【雲取山 2,017m】15kgのザックを背負ってテント泊!夜は極寒の-8℃!

  Рет қаралды 281,835

かほの登山日記

かほの登山日記

Күн бұрын

撮影日:2024年3月21〜22日
こんにちは、かほです⛰
今回は3月の雲取山です!
【行程】
10時45分 鴨沢を出発
15時00分 七ツ石小屋
※標準タイムは3時間ほど
 撮影をしながらなのと、ザックが重いので時間かかってます😅
 6時50分 七ツ石小屋を出発
 7時15分 七ツ石山
 8時45分 小雲取山
 9時00分 雲取山
13時00分 鴨沢
【✨初の書籍が出版されます✨】
「山登りを趣味にする〜ソロ登山ステップアップガイド〜」
Amazonからの注文はこちら⏬
amzn.to/3GkD7m5
ご視聴いただきありがとうございました!
次回の動画でお会いしましょう!
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
お仕事の依頼はこちら💼⏬
kaho.yamanobori@gmail.com
インスタグラムのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori
twitterのフォローはこちら🔽
/ kaho_yamanobori

Пікірлер: 190
@あきひろ-l6y
@あきひろ-l6y 10 ай бұрын
さすが教育番組枠でありグルメ枠。山飯の食べる姿はNo.1です。そして、引く時はきっちり引く。学ぶ事がいっぱいの動画です。いつもありがとうございます。
@坪田敏郎-s6z
@坪田敏郎-s6z 10 ай бұрын
登山家は引き際が大切です😅。
@坪田敏郎-s6z
@坪田敏郎-s6z 10 ай бұрын
野口健さんもあそこでヘリに乗らなければ死んでいたかも知れないと潔いマナスル撤退を語ってました。
@やまゆう-i5m
@やまゆう-i5m 9 ай бұрын
かほちゃんあまり無理しないでください。お大事にしてください。
@iitomo4771
@iitomo4771 10 ай бұрын
最後の涙目にうたれました、誠実な人なんだなあ。
@robsmith7594
@robsmith7594 9 ай бұрын
Thanks as always Kaho-chan for all your hard work..❤. Was suprised how much snow was still around in mid March ..please take care of yourself and hope your ankle is feeling better soon ..don't push yourself to hard..stay safe 😊. The morning view of Mt.Fuji..and the view of the Southern Alps from the summit were spectacular..glad the weather was sunny ..even if a little cold 😃. Food at the end looked delicious too 😋. Looking forward to the revenge..climb safely and enjoy your next climbing adventure 🤗🏕🗻💕
@真夏のまなったん
@真夏のまなったん 3 ай бұрын
ありがとうございます!
@ケルっち
@ケルっち 10 ай бұрын
素晴らしい景色! 私も行くことを決意しました。 「寒いと言いつつ」と取り出したビールをカメラに見せるかほさん、それをグイっと飲んだ時のかほさんが、たまらなく素敵な表情でした! それにしても、そんなに寒いんですね。 かほさんが生きていてよかった。 足は無理せず、しっかり治してくださいね。
@junjun5415
@junjun5415 10 ай бұрын
15kg背負っての山行お疲れ様です。雲取山は何度登っても再発見がありますね👍
@ハーマオイニー
@ハーマオイニー 9 ай бұрын
もぐもぐ食べてるシーンほんと好き
@rjmr1227
@rjmr1227 8 ай бұрын
そうですよね! 僕もはじめてかほさんの動画を観た時から思っていたことです😁
@ilt5958
@ilt5958 10 ай бұрын
寒いという事は空気が澄んでいるから、朝の富士山がめちゃくちゃ綺麗に見えますね。 南アルプスも綺麗に見えて最高❣ ケガは誰にでも可能性があるので、自分も気を付けたいと思います。 どうぞ、お大事に🙋
@Mr68junm
@Mr68junm 9 ай бұрын
かほさん、お疲れ山です!足は大丈夫ですか。 断念するの大事ですよね。でも、また来る理由出来たからラッキーですね! 次の動画も楽しみにしてますよ!
