KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【銀河英雄伝説】戦闘艇スパルタニアン&ワルキューレ解説【ゆっくり解説】
10:27
[ガンダム]面白すぎるパクリ、パロディー集 機動戦士ガンダム モビルフォースガンガル
10:41
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
01:00
Когда у вас с подругой чуть разные размерчики 😅🍒 #юмор
00:17
Человек паук уже не тот
00:32
How it feels when u walk through first class
00:52
【銀河英雄伝説】盤古 クリシュナ リオ・グランデ解説【ゆっくり解説】
Рет қаралды 139,513
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 61 М.
ヒヤリハット
Күн бұрын
Пікірлер: 272
@雉バーガー
3 жыл бұрын
新世界ええなー 新世界と言えば盤古 不滅と言えばクリシュナ そして巨人で始まるランテマリオ会戦 もちろんリオ・グランデ アニメに出てくる宇宙戦艦には持ち歌があるものだが、それが巨匠の名曲クラシックになるのが銀英伝の面白いところ
@ReZEL_467
3 жыл бұрын
最期まで部下たちの脱出を優先したウランフ提督が好きだったので紹介されてて嬉しいです!
@田中一郎-o3l
3 жыл бұрын
ズタボロなのにかっこいいリオ・グランデの雄姿にはほんと感動する。 今回は画像に少し演出とクラシックのBGM加えるだけでも非常に良くなってますね。 プラモの色塗りも素晴らしいです。次の動画が楽しみです。
@takawo88
3 жыл бұрын
覚えているか、リオ・グランデの雄姿を。 クナップシュタイン、グリルパルツァーを手玉に取り、ファーレンハイト、ミュラー、アイゼナッハ、 ミッターマイヤー。各艦隊からの猛攻を凌ぎ、ラインハルトのブリュンヒルトに迫るのを。 最後に迷子のビッテンフェルト艦隊にやられてしまったが、ラインハルトが敬意を示すに値する人物だったのが…。 ヤン・ウェンリーとアレクサンドル・ビュコック提督だったということを。 「民主主義に乾杯は」チュン・ウー・チェンが言っており、ビュコック提督の心をよく理解できた言葉であった。 (=゚ω゚)ノ
@class22555
3 жыл бұрын
帝国領侵攻の総司令官が、ビッコック提督だったら、歴史も変わっていました。
@ガリア-j7k
3 жыл бұрын
もう動画の入りから「解ってる・・・!」って感じがして高感度高い
@dhkbeans327
3 жыл бұрын
やはり旧OVA版の同盟艦の量産を意識した工業製品然としたデザイン。これが良いのよな〜。
@ポイポイ-o7c
3 жыл бұрын
めっちゃわかる 無駄を削ぎ落とした「本物」感がいい味出してます
@黒官
3 жыл бұрын
量産こそ至高ですな
@青木泰樹-t6u
3 жыл бұрын
同意 帝国軍も同意 特に新作帝国軍は艦影が変わらないから量産戦艦=ブリュンヒルト=バルバロッサに見える。カラーリング違うだけ これじゃ2人は美しいおさがりもらったように見える。ブリュンヒルト=試作艦→バルバロッサ=量産検討艦→量産型戦艦
@青秋桜
3 жыл бұрын
@@青木泰樹-t6u そりゃアンタの目がおかしいよだけでまんがな
@全滅先生
3 жыл бұрын
リオ・グランデが一番好きですが カールセン提督の下で帝国に一矢報いた第15艦隊旗艦デュオメデスやマリネッティ分艦隊の旗艦ロスタムも好きです!
@keyyou1274
3 жыл бұрын
「それはアキレウス級と言うにはあまりにも(艦首が)大きすぎた。(艦首が)大きく、分厚く、重く、そして(艦のコンセプトが)大雑把すぎた。それはまさにクリシュナだった」(CVトリュ○ニヒト)
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
いや、ドコのベルセルクですか?
