【芸備線】落石事故で備後落合から先が不通になりました。

  Рет қаралды 223,052

散歩するアンドロイド 

散歩するアンドロイド 

Күн бұрын

最長片道切符の旅
2023年2月9日稚内駅からスタート
初著書『散歩するアンドロイド 』発売中!
www.amazon.co....
アンドロイドのお姉さんSAORI の 各種SNSも何卒よろしくお願いいたします。
Twitter
/ saotvos
インスタグラム
/ saotvos

Пікірлер: 443
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
こんにちは。ダンディーなおじさまです。 辺境を代行で行くという特殊な旅を共にすることができ、大変嬉しく思います。大切なチケットを手に取らせて貰ったことも。 このシリーズを#1から順に見て来ました。映像の見易さ美しさに加え、解り易いナレーションは、言葉使いと、特に抑揚が好きです。 別の作品にもコメントしたとおり、沢木耕太郎さんの「深夜特急」が僕の旅のバイブルです。楽しく、時に過酷な旅を、お元気でお続け下さい。いつかどこかで、また会いましょう。
@android_
@android_ Жыл бұрын
わぁ!備後落合ではありがとうございました🤖 私も深夜特急すきです。 またいつか旅の途中にどこかで...!!!
@saysaysay7560
@saysaysay7560 Жыл бұрын
こちらがひやひやするような綱渡りもピョンピョン乗り越えるお姉さんはやはり軽快でさすがです。 一方でよく調べずに3時間待ちしてしまうおじさんに共感してしまいます。その出会いになんとも言えない対比と面白さを感じました。
@marinliner
@marinliner Жыл бұрын
備後落合といえば、西園寺君の別荘地として有名ですね!(笑) 周辺散策までしたのですね!😀 一度行ってみたいです!✨
@グレートエックス
@グレートエックス Жыл бұрын
ちょっとした、アドベンチャーですねぇ、 画像見ながら、じぶん❤も脳内旅行させていただきました。 ありがとうございます❤😊
@時すでにお寿司-i1j
@時すでにお寿司-i1j Жыл бұрын
今回は特に綱渡り的な旅でしたね。 ダンディな松本清張聖地巡りおじさまの登場でなぜか見ているこちらまでホッとしました。 お姉さんが旅先で出会う皆さん紳士ですね。
@田中誠-w6p
@田中誠-w6p Жыл бұрын
アンドロイドさんも、とうとう備後落合行きましたね。 「野宿したKZbinr」、西園寺さんを紹介してくれたのも嬉しいですね。
@層雲峡-v5h
@層雲峡-v5h 8 ай бұрын
西園寺さんは備後落合の仙人に成ってしまいましたね😂。
@7bunnsi
@7bunnsi Жыл бұрын
2:18呉線、地図で見ると、海岸線からはみ出てるとこありますね。どうなってるんだろ🤔 今まで江ノ電が海岸すれすれの最高峰と思ってましたが、🤖さんの動画を見て考えを改めました。 5:15口にめいっぱい頬ばると、映えることにきづいてしまったのか? あざといくらい詰め込んでる
@michiyan_
@michiyan_ Жыл бұрын
今回は珍しく新幹線特急グリーン車を使わない(使えない)ゆっくりローカル鉄道の旅でしたね🤖 乗客がめちゃくちゃ少ないローカル路線で、列車の走行音しか聞こえない空間がなんとなく好き☺ もぐもぐタイム😋 01:19 イタリア野菜とチーズのパン 04:06 いっちゃん 牡蠣そば 07:34 もみじ饅頭(チョコ)
@さむちん
@さむちん Жыл бұрын
ホームが違った時の「嘘😳⁉️」からの大爆走が素敵でした😂❤
@hofckagawakun
@hofckagawakun Жыл бұрын
声出して笑っちゃいました。アンドロイドも間違えるとテンパるんですね。
@山本秀樹-r7b
@山本秀樹-r7b Жыл бұрын
備後落合駅までの道中、暮れてゆく川沿いにポツリポツリとある家の明かりの温かみがいいですね。 駅の雰囲気もよい感じですが、LEDではなく昔ながらの裸電球や古びた蛍光灯だともっといい感じですね・。 記念撮影用の看板の奥でいつものポーズを取っているお姉さんにほっこりしました。
@lonelylife1742
@lonelylife1742 Жыл бұрын
旅の出会いって本当に元気が出ますよね✨あとホームを間違えるアンドロイドのお姉さん😂今回の動画はほっこりしました😊