@もみじまる-h3q
@もみじまる-h3q 10 ай бұрын
キムチ鍋うまそうですね、ビール🍺は欠かせないよね。家で作るのと同じものを山で食べられるなんていいですね。-8°の極寒でテントを張るなんて凄いね。防寒着は必よですね。
@サカチャン-p5f
@サカチャン-p5f 9 ай бұрын
キムチ鍋とても美味しそうですね。またかほさんが美味しそうに食べる姿もほほえましいです。お怪我大事に至らなくてよかったです。くれぐれもお大事にしてください。
@赤飯と御御御汁
@赤飯と御御御汁 10 ай бұрын
お疲れ様でした!しっかり養生なさって下さ~い。(疲労回復にはポーク!) 程よい標高で割と下界に近く、景色が目に優しく美しい!いいもの見させて頂きました。ありがとうございます!
@kyon6503
@kyon6503 10 ай бұрын
いつもありがとうございます 😊 最近、遭難したyoutubeを見る事があり、かほさんでも予定を断念することをKZbinで公表して頂ける事で、遭難者する方が一人でも減らす事ができればと思います。 私も山が大好きで、かほさんの動画を楽しみにしています。 無理せず、自分を大切に❤
@つゆもち-s5s
@つゆもち-s5s 10 ай бұрын
かほちゃんの山料理、豪快で好き😊料理はメリハリが美味しさのコツって聞くので、かほちゃんの、強火でグツグツするのは美味しいのに間違い無し!〆に塩おむすびって、新鮮!参考になります😊
@義明-i6r
@義明-i6r 10 ай бұрын
寒い中で食べるキムチ鍋美味しそうですね❗身体が暖まりそうですね。山頂の景色はバッチリでしたね。足の痛みクセに、ならないと良いですが、、お大事にして下さい。お疲れ様でした‼️
@kaznakao1673
@kaznakao1673 9 ай бұрын
冬から早春の雲取山はけっこう残雪があってびっくりします。特に雲取山山頂から北側の雲取山荘に降りるところは、凍結すると、軽アイゼンでは怖いくらいです。また雲取山山頂から三条の湯への道は下りだけではなく、高巻きルートもあるので、夏でも結構たいへんです。そんな苦労をしてでも、三条の湯に着くと、温泉とほっこりする山小屋、沢沿いのテント場は何度いってもたまらん!ので行ってしまいます。季節を変えてぜひとも訪れてみてください。今回も動画楽しませていただきました。ありがとうございます。 次回も楽しみにしてます。
@Lemon-dm7wi
@Lemon-dm7wi 10 ай бұрын
雪山テント泊、ちょっとヒヤヒヤしましたね😅でも山頂の綺麗な景色、富士山見えて良かったです✨足はもう治っているとは思いますが、お大事にして下さいね😊
@みらい-o3n
@みらい-o3n 10 ай бұрын
今回の雲取山も景色も良く、楽しく見てました。温泉はし仕方なかったですがキムチ鍋、雑炊が超美味しそうでした。
@y.bofumofu9577
@y.bofumofu9577 10 ай бұрын
動画アップした日に見て残雪に不安もありつつ、やっぱり楽しそうな動画見たら行きたくなり、翌日に別の山だけど、登って来ました~🎶 動画のテント場での忠告はこれからテント泊を夢見る私にも、かほちゃんを通じて必要な言葉だなぁと肝に銘じつつ、更にはかほちゃん自身の捻挫。明日は我が身‼️ 別の百名山ではありますが、かほちゃんの捻挫が早く治りますようにお願いしてきました❗ついでに自分の無事下山も(笑)捻挫は癖になると聞いた事があるので、しっかり完治しますように😌そして、以前の動画で「いつかは、、」と言っていたトレラン。SNSでのトレラン姿もかっこいい🎵丁寧に物事を運んでるかほちゃんを見習いたいわー(笑)雲取山も行きたい‼️✨けど、私はまずは金華山‼️🎶
@きなこぽぽ
@きなこぽぽ 10 ай бұрын
日本の登山動画、かほさんらしくゆっくりしていて本当に良かったです。でも怪我、大丈夫ですか?お大事にしてくださいね。
@黒田哲久
@黒田哲久 10 ай бұрын
近郊の山でも、山は山。大事にならないで良かった。かほさんの知性に裏付けされた説明を聞いてると、すごくわかりやすく楽しい! 可愛さと知性の両面を見せてくれてありがとう。 これからも気をつけて山登りを楽しんで下さい。
@黒田哲久
@黒田哲久 9 ай бұрын
今回もありがとうございます。 僕が見たいものを、いいタイミングでアップしてくれたり、疲れた時みるかほさんを見て頑張ってます。モウ若くはないけとやっぱり山がすき!