@keyyou1274
3 жыл бұрын
@@セイバーメドゥーサ そこは「ベルセルク風のコメントで解説してんじゃねえよ!!」と言ってほしかった。
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
@@keyyou1274 さん すみません🙇
@ae190713
Жыл бұрын
米国マイアミ州マイアミデイド署CSI警部補ホレイショ・ケイン「まったくだ!」
@ouhukumisairu
Жыл бұрын
ベルセルクで草
@to-xq2yw
3 жыл бұрын
銀英伝来たー! 新たな歴史がまた1ページ アルバクリエイツの1/5000の同盟帝国の主要艦ほとんど持ってます 一生大事にするコレクション
@0197-i4h
3 жыл бұрын
同盟軍艦艇の機能だけ追求しました感のデザインが好きなんだワ
@QUADRANS2008
3 жыл бұрын
盤古の解説は嬉しい。ウランフ提督は一番好きなキャラ。
@flashnewlight1075
Жыл бұрын
もっと活躍してほしかった。
@yonisakusakura
3 жыл бұрын
銀英伝はよく知らないけれど この濃緑色と朱色のカラーは素敵すぎるしエンジン排気口のグラデーションも更に素敵 凄い…
@すーじぃ0316
3 жыл бұрын
良い作品ですよ。 是非小説を読まれる事をお勧めします。
@keyyou1274
3 жыл бұрын
自分は石黒版アニメをお勧めします
@tirninog
3 жыл бұрын
私の一番は ラルフカールセンの旗艦ディオメデスですね キャラクター的に共感してしまうのでw
@todobk8733
3 жыл бұрын
やっぱりリオ・グランデは好きだな。旗艦級戦艦に必要なのは1番目は通信能力で2番目は防御力で、攻撃力はそれほど重視しなくてもいいと思うんだけど、同盟はなぜか攻撃力にリソースを振り分けてますね。
@ねこちん-y8k
2 жыл бұрын
旗艦として作られたのでは無く、新型技術の試験目的で作られた為。
@Doma_mania
3 жыл бұрын
クリシュナのデザインマジで好き
@のっちまる
3 жыл бұрын
アキレウスを赤色で照らしてる演出はOVAのシーンを彷彿とさせますね!
@高作さんとこのワニ卵
3 жыл бұрын
ウランフ提督然りビュコック提督然り…どうして銀河英雄伝説のおっさんってそんなにかっこいいんだ(´・ω・`)
@shuichiuchida2008
3 жыл бұрын
そこに是非、カールセンのおやっさんも入れてやってください。 銀英伝はおっさんたちの生き様、死に様がたまらなくかっこいいんだよ。
@高作さんとこのワニ卵
3 жыл бұрын
@@shuichiuchida2008 さん、そうですね(`・ω・´)ゝカールセンのおやっさんの最期はDVDで見てガチで泣きそうになりました(´・ω・`)
@トロツキズムに染まった上杉鷹山
3 жыл бұрын
@@高作さんとこのワニ卵 おじ様と言った方が良いかと
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
@@高作さんとこのワニ卵 さん 電車の中だけど、泣きそうになります(ノД`)シクシク
@ChocoKuro-2024
3 жыл бұрын
よろしければメルカッツ提督も…
@shinpeikitajima7115
3 жыл бұрын
私が同盟軍の艦艇で(特にメカニックデザインとして)好きなのは730年マフィアの時代の旗艦群です。 生まれたのは本伝に登場した艦艇よりずっと後のことながら、それらより数十年前の旧式の艦艇であるという設定を巧みに表現できているところが気に入っています。
@namahumoti
3 жыл бұрын
音楽もそれぞれの会戦のもので最高
@nuruosan4398
3 жыл бұрын
BGMにクラシック曲を使ってる作品だからこそできる業ですな(´・ω・`)
@ヒヤリハット-h2v
3 жыл бұрын
1:26 全幅365m✕ 全高365m○
@春日恵理-o5z
3 жыл бұрын
アップルトンもそうとう優秀だと思われます、メックリンガーが慎重とはいえ撤退を成功させアムリッツァ(えげつない思い違いがあったので訂正しました)で集結を果たしているので
@keyyou1274
3 жыл бұрын
アムリッツァでは?
