野口嘉則 講演「自分という大地に根を張る生き方」−自分本来の力を発揮する生き方

  Рет қаралды 807,800

七つ風nanatsukaze

七つ風nanatsukaze

10 жыл бұрын

この講演は、
野口嘉則氏の新刊『「これでいい」と心から思える生き方』の
出版記念講演会(サンマーク出版主催)であり、
氏が本の内容の一部を解説する意図で話をされたものです。
野口氏の了解を得て、期間限定で、
前半部分を公開させていただきます。
講演内容に関する話をらさに詳しくお知りになりたい方は、
野口嘉則氏の著書『「これでいい」と心から思える生き方』を
ご参照ください → www.amazon.co.jp/dp/4763133470/

Пікірлер: 193
@ryo5074
@ryo5074 5 ай бұрын
野口先生、ありがとうございます。グレートマザーの解説、腑に落ちました。 子供がなかなか自立できないのは、夫、私、義母もグレートマザーのマイナスな側面が強すぎるからだと納得しました。
@user-cy8ee7ot2i
@user-cy8ee7ot2i 7 ай бұрын
思い通りにならない事への耐性。私はよく怒りで爆発させていました。 今は第一感情を考えてそうか、そうか、私は今こんな感情なんだね。と感じる様にしています。子育てにおいても30歳を過ぎる子供ですが、色々手をかけてきました。思い通りにならない経験をさせてこなかった。と反省。今、子供が悩んでる事がありますが、それも耐性をつけるための大切な経験だと思い、子供を信じます。いいお話をありがとうございました。
@user-wd9zg2nj6f
@user-wd9zg2nj6f Жыл бұрын
青い鳥症候群 まさに自分そのものでした😂 なんでも、1か10かの考えで 途中のコツコツ目の前にある事を丁寧に積み重ねる事に目を向けずにいました。 そして、自分はできない、無理と思って落ち込み負の連鎖スパイラルに陥っていたところに野口さんのユーチューブにたどり着きました! なるほど、なるほどと思いました。 今日から、いきなり完璧な自分を目指すのをやめて、どんな自分も受け入れて、コツコツ地道に人生歩んで行こうと 改めて思いました。 また、道に迷ったらこの動画みたいと思います。 野口さん、貴重なお話しありがとうございました😊
@user-di9vj9tt9d
@user-di9vj9tt9d 5 ай бұрын
九年前にこのような素敵な話、もっと早く出会いたかった。^_^心が軽くなりましたありがとうございました。^_^
@Ko-gk4ip
@Ko-gk4ip Жыл бұрын
自分がたくさん失敗したから、子供に同じような経験をさせたくないと思って先回りしたり、失敗を経験してこそ強くなるんだと距離をおいたり、そんな自分はまだブレブレだなぁと思いました。 また、耐性の大切さや落ちるとこまで落ちて落ち着くんだとわかりました。 確かに息子たちを見ていて、苦労しないところで終わったり、とどまったり、は感じます。 自己犠牲的な親になりたくないですね。
@user-pd9ue1ds5y
@user-pd9ue1ds5y 8 ай бұрын
先生のお話しを自分が子育て中に聞きたかったと切に思います。ほぼグレイトマザーだったかと思うと辛くなります。知ると言う事の大切さを痛感します。今知ったのでこれからの人生に生かして行きます。 ありがとうございました。
@sachiko888
@sachiko888 Жыл бұрын
自我が弱いと言われた事があります勉強になりました✨ 思い通りにならない私は 相手を変えようとしていました 自分がかわる事だとアドバイスが ありました なかなか難しい🤔です
@eiji112
@eiji112 2 жыл бұрын
「耐性」 まさに自分の人生で、笑えます😢
@user-xs3cr8me2z
@user-xs3cr8me2z 9 ай бұрын
自分の中で、前よくあった‼︎いまもあるのかも?と恥ずかしいなと思いながら聞いてました。ありがとうございました‼︎
@user-nf5cj9gf5o
@user-nf5cj9gf5o 9 ай бұрын
先生のメールセミナーを拝見させて頂いて、このような動画へ辿り着けた事に大変感謝致します。なんども何度も見返せます。とてもとても有難いです。ありがとうございます。
@mihonog
@mihonog 6 ай бұрын
スマホのKZbin画面を誤って触ってこの動画が勝手に再生されて、そのまま聴き入ってしまいました。acting out今まで色々やってたなぁと思います。自分の感情を自分で引き受けよう、見て見ぬふりしてacting outするのは自分のためにならないと思いました。大切な気づきをさせてもらいました。ありがとうございます!