@佐藤直人-x3s
@佐藤直人-x3s 10 ай бұрын
振り返って富士山が見える登山道はい気持ちよさそうですね。 下山時のけがは大変でしたね。 無事下山が大切です。
@user-xl5sw9oh7m
@user-xl5sw9oh7m 10 ай бұрын
今回も楽しく見させていただきました。 久々のお料理姿 良かったです。 怪我やこれからは🐻に気をつけて下さい😊
@taka1960jp
@taka1960jp 10 ай бұрын
雑炊がメチャ美味しそうでした😋 テント泊でかほちゃんが凍らなくてよかった❤ それにしても、2日目の富士山は綺麗でしたね👍👍 三条の湯♨️、行きたかっただろうとお察しします😓
@秀明鈴木-d9r
@秀明鈴木-d9r 10 ай бұрын
僕も2月に雲取山…鴨沢から三峰神社まで歩きました。 毎回美味しそうに食べる姿が好きです。 もう足は治っていると思いますが、お互い気をつけて山を楽しみましょう。
@harigaya19
@harigaya19 10 ай бұрын
かほちゃん、動画UPありがとう。来週雲取山行ってきます!
@sophialux8855
@sophialux8855 9 ай бұрын
足はその後、大丈夫でしたか?小さなアクシデントでよかったんですよ。また違う季節に再び行く機会をもらったんですね。次を楽しみにしましょう。かほちゃんの山の説明はわかりやすくて楽しいです🎉
@soushi-t6619
@soushi-t6619 9 ай бұрын
雲取山楽しそうですね!キムチ鍋美味しそうだったので、今度真似させて頂きますー
@hideto28
@hideto28 9 ай бұрын
3月なのに季節外れの雪で、雲取の頂上からとてもいい眺めでしたね。 三条の湯の下りはコンディションが悪いと怖いからやめて正解でした。また、季節を変えて、山行の動画あげてください。
@べろべろべっちょん
@べろべろべっちょん 10 ай бұрын
ワールドクラスの山を登ったことがあっても、自然に向かう時には決して油断してはいけないっていうのを教えてもらえる動画ですね。 ちょっとでも違和感があるなら下山の選択をすることの大事さ、それが登山なんですね。 今回は山頂からの富士山が、頭に雪をかぶった最高の富士山でしかも晴天♪ これで良しとして、行けなかったところはまたリベンジ動画が上がるに違いない。
@junji8594
@junji8594 9 ай бұрын
今回も色々な情報を織り交ぜながらの登山(平将門の話とか)、楽しく拝見させて頂きました😊 雪の残る場所でのテント泊は寒そうでしたね。下りでは足を負傷して残念なことはありましたが、くれぐれもお大事に・・・最後の生姜焼きを頬張る姿を見ると、少し安心しました(笑)
@ヤブ-b9s
@ヤブ-b9s 9 ай бұрын
寒くてもビール旨いですよね〜🍺 私は寒い時期はお湯少し多めの アツアツホットウイスキー😋
@田中慎-q8j
@田中慎-q8j 9 ай бұрын
かほさんこんにちわ!山頂の絶景素晴らしいですね~足首大事にしてください。👍🤠
@yuznao
@yuznao 10 ай бұрын
足は大事に至らなくて良かったです。 やっぱり雲取山は一筋縄ではいきませんね。 私の下山飯もカツか生姜焼きが多い気がします😆
@千鶴山田-j3n
@千鶴山田-j3n 10 ай бұрын
二日間(特に二日目) 晴天に恵まれて山頂の360度の絶景は ため息が出ますね☺️ テント泊なので荷物が大変⛺😮 食材もあるので更に重いですね☺️ キムチ鍋 美味しそう😋 二日目の朝 凍死してなくてよかった😅 3月下旬なのに雪が結構残ってますね❄️ 下山の時に足を傷めてしまって計画変更して残念でしょうが 軽くても無理しないのが一番☝️ またのリベンジを楽しみにしてます🎵 お疲れ様でした😊
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 10 ай бұрын
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo et très bon week-end ! 🖐🖐✨🙏
@センパイ-g3f