@春日恵理-o5z
3 жыл бұрын
@@keyyou1274 アムリッツァでした訂正ありがとうございますすぐ書き直しますね
@keyyou1274
3 жыл бұрын
まぁロイエンタール提督から逃げれたビュコック提督やケンプ、キルヒアイス両提督(しかもキルヒアイス艦隊は13艦隊の4倍)から逃げれたヤン提督に比べるとね…。
@thukaji9156
3 жыл бұрын
@@keyyou1274 さん アップルトン提督は十分に有能と言って良いと思いますよ?通常、撤退戦と言うのは下手すると部隊が瓦解するし、追撃戦なら壊滅しても可笑しくない 軍を規律を保ったまま撤退させる為には、圧力に打ち勝つ胆力と非常に冷静な判断力とが求められますから。 ヤン提督に関しては、ケンプは後手に回った事を素直に認めての後退と、罠を警戒した深読みからの様子見。キルヒアイスの攻撃は相手を疲労で降伏 させる為の物だから元々決め手に欠けたし、追撃する気がなかったですしね
@keyyou1274
3 жыл бұрын
@@thukaji9156 別に無能や凡庸とは一言も言ってない。ただヤン提督やビュコック提督に比べるとなぁと思っただけ(ゲームだとヤン提督やビュコック提督の能力はトップクラスだけどアップルトン提督は平均的だし(ルフェーブル提督やホーウッド提督やアルサレム提督と同程度)それにヴァンフリート星域会戦や第6次イゼルローン攻防戦でも目立った活躍してないし…)
@トゲ次郎-o2m
3 жыл бұрын
アキレウス級の存在感も良いですが、アッテンボロー分艦隊旗艦トリグラフが1番好きでした。あの異様な型 眺めてるだけでツマミとして何杯かいけそうです。あとウランフやボロディンも惜しい存在でしたが、個人的にはラップを生かしてほしたったです。
@f91freedom
3 жыл бұрын
デザインとしては盤古が好きだけど、マル・アデッタの戦いでのリオ・グランデの正面作画は銀英伝の中でもトップクラスに好きなシーン
@touchukaso510
3 жыл бұрын
帝国ならバルバロッサ、同盟なら分艦隊の旗艦だけどシヴァが好き、メルカッツもフィッシャーも好きなのでおのずとその乗艦も好きになった。 唯一フリートファイルコレクションをもっているくらい好き。
@板谷峠の赤いシェルパ
3 жыл бұрын
「アッテンボロー、生きているか?」 「はい、今のところは………」 「貴官は、逃げるのは得意かね?」 「はい、敗走させたら、右に出る者はいません。」 「では、貴官に先陣を任せよう、どうだ?名誉だろ?」 そして…… 「艦隊は逃げ切れたか?」 「はい、半数ほどは。」 「そうか、旗艦に乗り合わせた奴には、貧乏くじを引かせてしまったな。」 泣けた………( ;∀;)
@montanaj3414
3 жыл бұрын
自分の思い違いかもしれないけどその場面てOVAにもありました? 道原かつみ版オリジナルの描写だったような?
@板谷峠の赤いシェルパ
3 жыл бұрын
@@montanaj3414 様 はい、そちらからです。後半はOVAでもあった台詞だったと思います。
@montanaj3414
3 жыл бұрын
@@板谷峠の赤いシェルパ 様 情報有難うございます。作品の発表順で考えるとOVA版に追加されたオリジナル描写を道原版で引き続き採用し、さらに新たな描写を加えたという事になるのですね。個人的には「敗走させれば右に出るものはいない」というセリフが好きです。
@ta_ke
2 жыл бұрын
@@montanaj3414 配送させたらうんぬんですが、敗退した部隊を再編してゲリラ的な抵抗を続けることに賭けて右に出るものがなかったという士官学校時代のアッテンボローのエピソードと重ねると笑いが止まりませんね。
@regret_sho6734
3 жыл бұрын
ガチかよ、俺得だ 同盟軍艦隊大好きです
@regret_sho6734
3 жыл бұрын
一番かっこいいなと思うのはマサソイトです ザ宇宙戦艦て感じで最高
@kenenomoto3735
3 жыл бұрын
同盟の艦隊旗艦の長射程主砲の謎に関しては実地テストと戦訓収集以外にも旗艦は敵艦隊と交戦するにあたって個別に艦の砲術担当者の測距以外に艦隊としての砲戦目標指示で個別の艦艇としての測距・測的以外をこなすという事もあり特に砲戦の射撃諸元を出すための「艦隊砲術指揮部」的な役職の担当者為なのかもしれません。射程が長い砲は射撃諸元を出せる距離も長くないと厳しいですし、僚艦や観測機からの通信による砲戦弾着観測・効果確認と諸元修正は作品の舞台設定的に不可能という事になってますから
@ひよこ饅頭-f9k
3 жыл бұрын
ウランフとボロディン、無能な将校の多い同盟では貴重な名将だったのにな、そんな彼らの戦死の遠因になったのが選挙を気にした政治家のごり押しっていうのが救いがたいな~
@class22555
3 жыл бұрын
イゼルローン要塞陥落で、その原因を作ってしまったと、ヤンが嘆いてました。
@Neo-Neko
3 жыл бұрын
ヤンとのやり取りも印象的だった、ウランフ提督。惜しい人材を早期に失った…
@8ナシ
3 жыл бұрын
無能と言うが家柄や間に合わせの帝国と違い同盟の将はガチの歴戦の猛者たちだよ、ヘボ遠征計画が悪いだけで同盟の提督たちはラインハルト陣営の提督よりも格上だ
@nt6256
3 жыл бұрын
アル・サレム、ルフェーブルあたりはどうか知らんが、アップルトンは絶対有能だよね。ヤンのお仲間でもなさそうだから撤退準備なぞしてなかったろうに、損耗3割で振り切ってアムリッツァまで撤退したんだから。
@canisdemens
3 жыл бұрын
