疑惑のオフサイド判定を検証【Jリーグジャッジリプレイ2023 #5】

  Рет қаралды 143,186

Jリーグ公式チャンネル

Jリーグ公式チャンネル

Күн бұрын

明治安田生命J1リーグ 第5節 川崎FvsC大阪の試合で、試合終了間際に、宮代選手(川崎F)のゴールが決まったかに見えましたが、小林選手(川崎F)がゴール前に抜け出したところがオフサイドの判定になり、ノーゴールに。この判定は妥当だったのか、詳しく見ていきます。
次に、横浜FMvs鹿島の試合のディエゴ ピトゥカ選手(鹿島)の2枚のイエローカードは妥当だったのか。議論していきます。
さらに、明治安田生命J2リーグ 第5節 磐田vs清水のアディショナルタイム。ペナルティエリア内でチアゴ サンタナ選手(清水)がユニフォームを引っ張られて転倒。しかしホイッスルはならず、ノーファウルでした。この判定について議論します。
今後の試合日程はこちらから
www.jleague.jp...
Jリーグのチケット購入はこちらから
www.jleague-ti...
Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」
goo.gl/kYNZWg
Jリーグ公式Twitter
/ j_league
Jリーグ公式Instagram
/ jleaguejp
Jリーグ公式TikTok
/ j_league
Jリーグ公式LINE
line.me/R/ti/p...
Jリーグ公式Facebook
/ jleagueofficial

Пікірлер: 329
@える-w2d
@える-w2d Жыл бұрын
誤審をしっかりと有識者たちが誤審と発信してくれるからサポーターとしても幾分かは心が救われます。ありがとうございます。ずっとこの動画は続けて欲しいです。
@k0nitan
@k0nitan Жыл бұрын
Jリーグ公式がこの番組を放送するありがたさ。レフリーもレベルアップするし観客ももっとサッカーを愛することができるわ😭😭
@まさまさまさ-n2o
@まさまさまさ-n2o Жыл бұрын
家本さんの解説も大好きですが コロナもおさまったし創世記にいらっしゃっていたレイさんや 今回、海外からいらっしゃった海外の審判の方に解説してもらいたいです。 海外の審判の方に解説してもらってJと海外のジャッジ基準の違いとか見れたら面白いなと思いました。
@shin3161
@shin3161 Жыл бұрын
確かに審判側の研修で引退した選手側を講師に出すのはいいなと思った
@artk2827
@artk2827 Жыл бұрын
槙野がいてくれるの本当にいいな。 これ他のゲストとかだったら「いやーでも難しいですよね」みたいに曖昧にするんだろうなって思っちゃうわ。 ここまでハッキリと言ってくれるからこそ、他の審判側のゲストの方達も、完全に審判のミスだったと認められるようになっている
@榊原嘉明
@榊原嘉明 Жыл бұрын
槙野さんがハッキリ言ってくれるからこそ、深野さん・家本さんが「深堀り」なコメントをできるようになってる気がする。 最近の「選手・選手・審判」の布陣じゃなく「審判・選手・審判」の布陣にチャレンジときに、槙野さんを選んだスタッフの皆さんに、心から拍手。 編集の方は、大変そうだけど(笑)
@clmtaro2632
@clmtaro2632 Жыл бұрын
ジャッジリプレイの良いところは、一方的にレフェリーの悪い点を指摘してるんじゃなく『こうすればもっとレフェリーの質が高くなるのになぁ…』ってところを端的に指摘してくれるので、家本さん然り深野さん然り、元国際主審のお二人の意見に説得力があるし、槙野さんの意見も含めて本当に素晴らしいと思う❗️
@nemone8518
@nemone8518 Жыл бұрын
ピトゥカと優磨のメンタルコントロールできれば めちゃくちゃ強いと思うんだよな
@BA-eq9xp
@BA-eq9xp Жыл бұрын
気持ちの強さは紙一重ですよね! 良いとこもあるとは思います! 監督次第かな?