@reddevil0307
@reddevil0307 Жыл бұрын
10:03 備後落合では元国鉄機関士の永橋則夫さんがほぼ毎日ボランティアで乗客のガイドをやったり駅の清掃をしたりしているので、その方が日付も変えてるのかも。 11:06 西〇寺・・・。
@ランドリー-t5j
@ランドリー-t5j Жыл бұрын
撮影のやり方がうまいと思いました。実際は結構待ち時間があったり時間をつぶしたりしたと思いますが、動画を見る人には退屈させないように、うまく編集されていますね😊。さすがです。(^^)v
@KJ-kh8bc
@KJ-kh8bc Жыл бұрын
本当にお疲れさまでした。 行動力にほんと尊敬します。 備後落合、すごい経験ですね。寂しい駅舎って不安になりますよね。
@3poko
@3poko Жыл бұрын
サムネかっこよすぎ😻ルートは三江線が無いから、木次線も経由しないルートになってるのかな…  廃止路線でルートの変遷を知らないので検索してみようかな
@kamatagawa1
@kamatagawa1 Жыл бұрын
中国地方の路線をほとんど知らないため、どんな路線があるのかとても興味を持って見ています。今回は、長距離移動&田舎駅通過する際は事前の水と食料の確保が大切なことと、倉敷、広島、各路線の地域情報をありがとうございました。
@kumaku5656
@kumaku5656 Жыл бұрын
撮影がとても上手だよね。すごく頑張ってると思う。
@コマテツ
@コマテツ Жыл бұрын
雨の倉敷、桜綺麗ですね、秘境駅でのおじさんとの出会いも良かったね。楽しく見させて頂いています。
@庄司崇人-u8r
@庄司崇人-u8r Жыл бұрын
動画アップありがとうございました!次の動画お待ちしてます!
@medusatttt
@medusatttt Жыл бұрын
お疲れ様でした。やはり閑散線区は、乗り換えも命懸けですね。 しかし代行タクシーのドライバーさんは激務ですね。委託とはいえ、ここまでしてくれて頭が下がります。
@ptptsoushu
@ptptsoushu Жыл бұрын
広島いらっしゃったんですね。会いたかったなあ。備後落合から無事米子ついてホッとしました。今回はアドベンチャーでしたね。
@Miino06
@Miino06 Жыл бұрын
今回もまた、途中区間は過酷な旅でしたね😮 SAORIさんが旅した、この赤字区間に少しでも利用する人が増えたら嬉しいですね😊 水面下ではSAORIさんにそのような、お気持ちもあるのではないでしょうか😊 今回も素敵な動画ありがとう🎵 また次も楽しみにしてます‼️
@真明荘
@真明荘 Жыл бұрын
毎回見てるけどこの旅は修行だと思う!本日もお疲れさまでした🤗
@浮気な猫さん
@浮気な猫さん Жыл бұрын
おもしろかったです。 Hi いい。 おじさん身軽すぎる😊 最後の路線図 こんなルートはいやだ と心の中で叫ぶ🐈
@zxcvbnm3314
@zxcvbnm3314 Жыл бұрын
さおりちゃん、今回も最長片道切符の旅ご苦労様です。JRからマツダスタジアムはけっこう近くで見れるのですね、因みに私は50年以上のカープファンなのです。広島駅もモダンになりましたね、昔は駅の上の階にお好み村があったのですが何回食べても野菜炒めを食べているようで閉口しました。昨日、KZbin観たら他のKZbinrが貴女が列車を撮影してる姿をアップされてましたよ。備後落合駅では大変ご苦労様でしたね、今回のさおりちゃんは芸備線の列車内のロングシートに座っている表情がとても素敵に可愛いかったですよ🤩😊
@922img
@922img Жыл бұрын
この回いつにも増してメッチャかわいいですね~、立ってる姿も神々しいっす❤牡蠣お好み焼き効果?夜遅くまでご苦労様でした
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i Жыл бұрын
誰もいない夜の山の中の無人駅で1人で列車を待つのは心細いですよね。
@Haraiso.Film.Cuisine
@Haraiso.Film.Cuisine Жыл бұрын
メッチャかわいい女の子がひとりでこんな旅ができる。。 日本の驚愕の治安の良さよ😮 でも気をつけてね🙂
@makotin7059
@makotin7059 Жыл бұрын
お疲れ様です。 今日のKZbinで見た動画の中で一番印象に残りました。 今のところ忙しくて旅行に行けなくて・・・ 動画の投稿ありがとうございました。