クリシュナのダサカッコよさに惹かれます
@ヤマト-n6u
3 жыл бұрын
帝国軍の艦と違い無骨なデザインの同盟軍の艦! でも、これはこれでいいですね。
@pompomtomo1121
3 жыл бұрын
以前拝見した銀河英雄伝説のメカの解説動画を見て、アニメを全部観ました。大変面白かったです。まだまだ自分が知らない世界があるんだなと実感しました。この解説動画を観て、より理解を深めることができ面白かったです。
@Takechan-to-Asobou_kakari
3 жыл бұрын
銀英伝本伝の同盟側の第1〜15艦隊の艦隊司令官や旗艦てほぼ全滅なんだよなぁ… そう考えると本伝の最初の頃から登場し主要な会戦の多くに参加してなお最後まで生き残ったユリシーズとニルソン中佐ってやっぱ凄いんだな
@西田勝則-e4y
3 жыл бұрын
カッコ悪くても生き延びた者勝ちですね。
@ae190713
3 жыл бұрын
ニルソン中佐「みんなで幸せなろうよw」
@ssii3591
3 жыл бұрын
銀河英雄伝説は好きな作品だから解説してもらってありがたい
@kenenomoto3735
3 жыл бұрын
好きなアキレウス級はカールセン提督のディオメデスです。同級なのに各艦個性的だし、戦闘参加と戦没の設定だけあると一部でされているグラウコス 、プロテシラオス、ペロプス、ペンティシレイア、メムノーンもどんな特色をもたせた艦になっていたのか? それこそ銀英伝本編の表現ではないですが「想像の翼が羽ばたく」艦ですね
@02mikage37
3 жыл бұрын
エピメテウスの名前が出た瞬間、 「独創性の欠片も無い陣形から、独創性の欠片も無い戦闘が生み出されている」 と過ったのは私だけではないはず!
@HMoris-pm6um
2 жыл бұрын
さながらアメーバのような芸術的な艦隊運動ですなぁ…
@madoushi7th
3 жыл бұрын
動画で流れるクラシック曲の選曲や、劇中でのカメラアングルを意識した構図やライティングにこだわりを感じました!
@1moru-4024speranza
3 жыл бұрын
クリシュナ、一瞬だけどあのシルエットはインパクトあった。 アップルトン、ゲームとかでもあまり評価されないけどそこそこ有能だったと思うなあ
@MutsumiH
3 жыл бұрын
第一期ED『光の橋を越えて』の戦艦の通過カットのロトスコープ作画?が見事でしたね。いまならCG使うでしょうけど、当時はトレースとはいえ手描きだよ。
@keifurusawa180
3 жыл бұрын
銀英伝シリーズ最高です! 主さんありがとうございます😭
@だいこん-r7k
3 жыл бұрын
クリシュナの主砲一斉射こそ男のロマン
@ponmiz3003
3 жыл бұрын
同盟の旗艦級ならフィッシャー提督のアガートラムが大好きです。 アイアース級試作番外艦だったりアキレウス級16番艦とだったり扱いが安定しない上 OVA本編ではめったに映らないかった船ですが、 某ステックのPCゲームではリューベックと並んで本当にお世話になったので……。
@ThatSlowTypingGuy
3 жыл бұрын
Always loved the 8th fleet flagship Krishna. In awe at the size of that lad. Absolute unit.
@hanpera001
3 жыл бұрын
ウランフ提督好きなので盤古ですね! 降伏は性に合わん、逃げるとしよう 紹介艦ごとにそのシーンの曲合わせてる細やかさに乾杯
@レスター-d6t
3 жыл бұрын
せめてウランフとボロディンの二人が生還してくれていらヤンとビュコックももう少し楽に戦えたのではないだろうか
@satootto
3 жыл бұрын
作中でもヤンが「ウランフかボロディンが生きていたら」と度々ボヤいているしね。
@レスター-d6t
3 жыл бұрын
ボヤいたのはビュコック老人ですよ
@レスター-d6t
3 жыл бұрын
人手不足を理由にクグルスリー、ウランフ、ビュコックの三人がヤンの辞表を却下していたと思うよ
@daikon_yakusha
3 жыл бұрын
@@レスター-d6t ビュコック提督がボヤいてから大分後にボヤいていた様な
@アキムラユウタ
3 жыл бұрын
ビュコックとメルカッツの両老将提督とウランフ提督は帝国軍ではミッターマイヤーとロイエンタール、そしてビッテンフェルトに相当すると思いますよ、勝手なこじつけですけど。
@島田將紹
3 жыл бұрын
同盟軍の艦船はどれも効率性を重視した見た目で帝国軍艦船比べて隙が無いデザインと言うか悪く言うと優雅さが無い気がするのですが、そこが魅力的ですよね。帝国軍艦船と同盟軍艦船のどっちが好きかって聞かれると、オイラにとってはかなりの難問です…生粋のメカフェチなのでw
@Bea_and_risu
3 жыл бұрын
艦形ではくびれている方が好きだけど、やっぱりリオグランデの最期が作画もあいまって印象的
@雉バーガー
3 жыл бұрын
好きな旗艦・・・ 最初に買った同盟旗艦はルフェーブル中将のク・ホリン。 アルバ製。 本伝アニメでは、どアップ中将とその後標準戦艦とダンスを踊るように小惑星表面で壊れていった。 原作でよく分からないうちに通信途絶しただけに理由が分かってよかった。って、良かったのか? もちろん次は同盟艦セットを買った。
@しぐまる-f5u
3 жыл бұрын
銀英伝にハマって、大人になった気になったわ
@tedted135
3 жыл бұрын
アンネローゼとラインハルトのおねショタ で抜いたってことですか?
@reviazaktval
3 жыл бұрын
@@tedted135 ワロタ
@chinotan604
3 жыл бұрын
クリシュナ(大艦巨砲主義) マウリア(トンキン湾の人食い虎) ムフウエセ(ハンマーヘッド) エピメテウス(高速艦)
@masaari8346
3 жыл бұрын
リオ・グランデ良いですね〜 ビュコック提督は確か、ジーン・ハックマンがモデルでしたね〜 私も作りかけの同盟旗艦でリオ・グランデ、ディオメデス、ペルーンが有り、完成したのは、ク・ホリン、アキレウスだけです。 いずれ第十三艦隊も作って動画に上げてほしいです。
@seikisaragi
3 жыл бұрын
「アキレウス級」と呼んでくださっているヒヤリハット様に非常に好感と共感を覚えています。 アイアース級?パトロクロス級?そんな名前知ったこっちゃないです(笑) 「アキレウス級」の中でも、リオ・グランデとクリシュナ、好きなんですよね・・・大艦巨砲主義の極みですから。
@-soro-4875
3 жыл бұрын
当初は「パトロクロス級」で、それが「アキレウス級」となりましたが最終的には「アイアース級」としてまとめる筈だったようです。 とかいいつつ、初代アキレウスがネームシップであるということに変化なしであり、「アキレウス級」という云い方が自然ですよね。
@m640koko
3 жыл бұрын
好きな艦としては誰もあげないであろうパトロクロスが一番、ヤンの艦隊指揮官デビュー艦なんだからみんな忘れないでね
@ふる-y7q
3 жыл бұрын
やはり銀英伝にはクラシックが良く似合う。旧作ファンにはたまりません❗️ ノイエ・テーゼも初めより多少慣れもあって冷静に考察出来る様になりましたが、やはりメカは好みに合わないですが、おっさんだからですかね~(>_
@pontaponta3217
3 жыл бұрын
どの艦も最後が印象的な艦ばかりですねえ~ 一場認証に残ったのはビュコック提督の艦のリオ・グランデですが、指揮してみたいのは圧倒的にクリシュナですね。この火力全振りなスタイル、大好物ですw
@もつ-m9i
3 жыл бұрын
山の清水のような人間になりたいものですね。間違っても下水の汚泥にはならぬよう...
@keyyou1274
3 жыл бұрын
新雪でも可
@keitayamamoto8824
3 жыл бұрын
加藤直之のデザインはホントに素晴らしい
@新米トグサ
3 жыл бұрын
ビュコック爺さん、帝国皇帝と会談してるのに、最後の乾杯が紙コップ(級の安物、支給備品ですね)って辺りも、民主主義やら対等(市民含めた階級差の薄い)の表現か?と勘繰りたくなるほど、見返せば、色々思うところあり…噛めば噛むほど美味しい作品かなw
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
新世界鑑賞しながら、解説か! 素晴らしい👍
@高作さんとこのワニ卵
3 жыл бұрын
アムリッツァ戦の時の『新世界より』第四楽章はほんとよかった、そしてその時のウランフはさらにかっこよかった(`・ω・´)ゝ
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
@@高作さんとこのワニ卵 さん 後藤さんが、カッコいいのよ(ノД`)シクシク こちらでは、はじめまして(`・ω・´)ゞ
@高作さんとこのワニ卵
3 жыл бұрын
@@セイバーメドゥーサ さん(`・ω・´)ゝ
@trektrek231
3 жыл бұрын
数隻程度ならともかく1万隻以上の大艦隊の旗艦なら攻撃能力を省いて防御と指揮通信機能特化で良いんじゃないかと思います。 旗艦撃沈後の混乱で艦隊壊滅というパターンが多いので生存最優先で。
@dungeon_player
3 жыл бұрын
主砲斉射、目標至近!え?主砲ないの?ってなっちゃう。
@thukaji9156
3 жыл бұрын
その全ての能力が一番高いのが旗艦型戦艦なのですが・・・物語観てお分かりだとは思いますが、旗艦も戦闘に参加せざるを得ない場面が沢山あります。 武装が無いって致命的です。それに旗艦を守る為の護衛戦力が数千隻レベルで必要になってしまう。攻撃こそ最大の防御です。
@REKI-AKAHOSI
3 жыл бұрын
無難だけどやっぱりヒューベリオンが好き。色の異質さがたまらない
@アニ研ハンス
3 жыл бұрын
アガートラムが好きです。 どうしてこんな構造になっちゃったんだ感とフィッシャーが好きですw
@山田英二-v1j
3 жыл бұрын
今回登場した艦はだいたい私が好きな同盟艦の旗艦ですが、 やはりリオ・グランデはアニメ的に特別な思い入れが強いですね。
@yuichirokawano1441
3 жыл бұрын
ボロディン旗下 第12艦隊旗艦ペルーンが好きです!笑
@アニオタ多分野な
3 жыл бұрын
うぽつです! 同盟艦隊!
@lookglacial6325
3 жыл бұрын
9:49 回廊の中でグリルパルツァー待ち伏せしてるシーンだ
@ch7772
3 жыл бұрын
味方を助けるべく散って逝ったウランフ提督や、艦と運命を共にしたアップルトン提督、最後まで同盟の思想「民主主義」を守り抜いた宿将ビュコック提督。まさに武人の中の武人ですね。 因みに銀英伝で1番好きな艦は同盟ならトリグラフ、帝国ならガルガファルムルです。
@金坂治
3 жыл бұрын
旧作の同盟戦艦が好きです。
@もふもふシューター
3 жыл бұрын
次はシヴァ、トリグラフ、マウリアと変態艦ばかりのヤン艦隊シリーズか ローエングラム王朝の旗艦旗艦シリーズかいずれにしても楽しみ!
@keyyou1274
3 жыл бұрын
???「不名誉な二者択一だなん〜? 降伏は性に合わん逃げるとしよう」 ???「私はいい…」 ???「民主主義とは対等の友人をつくる思想であって主従をつくる思想ではないからだ」 ???「ハハハハ!コイツは参った〜騙されたぞ!!」
@加東楓香
3 жыл бұрын
第10艦隊司令官 : ウランフ中将 第8艦隊司令官 : アップルトン中将 第5艦隊司令官 : ビュコック中将 ですかね、確か
@ラバウル丙提督
3 жыл бұрын
死因:ビッテンフェルト
@keyyou1274
3 жыл бұрын
@@加東楓香 惜しい正確には宇宙艦隊司令長官ビュコック元帥です
@加東楓香
3 жыл бұрын
@@keyyou1274 そうでした。同盟軍最後の戦いの時のセリフでしたね。
@雉バーガー
3 жыл бұрын
@@ラバウル丙提督 進め進めぇい 勝利の女神はお前達にくぁwせdrftgyふじこlp
@ichigo_STR_153
3 жыл бұрын
ヒューベリオンが好きかな、あの青みがかった独特な色も好き 帝国だとアースグリム
@百式短機
3 жыл бұрын
ウランフ生きていれば同盟弱体を防げたよなぁ。
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
百式さん、こちらでははじめまして(`・ω・´)ゞ ボロディンも忘れないであげて(T_T)
@百式短機
3 жыл бұрын
@@セイバーメドゥーサ さん(`・ω・´)ゞ ボロディンも優秀だったけどホークの犠牲者に( ;∀;)
@セイバーメドゥーサ
3 жыл бұрын
@@百式短機 さん 悪星矢?許すまじ😠
@forestharmony1115
3 жыл бұрын
銀河英雄伝説艦艇キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
@user-imagawasan
3 жыл бұрын
最近知ったんだけど、トリグラフって銀英伝内でも最新の旗艦なんだね
@shinpeikitajima7115
3 жыл бұрын
「同盟の英雄の、しかも最前線の艦隊の旗艦が旧式艦では(政治的に)まずい」と軍首脳部が(珍しくも)気を利かせてアムリッツァ後の乏しい資材と予算をやりくりして最新鋭艦を用意したんだけど、その手のこだわりのないヤン提督が後輩のアッテンボローに譲っちゃったんですよね。
@s47berkut15
3 жыл бұрын
アキレウス級で一番好きなのはリオ・グランデ 理由は動画の中で語られてる通りです。 次点でシヴァですね 活躍期間は短かったですが重要な役割もありましたしフィッシャー提督と最後を共にした艦という事で 何よりもあの魔改造的な外観も中々好みですね。
@オザワカズオ
2 жыл бұрын
ノイ 今の人に観やすく綺麗ですが、やはりこっちのデザインが最高ですね…。カッコいい!
@hideakikodama8724
3 жыл бұрын
同盟軍の艦隊旗艦はアスターテ会戦のパトロクロスやアムリッツァの前哨戦でミッターマイヤーと戦ったパラミデュース等被弾して艦隊司令官が負傷する事が多いような? それで有能な部下へ指揮権が委譲されるから良いのか? パエッタ→ヤン、アルサレム→モートン等 その為に艦橋内にワイヤーがあるのかな? 旗艦級で好きなのはマウリアかな?(帝国軍の双璧にやられる時の虎柄はダメですが😅) 後はルグランジュ提督の旗艦レオニダスⅡとヤンが査問会に行く時に乗った巡航艦のレダⅡですね。
@津多英明
3 жыл бұрын
自分はやっぱりヒューベリオンですねえ。劇中で他の旗艦では見られない艦橋内部の構造などまさに艦隊旗艦という印象を強く抱いた艦でした。
@antong3123
3 жыл бұрын
前の時にも書きましたがク・ホリンが好きです
@環龍ツチノコ
3 жыл бұрын
俺はクリシュナ好きです。あの高火力艦はもっと活躍できたろうに
@phoenixshonan
3 жыл бұрын
ウランフ提督と並ぶ同盟軍の勇将第12艦隊ボロディン提督と旗艦ペルーンが好きです!
@猫の缶詰-c3d
3 жыл бұрын
盤古もかっこいいけどマウリアのほうがなんとなく好きだな。 標準型戦艦とは違う高級量産機に通じるなにかを感じる。
@nikujiru0423
3 жыл бұрын
同盟艦のクビレ大好きw リオ・グランデは他の旗艦に比べ、遥かにでっかいというイメージがある。 駆逐艦と並んでいる映像の印象が強く残っているせいだと思う。
@タンタカ-x8x
3 жыл бұрын
珍兵器的なクリシュナが好き
@thukaji9156
3 жыл бұрын
銀英伝シリーズ待ってました!あくまでも個人的考えですが、艦隊旗艦の攻撃力を多くしているのは、同盟艦隊が帝国艦隊よりも国力の差で数が少な目になりがち なのを、攻撃力で少しでもカバーする為だと思う。これは通常戦艦でも同盟8門・帝国6門ですし。また帝国艦はセンサー類が充実しているので、数よりも一発の 命中率を重視しているからかと? クリシュナは同級内で最大火力。新設計の重力波センサーを試験的に採用し長距離索敵能力が向上。スパルタニアン格納庫を全廃して防御の強化。盤古は艦上下の攻撃 ユニットで乱戦に強くなったが、その分防御上の懸念が発生し、同装備品はマウリア以外では採用されていない。ちなみに第9艦隊旗艦だった頃に被弾、修理後に移籍。 ペルガモンのスタッフが関わったので全体的雰囲気が似ている。やっぱり同盟旗艦ではリオ・グランデが一番好きですね!!
@keyyou1274
3 жыл бұрын
帝国戦艦も艦首は8門です。 マル・アデッタ会戦で帝国戦艦が8門ビームを発射する描写があるしメカデザインした加藤直之氏は下の2門もビーム砲だと言っていたらしいです。
@thukaji9156
3 жыл бұрын
@@keyyou1274さん 昔のビデオ時代の映像とゲーム映像だと確かに帝国戦艦も前面の主砲8門なんですよ。私もその方が格好いいと思います。 でも今の時代設定は6門なんですよ。 確かにおかしいとは思いますが、公式がそうしちゃった以上はやむを得ない。
@Hazukisin
3 жыл бұрын
新世界第四楽章はウランフ提督にこそ相応しい😌
@hoge9562
3 жыл бұрын
最近BGMがボレロでないので、銀英伝に飽きたのかなーと思っていましたが、今回はBGMが各艦に合わせたものだったので、旧作の銀英伝への愛を感じましたわ。 ちな、個人的には新銀英伝はあまり興味が無いのだけど、メカニカル的には新作はどんな感じなのでしょうか? あと、up主的にはスタートレックとかは如何な感じ?