@センパイ-g3f 10 ай бұрын
雲取山…2,000メートル超なんですね💦 テント泊のキムチ鍋がすごく美味しそうでした😊 帰りの足の捻挫?はかわいそうでした😢 が、無理な行動はせずにえらいですね😊
@RC-un7yb
@RC-un7yb 9 ай бұрын
トレイルランニングしている者です! お互いに安全に怪我をしない様に頑張りましょう~ 山は楽しい‼
@hiro-camp6792
@hiro-camp6792 10 ай бұрын
私もちょうど鴨沢→雲取山→三条を2泊3日で行こうと思ってました。情報ありがとうございます。捻挫お大事にしてください。
@夢カモシカ
@夢カモシカ 9 ай бұрын
かほさん、雲取山に行かれたのですね☆彡。自分は、かなり昔の11月頃に「避難小屋泊」したことがあります。その時、宿泊者は自分だけで寂しかったけど、夜中満点の星の下で見た「下界の街灯り」がとても綺麗で素敵だったのを覚えています。また、足首を痛めたとの事、大変でしたね。どうぞ御大事になさって下さい。
@TSS13Y
@TSS13Y 9 ай бұрын
山飯を作られるのはホントに上手だと思います❗️キムチ鍋美味しそうですし、キャンプに応用出来そうで良いですね👍🤗
@正行-k1r
@正行-k1r 10 ай бұрын
雲取山。とても参考になりました! 来月あたりに登りたい!と思います!
@sato-rush
@sato-rush 10 ай бұрын
トータルで色々学びの多い山行だったのですね。 雲取山、家から登山口に行くまでに力尽きる距離なので、未だに行ってません・・・。
@kazuomiyakoshi
@kazuomiyakoshi 7 ай бұрын
かほちゃん頑張ってますね、自分は雲取山へ2回行ってます1回目は日帰りで木の霧氷がきれいでした、2回目は正月で雲取山荘で餅つきをして食べました、やはりすごく寒かった思い出です、あまり無理をしないで頑張って下さい、
@類家智美
@類家智美 10 ай бұрын
ぐなったんですね。しっかり治してから次の山ですよ。足に爆弾抱えたままでは、エベレスト挑戦はかないませんから。 しかし、富士山が合成かと思うくらい綺麗でしたね。 私もまずは、六甲山?金剛山?辺りに登ってみようかな。あっ、近くに箕面を登るハイキングコースがあるらしい。そこも良いかも。 また、素晴らしい山の景色とかほさんの乙女チックではない食べっぷり見せて下さい😊
@トシノスケトキワノ
@トシノスケトキワノ 9 ай бұрын
七ツ石小屋のお水はめっちゃ美味しい。日帰りで行く際にも必ず汲んでいます。それにしても、無雪期ならまだしも、あの雪のある時期に15キロの荷物はキツイ。三条の湯、次回期待してます。
@akirayasunaga
@akirayasunaga 10 ай бұрын
雲取山、秋に登った事有りましたが、3月はこんなに雪が有るのですね。三条の湯、私も行ったこと無いので、いつかは行きたいと思っています。今回の動画楽しかったです。また次回も楽しみにしています。あっ、足、お大事にしてくださいね。靭帯伸ばすと回復には結構日数かかりますので。
@こみ-e9t
@こみ-e9t 10 ай бұрын
足お大事にです! 私は、下山で骨折をしました。 でも、これがいい経験でもっともっと山登りしたいって思わせてくれました😂 怪我はしたくないですが、休みなさいという合図なのかもしれませんね。 いつも楽しみに観させて頂いていますよ😂
@namiriko
@namiriko 10 ай бұрын
重い荷物を背負って長い距離を歩くというのはなかなか大変なことなのですね。無事に下山出来て良かったです。お大事に〰︎。
@h2680
@h2680 10 ай бұрын
テント泊やっぱり良いですね。
@kaisai586
@kaisai586 9 ай бұрын
約17年前登ったことがある。鹿見えたよ~ 懐かしわ〜
@take38
@take38 9 ай бұрын
三条の湯、行けなくて残念でした。三条の湯は大好きです。一度、三条の湯にテント泊して、雲取山をピストンして、三条の湯でもう一泊する、という、のんびり山行をしましたが、楽しかったです!