@ただのジャグラー好き
@ただのジャグラー好き Жыл бұрын
「何でこんな事?」とは思いますが、個人的にはお姉さんの乗る列車に落石直撃じゃなくて心底超良かったと思いました。 家に帰るまでが遠足だと昔から言われておりますので、何卒ご無事で。
@甲ちゃん
@甲ちゃん Жыл бұрын
私の地元、 なんもない所へ ようこそいらっしゃいました😊 芸備線、三次。。。 ディスられましたが事実なので仕方ない😭笑 アンドロイドさんが来てくれて嬉しいです! これからも安全に旅KZbinをしてください。 応援してます📣
@akatakusgo256
@akatakusgo256 Жыл бұрын
いつも飽きずに最初さら最後まで時間を忘れて視聴させて頂いています。山越え。お疲れさまでした。
@上龍-r3o
@上龍-r3o Жыл бұрын
芸備線、数時間前まで広島駅を出発したとは思えない秘境感ありますね! 備後落合駅の汽車をバックに映るアンドロイドさん、なんかアルバムのジャケットっぽいカッコよさがありますね
@飯塚晋二
@飯塚晋二 Жыл бұрын
東城駅の次 野地駅は祖父母の家があって小さい頃はよく行った駅です すごい懐かしい
@yohu5519
@yohu5519 Жыл бұрын
本日もお疲れ様でした サムネの駅舎が味があって素敵です✨✨✨👍
@user-Tetsutabi.Railway.
@user-Tetsutabi.Railway. Жыл бұрын
SAORIさんの動画を見て芸備線に乗って備後落合へ行って見たくなりました。
@vwovalwindow1956
@vwovalwindow1956 Жыл бұрын
清張さんの地元の者として、へえ~と勉強になる回でございます。
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
あの元宿屋、松本清張さんが砂の器を「執筆した」のではなく、正しくは、出雲地方で東北弁に良く似た方言が話されているという事実に出っくわし、物語の核心となるプロットを「思い付いた」宿なのでした😊 また、今は廃屋でなく、民家とのことです。 野村芳太郎監督1974年「砂の器」是非ご覧下さい。
@paku4035
@paku4035 Жыл бұрын
おつかれさま 山間部では倒木や落石はいつもの事なので仕方ないですよね。 代行タクシーってのがあるんですね。初めて聞いた。 次の動画も楽しみにしてます🥰🥰
@da-shin181
@da-shin181 Жыл бұрын
11:06 さすがに若い女性がここで一晩を明かすのは危険すぎるのとあのyoutuberを比較対象に出してはいけない(いろんな意味で)
@Yasusan0101
@Yasusan0101 Жыл бұрын
結構ぎりぎりで走るんですね! 中国山地のあたりはまだ行った事がないので、ぜひとも乗ってみたい! 待合室の座布団、ええ感じ!ローカル感が結構好きなのです(笑)
@777ゆきやん
@777ゆきやん Жыл бұрын
マジで寂しい駅でしたね! 一生行くことは無いけど、アンドちゃんのお陰で見ることが出来ました😊
@エーイマデ
@エーイマデ Жыл бұрын
中国地方はほとんど行ったことがなかったので、今回はすごく楽しみでしたね。芸備線の現状の説明勉強になりました。なんかサオリさん疲労困憊な感じで心配になりました。
@sabuibo7
@sabuibo7 Жыл бұрын
数年前、友人と備後落合~東城間を自転車で芸備線沿いを往復したことを懐かしく思い出します。
@hiropon82
@hiropon82 Жыл бұрын
今回のお姉さんはとってもキレイですね 乗り遅れの危機があったり、代行タクシーまちで素敵な出会いがあったりいろいろありましたね。 列車の時刻表通りに代行タクシーが走るのにビックリしました。運転手さん一駅ごとに確認して大変なお仕事ですね。
@たこ焼き食べたい-e7w
@たこ焼き食べたい-e7w Жыл бұрын
備後落合駅や代行タクシーなど興味深く見ました。前もっての調べなど大変だと思います。初めての駅で列車のホームが違ったのなんか焦りますね😅ご苦労さまとしかいえませんね🥲
@user-vc4tc2cc4dyoshihiro
@user-vc4tc2cc4dyoshihiro Жыл бұрын
思った以上に列車が少なく、それ以上に乗客が少ない駅がこんなにあるんですね。それでも時刻表通りに運行されてるんだから、日本の鉄づ王はすごい!