@1203kouga
2 жыл бұрын
ヤン・フィッシャー ウランフ・アッテンボロー ボロディン・ラップ ビュコック・チュンウーチェン この4艦隊でアムリッツァ会戦を見てみたい。
@あつあつ-i9z
3 жыл бұрын
好きな旗艦はヒューベリオンになっちゃうから、アキレウス級ならリオ・グランデだな。 魔理沙も言ってるけど最後の戦いでの作画が良くて、敵の攻撃を食らって装甲がでこぼこになりつつも戦い続けるシーンが良いんだ。
@イケポン-w6s
3 жыл бұрын
ヒヤリさんの他の動画も含めてですが、模型の出来栄えも素晴らしい・・・
@ネット廃人の助
3 жыл бұрын
こんにちは 初めてコメントさせて頂きます 僕は長い間 帝国軍戦艦の主砲は中性子ビーム砲 同盟軍戦艦の主砲は光子砲 という認識を持っていました なぜそのような錯誤が生じたのか もしかするとむかーしのPCゲームでそのような記述があったのかも知れません とても楽しい解説でした また次回更新されるのを とても楽しみにしています(*^^*)
@鏡花-v6r
3 жыл бұрын
帝国の標準的な艦艇の「味気ない」デザインと違って、やっぱり同盟の戦艦は「戦闘に特化」した武骨なデザインが最高ですわぁ!! 実戦ではラインハルトに翻弄されましたが、帝国艦とは違う「兵器としての魅力」を感じさせる同盟旗艦がアップになると、テンションが上がったものです(^^♪ それだけに『Die neue these』の同盟戦艦を見た時の「ガッカリ感」は半端ではありませんでしたねー(~_~;)
@yudaya99
3 жыл бұрын
クリシュナーはロマンあるよね
@comet901
3 жыл бұрын
5:26 こっちの向きの方が妙にしっくりくる
@dacchoful
3 жыл бұрын
ヒューベリオンですね。あぐらをかいて指揮を取る司令官の元で働きたい。
@wind141414
3 жыл бұрын
俺んちのWiFIルーターの武骨なアンテナを見ては「フリー・プラネッツは死なず」って呟くんや。
@宮武栄一-w6j
3 жыл бұрын
リオ・グランデが一番好きかな、バランスが一番取れてると思うしなんてったってビュコック提督の乗艦だからね‼️
@keyyou1274
3 жыл бұрын
好きな旗艦は昔はヒューベリオンだったけど今はクリシュナ。 後ハンマーヘッドシャークに似ているムフウエセも捨てがたい!
@deltacs4934
3 жыл бұрын
ウランフ大好きだったなあ...
@lookglacial6325
3 жыл бұрын
放火を集中しろ!撃って撃って撃ちまくれ!
@flashnewlight1075
Жыл бұрын
彼は早く死にすぎだ。
@ain_souzuki
3 жыл бұрын
ヒューベリオン、リオ・グランデ、盤古、ユリシーズ・・・ん~、同盟艦艇だと上げたらキリがありませんね
@ChocoKuro-2024
3 жыл бұрын
民主主義に乾杯!
10:27
【銀河英雄伝説】戦闘艇スパルタニアン&ワルキューレ解説【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 75 М.
10:41
[ガンダム]面白すぎるパクリ、パロディー集 機動戦士ガンダム モビルフォースガンガル
しおたらん。
Рет қаралды 1,3 МЛН
01:00
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 7 МЛН
00:17
Когда у вас с подругой чуть разные размерчики 😅🍒 #юмор
Galich Ida
Рет қаралды 26 МЛН
00:32
Человек паук уже не тот
Miracle
Рет қаралды 2 МЛН
00:52
How it feels when u walk through first class
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН
17:48
BANDAI 1/1000 SPACE BATTLE SHIP YAMATO ANDROMEDA CALSS CCC-01 NEU BALGRAY Part4
三六重工
Рет қаралды 2 М.
11:53
【機動戦士ガンダム】コロンブス級輸送艦&レパント級ミサイルフリゲート解説 【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 166 М.
13:57
Stellaris Legend of Galactic Heroes Epic Battle【4K】The battle you've been looking for
C太 ゲームズ
Рет қаралды 411 М.
11:13
【銀河英雄伝説】戦艦シヴァ&マサソイト解説【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 83 М.
15:14
【STAR WARS】インペリアル スターデストロイヤー解説【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 151 М.
9:50
銀河英雄伝説 自由惑星同盟軍 サイズ比較 Legend of the Galactic Heroes Ship sizes comparison
lobolabo
Рет қаралды 49 М.
12:02
【宇宙戦艦ヤマト】ヤマト艦載機解説 100式探索艇/コスモシーガル/キ8型試作宙艇【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 32 М.
21:54
【銀河英雄伝説考察】フリードリヒ四世はなぜラインハルトに地位と力を与えたのか
銀英伝入門・考察
Рет қаралды 83 М.
16:28
【宇宙戦艦ヤマト】ガミラス三段空母解説【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 229 М.
12:57
【機動戦士ガンダムUC】ゼネラル・レビル解説 【ゆっくり解説】
ヒヤリハット
Рет қаралды 468 М.
01:00
Подумай ДВАЖДЫ, прежде чем провоцировать КАЗАХА😈😈😈 #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 7 МЛН