@user-if9bd1pn2u
@user-if9bd1pn2u 9 ай бұрын
自分のコントロール癖に気づいたところ、この動画に出会えました。 かなり前のお話ですが、とても心に響きました。素晴らしいお話をありがとうございます😭
@user-vr6yd7pl8r
@user-vr6yd7pl8r 2 ай бұрын
6年前、この動画を見ました。 立場も環境も変わりましたが、聞くたびに勉強になっています。
@user-tl9do8pb7y
@user-tl9do8pb7y 3 жыл бұрын
ママ友と話していて他の人が「あの子はすごいね〜」と言っていると、その子と自分の子を比べて、自分が落ち込むことがあります。 これは子供のdoingを通して自分を認めようとしているということと同じことなのだろうな、と感じました。
@user-dp6zh2yq1j
@user-dp6zh2yq1j 2 жыл бұрын
鏡の法則  の作者さんですね❗ 10年前に 弟から 本をプレゼントしてもらい、感動しました。 「ついてる」という言葉、よく使って暮らしています。 今日、ユーチューブで お話を聞けて良かったです😌💓 有難うございました🌹
@user-gk1kh8gn7o
@user-gk1kh8gn7o 9 ай бұрын
こんなに素敵なお話をいつでも聞けるようにしてくださりありがとうございます。 本当に助けられてます!
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
11:10 何歳になっても成長していく、発展途上 世界でも有名な心理学者 ユング博士 後半の課題は自己実現である。 前半の課題は 自我の確立ですよ。 確立されていれば 自己実現がしやすくなる。 地盤の基盤をしっかりと作ること。 土台を作ること。
@cocomint8730
@cocomint8730 5 жыл бұрын
野口嘉則さん、とても為になるお話しをありがとうございます。 昨夜、絶望に打ちひしがれていれる時にここに辿り着きました。 今の自分に欲しい言葉がいっぱい詰まっていました。 お陰さまで、また少しずつ前を向いていけそうです。
@user-qe8lq4pr1s
@user-qe8lq4pr1s Жыл бұрын
声がとても優しいです!!!
@user-vu6oj3ns8x
@user-vu6oj3ns8x 2 жыл бұрын
まさに私でした笑笑 気づけたので、今からコツコツ積み上げていきます^ ^
@ceramist6404
@ceramist6404 3 жыл бұрын
語り口が素晴らしいです。 ありがとうございます。
@user-ng7xo5hh4t
@user-ng7xo5hh4t Жыл бұрын
doing being 感慨深いです。 ありがとうございました。
@user-tl8bh4xv4x
@user-tl8bh4xv4x 10 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございます。 分かりやすいお話で、中にはきずきをさせて頂きました。
@hisa2166
@hisa2166 Жыл бұрын
マイケルジャクソンの名言で、みんな世界を変えたいと思っているのに、じぶんを変えようとしない ト リ ハ ダ
@akimiyoshida4275
@akimiyoshida4275 3 жыл бұрын
わたし自身のアクテイングアウトはよくあることがわかりました。 たいへん参考になりました。有り難う御座いました。
@yukotaki6511
@yukotaki6511 2 жыл бұрын
@user-bg4tm5mz1l
@user-bg4tm5mz1l 5 жыл бұрын
鏡の法則を買いました。ずっと欲しかったのに自分の中で何かと理由をつけて先延ばしにして手に入れるまでに時間がかかりました。手に入ればあっという間に読んでしまいました。ずっと欲しかった言葉がたくさん載っていました。目の前の課題から目をそらし続けた結果、出会うのが遅くなりました。でも出会えて良かったです。
@user-hl6zs5zm9w
@user-hl6zs5zm9w 5 ай бұрын
すねささふささはさへねななさかきかけおかううああははこいははあかけあきかかa#@dfd😢 @@m@@ab😂😂😂😂😂🎉😅🎉🎉😅😂😂😢
@haru_sakura58
@haru_sakura58 Жыл бұрын
終わり間際のお話、本当に心に来て聞くのがしんどいです😂😂身に覚えがありすぎる。正に良薬口に苦しだなと思いました🌱
@user-ly4kd8hn1b
@user-ly4kd8hn1b Жыл бұрын
8年前ですか。今聴いても十分理解できますし、「なるほど…」と思わされる話でした。ありがとうございます。👍
@user-rn1jn3cv4r
@user-rn1jn3cv4r Жыл бұрын
y
@user-ld4xd3bx4m
@user-ld4xd3bx4m Жыл бұрын
😊😊😅😊🎉
@user-lc1tn3yf7h
@user-lc1tn3yf7h 2 жыл бұрын
素晴らしい🤣 勉強になりました
@user-tg5rf3zh1y
@user-tg5rf3zh1y 11 ай бұрын
感謝♥ 繰り返し勉強 します。
@user-zz4kx4ht1p
@user-zz4kx4ht1p 9 ай бұрын
野口先生の穏やかな語り口はとても心に響きます。いつもありがとうございます!
@user-ld4cb5lq8c
@user-ld4cb5lq8c Жыл бұрын
素晴らしいお話でした。ありがとうございます。
@user-vz3tk4us2j
@user-vz3tk4us2j Жыл бұрын
とても 共感させてもらいました 私自身 間違った母性の塊であったと思います そして 私自身もdoingで 一生懸命安心を得てたように感じます 今 ようやく 少しづつですが どんな自分でも 好きと思えるように なりました… 子供たちにも そんな人生を基盤にして ほしいと今は思います 今を 丁寧に 焦らずに 小さな達成感を 積み重ねてゆきます 改めて思いました ありがとうございます
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b Жыл бұрын
でも書物にしても講演にしても話を聞くことでその人の何十年もかけて体験したことがわかるわけですから、こういう書物を読むことって大事だと思いました。 何の書物も読まずにいれば何十年も無駄なことをすることになりますからね。
@sumirestrgp7382
@sumirestrgp7382 8 ай бұрын
私もそう思いました。 本当にありがたい事です。✨🙏
@user-vc1li8qx1v
@user-vc1li8qx1v Жыл бұрын
先生の、「僕はどう考えても凡人です。ですから、好きな分野でコツコツやっていくしかないんです。」 のお言葉にそれ正に私の事だ!とわかりました。肝に銘じて忘れないようにします。 ありがとうございました。
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
😊😊
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
😊😊 23:09 23:10
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
23:35 23:51 😊😅😅😅😅😊😊
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
😊は
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
25:48 😅😊😊😊
@boo-wr8sk
@boo-wr8sk 4 жыл бұрын
いい話ですねえ。ありがとうございました。
@jillharajuku
@jillharajuku Жыл бұрын
自分を理解するには、 とっても大切なお話し 時折おじゃまして、リセットさせていただきたく思いました
@mitukoabe4478
@mitukoabe4478 Жыл бұрын
お話聞けて良かったです。正にと、思う事があり、何回も何回も繰り返し聴きたい、本も読んでみたいと心から思います。
@user-df5ym9dx8t
@user-df5ym9dx8t 2 жыл бұрын
二冊読ませてもらいましたが、少しですが気が楽になりました。
@user-du4nf7iw4q
@user-du4nf7iw4q 2 жыл бұрын
とても深い話をありがとうございます。1時間当たりのところで挫折を知らない人について わかってスッキリしました。主人の挫折のない人生が こうして今の自分で何でもできるという性質を作り上げたのだったのだと納得しました‼️
@user-vj3po8yj1k
@user-vj3po8yj1k 11 ай бұрын
人は案外、自分のことをわかってないんですね。 私も青い鳥を探していたように思います これからは自己愛を育んで 子供を尊重して生きていきます。 素晴らしいお話、ありがとうございます。感謝してます
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b Жыл бұрын
いろんな人生経験はとても大事だと痛感しました。 自分が体験してきたからこそ説得力のある言葉になり人に伝わるんでしょうね。
@user-kf7ru8qt7k
@user-kf7ru8qt7k Жыл бұрын
とても、聞きやすい声✨✨✨
@user-mm1zi4pd3h
@user-mm1zi4pd3h Жыл бұрын
❤野口先生、ご無沙汰致❤しております。❤❤素晴らしいご活躍を拝見させて頂きます❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@Misaking123
@Misaking123 3 ай бұрын
思い通りにならないことへの耐性。
@ekotan3757
@ekotan3757 Жыл бұрын
野口先生の専門知識のお陰で自分のことが理解でき、腑に落ちました。先生のお話には、苦しみを乗り越え、学びと経験を重ねて培われた包容力が感じられ、自然に心に入ってきます。先生の、最近のショート動画からも学ばせて頂いています。