@あそ-u7s
@あそ-u7s Жыл бұрын
33:40ここ、本当にお互いに引っ張り合ってる? FWは通常プレイの範囲内で、押さえてはいると思うけど。 よくある、袖を握って下に引き下げて体勢を崩そうとするのとかでもないよね? 腕を突っ張る、掴んでくるのを払うって感じだと思うけど。 プレイに切り込んでいく番組だし主審の判定にも物申してるから、一つの意見としてコメンテーターに切り込むのもアリと思って言うけど、深野さんは個人的には何かズレているというか、切り込むよりも事なかれな中間を取りたいんだなというコメントが多くて、参考になる一つの意見という価値があまりない様に、出始めた当初から思ってる。 あと実際に選手としての体験があるのか甚だ疑問に思うような見解も。 今回も、これを引っ張り合ってるって言う??明後日から理由を引っ張り出して来てるんじゃないの?って思うし。 出る度に、ゲスト3人のうち1枠が勿体ないと残念に思ってしまう。
@mahiroakaboushi1597
@mahiroakaboushi1597 Жыл бұрын
1個目のは最適なタイミングを逃したうえに焦って最悪のタイミングで行動しちゃう審判に限らず人間がたまにやっちゃう失敗例。
@BA-eq9xp
@BA-eq9xp Жыл бұрын
誰しもこの様な事になる可能性もあるから責められないですよねー。。 自分が当事者なら凹んでしまう。。
@ゆうな-w2b
@ゆうな-w2b Жыл бұрын
槙野智章さんは、はっきりPKとか言ってくれて気持ちいです! その判定が合ってる間違ってるとかは関係なく、はっきり考えを言ってくれるのがいいなと思います。
@ああ-c6r9s
@ああ-c6r9s Жыл бұрын
自分の考えと違ったり的外れなことはっきり言われたらイラっとすると思うよ笑
@la_tea_time
@la_tea_time Жыл бұрын
1個目の問題のシーン、副審の方は相当精神的に堪えるだろなぁ… でも、これを糧に次の素晴らしいジャッチの教訓や指導としてほしいです! 頑張ってください!
@KEKEa08
@KEKEa08 Жыл бұрын
家本さんや深野さんをはじめ、今まで出演してくださった他のレフェリーの方々もそれぞれの見方意見の持ち方があって「レフェリー同士でも100%これが正解というものがないこともある」って言うのも好きなところだったので、審判ゲストが複数人の今回も面白かった。選手(攻撃側・守備側)、監督、審判、そしてファンサポーター。いろんな立場の人がいろんな見方をして振り返って、意見を交わしてサッカーを学んで、もっと楽しめるようになって、もっといい試合がたくさん増えていく。そういうことができるコンテンツだと思ってます。現役レフェリーの方には酷な番組かとも思いますが、これからも頑張ってください! (自分で読み返してみて思った。なんだこいつ偉そうだなってw すいません!)
@豆まめ-s7e
@豆まめ-s7e Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています! 注文ですが 22:03 ゲストに小さいテーブル置いてやって下さい!せめて肘かけれる椅子の方が良いと思います!
@サムミキ
@サムミキ Жыл бұрын
明らかオフサイドでプレー続けさせたら文句言われ、逆にプレー切ったらこうなる可能性があるの中々辛いよな…
@ロベルトガビシャン
@ロベルトガビシャン Жыл бұрын
明らかオフなら旗上がるで。 たぶんオフくらいなら上がらんけど
@サムミキ
@サムミキ Жыл бұрын
@@ロベルトガビシャン 明らかなオフかどうかの判断が難しいんですよね 今回だって明らかなオフだと思って旗をあげておきた現象ですし 抜け出して実はオフじゃあないけどはた上げてオフになったけどスルーされた場面って今まで結構ありましたからね
@ぷーさんぷーさん-v4e
@ぷーさんぷーさん-v4e Жыл бұрын
だからオフサイドディレイの導入の意味合いを理解して試合見ないとねー
@ロベルトガビシャン
@ロベルトガビシャン Жыл бұрын
@@サムミキ 今回のは明らかオフだとは思ってない。 ディレイしてプレーが切れるのを今か今かと待って、結局待ちきれずに過ったタイミングであげてしまったんだよ。
@d74618
@d74618 Жыл бұрын
だからあげない方がいいよねって話。
@clmtaro2632
@clmtaro2632 Жыл бұрын
この小林悠のオンサイドのシーンは、我々レッズがベルマーレにゴールされたはずなのにノーゴールになったのと同じくらい、いやその次にランクインするくらいの【大誤審】ですよ。
@ぴくせる-m6e
@ぴくせる-m6e Жыл бұрын
今日のジャッジリプレイは全部家本さん泣かせすぎるw
@nhk.bukkowasu
@nhk.bukkowasu Жыл бұрын
マキノさんがはっきり言ってくれるのは嬉しいわ。それにつられてイエモトさんもはっきり言わなくちゃみたいになっていて最高だな!
@kenohzu5518
@kenohzu5518 Жыл бұрын
そうそう、凄くプレッシャーかけてる ただ、槙野は意外と選手に厳しく、家本さんはやさしい
@TKAGK-xm7lj
@TKAGK-xm7lj Жыл бұрын
司会からのラストパスを家本主審バッサリ(笑)
@code-mon
@code-mon Жыл бұрын
冒頭の槙野さんの切り抜いて取り上げるというボヤきと一緒で、そこのシーンだけを切り取ると簡単に見えるようでも、至るまでに体力的なパニック、プレー混雑の判断エラーの助長があったかもしれない。
@ancient_OTAKU-AG
@ancient_OTAKU-AG Жыл бұрын
レフリングは教えても、コミュニケーションや選手への伝え方教えてないとか色々レフリーもまだまだ改善するところもあるんだな
@ryotabz1031
@ryotabz1031 Жыл бұрын
槙野は何故VARを見なかったのかって言ってるけどVARが適用される条件をわかってるのかな?って思った。 主審のホイッスルで適用できないプレーになってしまってるんだよね。これ。
@ゆずみかん-c3p
@ゆずみかん-c3p Жыл бұрын
答え聞いた後にそれ言ってもダサいよ
@naokit.5699
@naokit.5699 Жыл бұрын
レフェリーの判定基準が問われる指摘が多い気がするが、競技者の質はどうなのかとも思う。 ホールディングはダメとわかっていても試合ではやっている、それを判定しないレフェリーが指摘される。 なんか違和感だな。
@user-er1hv3no4p
@user-er1hv3no4p Жыл бұрын
6:26 セレッソもPK見逃されて、これも笛なってプレー緩めてるし、セレッソだって十分優勝狙えるクラブなのにこの発言は流石に失礼すぎ、
@剣心緋村-f4v
@剣心緋村-f4v Жыл бұрын
この発言をした後にセレッソが優勝した時どう思うんでしょうね?
@我離變冷
@我離變冷 Жыл бұрын
ここ数シーズンのセレッソと川崎で比べたらまあ仕方ないやろな
@user-massageoasis
@user-massageoasis Жыл бұрын
@@我離變冷 セレッソもここ7年くらいでそこそこ上位には安定して食い込んでるけど、川崎がレベル違うね
@剣心緋村-f4v
@剣心緋村-f4v Жыл бұрын
@@user-massageoasis それは言えてます。
@low1792
@low1792 Жыл бұрын
@@user-massageoasis セレサポやけど、確かにそれは否定出来ない ただ、さすがにこの扱いはなぁと…
@user-nz9ms7fl5m
@user-nz9ms7fl5m Жыл бұрын
セレッソのもエスパのも他のシーンもあるからそこについて触れてほしかったな。あたかもその誤審だけと勘違いしてほしくない。エスパなんてマジ誤審だらけ…レフェリーの気持ちとかよりもなぜその判断をしたのか大坪主審本人の説明判断が欲しい
@kaikei5891
@kaikei5891 Жыл бұрын
Jリーグ公式チャンネルで「誤審でした」って言い切る勇気は凄いンゴねえ
@Dualfff
@Dualfff Жыл бұрын
槙野のようにが「大間違い」って言ってくれる解説者やゲストがいるのいいね
@star--y
@star--y Жыл бұрын
どう見てもオフサイドだからね😂
@nagerareyasui
@nagerareyasui Жыл бұрын
番組はとても好き。よりサッカーを理解して観れるし、見る角度が変わって更に楽しくなる。 だけど平畠さんが私のような素人視聴者を代表してコメントしてくれていたのがとても心地よかったんだけどなぁ、、、最近いないね、寂しい。
@masa-12345
@masa-12345 Жыл бұрын
今回も良い番組でした。なかったらゾッとします。この番組は2時間番組でも良いですよ^_^。
@gahojin1122
@gahojin1122 Жыл бұрын
槙野に限らず真っ直ぐな選手の発言は嬉しいけど、今回はVARの介入が出来ない案件。 なのに何でVAR介入しないのかの槙野のコメントは規則を理解していないから出る発言。 コメントからも審判の判断や対応の向上を求めているわけで、それなら選手もちゃんと規則の理解の向上をしていかないと、ただ審判への一方通行意見になる。 そのギャップが毎回ジャッジリプレイ見てて少し違和感がある。
@ryukyuteada2911
@ryukyuteada2911 Жыл бұрын
ジャッジリプレイまじで好企画。また、公式ってのがすごい。一悶着あった試合なんて普通はスルーしたがるのに
@hoseimasaki01
@hoseimasaki01 Жыл бұрын
6:28 槙野これはセレッソに対して敬意がなさすぎるよ
@ああ-l3b7h
@ああ-l3b7h Жыл бұрын
槙野は感情で動いてるからしゃーない。こうゆう番組は合わないよな
@笠原まさぴー
@笠原まさぴー Жыл бұрын
ただの客観的事実でしょ
@福山英司
@福山英司 Жыл бұрын
​@@笠原まさぴー セレッソの方が順位上ですけどね。
@kojika-monogatari
@kojika-monogatari Жыл бұрын
「Jリーグは,毎年毎年成長している(成長しようとしている)から,30周年が現在の意識レベルになっている。」ということが,26:36からの意見で伝わってきますね。 もし12周年のときの意識レベルのままなら,試合をマネジメントできない審判は,いつまで経っても成長せずに試合をマネジメントできないままになってしまったでしょう。 (逆に,もし現在の意識レベルを15周年の際に持てていたなら,ブラジル代表のフッキ選手がJリーグでプレーし続けてくれたかもしれませんね。)
@下唇を噛む癖
@下唇を噛む癖 Жыл бұрын
あー選手とのコミュニケーション講座は家本さんや村上さんの時代のOB審判員に来てもらってやるべきなのかもね
@ioritomAika
@ioritomAika Жыл бұрын
フロサポだけど大南のハンドも取り上げて欲しかったな
@やんちょ-w7b
@やんちょ-w7b Жыл бұрын
ほんとよね、議論するまでもないのかなぁ?
@taka-c6143
@taka-c6143 Жыл бұрын
確かに。 あのハンドとセットで放送しないと意味がない。
@staho1242
@staho1242 Жыл бұрын
ハンドリングの反則ではないという主審の判定に、VARもこの番組も疑いの余地がないということ。
@cycle_natu
@cycle_natu Жыл бұрын
去年までなら本題に入る前に「この13分前に~」と軽く触れてから解説していたんですけどね。 その方が視聴者はある程度納得できますし。
@gorisan0081
@gorisan0081 Жыл бұрын
昨年と内容が重複するような解説になるから 今まで見てたらハンドじゃないのわかるでしょ? ってことかと 何せ大南クリアスカしてるし
@12-389
@12-389 Жыл бұрын
毎回勉強になります。
@tatuharumoritani8075
@tatuharumoritani8075 Жыл бұрын
サッカーの試合は代表戦しか見ないのですが、この番組は、レフェリー視点でとても面白く毎週の楽しみにしています。今後もずっと続いてほしいと思います。
@clmtaro2632
@clmtaro2632 Жыл бұрын
Jリーグ観よう
@toratora99999
@toratora99999 Жыл бұрын
難しいシーンでの判断ミスをカバーするためのVARなので副審を攻めても仕方ないですよね この失敗を審判で共有して次に生かしてほしいですね
@ハリウッドザコシショウ-k7c
@ハリウッドザコシショウ-k7c Жыл бұрын
川崎F大南選手のハンドを取り上げて欲しかった気持ちもわかるけど、「勝ち点3を逃した」ってなんでセレッソが負ける前提で話してるねん 槙野にも家本にもかなりがっかりした。
@kokoko520
@kokoko520 Жыл бұрын
後半延長やからやで😂😂😂
@ハリウッドザコシショウ-k7c
@ハリウッドザコシショウ-k7c Жыл бұрын
@@kokoko520 後半延長とは?
@福山英司
@福山英司 Жыл бұрын
「この3ポイントは~」のコメントは違和感しかないです。 本当に川崎は3ポイント失ったのか? ifの話を言っても仕方ないと思うけど。
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 Жыл бұрын
桑原学さんと家本政明さんおはようございます😃
@atmatletico_704
@atmatletico_704 Жыл бұрын
大南のハンド疑惑は、主審の解釈によってハンドを取る人もいれば取らない人もいるっていうグレーな事象だと思うんです。そうなるとジャッジリプレイも回数を重ねた中で特別取り上げるほどでもないかなと考えます。 ただ、全く触れないのもどうなの?と思うところではありますね。
@617te28
@617te28 Жыл бұрын
前回も含め、槙野はジャッジの話とそれ以外の話をごちゃ混ぜにし過ぎ。 色んな要素があるとか言って最初に挙げるのが小林悠はシーズン初出場で〜とか意味わからん。
@ふぁぶたんく
@ふぁぶたんく Жыл бұрын
2件目のところで選手サイド(槇野さん)と審判サイドで選手側の方が納得してるの面白い
@ガンバ大阪サポーター-n2e
@ガンバ大阪サポーター-n2e Жыл бұрын
ちゃんと大南のハンドも取り上げるべきよ セレサポに失礼すぎる
@kit8986
@kit8986 Жыл бұрын
ありがとうございます
@ガンバ大阪サポーター-n2e
@ガンバ大阪サポーター-n2e Жыл бұрын
@@kit8986 なんかあのハンド疑惑が無かったかのように番組が進められてるのに、違和感しか無いです…
@ああ-l3b7h
@ああ-l3b7h Жыл бұрын
@@ガンバ大阪サポーター-n2e 取り上げるまでもなくノーハンドってことでしょ。今までと内容被るしね
@low1792
@low1792 Жыл бұрын
@@ガンバ大阪サポーター-n2e ​ ガンバサポがセレッソに味方だと… ダービーの時卵差し入れします!