@yukiharu3591
@yukiharu3591 Жыл бұрын
今回は人が少なく寂しい旅でしたかね? 山陽山陰地区は詳しくないのですが、太平洋側と日本海側の移動はどこも大変ですね😢
@シンXおおさかなにわ
@シンXおおさかなにわ Жыл бұрын
山岳路線の実態が良くわかりますね。さおりロイドの一人旅気を付けて下さい。
@nishiymm0725
@nishiymm0725 Жыл бұрын
おつかれさまでした。 見ていて一緒に旅している気分になりました。 スリルがあって楽しそう
@sugiyasu13
@sugiyasu13 Жыл бұрын
これ終電付近のダイヤミスったり、大雨とかで運休したら詰みというか野宿ですよね。想像するだけでゾッとします。お疲れ様です。
@yonyon156
@yonyon156 Жыл бұрын
備後落合駅のおじさん、あぁ砂の器か〜、いい映画だったな おじさんもいい旅してるなぁ 素敵な出会い(落ち合い?)でしたね!
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
あの元宿屋、松本清張さんが砂の器を「執筆した」のではなく、正しくは、出雲地方で東北弁によく似た方言が話されているという事実に出っくわし、物語の核心となるプロットを「思い付いた」宿なのでした😊 また、今は廃屋でなく、民家とのことです。
@r2-d246
@r2-d246 Жыл бұрын
代行タクシーある意味強気ですね さすがにジャンボタクシーでしょと思ったらまさかの… 普通のタクシーではたまたま利用者が5人いたら1人積み残し 過疎地では路線バスも維持できなくて代わりに乗合タクシーを走らせてたりしますが前日までの予約が必要です 予約人数に応じて普通車だったりジャンボだったり変更しますが予約無しの鉄道代行で普通車はすごい
@太田寛-s7r
@太田寛-s7r Жыл бұрын
お疲れ様でした。山陰、山陽地方の秘境駅、なかなか趣がありましたね。僕はわりと好きです。しかし確かに落石事故の時、乗り合わせて無くて良かったですね。こういうところは1本乗り過ごすと大変なことになりそう・・・。
@dokodoko_metal
@dokodoko_metal Жыл бұрын
いつもながら長い道のりですね💦 そんな中きちんと15~20分程度にまとめられるのすごいなぁと。後で声を入れるため色んなメモもあるのでしょうね。 お疲れ様でしたー。
@28hollandsworth
@28hollandsworth Жыл бұрын
もう少しでチャンネル登録者数30万人ですね〜
@HUYUSHOGUN9
@HUYUSHOGUN9 Жыл бұрын
備中神代で乗り遅れなくてよかったですね 画面見ながら「ヤバイヤバイ」って声が出てしまった いやー芸備線もかなり秘境ですねえ
@yt611009
@yt611009 Жыл бұрын
備後落合から先が不通とあったのでてっきりSAORIさんも野宿するのかと思いましたw 普段誰も来ないのに「人と人が落ち合う駅」って…思ったら素敵な出会いがあるとはね。いい思い出になりましたね。
@へんたく
@へんたく Жыл бұрын
もう夕方なのに広島から芸備線で山に入っていくのがチャレンジャーだなあ。 早朝出発はしないスタイルなんですね。 夜の無人駅で列車待ちも風情がありますが、最近物騒なので気をつけてください。 今日も面白かったです!
@tattsun78jp1
@tattsun78jp1 Жыл бұрын
5月の平日に同じ列車で、三次→備後落合→(代行タクシー)→東城→(新見)を乗車しました。備後落合では自分一人でしかも雨。辺りは真っ暗で1時間が寂しくて寂しくて仕方ありませんでした。代行タクシーの明かりが嬉しかったなあ。 因みにボランティアの方が毎朝駅に来られて、掃除とか日付の入れ替え、また来てる人への観光案内をしています。トイレ横の小屋には、お手製の備後落合駅ミニ資料館があります。
@おでん-r
@おでん-r Жыл бұрын
倉敷出てパンを食べながら外を見てるシーンに映っとる景色が、モロに俺の地元(笠岡市金浦)だったから驚きました! 普通に嬉しかったし、まさかこのチャンネルで見れるとは思ってもなかったです🌟 今度は笠岡駅で降りて、笠岡市が推す島旅をしてみて下さい😊
@miyanskywalker
@miyanskywalker Жыл бұрын
備後落合駅には比婆山へ登山するために2度行きました。 ここから送迎で「ひろしま県民の森」に宿泊してハイキングを楽しみました。 駅のパネルですが元国鉄マンで地元にお住まいの方とかが更新しているのではないかと思います。 以前、朝到着したときに、その方が駅の歴史についてお話をしていました。 それから、廃線の話は結構あっていつ無くなってもおかしくないです。 また、ここから、奥出雲を経由して島根まで行けるので、ここから大山に登山するために 移動もしました。
@とーたん-r2b
@とーたん-r2b Жыл бұрын
アンドロイドなお姉さん 雨の中お疲れ様でした🙇‍♂️ やっぱり広島はお好み焼きですね✨ ブチうまいです😂👍
@きんぐ_と名乗っておきましょう
@きんぐ_と名乗っておきましょう Жыл бұрын
倉敷の美観地区も休日は観光客が多くて、ちょっと興ざめしそうですが 雨の朝ならこの風景を独り占め出来ますね。これはちょっと良いなぁ~♪ 広島に行ったら、やっぱりお好み焼きですね? いつも思うんですが、大阪の方が広島のお好み焼きを食べてると、全く別の食べ物と思うんでしょうか?おでんうどんは 私も食べたことがあります、年齢がバレますね。この日は、倉敷から米子ですか?特急やくも号に乗ればすぐなのにね。
@nekoyamada_
@nekoyamada_ Жыл бұрын
いろんな目的を持って旅する人がいるんですね。おもしろい出会いがみられました。今回もお疲れさまでした!
@閃光華妃
@閃光華妃 Жыл бұрын
㊗️登録者30万人㊗️🎉
@h000m
@h000m Жыл бұрын
今日のアンドロイドさん、なんかめっちゃ綺麗😌
@toshin1260
@toshin1260 Жыл бұрын
芸備線、昔は急行もあり車内販売もしてましたね。出張の際に狩留家行きに乗ってしまい、運転手さんと共に駅でお茶出してもらった思い出があります。 三江線も廃線となり、芸備線もこれからどうなるか分かりませんね😢 久しぶりに芸備線みれて良かったです!
@SatoruS-oh7uc
@SatoruS-oh7uc Жыл бұрын
代行タクシーが去年販売開始された新型シエンタですね。先代シエンタのタクシーは見たことがありますが、新型3代目は初めて見ました。
@桜田光一-y5y
@桜田光一-y5y Жыл бұрын
広島空港が三原市に移ってだ理由は電車でもそんなに時間が掛からないからなんですね。動画でよく分かりました。ありがとう。
@とみーコアラっち
@とみーコアラっち Жыл бұрын
サムネのお姉さんの綺麗さが増し増し 8:39 めっちゃカワイイ・・・
@shigegiants5127
@shigegiants5127 Жыл бұрын
代行タクシーとは、珍しいですね。貴重な体験をしながら、乗り継ぎもギリギリ。でもお姉さんは、常に落ち着いて行動してますね。
@大地-v1l
@大地-v1l Жыл бұрын
ローカル線に乗る際には、飲み物の他に食料もある程度あった方が無難ですね😃✋いい勉強になりました!😉👍
@k-kuwa-htk
@k-kuwa-htk Жыл бұрын
お疲れ様でした。芸備線の普通区間って、こんな風に代行してたんですね。
@RIKIMARU-353
@RIKIMARU-353 Жыл бұрын
サムネかっこいい!
@kokoroe5285
@kokoroe5285 Жыл бұрын
赤字路線は課題ですね。 夜の待合室に一人だけなら、ちょっと怖い。 今回もお疲れ様
@アリユキ
@アリユキ Жыл бұрын
お姉さんが倉敷に来てたー! 美観地区のパン屋、聖地巡礼してきます!笑 今度は王子ヶ岳にも来てくださいね。海と岩壁が絶景です♪
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f Жыл бұрын
いっちゃんのお好み焼き美味しそうでしたね。🤤 豪華なカキ🦪トッピング!😋 自分も、みっちゃんは食べたことが有るので、次回はお姉さんの真似っ子していっちゃんにしようかな。😂 どうやら根室本線みたいに、芸備線も一部災害休止→廃止、ということになるのかな。😢 乗り遅れなくて良かったです。😅💦
@7bunnsi
@7bunnsi Жыл бұрын
砂の器懐かしい。幼少の頃、母が子守唄替りに松本清張の小説を読んでくれたのを思い出しました どうやら砂の器の着想を得たのがこの付近らしい。もし知ってたら、寂しい待合室が、もっと怖かったかも・・・。
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
こんにちは。ダンディーなおじさまです。 仰るとおりあの元宿屋、松本清張さんが砂の器を「執筆した」のではなく、正しくは、出雲地方で東北弁に良く似た方言が話されているという事実に出っくわし、物語の核心となるプロットを「思い付いた」宿なのでした😊 また、今は廃屋でなく、民家とのことです。
@yosukejaken714
@yosukejaken714 Жыл бұрын
お疲れ様です 無人駅が多くて、なんかいつもとは違う旅でしたね たまには、こんな区間もありますね
@OpenChannel_D
@OpenChannel_D Жыл бұрын
今回も楽しく拝見しました。トラブルの上に食料調達が困難な「飢餓路線」でしたね。 次回も楽しみにしてます。
@つかしゅう
@つかしゅう Жыл бұрын
実家が芸備線沿いなので、時々乗ります。 実家は洪水で橋が流されて復旧したところのそばです。 復旧してくれて、助かっているのですが、赤字問題は深刻ですね…
@山田真章
@山田真章 Жыл бұрын
稚内からまた一気見したら私もメバチコできました。関東では通じなかった。お疲れ様です。
@android_
@android_ Жыл бұрын
あらー
@nagatomohiroo
@nagatomohiroo Жыл бұрын
まあまあこんなアクシデントもありうるのがこの旅です。めげずにルートなんとかして楽しむことが重要だと思います♪頑張ってくださいね!
@yutakamatsuda165
@yutakamatsuda165 Жыл бұрын
最後の地図ですごい大変さがわかります。旅は道連れ○○などと言いますが出会いやハプニングも今となっては思い出ではないでしょうか。しかしながらこうやって映像を見せてもらうと首都圏とかで生活している人間には気づかない日本の何か表現が難しいですがある意味衰退というのか、地方の現実を目の当たりにして驚きもあります。そんな側面でも動画から情報を得て学んでます。
@NAONAKA-gs7rs
@NAONAKA-gs7rs Жыл бұрын
最長片道切符の旅応援しています。北海道も素敵でしたし飯田線も秘境感あって素敵でした。頑張ってください!
@tsubame0184
@tsubame0184 Жыл бұрын
アンドロイドのお姉さん、また鳥取県まで来ましたね! 芸備線の落石事故の影響、もろに受けたんですね! 芸備線自体が、存続の危機にあるので、いずれは最長片道切符のルートにも影響しそうですね! 代行タクシーの運転手さんは、東城駅まで列車に間に合うように運転するのは、さぞかし大変だろうと思料いたします。 朝遅めとは言え、深夜までお疲れ様でした! 朝晩の食事の調達も、大変ですね!駅前にコンビニなんか無い地域だから。。。 私も、秋に広島に行く計画を立てているので、今日の動画は参考になります!お好み焼き、もちろん抑えますよ! 次の動画も楽しみにしています!
@hassiemozart
@hassiemozart Жыл бұрын
うーん、牡蠣は昔一度あたってからダメになりましたが、広島焼き大好きです!!備後落合の手前で線路が近づいてきて平行するのが見えたので、グーグルマップで見ると木次線なのですね。秘境駅となった昔は栄えた備後落合駅構内には転車台跡がある様です。 代行タクシー、夜だけとは言え始めて見ました。お連れがあって良かったですね!お疲れ様でした!!