@Kazuhiro-y8e
@Kazuhiro-y8e 9 ай бұрын
おうー懐かしい 50年前に小学校のときに日帰りで登りました こんなに綺麗な所だったのですねえ😊
@segasan9266
@segasan9266 10 ай бұрын
🏔🧗‍♂安全第一ですね🤔🤗👍
@momo-qu5gy
@momo-qu5gy 10 ай бұрын
お疲れさまでした‥😊 快晴の雲取山山頂からの眺望、見飽きることはないですね! なかなか、この時期の雪の状態の判断は難しいですよね…🤔 脚の捻挫、お大事にしてください。
@ちんくぼ
@ちんくぼ 10 ай бұрын
寒いテント泊、鍋+唐辛子は温まります。 炭水化物は?と思った瞬間、塩むすびの 雑炊、いいですね。
@aRVeesBlog
@aRVeesBlog 9 ай бұрын
wow interesting experience
@guinness_pint_de
@guinness_pint_de 10 ай бұрын
三条の湯には行けなくて残念でしたねぇ😢 まぁ、下山後もしっかり、美味しそうに生姜焼きを食べられていたので、大丈夫かな? もう回復されているでしょうけど、お大事に😊
@ladyota2752
@ladyota2752 10 ай бұрын
昨年末、下山中、枯れ葉を踏んで思い切りコケ、肘に打撲を負った記憶があります。 お大事になさってください。
@letsenjoylife-befree
@letsenjoylife-befree 10 ай бұрын
尾西とレトルトカレーのような簡単な食事でやっつけますが、山Tuberさんは流石にそうはいかないですね💦 雲取は地元なので日帰りや、雲取山荘でテン泊しますが、本当に良い山です。 一時期は鬼滅聖地と言う事で、軽装初心者で溢れていましたが、今は落ち着きましたね。
@ヒデ-p9h
@ヒデ-p9h 9 ай бұрын
登山シーズンが始まりましたよね⛰️ 動画見ててウズウズしました! テント泊、羨ましいです😊
@hiroyuki1970
@hiroyuki1970 9 ай бұрын
生姜焼き定食チョーうまそぉー✨ 無理をなさらず体に気をつけて。
@ponkotsu8
@ponkotsu8 10 ай бұрын
かほさん 足の具合 大丈夫ですか? 三条の湯処は、 足 完全に治ってから、体調 も、 心 晴れ晴れ で、お願いします🙇 楽しみに、次回 動画 待ってます
@田中慎-q8j
@田中慎-q8j 10 ай бұрын
こんにちは😃ナイスです✨👍🤠
@akinori9966
@akinori9966 9 ай бұрын
お疲れさまでした 怪我が大したことないことを祈っています
@つづきはしまこと
@つづきはしまこと 9 ай бұрын
お大事にして下さい🙏 私は膝痛で1年も治らず今年こそはと病院を変え、リハビリ奮闘中です💪
@civicfc1
@civicfc1 9 ай бұрын
雲取山登りやすくて好き
@kazkaz5317
@kazkaz5317 9 ай бұрын
歩けそう…って思っても山で無理は禁物ですもんね😔 賢明な判断だと思いましたっ! またいつか“三条の湯“、紹介してくださいね♨️😊 それにしても、➖5℃までいける寝袋でもきついとは…😳
@yotoyan
@yotoyan 9 ай бұрын
雲取山は、2017年の5月に登りました❤懐かしいですね♪
@通行人-w8e
@通行人-w8e 10 ай бұрын
15kgの荷物を担ぎながらの歩き方が板についています。野菜とお肉が一杯入ったキムチ鍋がおいしそうでした。雑炊セット(おにぎりと卵)まで用意しているのは周到ですね。👍 ケガには気をつけてください。酷い捻挫の場合は、靭帯を引っ張られた勢いで腓骨の先端部が骨折することがあり、くっつくのに時間がかかります。その後はサポーターを付けて登ることになります。
@もっちゃん-c7f