@zero-vk1tz
@zero-vk1tz Жыл бұрын
最後のシーンで深野さんが言ってることで気になったんだけど、ペナ内でアドバンテージってあるの? ほんとに100%に近いくらいにゴール入りそうなとき以外流すことって無いんじゃ無かった?
@理系男子
@理系男子 Жыл бұрын
桑原さんが少し出そうとはしてくれてる気がしますが、やっぱりサポーター目線の意見を出す役割の人も欲しいですね
@heygabagaba5878
@heygabagaba5878 Жыл бұрын
今回はコントロールの部分の難しさが詰まってましたね オフサイドがジャッジされたらVARが介入できない、というのは損失でしかないとは思いますが、、、 ジャッジでプレーを途切れさせたこの局面で ちょっとVARで確認して、は確かに無意味ですね、、 うーむ ジャッジングが良くなることを期待します ③で深野さんが「どちらもやりあってる、どちらのファウルということは難しい」と仰っているのはちょっと納得が難しいですね 鈴木選手は明らかに集中が切れていて ボールに対してプレーしていたというより 守備していたというより ただずっとユニを引っ張っていただけです チアゴ選手がユニを掴んでいるシーンはないように見えます クロスが上がり、ステップを使ってボールを受けにいったチアゴ選手は完全に引っ張られて動きを制限されています これをあの距離からどちらもやりあってると言われると ええぇ??となりますね🤔 うーむ ジャッジが良くなることを期待します!
@大翔-l1c
@大翔-l1c Жыл бұрын
副審「オフサイドに見える」 主審「そう?どっちか分からんかった。ディレイして」 VAR「ビデオでもわからん」 副審「わかりました」 なぜ笛吹いたww
@124924MINATO
@124924MINATO 6 ай бұрын
1個目の試合のVARルームの映像欲しい笑
@juramotoki
@juramotoki Жыл бұрын
横浜鹿島での家本さんのコメントはプロらしさを感じる
@user-nq2xq4fx1v
@user-nq2xq4fx1v Жыл бұрын
鹿島の件、1試合の中で判断基準が変わったように見えるのはすごく不満が残ってしまいますよね。 安心してプレーができないと思います。見てる方も混乱します。 例えば裁判でも判例や前例が大事なのは、安定性を大切にしているから。
@sunafukin333
@sunafukin333 Жыл бұрын
深野さんの言う通りだよ😭 ファウルした側のマテウスには何でお咎め無しなんだよ😭ピトゥカが激オコになるのも当然だよ😡
@BA-eq9xp
@BA-eq9xp Жыл бұрын
家本さんは分かって行ってたけど、小林選手の抜け出しが上手すぎるから、現場ではオフサイドに見える人も多いと思う。 上からアングルであの印象なので、現場の真横からはしっかりと判断できないからこそ、VARが大事なんだなーと再認識。 しかし小林選手すごい。
@ずみずみ-v7u
@ずみずみ-v7u Жыл бұрын
シーズンオフに現役の審判員も含めてシーズンジャッジリプレイみたいのや感想聞いたりあったら観たいかも? レフェリーもフルタイムプレーしているしミスジャッジも深みで割と好きではあるけどゲームコントロールはもっと頑張って欲しい
@東進オンエア
@東進オンエア Жыл бұрын
現役審判は誰も出たくないだろうね笑
@tktk5656
@tktk5656 Жыл бұрын
はっきりした物言いは痛快だけどわるい方に出たかな?審判のミスを強調したりあげつらったりする番組ではなかったはず。締めでフォローするかたちにはしてるけど、無理があるかな。リスペクトは是非お忘れなくお願いしたい。まじな圧になってしまうんじゃないか。
@pazortegaandrade1713
@pazortegaandrade1713 Жыл бұрын
それでよし。
@engerkazu
@engerkazu Жыл бұрын
誤審の程度によるんじゃない?
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 7 ай бұрын
あ!浦和レッズに居ますチアゴサンタナが倒された!
@kmtmt6959
@kmtmt6959 Жыл бұрын
審判も人間だから仕方ないけど、毎試合モヤモヤしたり、審判に壊されたって感じたりするのはどうなのかなと。今後のjリーグ発展のためにも審判の技術向上に期待します。
@InputYourName
@InputYourName Жыл бұрын
おっしゃる通りではあるんですが、一方で観る側が同時にできることもあります。自分がそうだったんですが、競技規則を読んで内容をよく理解しておくと(特に最初の基本的考え方の章、あとオフサイド、ファウルの章。J1ならVARの章も)、それだけでもモヤモヤや試合を壊されたと感じることはある程度減ります。減る量は人によると思いますが、減ることは確実です。
@ひこひこき
@ひこひこき Жыл бұрын
そうですね。この言うならば誤審の問題点は副審の旗を上げるタイミングと主審の笛を吹くタイミングの問題。VARまで叩こうとするサポーターがいる事は問題だと思う。サポーターもレベルの向上が求められる。
@aitarou_1313
@aitarou_1313 Жыл бұрын
勝ち点3は川崎だけじゃなくてセレッソもどのチームも大きいよ ハンド疑惑は取り上げず川崎サポに謝るのもどうかと思うそりゃセレサポ怒るわ
@hirotaco1
@hirotaco1 Жыл бұрын
「川崎フロンターレを愛する全てのみなさま」じゃなくて「Jリーグ」「フットボール」を愛するみなさまに対する事案ですね
@ああ-c6r9s
@ああ-c6r9s Жыл бұрын
事案はそうだけど、謝るのは川崎に向けてだろw 他のチームのファンに謝っても仕方ない
@goldchain4086
@goldchain4086 Жыл бұрын
松本人志さんもそうだけど、切り抜き記事はほんまにやめよう
@サーモ
@サーモ Жыл бұрын
フロンターレもセレッソも被害者。大南のハンド疑惑を取り上げずして、家本さんが頭を下げ、槙野が「フロンターレは勝ち点3を落とした」発言はいかがなものかと。
@ギルニート
@ギルニート Жыл бұрын
最初のオフサイドの副審が旗を上げてしまった要因を推測してみた。 ① 試合の残り時間が少なくオフサイドに自信があって早く再スタートさせたかったから。 ② 瀬川選手が蹴ったボールがポストの上を通過したように見えたから。
@kohaku6156.
@kohaku6156. Жыл бұрын
2週連続槙野は濃いって!!
@RyomaSakamoto1836
@RyomaSakamoto1836 Жыл бұрын
誤審ではあるけど、笛が鳴る→選手の動きが止まる→ゴールだから別に川崎の点を奪ったとは俺は思わない 笛が鳴らない→セレッソの選手が防ぐ という未来も十分あるから
@進撃のマエストロ
@進撃のマエストロ Жыл бұрын
点が入らなかった可能性はあるけど1番の問題はそこじゃないだろ.....
@RyomaSakamoto1836
@RyomaSakamoto1836 Жыл бұрын
@@進撃のマエストロ むしろ、これが今回のジャッジリプレイで最も炎上した点なんだが? 優勝争いする予定()の川崎の勝ち点を奪ってしまったと家本が謝罪したことな
@oreniue
@oreniue Жыл бұрын
めっちゃお喋りだなキミ
@松田秀一-n9w
@松田秀一-n9w Жыл бұрын
セレッソの選手も足を止めてるから、笛が鳴っていなければ、得点できなかった可能性もあるよ。
@nncayc
@nncayc Жыл бұрын
サンタナも引っ張っててお互いに引っ張りあってるってのはさすがに納得できない気がするけどなぁ。 掴まれてる手を振り払おうとしてるようにしか見えない。
@kansho983
@kansho983 Жыл бұрын
誰か副理事長を呼べないのかね? 一人はレフリングにフィードバック出来る役員を呼んでほしい。
@ゆうきむ-r3p
@ゆうきむ-r3p Жыл бұрын
プレーが切れる前に笛なっちゃってるからなー
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 Жыл бұрын
家本政明さん謝罪ですか?
@黒い豚-n5i
@黒い豚-n5i Жыл бұрын
このコーナー好きです。でも、審判の方は、つらいでしょうね。
@下唇を噛む癖
@下唇を噛む癖 Жыл бұрын
私の印象は逆ですね 今まで味噌糞一緒に叩かれてたのが、味噌は味噌、糞は糞だとしっかり公に振り返ってくれるので
@ZEROwild1949
@ZEROwild1949 Жыл бұрын
マリノスファンだけどヤンにカードがでない理由がよく分からんかった
@なにぬねのうねん
@なにぬねのうねん Жыл бұрын
大南選手のハンド疑惑の見解もしてください!
@pppppp-bu9xb
@pppppp-bu9xb Жыл бұрын
ピトゥカの2枚目より、マテウスの足掛けの方がよっぽど悪質だろ
@xyz7670
@xyz7670 Жыл бұрын
小林のは間違いなく誤審でしょ?なんでVAR入れなかったん?
@ロベルトガビシャン
@ロベルトガビシャン Жыл бұрын
川崎のやつは、VARは介入できません。 責めるべきは、副審の旗と主審の笛のタイミングです。 VARではどうしようもできない誤審です。 川崎さん、お気の毒としか言いようがないです…。
@moso3809
@moso3809 Жыл бұрын
家本よ今後審判にジャッジにミスがあった場合は不利を被ったチームすべてに謝罪しろよ。 川崎の時だけ謝罪するのは公平ではないぞ。
@nohuoda
@nohuoda Жыл бұрын
捨て垢作って批判コメントするように貴方の親御さんに教育されたの?
@13amsy45
@13amsy45 Жыл бұрын
川崎のハンドはどうなのよ。。。
@kawasaki0415
@kawasaki0415 Жыл бұрын
しー🤫
@low1792
@low1792 Жыл бұрын
実際にハンドの判定がどうだったかというのは置いといて多くの人が疑問に思っている大南のハンドの件を番組内では放置 そして、あたかも川崎が損をしたという前提で話を進める家本と槙野 このジャッジのせいで片方が損をした、だからお詫びの謝罪? 本来なら勝ち点が? 番組出演者が感情論だけで片方に加担してるようだとこの番組は終わりだと思う ジャッジリプレイはチーム関係者やそのサポーターの鬱憤を晴らすための番組でないと言っていたのは一体どなた? 頭を冷やしてくれ
@手酢都滅入瑠
@手酢都滅入瑠 Жыл бұрын
審判の語学力の話出てたけど、審判に限らず選手も今の時代は語学力必須だろうから大変だよなぁ。
@名前を入力してください-n7i
@名前を入力してください-n7i Жыл бұрын
コメント欄見てざっと思うことなんだが、この番組ってジャッジに対してのストレス発散する番組じゃないんだよね。 家本さんの発言は確かに良くないし、ハンドが無かったことにしてお話を進めているのもいただけない。 だからと言ってこのシーン取り上げないのはおかしいとかありえないって意見はそもそも番組の趣旨とズレてるんだよな。
@luv_tune
@luv_tune Жыл бұрын
エスパルスはあと2つくらいPK疑惑あってだな…
@柴田柚菜推しのブルーの麺です
@柴田柚菜推しのブルーの麺です Жыл бұрын
てかなんで川崎が勝ち点3取る前提で謝罪してるの?
@ああ-l3b7h
@ああ-l3b7h Жыл бұрын
試合終盤だから
@can1202can
@can1202can Жыл бұрын
家本さんて審判団を代表して良くなかったジャッジには頭下げたりユーモアも所々あったり、現役で笛吹いてる時とはまるで印象が違うなー。 人として素晴らしい👏
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 Жыл бұрын
深野悦子さんこんばんは
@まっさまっさ-f5c
@まっさまっさ-f5c Жыл бұрын
マリノス鹿島の試合もそうだが、結局レフリーはいつでも試合コントロール出来てない でもイエローは妥当以外の何者でも無いかと
@aaa-q9m7f
@aaa-q9m7f Жыл бұрын
大南のハンドは取り上げられないどころか「笛が吹かれて得点が取り消しになったことでセレッソは得した」みたいな語り草だったの不快すぎて見てられなかった
@yukiogawa3698
@yukiogawa3698 Жыл бұрын
槙野智章さんこんばんは
@山田ワルイサ
@山田ワルイサ Жыл бұрын
鹿島とマリノスはピトゥカよりも鈴木優磨がよくレッドカード貰わなかったと思うよ
@CityCat16
@CityCat16 Жыл бұрын
川崎Fのオブサイドでノーゴールのシーンはテクノロジーが進化しても人間がダメにする典型的な例だな
@InputYourName
@InputYourName Жыл бұрын
1つめの件についてはJFA審判委員会から公式の見解が出てるしそれについての記事がいくつか出てるから、みんなそれ読んでみたほうがいい。JFAの見解を鵜呑みにしろというわけじゃなく、その見解も踏まえて意見や議論のコメントを出していったほうがいいかなと。 個人的には公式見解は間違ったことは言ってないと思うけど、深野さん家本さんの見解とどっちがより良いかは正直かなり悩む。タイミング逃したのなら"なかったことにして"続けさせるのがいいのか?ちょっと遅れたとしてもなかったことにはせずに旗を上げるべきなのか?どっちもどっちだなあ。
@ふかいくん
@ふかいくん Жыл бұрын
川崎とC大阪の試合ってハンドもあって得点も取り消されて2チームのサポーターいろいろ可哀想とは思った。 あとやっぱり槙野さんいるといろいろ分かりやすくてみてるとまなびがある。
@low1792
@low1792 Жыл бұрын
片方触れられてないけどね
@セレセレ
@セレセレ Жыл бұрын
セレサポです、槙野さんと家本さんの発言で、川崎が善でセレッソが悪になってます、この2人がそんなつもりはないと言っても見た人は全員そう感じるでしょう。 大南のハンドとセットでリプレイ検証してくれるものだと思ってました。 審判からして、この2シーンは帳尻合わせではないと思ってますが、、、
@鉄の心
@鉄の心 Жыл бұрын
こういう検証番組には槙野のような感情的にコメントする人はむかないかな。
@我離變冷
@我離變冷 Жыл бұрын
槙野と家本さんで対比が起きてていい感じやろ逆に いつものおとなしい感じは眠なる
@与田食える
@与田食える Жыл бұрын
川崎可哀想とか言ってる人いるから、大南のハンドも取り上げるべきだよなー、、
@ああ-l3b7h
@ああ-l3b7h Жыл бұрын
あれは取り上げるまでもなくハンドじゃないってことでしょ。今までのジャッジリプレイ見てれば被るとこあるしね
@m.r8985
@m.r8985 Жыл бұрын
でも、大南のハンドのやつは、VARを確認できるのに確認しなかったってことはVAR側の審判が、判断してハンドなしになったと思うよ、一応疑惑のあるやつはちゃんとVARで確認して無線でやり取りしてるから、だけど、オフサイドに関しては、もうあげちゃった時点でその後のプレーはVAR介入できないから結構こっちの方が問題だと思うよ
@与田食える
@与田食える Жыл бұрын
@@m.r8985 試合見てたか分からないけどあれは100%ハンドでしょ笑 主審が間近で見てるのにノーハンドのジェスチャーしたから意味わからないって訳
@進撃のマエストロ
@進撃のマエストロ Жыл бұрын
@@与田食える なぜレフリーでもない君がハンドだと言い切れるんだよw 昨年までのジャッチリプレイ見てれば大体ノーハンドの理由想像つくだろうに、
@与田食える
@与田食える Жыл бұрын
@@進撃のマエストロ まあ何にしても取り上げては欲しかったわ
@aaabcdefghaaa
@aaabcdefghaaa Жыл бұрын
家本は勝手に謝罪してるけど、どの立場でそういう事してんの?
@やんちょ-w7b
@やんちょ-w7b Жыл бұрын
ネタ
@low1792
@low1792 Жыл бұрын
この番組で審判を庇う事はしませんよ〜アピールでのつもりで謝罪したんだろうけど、槙野の発言といいあまりにも軽率過ぎた ジャッジに関して議論する番組なんだから、そのジャッジについて客観的に意見を述べるだけでいいのよ このジャッジのせいで損をさせたお詫びの謝罪とか、本来なら勝ち点が〜とか感情論だけで片方に加担してしまうような発言をしてるようだとこの番組の存在価値はない
@cmc5602
@cmc5602 Жыл бұрын
熱くなってファウルしていいことにはならないしな。
@pekopekopeko9763
@pekopekopeko9763 Жыл бұрын
あれで旗上げられたらならそもそも目が悪いという印象になる
@Jsonズ
@Jsonズ Жыл бұрын
もう家本さんがすべて話してくれてるね
@pay850
@pay850 Жыл бұрын
槙野さん、監督になりたいのならトンチンカンなこと言うの辞めようね
2枚のイエローカードは妥当?【Jリーグジャッジリプレイ2023 #4】
40:02
Jリーグ公式チャンネル
Рет қаралды 161 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
ハンドの判定は妥当?【Jリーグジャッジリプレイ2023 #6】
53:14
Jリーグ公式チャンネル
Рет қаралды 120 М.
Vlad Zografi și sunetul fundamental al cărții
3:43:30
Vorbitorincii
Рет қаралды 186 М.
Full Closing Ceremony ✨ | Paris Replays
3:57:29
Olympics
Рет қаралды 1,8 МЛН
【大誤審】Jリーグ史に残る無能審判たちの最悪の誤審がヤバすぎる…
14:29
2020-2024Jリーグ厳選珍プレー集
39:42
VARじじい
Рет қаралды 160 М.
アドバンテージの理解を深める【Jリーグジャッジリプレイ2023 #7】
40:04