@笠原一弘
@笠原一弘 Жыл бұрын
私は大阪市内でタクシーの仕事をしてるのですがこんな仕事も楽しそうだなー たまにやってみたいです 備後落合コロナ休業中に行ってみました 三段式スイッチバックなどめちゃ楽しかったです
@111hikomaro6
@111hikomaro6 Жыл бұрын
久々に広島焼きがたべたくなった!
@android_
@android_ Жыл бұрын
ありがとうございます🤖🤖
@山田昌平-q9m
@山田昌平-q9m Жыл бұрын
16:56 影で『Hi』してるの可愛いです☺️
@dr.fhide1190
@dr.fhide1190 Жыл бұрын
私も、松本清張先生の聖地巡りは大好きで、色々訪れましたが、ここは寂しいですねえかお😅
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
こんにちは。ダンディーなおじさまです。 あの元宿屋、松本清張さんが砂の器を「執筆した」のではなく、正しくは、出雲地方で東北弁に良く似た方言が話されているという事実に出っくわし、物語の核心となるプロットを「思い付いた」宿なのでした😊 また、今は廃屋でなく、民家とのことです。
@dr.fhide1190
@dr.fhide1190 Жыл бұрын
@@BillyKawashima そうなんですね!情報ありがとうございます😊
@青い稲妻-i9g
@青い稲妻-i9g 5 ай бұрын
体力的にもメンタル的にも疲れるルートでしたねお疲れ様でした
@masuyou6587
@masuyou6587 Жыл бұрын
よく頑張った。青春の良い思い出となります。 知らない土地の風景、それぞれに歴史と文化があります。
@keiuzaki5462
@keiuzaki5462 Жыл бұрын
さおりさんおつかれさま❗️ 北海道から大分南下したとはいえ一筆書きの旅はまだまだ続きますね。 体調を崩さないように。 最後のバストアップのショット、ライトのあたり方が絶妙で、凄みのある美人でしたよ❣️
@featuringsister
@featuringsister Жыл бұрын
動画最後の『ボロボロや…』関西弁全開のアンドロイドww
@toyohiko5800
@toyohiko5800 Жыл бұрын
虫🐛🐝の死骸😂 松本清張の砂の器にある、亀嵩はこの辺りなんだね😂 伯備線、芸備線、なんかいいね😊
@BillyKawashima
@BillyKawashima Жыл бұрын
こんにちは。ダンディーなおじさまです。 あの元宿屋、松本清張さんが砂の器を「執筆した」のではなく、正しくは、出雲地方で東北弁に良く似た方言が話されているという事実に出っくわし、物語の核心となるプロットを「思い付いた」宿なのでした😊 また、今は廃屋でなく、民家とのことです。
@masakiizawa5754
@masakiizawa5754 Жыл бұрын
今回も夜遅くまでおつかれさまでした。 桜の季節って日が暮れたら冷え込んで寒いですよね。 山奥や人気の少ない駅での連絡列車待ち、しんどいのが伝わってきます。
@cocoadrink_014
@cocoadrink_014 Жыл бұрын
地元なのに知らないことが沢山あった。見れて良かった〜。
@藤原経清-k1j
@藤原経清-k1j Жыл бұрын
城の駅からの呉線は良いですね😊 芸備線の運転士さん「日も落ちて薄暗い中若くて色の白い女が1人乗ってたんですよ…まだそんな季節じゃないのに…😱」なんて機関区で話してるかもですよ😂お疲れ様でした😊
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 Жыл бұрын
まさかの備後落合で一泊だと思ってしまいました...
【山口県】長旅の疲れを癒しに温泉にゆきました...。
14:39
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 173 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
長野県から強行突破(ショートカット)して関西まで向かう。
15:07
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 197 М.
【ぼっち】新幹線開業で孤立した北陸ローカル線の現在…【VOICEROID鉄道】
29:49
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 271 М.
国内最長・太平洋フェリー【いしかり】で2泊3日40時間の船旅
26:20
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 1,3 МЛН
大阪環状線を1周、全駅降りてみた。
26:46
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 383 М.
特急・新幹線を乗り継ぎ北陸を進む
18:19
散歩するアンドロイド 
Рет қаралды 155 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН