動楽しめるように配慮して1クラスにまとまらないように振り分けたの懐かしい☺️ 大暴走する子同士は何故か惹かれ合うのかお部屋を飛び出して結局一緒に遊んでましたけど🤭
@washihatensaija
@washihatensaija Жыл бұрын
アフリカ人の高校生の話は普段から真面目な生徒か問題児だったかで話が変わってくる 普段から問題児で卒業式でカマしたろみたいなノリならあの扱いで問題ないと思う
@user-pl1mo7jk7x
@user-pl1mo7jk7x Жыл бұрын
それは少しフェアでは無い気がする。差別と言われることを考慮して普段からコミュニケーション(交渉)してれば良い。 ある日突然はヤバイ。何がヤバイかと言うと一貫性が無いから何ひとつ主張に筋が通らない。 普段頑張ってるから特別にと言う発想はやりがちだけど一番秩序を乱す行為なのであまり関心出来ない。
@TT-sm9ky
@TT-sm9ky Жыл бұрын
田舎で人が少なすぎて幼稚園から中学卒業までずっと同じクラスだった笑無事小学校から中学校までいじめられて都会の高校でて学校楽しいんだって思えた笑笑
@user-hk2cu8ol8m
@user-hk2cu8ol8m Жыл бұрын
旦那が教員ですが クラス替えで自分のクラスを 成績、行事、進学すべてを 勝つ最強クラスを自分の わがままで作ってると お酒飲みながら虚無に向かって 話してるのを見たことあります… 最近違う学校に移動して 担任を持ちましたがすごく 均等平等に分けてもらえた!と 嬉しそうにお酒飲みながら 言ってたので学校によるし、 先生にもよるんだなと思いましたね。
@mzhyoshi2599
@mzhyoshi2599 Жыл бұрын
学校の校則で言えば40代の私の時代では、頭髪(金髪までいかなくてもちょっと茶髪にするくらい)とか、制服の着こなし(ちょっとスカート短くするくらい)は、かなり厳しかったイメージです… 大体の理由が、『大人になったら好きに出来る』だったけど… 大人になればなるほど『常識的な範囲で!』と言われ、好きに出来る事なんて無かったなぁ… 若いからこそ出来る事もあるって思います。 物凄く歳を取って白髪になったら、派手な髪色にしてやる!って思うようにしてます😂 学生時代の、校則と言う名の制限で縛る事は、個性を丸々潰してる気もしますし、かと言って自由にさせ過ぎるのもどうかと思うし… 難しいですよね💧 無い物ねだりの気質(アジア人だから、自分に無い髪色を求めたりカラコンしたり)なだけで、不良になりたい訳じゃないし。 そんなの気にせずに自分の責任で出来ちゃう人、結構羨ましかったりします。
@FUTON_to_MAKURA
@FUTON_to_MAKURA Жыл бұрын
一年のときめっちゃめちゃ一緒にいた友達と二年のときクラス離れてお互いにあまりにも他の人と話せなすぎて先生が流石に可哀想って三年一緒のクラスにしてくれたのはありがたすぎる思い出
@user-ds1qf5gi5b
@user-ds1qf5gi5b Жыл бұрын
分かる。パワーバランスが均等になるようにクラス分けされてるよな。
@user-bh9tr9ov1d
@user-bh9tr9ov1d Жыл бұрын
改めて先生に感謝ですね、、
@goldmanjz
@goldmanjz Жыл бұрын
無意識にルールに従うのはよく教育が行き届いてらっしゃる証拠ですね。
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН
La final estuvo difícil
00:34
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 29 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 86 МЛН
ケーブルNEWSあかし 2024年6月1日~OA
28:31
明石ケーブルテレビACTV135
Рет қаралды 359
クラス替えの真実!子供には言えない衝撃の裏側とは!?
9:51
ブラックチャンネル
Рет қаралды 227 М.
ネットのおもちゃになった人たちのその後がヤバすぎた
38:36
たっくーTVれいでぃお
Рет қаралды 1,1 МЛН
【緊急】これまでの人生で一番不幸が連続した日の話
16:14
たっくーTVれいでぃお
Рет қаралды 1,3 МЛН
街中で見かける探偵事務所の全貌を暴きます。
41:38
たっくーTVれいでぃお
Рет қаралды 846 М.
【高校教師】クラス替えの真実。生徒を取り合いジャンケンしてる?
12:45
学先生と学ぶ【一人二役の高校教師】
Рет қаралды 1,3 МЛН
Het regent poep en afval in Zuid Korea
2:42
NOS Jeugdjournaal
Рет қаралды 26 М.
Прояви гостеприимство🤣#фильм #сериал #кино
1:00
Чья эта клубника ?
0:30
ЛогикЛаб
Рет қаралды 2,9 МЛН
I Know How To Get My Favorite Ice Cream From My Mom🤭😎
0:17
Giggle Jiggle
Рет қаралды 13 МЛН
As aventuras de Tatá e Decinho 275
0:14
Tammy e Sarayva
Рет қаралды 8 МЛН
🥈
0:14
ARGEN
Рет қаралды 2,6 МЛН
#чайбудешь
0:14
ЧУМАЧЕЧИЕ ПАРОДИИ
Рет қаралды 1,7 МЛН