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
52:00子供を失敗させないように する親  失敗や挫折から人は大きくなるのに。それを避けようとする現代人 悟り世代は本気で取り組まない。 本気で取り組まない、メリット挫折せずに済む。挫折ができない。自分の経験では何もできない!と思えない 悟り世代は頭と知識だけでうまく生きていこうとして、 知恵が足りなかった、戦略が甘かったと。挫折せずに済む。 55:30気持ちは落ちますが。落ちるとこまで落ちると 落ち着くんです。ガッカリ残念。今の自分はこれ無理だとか。落ち着くという言葉。 しっかりと挫折すると  でも、自分は自分だと。地に足ついたから。それ込みで自分というものを認めてるから
@kojishinkawa1461
@kojishinkawa1461 4 жыл бұрын
けっこう色々ぶっちゃけてくださってるんですね笑 驚きました。 アップしてくださってありがとうございました😁
@user-re6je4dl8l
@user-re6je4dl8l Жыл бұрын
お疲れ様でした~有り難うございました~
@hidemusu
@hidemusu 4 жыл бұрын
メンターの【おかげ様】からいつも教わっている内容と一致。より一層、メンターの教えが深まり、五臓六腑に染みわたりました。
@jasumin9240
@jasumin9240 Жыл бұрын
「五臓六腑に染みわたる」って最高ですね〜♡
@user-ss5gu6hr4r
@user-ss5gu6hr4r Жыл бұрын
なんて分かりやすい😊 素晴らしい🥰 ありがとうございます✨
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
1:04:30ユングは 集合的無意識、全ての意識は繋がってる。 そこには基本的な型、元型がある。アーキタイプ。全ての人が共有してる基本特性 グレートマザーという元型 子供を慈しみ 育む。 グレートマザーには逆の負の側面があり、あまりにも心配して、飲み込み、束縛して離さない。 グレートマザーに憑依されると言ったりする。同一化しちゃうと。 母性のマイナスの側面が出やすくなる。失敗させまいとする母親。忘れ物はないの?とか。過干渉
@user-ps9gj5vv8d
@user-ps9gj5vv8d 10 жыл бұрын
素晴らしい内容。わかりやすく、今、メッセージとして必要なものがつまっていました。ありがとうございました。
@tmzone1195
@tmzone1195 3 жыл бұрын
野口嘉則先生 貴重な御講和ありがとうございます。 心に深く染み入る言葉ですね。 たくさんの数えきれない失敗の中で、今の自分があります。 私も人のお役にたつお仕事の追加として、心の時代に到来し、本格的に心のあり方について、専門的に学び、一年半後の公認心理師 に向けて、頑張ります。
@user-ds6or4kc2b
@user-ds6or4kc2b Жыл бұрын
講話
@user-qb1ho7zg1n
@user-qb1ho7zg1n Жыл бұрын
😊
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
な😅😅 31:19 😅😅😊😊😊😊😊😅😅😊😊😊😊😊😅😊😊😅😅😊😅😊😅😊😅😊😅😊😅😅😅😅😊😅😊😅😅😅😅😅😅😅😅😊😅😊😅😅😅😊😅😊😊😅😅😊😅😅😅😅😅😅😊😅😅😅😅😅😊😅😅😅😅😅😊😅😅😅😊😊😅😅😊😅😅😅😊😊😅😅😊😅😅😅😊😅😊😅😅😊😅😅😊😅😊😊😊😊😅😅😅😊😊😅😊😅😅😊😊😅😅😅😊😊😅😅😊😊😅😊😅😅😊😅😅😅😅😊😅😊😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😊😅😅😅😅😊😅😅😅😊😅😅😊😅😊😅😅😊😊😅😅😅😅😊😅😅😊😅😅😅😅😅😅😊😊😊😅😅😊😊😊😊😊😅😊😊😅😊😊😅😅
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
😊😊😅😊😅😅😅😅😊 36:10 😊😊😅😊😅😊😊😊😊😊😅😅😅😊😅😊😊😅😅😅😊😅😅😅😅😅😅😅 37:22 😅😅😅😅😅😅 37:48 😅😅😊😊😊😅😊😅😊😊😅😊😊😅😅😊😅😅😅😊😊😊😊😊😊😊😅😅😊😅😊😅😅😊😊😊😅😅😅😅😊😊😅😊😅😅😊😊😅😅😅😊😅😅😊😊 39:13 😅😊😊😅😊😅😅😅😊😅😅😅😊😊😊😅😊😊😊😊😊😊😊😊😅😊😊😅😊😅😅😅😊😊😊😅😊😅😅😊😊😊😅😅😊😅😊😊😅😊😊😅😅😊😅😅😅😊😅😅😅😅😊😅😅😅😅😊😅😊😅😅😅😊😅😅😅😅😅😅😅😅😅😊😊😊 40:38 😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-qj3hx5my8d
@user-qj3hx5my8d Жыл бұрын
😊😅😊😊😊😊😊
@user-vd6ev3wj1l
@user-vd6ev3wj1l 4 жыл бұрын
断り続ける野口さんが微笑ましく自分を大切にされていて素敵だなと思います。 同時に断り続けても誘い続ける方たちも(笑)本当の意味で自分を大切にされていてまたそこも素敵だなとも思いました。 野口さんが大好きです💓
@user-zq2ys3td5b
@user-zq2ys3td5b Жыл бұрын
私はいい歳をして幼児性が残っています、今困難な状態ですがこれは成長できるチャンスだなと教わりました。感情的にならず建設的に考えるようにします。 ありがとうございました。
@ganba621
@ganba621 10 жыл бұрын
素敵なお話をありがとうございます♪
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
18:00 前半の課題は自我の確立 思い通りにならないことへの耐性、耐久性。 人間関係は思い通りにならない。全くわかってくれないことの方が多い すっかり忘れてるひと。 この状況で聞き分けならないことを言わないだろうと思えば、言ってきたり。 すると、イライラして、思い通りにならない相手を 現代人はこの思い通りにならないことへの耐性が脆弱化してます。弱ってます わかりやすい例 クレーマー化社会
@user-fy5jh4yp9z
@user-fy5jh4yp9z Ай бұрын
今の時代は、 努力不要、世界は自分が作っているので、何とかしようと頑張って現実へ作用せず、 思い込みを外し過去を捨て、これらストーリーゴッコから出る、という考えが流行ってます。 全く逆のような講義に、困惑です。 10年前の講義ですか…。 どちらも正解に思うのですが、どうやって、両刀取り入れ活かせるかな、と繋げて腑に落とそうとしている自分ですねぇ。 今、新ジャンルの仕事を始め、地に足つく努力も、思い込みをはずし未来を自分が選択創造するのも、どちらもやっているのでこれで良いのかな☺️
@kaz8448
@kaz8448 10 жыл бұрын
素晴しいお話を有難うございます。
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
野外学習 わたしは、都会の学校でした。 小学五年生、中学二年生、体験しましたね🌳 現代人は、「歩かない社会」ですよね👟
@user-py5kb6mr8s
@user-py5kb6mr8s 6 жыл бұрын
うちの親も行為でしか評価してくれなかったですね…。そのせいで自尊心なくしてきたから親から自ら切り離しを望んで反抗したり家から逃げてた私をまずは褒めたい。 でもやっぱりナルシストっぽい人になってしまったから我慢がまだまだ足りなく、仕事場での感情失禁も多いから自我の確立をまずはしっかりやらないとです。 ありがとうございます。
@user-qt4gz4ck8j
@user-qt4gz4ck8j 6 жыл бұрын
講演をして下さり ありがとうございます。 m(_ _)m
@user-qb5xi6ei7j
@user-qb5xi6ei7j 3 жыл бұрын
就活における自己分析の本質に気づけたような気がします。就活がんばります
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
50:00松下幸之助は思い通りにならない環境(兄弟がたくさん死んだり、勉強がうまくできない)の中で 学問が自分馬できないというコンプレックスがあったから、謙虚になって。部下の方が自分よりものを知ってるはずだから、話を聞こう
@vaxmu5991
@vaxmu5991 5 жыл бұрын
ヒプノセラピー1回だけ受けた。アバターは無料のだけダウンロードした!笑)お金がなくて笑) 発達障害を疑いつつも、やはり親依存、自己愛が強いというところに帰結するので、聞きました。
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
日本🇯🇵🗾 東京は、電車🚃、飛行機✈️、次から次へと動いていますから、たまには、自然の中で暮らす時間⏰⌚️が、必要😊のどかな景色🪟夕陽の光景は、映画と同じ。感動しますよ❤️
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
16:10 自我の確立  思い通りにならないことへの耐性。 耐久力
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
1:02:00 父性はやったらいけないことをやったらちゃんと叱る。 人間としてやってはいけないことややらないといけないことを伝える。 母性は包み込む、融合する。 この父性による切り分けによって去勢される。去勢されないまま大人になっちゃう。 父性が日本にはかなり欠如してる。全ての家がそうだという話ではありませんよ。 全ての人の中に母性もあります。父性もあります。男と女という話ではありません
@shellypapa2030
@shellypapa2030 10 жыл бұрын
お久しぶりです野口さん、新井ですがKZbinでの公開有難うございました。
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
0:59:30去勢してない万能感を消してない人は、人を利用対象としてしまう。お互い不完全な人間どうし上手くやっていこうというふうにならない
@user-fx4rc5dx5n
@user-fx4rc5dx5n Жыл бұрын
誰かのためではなく、自分を自分でささえる考え方なのに私は、すぐぶれてしまいます。最後までお話をおききしたあです。
@user-ef4cn2sx2z
@user-ef4cn2sx2z 9 ай бұрын
字幕があると助かります!
@user-zs2kw2ec4x
@user-zs2kw2ec4x 4 жыл бұрын
私も認められるように頑張る
@user-lp3dn7pu6w
@user-lp3dn7pu6w 4 жыл бұрын
今の世代を冷めた世代という勘違いをしている。 偏見の嵐。私と同じ世代のわりには理解度が足りない。 ただ「自分軸」の話は素晴らしい!!
@user-qg6yc6ze6d
@user-qg6yc6ze6d 4 жыл бұрын
野口さんは、16年前ウエストでリフォームの訪販の仕事をしてましたよね!
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
お酒も、安かろう悪かろう。 本物のビール🍺は、栄養がありますよね😊ワイン🍷も、🍇。
@user-je9bh6uj9x
@user-je9bh6uj9x 4 жыл бұрын
もうアムウェイやって無いんですね
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
大人は、ほとんどの人は、趣味をする余裕も無い。 毎日残業で、クタクタ。生活習慣病になる。偏食傾向になりやすいわけですね。
@nihonmusume
@nihonmusume 8 жыл бұрын
Studying Psychology and counseling/coaching in Japanese is very hard. Words are more complicated than those in English. vulnerable feelings, avoidance, reactive feelings, power struggle, etc. Human beings need to experience inconvenience in order to increase skills/confidence. w/o actually experiencing and practicing, real confidence will not be attained. So, people use excuses to minimize their own damages and to protect their vulnerable self. By avoiding, those people will not be able to increase skills/confidence and thus, their coping/problem solving will be avoidance, minimization, or denial. But this video was good to know what types of Japanese have been used to translate the Western psychological concepts.
@johnnyapplesseed8699
@johnnyapplesseed8699 8 жыл бұрын
+nihonmusume Did you use Google Translate to write that in English dude? Like seriously. Nobody uses those words in that sequence....
@nihonmusume
@nihonmusume 8 жыл бұрын
+Johnny Applesseed I am not sure of your intention. Are you trying to insult or putting me down? I don't know your objective is, but people use English as they like and I don't think you can really say everybody nor nobody.
@saveurital455
@saveurital455 7 жыл бұрын
Johnny: Are you sure you're English speaking???
@Misaking123
@Misaking123 3 ай бұрын
永遠の少年元型は誇大妄想的な自己イメージを持つのに、幼児的でやりたくないことはやらない、目の前のことにコツコツと取り組まない。  自分、これだということが分かりました。 青い鳥症候群、理想的な天職を探し続ける。
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
22:30 河合隼雄さん 現代は操作主義、オペレーション。 思い通りになるというこれも幻想ですね 子供を思い通りに育てたい コントロールしたい。その方法を教えてくれと
@natoak22
@natoak22 5 ай бұрын
自己受容と相手の自己開示の法則など自己実現などスリーステップで書いたことがあります取得したあとに関連する学びは独自です。カウンセリング方法です
@pompon161
@pompon161 4 жыл бұрын
戦々恐々
@SuperEbiebiebi
@SuperEbiebiebi 4 жыл бұрын
ためになりました この人の知識はすごい。足りないものはユーモアですね
@TaKU-Fly
@TaKU-Fly Жыл бұрын
自我の確立 = 思い通りにならないことへの耐性 まさに腑に落ちました。。 そこかぁと納得とともに、 胸を打たれた感覚になりました。 気づきをありがとうございます
@syunsukerina
@syunsukerina Жыл бұрын
1:22:04
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
35:10 第一の感情 から来るのが怒り、この失礼なやつはなんだ!と仮想敵を作れば自分が惨めという感情を味合わなくて済む 怒るおじさんとか
@yokoyokoi2852
@yokoyokoi2852 Жыл бұрын
管理教育 競い合う教育は、やめてほしい。 意味ない。 独自性を伸ばす教育へ変えるべき🌏
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
日本の今の効率教育は特にひどいと思いますよ 先進国では最低レベルといって間違いない 自己肯定感が育つわけがない 親も劣化している傷をなそいてないことがほとんどだから。
@TenTen-zq7hk
@TenTen-zq7hk 11 ай бұрын
🎉
@user-ui1sr7vc9j
@user-ui1sr7vc9j Жыл бұрын
ズーイング!B-ing!
@user-zd5jq1bo8e
@user-zd5jq1bo8e 4 жыл бұрын
日本人だけが母性愛が強いとは思わないけども?
@kabutomura999
@kabutomura999 Жыл бұрын
コツコツ、コツコツとこの世を受け入れ生きるための奴隷訓に聞こえてしまうのは、私だけだろうか?心理学という知を獲得した驕りを感じて止まない。
@chikakomiyoshi9386
@chikakomiyoshi9386 Жыл бұрын
この続きはどこですか?教えてください
@user-iu3wf4vp1v
@user-iu3wf4vp1v 4 ай бұрын
本があるそうです。
@user-ct8gz4ir8r
@user-ct8gz4ir8r 7 ай бұрын
いやはや、、
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
8:40 doingに極端にフォーカスしてしまうと。
@JoshuaFuruchi
@JoshuaFuruchi Жыл бұрын
Psychologist Karl Yung に関するアメリカンジョークを1つ. A boy entered into a bar, そしてバーテンダーに一杯のビール を注文しました。そこでバーテンダーはこの少年に言った言葉=Sorry you are too Yung. 😃
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
1:10:32
@otintin2
@otintin2 10 ай бұрын
1:16:16
@gackt2155
@gackt2155 Жыл бұрын
こういう動画に行き着く人はどういう人なんだろう
@user-sf2xf5jy8v
@user-sf2xf5jy8v 10 ай бұрын
おすすめに出ただけよ
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 50 МЛН
歴史を変えるリーダー 五つの覚悟~田坂 広志
50:09
GLOBIS学び放題×知見録
Рет қаралды 238 М.
朗読人157# 中村天風「成功の実現」  水野晶子【ここテレ】157
4:13
ここからテレビ【ここテレ】公式
Рет қаралды 6 М.
【堀江貴文講演会in三重】「今を生きろ!」
1:20:15
堀江貴文講演会
Рет қаралды 59 М.
村上和雄 講演「SWITCH」が伝えたい日本の役割
34:30
七つ風nanatsukaze
Рет қаралды 120 М.
中村文昭さん特別講演会
1:58:34
しあわせ創造チャンネル
Рет қаралды 282 М.
【KO-EN】冒険に出よう 未熟でも未完成でも"今の自分"で突き進む / 安藤美冬
22:02
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 33 МЛН