@もっちゃん-c7f 9 ай бұрын
雲取山はトレランでよく行きます。アクセスもしやすく、景色も素晴らしい良い山ですよね。登山者も多いのでマナーには気をつけてます。
@takuun3622
@takuun3622 10 ай бұрын
昔紹介されてたグレゴリーディバ60を背負ってるじゃないですか。テントもニーモのアトム!大抵のユーチューバーさんたちはULに振ったりして次々とギアを変えるのに、これもなんか好感! やはり万一に備えてトレッキングポールは持って行くべきだと思いました。 基本使わないとしても。
@kaho_tozan
@kaho_tozan 9 ай бұрын
ULも試してみたいのですが、ULにするためには全てのアイテムを一新しなくてはいけないんですよね…( ; ; ) さすがにお財布に影響がありすぎるなと… グレゴリーはザック自体がしっかりしているので多少重くてもカバーしてくれます!だから、いっぱい詰め込んじゃって、やっぱり重かった😂となることもありますが、それも良い思い出もあります!笑
@Gyh6
@Gyh6 9 ай бұрын
自然は天候変わりやすいから気をつけてくださいね。
@yukikiki8496
@yukikiki8496 9 ай бұрын
なんか 安心しました❤ こんなかほさん
@kiyo-chan-tabiji
@kiyo-chan-tabiji 10 ай бұрын
例によって晩酌視聴準備をしますので先👍押しときました…。🫡
@jiji4897nori
@jiji4897nori 10 ай бұрын
私も雲取の帰りに足の爪が割れて歩くのが辛かった思い出があります。雲取行きたくなりました。
@サンライズローラ
@サンライズローラ 9 ай бұрын
山登り楽しいですよね~ でも、天候により寒いのでネイチャーハイクのダウンパンツいいですよ😊
@야스코-p3d
@야스코-p3d 9 ай бұрын
お大事に〜かほちゃん!
@Musikk7181
@Musikk7181 9 ай бұрын
患部にマグネシウムオイルを塗り込んで、塩化マグネシウムや死海の塩を入れたお風呂にゆっくり浸かって下さいね🛁マグネシウムオイルがなければ、マグネシウムが沢山入っている塩(ぬちまーすや、雪塩)を少量の水で溶かして塗ってみて下さい。(暫くして拭き取ってOK)それから、葉っぱ療法も調べてみて下さい🌿葉っぱにはパワーがあります。
@Gonta5
@Gonta5 9 ай бұрын
懐かしい景色です。 鴨沢から早朝発日帰りもしましたが、奥多摩小屋の景色の良いテン場で一夜を過ごすのが好きでした。 復活しないかなぁ、、、と、たまに雲取山荘のサイトを見ますが、その気配が感じられません。 残念。
@哲ちゃん-h8c
@哲ちゃん-h8c 10 ай бұрын
お疲れ様でした。🙆🙆
@tentententen25
@tentententen25 9 ай бұрын
一口が大きくて見てると食欲湧きます👍ただし私は猫舌なので熱さに怯えたりもします😅
@falcon22360
@falcon22360 9 ай бұрын
かほちゃんお大事にね。重い荷物背負ってアイゼン付けての雲取山は大変だったでしょ。 鴨沢ルートは距離が長くて…あれは修行の一種です。笑 僕は1回目の雲取山修行では前半のダラダラルートでスイスイ登ってしまい、七ツ石山のところで足に疲労がきて途中下山しました😢 今回のかほちゃんの残念な気持ちがよくわかります、、💦
@sunndayanna-6398
@sunndayanna-6398 10 ай бұрын
Nice trip with you togdther.🍲🍰🍵👸
@だぶ大王
@だぶ大王 7 ай бұрын
初見です サムネの絶壁に惹かれました
@yukihide6847
@yukihide6847 9 ай бұрын
久しぶりに観に来たら登録者すごいことになってる~😱 ますます綺麗になってる~😍💖
@ノルトシュライフェ
@ノルトシュライフェ 9 ай бұрын
体調や天候等、無理せずダメな時は断念すること…これが山岳事故を防ぐひとつなんでしょうね。
@佐野正次
@佐野正次 9 ай бұрын
とても、登りやすいやまですね、頑張ってください
@高野旬二
@高野旬二 10 ай бұрын
今回は不運でしたね、、お大事になさってください。私は三条の湯から雲取山荘ともにテント泊で最後は三峰神社におりました。三峰までの道のりもとても良かったのでまたチャレンジしたいです。
@pop9011
@pop9011 10 ай бұрын
お疲れ様です😍
@eiji0220hiking
@eiji0220hiking 10 ай бұрын
2000m級はまだ厳冬期なんですね。GW頃になれば良さそうですね。
@ktosi4125
@ktosi4125 9 ай бұрын
かほさん、3月の雲取山は冬山です。4月中旬から春山シーズンです。5月ごろ、登れば、とても良い山です。 冬は、奥多摩でも積雪があり、低山でも、それなりのしっかりとした装備が必要ですよ。
@rtgw8306
@rtgw8306 10 ай бұрын
雲取山の景色すばらしかったですね。さすが百名山。寒い中おつかれさまでした。足大丈夫ですか?私も昨日登山してきて途中膝を痛めて、サポーターで乗り切れましたが。不安を抱えて歩くのはこわいですよね。お大事になさってください。お互い怪我などには気をつけましょう!!(めちゃ実感こもってます)
@harutaroiq8424
@harutaroiq8424 10 ай бұрын
いいなあ、行きたい
@和鵜
@和鵜 9 ай бұрын
昨年4月に友人が三条の湯から雲取山を登るルートで滑落して亡くなっています。 かほさんは三条の湯へは行かなくてよかったと思います。
@石川伍右衛門-s6l
@石川伍右衛門-s6l 10 ай бұрын
そこのルートは1月下旬の厳冬期に登った事がありました。 最後の上の方の上りが少しきつかった印象です。 確かに積雪期のこの山は寒かったです。枕もとに置いといた水筒の水がかちかちに凍ってしまったのを覚えてます。 私は埼玉出身なので帰りは秩父側ルートを経由してもどりたかっのですが、アイスバーンが多くアイゼンも用意していなかったので石尾根をずっと下り日原まで出ました。 脚を怪我してしまうのは山屋としては辛い所ですよね! 私も一度、西天狗岳からの下りで買ったばかりの登山靴が合わず、足がパンパンになってしまい瀕死の状態で渋の湯まで下りた苦い経験があります😢 足元の危険は常に気にしていないと恐いですね!でも迅速に小屋に連絡したりとかは適切な判断だったと思います。 動画ありがとうございました。
@sfactry3002
@sfactry3002 10 ай бұрын
15kgって…キツイですね😢 でも表情みてほっこりします。 素敵な映像をありがとうございます。
@ideda0704
@ideda0704 9 ай бұрын
怪我気をつけて下さい
@onobow
@onobow 10 ай бұрын
テン泊、凍えませんでしたか?キムチ鍋旨そ♪ 足を痛めてしまったら仕方ないですね、大丈夫だったのかな? 遅くなりましたが、お疲れ山でした。
08 Half Traverse Complete Package
25:46
かほの登山日記
Рет қаралды 22 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Mt. Kumotori Staying in tent at Kumotori Sanso (Mt. Kumotori lodge) 1830m altitude was cold
26:25
ぬいちゃんねる 【登山娘】
Рет қаралды 12 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН