【炎上】いきなりステーキがまさかの発表をしました...評判悪すぎて新店なのにオープン直後で閉店寸前【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 122,902

『食の雑学』をゆっくり解説

『食の雑学』をゆっくり解説

Күн бұрын

動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
/ shokuzatugaku
【画像クレジット】
ロケットニュース様
※サムネイル画像引用元
rocketnews24.c...
いきなりステーキ
commons.wikime...
いきなりステーキ
commons.wikime...
いきなりステーキ
commons.wikime...
いきなりステーキ
commons.wikime...
吉野家
commons.wikime...
吉野家
commons.wikime...
なか卯
commons.wikime...
なか卯
commons.wikime...
吉野家
commons.wikime...
いきなりステーキ
commons.wikime...
いきなりステーキ
commons.wikime...
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
▼コラボ依頼・企業案件のご依頼などは下記のアドレスまでお願いいたします。
【メールでのお問い合わせ先】
shokuzatsuno@gmail.com

Пікірлер: 505
@mocotan1976
@mocotan1976 Ай бұрын
値段だけ高い。こんな店に行く理由は無い。
@reojpn
@reojpn Ай бұрын
食べ放題焼肉90分コース、2980円に行きます。
@YY-up3rf
@YY-up3rf Ай бұрын
肉の焼き加減なんてクソめんどくせえのにバイトにできるわけねえじゃん
@6omamen612
@6omamen612 Ай бұрын
とあるチャンネルの凸動画見ましたけど、スタッフか縮んだ肉を皿に盛るとき大きく見えるように頑張って広げてましたよ 頑張るとこそこじゃない(笑)
@tonto7683
@tonto7683 Ай бұрын
会社にストップかける人がいなかったのが悲劇の始まりな。テレビで見たけど、笑いしか出なかったよ。安けりゃ、吉野家。もう少し金出すなら、木曽路や今半に行くぞ。
@Koharu-mh
@Koharu-mh Ай бұрын
諺で「船頭多くして船山登る(仕切る人が多いと統制がうまくいかず、見当違いの方向に進んでしまう事)」というのがあるが、船頭が1人なのに船が山登ってんだから笑うしかないよね…
@rock8477
@rock8477 Ай бұрын
別の動画で見たけど、イエスマンだけが出世できるワンマン経営の会社の様です。それこそ幹部は先代の奴隷か信者のような人ばかりだと聞きました。確かにトップダウン式で話し合いやすり合わせを排除した方が企業としての動きは身軽になるメリットはあるけど、先代のやり方は年商10億円までの企業なら通用するけどそれ以上の企業だと弊害がありますよね。 そして2代目が一ノ瀬姓で”問題の本質が分かってないんだ”と悟った
@hainasmoxi
@hainasmoxi Ай бұрын
ただ社長が交代してもこんな感じだからワンマンでストップかけられないみたいな単純な話より 企画部署やその上とか外からじゃまず見えない人間辺りも色々居るんじゃないかなぁ 一人のおかしな人にまともなみんなが引っ張られてるなんてのは実際殆ど無くて大抵はそこに従ってる人も少なからず同じタイプの人間で構成されてるもんだしね
@nekorupaable
@nekorupaable Ай бұрын
あぶね。つい名前出しちまったけどこんな程度で喚くヤツらが俺の好きなとこに来たらたまらねえや いやいやいやこんなので文句言ってるやつが今半なんかに行けるわけないやろ確かにランチは和牛120g程度のお野菜で4800前後とリーズナブルやが 追い肉したらお一人様プラス4000やで?うっすい肉1枚に2000円払えて当たり前と思えるイカれでもなきゃ 今半も向かないよ 吉野家でよくね?リーズナブルやぞ? ハヤシライスとか唐揚げとか俺は好きやぞ? とりあえず 単にこれペッパーだから叩かれてるだけやろ?老舗のすき焼き屋なんてどこも最初のはお野菜サービスやけどおい肉すると最初の値段とほぼ同等の金取られるで?
@ラジオネームかまわんよ
@ラジオネームかまわんよ Ай бұрын
センス無さすぎ。客のニーズを分かってない
@ポポイポポイ-k7o
@ポポイポポイ-k7o Ай бұрын
ほんと上司が無能だと部下が可哀そうな良い例ですよね・・・
@satorin7065
@satorin7065 Ай бұрын
飲食屋の経営者ってバカばっかりだよw
@ky3953
@ky3953 Ай бұрын
値段うんぬん、一人すき焼きなんて吉野家の牛すき鍋膳食べてた方が肩肘張らずに食べられて美味しく感じるだろうな。
@モコちゃん-h8i
@モコちゃん-h8i Ай бұрын
その通り
@ky3953
@ky3953 Ай бұрын
​@@モコちゃん-h8iさん 早速吉野家行って牛すき鍋膳食べました たかだか年収700万の地方の人間ならこれで十分幸せ
@nrdndrf6354
@nrdndrf6354 Ай бұрын
これに関してはマジで家でやった方がいい笑笑
@国虎ちゃん
@国虎ちゃん Ай бұрын
ぼったくり感が半端ない。親も親なら子も子だな。一ノ瀬一族はもう経営から退いた方が良い。
@hiroko19840407
@hiroko19840407 Ай бұрын
経営に向いてない(笑)
@ムギもも
@ムギもも Ай бұрын
社員は誰も止めなかったのか? また、「誰も止める者がいなかった」って言うのか?
@岩咲-w1i
@岩咲-w1i Ай бұрын
2020年の3年後の離職率ほぼ100%と言われており、まともな人は残らないんだよな。 現在の上層部は先代のイエスマンでブラック環境で働いてきただけのおっさんだからな。 会社口コミを見ると良いところ、すんなり退職させてもらえる所と書かれているような会社です。
@yoshii871
@yoshii871 Ай бұрын
この会社の社長ってワンマンで有名のようで、、、
@まかいチャンネル
@まかいチャンネル Ай бұрын
マジでこれを素晴らしい!って言って宣伝してるKZbinrはマジで信用できん😂
@nanashi1276
@nanashi1276 Ай бұрын
KZbinrを信用というカテゴリーに当て嵌めようとしてる事が信じられんw
@ねっけつきょうし-u6d
@ねっけつきょうし-u6d Ай бұрын
金に目がくらんでTERUの案件受けてる人と同列ですね
@BL-qs7rg
@BL-qs7rg Ай бұрын
KZbinのレビューなんてネガキャン以外は基本案件で忖度だと思ってるから観て買いたいと思ったことがないな。
@ようつべ君臨インカ帝国
@ようつべ君臨インカ帝国 Ай бұрын
そんな奴居るん?
@タマネギ大王
@タマネギ大王 Ай бұрын
いきなりステーキの時にも沢山いました。 今はもう誰も食べなくなりました。
@しぶ-c1m
@しぶ-c1m Ай бұрын
先週日曜日の昼に話題になってたので向かいましたがお客様1人しか居ませんでしたので、入りませんでした。近くには焼肉ライク、ステーキの肉と米、ラーメンや蕎麦、松屋などのチェーン店が沢山あり選べる街です。この店舗をわざわざ選んで入る理由は無いかも。高級すき焼きなら銀座に向けて歩けば結構あります。
@魔性-k9n
@魔性-k9n Ай бұрын
なんで新橋に出したのか理解不能 高級店でもなくコスパがいいでもなく立ち位置が不明
@ゆっくりおぜう
@ゆっくりおぜう Ай бұрын
海外の人に誤ったすき焼きのイメージを植え付けそうで怖い
@Chinjyang
@Chinjyang Ай бұрын
それな
@羽菜たろう
@羽菜たろう Ай бұрын
海外の人も、怒るのでは? 流石に😅
@やすひろ-d3r
@やすひろ-d3r Ай бұрын
先代社長は退任したけど、今の息子の社長は傀儡で実質まだ口出ししているだろ やり口が全く同じだし。
@user-kafmyh4116
@user-kafmyh4116 Ай бұрын
なんと言うか中途半端なんだよな 高いのに全然豪華じゃないし提供は遅い それなら高級志向の店に行った方がいいだろう インバウンドならなおさら本物のすき焼きを食べたいから そういう店に行きたくなるのは当然 安くてうまい店ならしゃぶ葉とか牛丼チェーンの牛すき鍋で十分だし どっち付かずな感じ
@近藤みつき-t5p
@近藤みつき-t5p Ай бұрын
以前から思ってたけどこの会社は「お肉を食べる」によって生まれるお客の満足感を信じ過ぎじゃないかな。 「美味しいお肉を食べさえすれば客は満足するんだ」という考えを信じて疑っていない気がする。 だから以前炎上した福袋(商品券13枚)のときみたいに「肉で満足するから、あとはこちらが損しない商品づくりをしよう」というけち臭い思惑を感じちゃうんだよな……。
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
CoCo壱番屋 も同じで、トッピングに肉が目立ちます。
@nekomir
@nekomir Ай бұрын
満足はするけど前提として量と質が保証されてるからであって、それがなきゃ2度と行かないし聞いたらそもそもいかないだからなあ
@黄金色蛍
@黄金色蛍 Ай бұрын
こうやってどんどん自分で自分の首を絞めて行くのホント好き というかすき焼きって何だかんだ野菜入ってないと美味くないんだよね 口の中ベットリしてくるし
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
高級料理は 肉 は出汁に使って、野菜だけを食べ、肉 は食べない。  それから、御飯は羽釜で炊き、具沢山の汁に拘る。  売上の悪い飲食店は 御飯と汁をいい加減にしている店ばかりに気付いていないんだよな。
@bm5359
@bm5359 Ай бұрын
期待している人がいたことにビックリ
@ermin-ecreation
@ermin-ecreation Ай бұрын
野菜入ってないとダシも出なくて美味しさ半減するのでは…
@akiraakira6525
@akiraakira6525 Ай бұрын
バイトが焼いて肉にザラメと醤油だけなら自宅で食べた方が遥かにマシだね。
@hokahokaohuro117
@hokahokaohuro117 Ай бұрын
しゃぶ菜は肉をおかずに大根や白菜をモリモリ食うのが最高
@nrdndrf6354
@nrdndrf6354 Ай бұрын
まあこういうスタイルのすき焼きは昔からあるっちゃあるよ
@万年草-x4j
@万年草-x4j Ай бұрын
野菜嫌いだから肉だけでやった事あるけどイマイチだったよ、次からは野菜とか豆腐とかも用意するようになった
@木村博幸-q8f
@木村博幸-q8f Ай бұрын
​@@user-juhm3hh5l 肉はイノシン酸、割り下や野菜からグルタミン酸が放出され舌に感じる辛味、甘味、塩味、酸味、苦みの感覚を感じ取る事が出来る
@FATAGARDIA
@FATAGARDIA Ай бұрын
今日、広島中央通り店でワイルドステーキ200g頼んだら、めちゃくちゃ小さいステーキが出てきて、怪しいと思って重さをはからせたら半分の100gしかありませんでした、。こんなことってあるんですか?重さを表示する部分は板で隠されおり、何も載せない状態ですでに100gのカサ増しをしていました。定員は皿の重さを引いていなかったと言い訳してましたが、素人が見ても100gと200gの差ぐらい分かります。計測値を示す部分が板で隠されていたため、この店が不正をしている疑念が生まれたのですが、皆さん、そのような経験はありませんか?ちなみに、その店の定員に警察を呼ぶぞと逆ギレされました、、笑笑
@だいじゃ4キャリア契約中
@だいじゃ4キャリア契約中 Ай бұрын
店員が肉の差分をネコババしてるな。
@FATAGARDIA
@FATAGARDIA Ай бұрын
@@だいじゃ4キャリア契約中 一部始終を動画撮影したので、これをyoutubeにアップするとすごいことになるかも、笑笑
@フジツカナツオ
@フジツカナツオ Ай бұрын
間違ったツボをぐいぐい押すのがホント好きな企業だな
@ギンシス
@ギンシス 19 күн бұрын
北斗の拳のアミバじゃねーかw
@CitronCoffee
@CitronCoffee Ай бұрын
これ、現社長になってからの話だよね? ならば現社長も先代と同じくワンマン気質で周りがイエスマンばかりなのかな。
@スマートブレイン社員
@スマートブレイン社員 Ай бұрын
もしかしたら親父が仕切っていて息子がそれに従っているかもです😅
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
親子揃って 肉料理、高級料理 を食べた事が無い 発想力の無さを感じる。
@eureka-7e
@eureka-7e Ай бұрын
いつの間にか消えて、ほとんどの消費者は「すきはな」を知らずに終わりそう
@mar-cup1
@mar-cup1 Ай бұрын
新社長になった息子が考えたらしいけど、あの親から学んだなら当然失敗するだろう。 一度他の会社で修行しないと同じ過ちを繰り返して破綻するしかない。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Ай бұрын
いきなりステーキは一度もいったことないし、好きにしてくれてていいです。
@小林雄一-t3i
@小林雄一-t3i Ай бұрын
食べた事あるけど、ベタベタなのにカチカチで筋筋だったよ 値段は安いけど安いなりだった
@kk-ho3ks
@kk-ho3ks Ай бұрын
ペッパーランチの1000円ステーキはギザついてないナイフで全く切れねーし肉も革靴食ってると思うくらい硬かった記憶がある
@lwupntjm
@lwupntjm Ай бұрын
​@@kk-ho3ksそれ革靴だよ
@mugen06092000
@mugen06092000 Ай бұрын
ペッパーフードとワタミは名前を聞いただけで行かない。
@user-Turbo65
@user-Turbo65 Ай бұрын
動けば動くほど炎上する もう辞めろよ どっかの政治家みたいだな
@piyo1325
@piyo1325 Ай бұрын
普通にテーブル席で野菜や豆腐や白滝入ったすき焼き鍋がいいな
@ryuzi050440
@ryuzi050440 Ай бұрын
この形態にするなら肉だけじゃなく 卵、ザラメ、醤油、味噌汁、米全てにこだわりを持たないとダメなんじゃないかな?
@小林雄一-t3i
@小林雄一-t3i Ай бұрын
米は拘っているはず
@ただのアホ-j4k
@ただのアホ-j4k Ай бұрын
後、卵もこだわってるぞ だけど何もかもがズレてるから半年持てばいいほうだと思う
@akiraakira6525
@akiraakira6525 Ай бұрын
一人で食べるなら自分のペースで食べたい、店員に焼いてもらうとか要らないサービスだと思う。
@mar-cup1
@mar-cup1 Ай бұрын
肉、無くなりましたけどいつまで居ます? 目の前に店員が居たら居心地悪すぎるw
@ればニラ
@ればニラ Ай бұрын
「高級店」だと、一番美味しい焼き方みたいなのを店員さんが調理してくれるのはデフォなので 高級店っぽく経営するけど。値段は下げるから 中途半端に高くて少ないみたいになる
@yamayama263
@yamayama263 Ай бұрын
以前の唐揚げ屋よりも閉店が早くなりそうだな
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
料亭の唐揚げ食べれば、普通の店の唐揚げは食べませんから。
@村田-i6b
@村田-i6b Ай бұрын
何食ったらこんな経営スタイル思いつくんだよ😂
@川村信二-n5t
@川村信二-n5t Ай бұрын
社長のアホさ加減に加速がかかってるねこの人一般の人と考え乖離してるね。でも話題だけは常に提供してるね。
@座布団-l1m
@座布団-l1m Ай бұрын
金持ちなら近寄らない店だと思うけど
@kentarou6069
@kentarou6069 Ай бұрын
金持ちは行きつけが存在する筈だから、この店には行かないでしょう。
@メダルフラグ
@メダルフラグ Ай бұрын
2000円出してこんなショボい肉食べるくらいなら吉野家で800円くらいの牛すき鍋前食べるし、インバウンドの観光客は5000円以上出してもっと豪勢なすき焼き食べるぞ。
@木下秀和-n1g
@木下秀和-n1g Ай бұрын
ほんとに味やサービスより店でゆっくりされるのが嫌なんやろな。
@ゴイゴイ-c6e
@ゴイゴイ-c6e Ай бұрын
トップがバカなのは確定だけど、販売戦略がまったく練られてないあたり、経営陣にろくなのいなさそう
@sode5058
@sode5058 Ай бұрын
外国人は雰囲気だけそれっぽくしとけば金出すだろって考えが透けてみえる
@綾瀬のどか
@綾瀬のどか Ай бұрын
新橋のサラリーマンが肉2枚で午後の仕事乗り切れるわけないだろ笑 吉野家の牛すき美味しいよねw
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
之で野菜が3倍入って入れば、満点なんだけど。
@三ツ村みち子
@三ツ村みち子 Ай бұрын
い き な り 閉店
@Chinjyang
@Chinjyang Ай бұрын
座布団5枚😂😂😂
@のっち-w6o
@のっち-w6o Ай бұрын
金銭的に余裕がない市民の方が多いことは火を見るよりも明らかなこの時代に高級志向とはなぁ 高級店に行ける層はより高級な所に行くのだろうし まぁでも1店舗くらいならやってみることは大事かもね また調子に乗って店舗増やしまくるようなことしなければ傷も浅く済みそう
@yukit3101
@yukit3101 Ай бұрын
ライブ感を楽しむ調理法ってお座敷で食べるすき焼きも目の前で中居さんが調理してくれますから目新しいものではありません。 バイトが調理するんじゃ普通の牛丼屋と変わりませんね何処に高級感があるのでしょう?すき焼きを舐めんな。
@鍋桜-w7h
@鍋桜-w7h Ай бұрын
いや〜。すき焼きって肉や野菜の旨味が溶け出したスープが、更に野菜に染みてるのが旨いのではないか。十分煮込まれた長ねぎとかシイタケとかマジ最高! 肉だけってすき焼きである必要無くね?肉煮込みとでも言えよ。
@yuri0806able
@yuri0806able Ай бұрын
近所のインバウンド有名店(和牛系)は、3千円出すと小食には食べきれない量が出る。 インバウンド需要を狙うとしても、結局、地元の人に席の3~4割を埋めてもらわないと長くは続かないイメージ。
@shima-youtube
@shima-youtube Ай бұрын
店員が見てる前で牛肉1枚食わされて後はTKG食っとけとかどんな拷問だよw絶対行かないわ
@f-9137
@f-9137 Ай бұрын
社長の 次の怪文書が楽しみだ。
@他人の金で焼き肉が食べたい
@他人の金で焼き肉が食べたい Ай бұрын
ぐつぐつ煮立ってる鍋を出して終わりでいいやん なに、店員がやってくれるって。いらねえよ 一人で食いたいのになんで店員がじっと見ているなか食わないといけないんだよ 絶対行くことはない
@suzuka0425
@suzuka0425 Ай бұрын
すき焼きやなくてただの薄切り牛肉焼きや!野菜が無いのは諸々の管理がめんどくさいからかな(在庫とか)
@成田-d4i
@成田-d4i Ай бұрын
確か社長が痛い人だったような くらいの認識しかない
@oishii_budou
@oishii_budou Ай бұрын
食の雑学さんちょっと見放してたら軌道に乗ってて嬉しい
@key4123
@key4123 29 күн бұрын
肉の味を堪能できる →スーパーでブランド牛買って食ったら量も食えるやん
@青空光-n1p
@青空光-n1p Ай бұрын
卵かけご飯の肉トッピングって言うの見てめちゃくちゃ笑ったw
@森田雄一-e6s
@森田雄一-e6s Ай бұрын
浅草今半に行った方が良いです。
@rolldice61
@rolldice61 Ай бұрын
渋谷の ちかよ のビジネスを表面だけ真似してるだけじゃん…。ちかよまで風評被害受けそう💢ちかよ美味いのに
@rockman534
@rockman534 Ай бұрын
いきなりステーキじゃなくてイキりスキヤキか。
@貞一植木
@貞一植木 Ай бұрын
いきなりPDFと同じ胡散臭さがあるな。
@小魚連合2代目猫道會
@小魚連合2代目猫道會 Ай бұрын
自分ですき焼きを作って、食べた方が良い!
@ss-vf2gq
@ss-vf2gq Ай бұрын
動画内でいろんな意見を取り上げてるけど、「値段の割に量が…」ってのには違和感を覚えた。世の中には所謂回らない寿司屋とか高級料亭みたいに、同じ値段でもっと量を多く食べられるところがたくさんある。けれどもそういった店でも繁盛しているところがあることを考えれば、単に“値段の割に量が少ない”という意見は、高級店なんて高嶺の花な“貧乏人(一般消費者のこと:あえてこう表現する)の僻み”ではないかなと思った。多分このすき焼き店も、「店に来ないくせにいっちょ前に文句ばかり垂れる貧乏人なんざ知らねぇ!量ではなく品質に価値を見出してくれるお金に余裕のある皆さんいらっしゃい!」って考えだろうし、それはそれで戦略としてはありだと思う。  ただ課題なのはこの商品にそれだけの価値を見出してくれる人がどれだけいるのかということと、そういう“富裕層”に選んでもらえるだけの“格”をこの店が提供できるかということではないかなと個人的には思う。特にこの店の商品は値段設定が“貧乏人”でもギリギリ出せないわけではない金額設定になっているせいで、いまいちお金に余裕がある人をターゲットにしてるのかそうでないのかが分かりにくい。実際この店に“貧乏人”が行って批判がでてしまっているのも、価格設定によるゾーニングの失敗が原因ではないかなと思う。どうせやるならもっと高い値段設定にして、その代わり肉のバリエーションを増やすとか見栄えに気を使うとかして、富裕層の目に留まるような特別感をより演出した方が良かったのではないかな。  尤もそうすると今度はそんな高いお金を出せる人が今の日本にどれだけいるのかという問題が出てくるわけではあるけど、先にも行った高級料亭みたいなところに一定の需要があるように、富裕層のお眼鏡にかなうような商品と場を提供できれば、この店にも可能性はあるんじゃないかなと思うな。  まぁこれも所詮“貧乏人”たる自分の個人的な考えだけどね…。
@nekomir
@nekomir Ай бұрын
そもそもな話、貧乏人富裕層云々抜いても提供されるものが量がやけに少ないすき焼き風の定食だから、「すき焼き」求めてる人だったらあの画像見たら行かないというね ラーメンとして売りに出されたラーメン風のわんこそば食うようなもん ちゃんとした富裕層は無駄金を使うのを好まないし、アレに金払うぐらいなら無駄に高いお肉と野菜買って自分でやった方が手っ取り早いかつ美味しい、貧乏人でもやっぱりそうした方が良いレベルの商品 誰に売るにしたって、その商品の基礎となる部分がしっかりしてないのが見てわかるのは誰も買わないんじゃないかな
@ss-vf2gq
@ss-vf2gq Ай бұрын
@@nekomir この商品は値段-量-質の関係が一般消費者向けにも富裕層向けにもなっていないので、そこがすごくミスマッチな気がしますよね。「基礎となる部分がしっかりしていない」の部分はまさにその通りと感じます。
@mirolabo
@mirolabo Ай бұрын
すき家の牛すき鍋膳食いに行くわw 半額じゃん こんなのを外国人に向けて「日本の名物すきやき」なんて言わないで欲しい。
@士会雄樹
@士会雄樹 Ай бұрын
安さを求める客を切るのは今は良い手段。 成功するか失敗するかは別だけど。
@YukiNeko_11
@YukiNeko_11 Ай бұрын
高い肉買ってきて家でやった方がよほどよさそうね。 手軽さなら吉野家の牛鍋でいいや。
@桜木秋水
@桜木秋水 Ай бұрын
コンセプトは悪くないと思う.でも野菜や,すき焼きの調理法を選べる方が良い 裕福層に的を絞って,店舗も銀座の一等地に出店するならアリだろう お一人様15,000~20,000円で・・・大切な記念日などを御馳走でゆったり過ごす・・・ 料亭の様に個室も用意する 当然一流の料理人,スタッフを揃える 新橋って,安くておいしい店が沢山あるんだよ・・・ わざわざ新橋行ってこんな「なんちゃって」高級店に入らないって この時点でアウト・・・ 中途半端なんだよ
@hulchie
@hulchie Ай бұрын
ランチともなれば人形町今半で5500円から、浅草今半で3500円からなんですね 店舗まで訪れる手間はかかるけど新店が本当に行列できているとしてインバウンド客は同じ並ぶなら専門店へ行くでしょ
@i.am.unknown00
@i.am.unknown00 Ай бұрын
いきなりフケーキ
@鈴木一郎-m2s
@鈴木一郎-m2s Ай бұрын
すき焼きを1枚だけ食べる?まず考えられるのがおかず不足。これではごはんが余るだろう。一体何考えてる?そして高級すき焼きなら、料理できる人は自分でつくろうと思うだろう。焼肉は洗い物の手間とか色々な面で店に行く意味あるがすき焼きはないな。ステーキなら名人はいるがすき焼きの名人はいない。同じ材料なら大体同じ味だ。そして高い。輸入肉が2000円じゃ高いわ。自炊なら国産牛でも1000円程度で買えるからな。こんなとこ行くのは料理が全くできない奴だけ。
@ybb4295
@ybb4295 Ай бұрын
「いきなりビーガン」にすれば良かったのにw
@かぼちゃコロッケ-u5l
@かぼちゃコロッケ-u5l Ай бұрын
3か月も持たないでしょ?
@Kayo-CH
@Kayo-CH Ай бұрын
一ノ瀬さんを排除しないともうこの会社終わりだよ
@KG-ic5er
@KG-ic5er Ай бұрын
これを「いける!」って考えた人は何考えてんだろうな。 一般人はせいぜい話の種に一回いくぐらいだろうし、富裕層はもっと高い店にいくだろうし。
@SugisakiKatoru
@SugisakiKatoru Ай бұрын
まぁ、リピ無しの一見さんに売り逃げてすぐに次流行る専門店にでも移行するんじゃない?
@pokeelx9090
@pokeelx9090 Ай бұрын
DNAレベルで顧客満足度とはなにかが理解できてないな
@舞流
@舞流 Ай бұрын
こんな店に行って、こんなメニューを注文する客がいんのか…店や経営を批判してる人が多いが、こんな店に行く奴が馬鹿だろ😂
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
御試しで食べてみただけ。
@舞流
@舞流 Ай бұрын
@@吉野和壽 試す価値も無さそうだが・・・。 感想は?どうだったの?
@吉野和壽
@吉野和壽 Ай бұрын
@@舞流  私は行った事が無いが、店に行く人の考えを代弁としただけで、いきなりステーキ は散々言われているので、行く気がしません。  そもそも、食事のおかずを肉だけにするのが理解不能で、この創業者一族社長は高級、贅沢な食事を理解していない。  肉 は出汁に使い、その出汁で 豆腐、野菜を炊いて、豆腐と野菜だけを食べるのが贅沢な食事で、こんな店は行く価値も有りません。
@kk-ky2uu
@kk-ky2uu Ай бұрын
野菜無いだけでもマイナス要素なのに、肉がたったの二枚で2000円か。失敗するに決まってるわ。
@黒葉-o2o
@黒葉-o2o 26 күн бұрын
たったあれっぽっちの肉を焼くための人件費に金かけすぎ。費用対効果の悪さが値段とビジュアルのギャップを生み出してる。
@まち-i6p
@まち-i6p Ай бұрын
その食い方が許されるのって、旅館とかで他にごちそうがいっぱいある中で「お肉はこの方法でお召し上がりください」だったら通用するんだよな 「すき焼き」って言うならもっと具を入れて「すき焼き」を提供しないとね
@でんしち-p1q
@でんしち-p1q Ай бұрын
何故ペッパーフードサービスが……って、そりゃペッパーフードサービスだからな。
@鈍一郎小泉-q7v
@鈍一郎小泉-q7v Ай бұрын
新橋烏森口に「かめちゃぼ」って1人すき焼きがかなり昔に有ったんだよね。 立ち退きで有楽町の方に移ったそうだけど…親の時代は安くて美味しいお店がいっぱいだったそうだけど今は風俗街だよね。 本当のサラリーマンの街になってほしいですね。
@tina7449
@tina7449 Ай бұрын
誰がいくんだよ…
@thefoundationagent61
@thefoundationagent61 Ай бұрын
どの層にも絶妙に嵌らないもの産み出す才能は評価するww
@kojiroamagi1
@kojiroamagi1 Ай бұрын
インバウンド客からぼったくるのが主目的の業態かと思ってたけど、日本人客がターゲットなの?
@AKAKM2
@AKAKM2 Ай бұрын
飲食店潰れても誰も困らない選手権したら上位に食い込んできそう
@なべし-y2x
@なべし-y2x Ай бұрын
自分が行ってる専門店なら、国産で大皿にズラッと並んだ肉と野菜、香の物やシメのうどんやデザートまで付いて二人でお酒も含めて満足した上で15000円以下で済むよ。 早々に潰れるな。 新たな事をアコギに始める前にメインがダメな点を改善する方に力入れろよな。
@trailtetuko2569
@trailtetuko2569 Ай бұрын
いきなり倒産なんだろ。
@岩野友和
@岩野友和 Ай бұрын
やる前にわからないのかな?
@まこまこ-m3b
@まこまこ-m3b Ай бұрын
もうこの企業を信用しない。改心せずにまだやってる。残念。
@グリフォン-i1x
@グリフォン-i1x Ай бұрын
いつの間にか消えたな〜からあげくに(笑)
@rock8477
@rock8477 Ай бұрын
庶民には設定価格が高すぎるし、すき焼きを一人で楽しみたい人ってそもそもいるのかな?ビジネスマンが多い立地なら早さが重要な気がするけど2000円以上ならさっさと食べて直ぐお会計にはしたくないだろうしね。で、接待や打ち合わせで使うなら複数人で話せる環境が必要だろうしね。一人すき焼きを想定しているなら単価アップか回転率を上げるシステムが必要だろうけど、一人焼き肉の2番煎じを狙ったのかな?野菜を省いたのは調理の手間と料理する人間の育成の為のコスト削減かもね。 着眼点は新しいけど詰めが甘い気がする。そして唐揚げ屋の時もそうだったけどどうも個々の企業は単価を上げて楽に売り上げを上げようとする傾向が強い気がする。ステーキの時はそれで成功したかもしれないけど基本的な量とクオリティの部分でどうも客層と企業側の思惑がマッチしてない気がする。
@akamatsumeshi
@akamatsumeshi Ай бұрын
国産牛って名乗るのは、和牛ではないっこと。 和牛とホルスタインをかけ合わせたF1か、下手したらホルスタインの肉だからこの値段は異常に高い
@今夜が山田-k9m
@今夜が山田-k9m Ай бұрын
てか焼く店員とか要らんからその分の人件費で肉寄越せよw そもそも中途半端に高級すき焼き店部分的に真似ても客層が全然違うから客とか来る訳ねーだろ。頭湧いてんのか
@key13u88
@key13u88 Ай бұрын
高級肉をバイトに焼かせるって、食材が勿体無いような。
@あずき抹茶-o5j
@あずき抹茶-o5j Ай бұрын
今までペッパーランチもいきなりステーキも行ったことないけど、今後も行くことはありませんと断言できる 飲食店で不快な思いは一度たりともしたくないんだわ
@須藤寛永
@須藤寛永 Ай бұрын
それよくわかります‼️
@かびるんるんかずにゃん
@かびるんるんかずにゃん Ай бұрын
中途半端過ぎる。 これなら、吉野家の牛すき鍋膳か、本当の高級店の、今半とか行ったほうがいいわ
@Chinjyang
@Chinjyang Ай бұрын
確かに安く済ませたかったら牛丼屋、ちゃんとしたのを食べたかったら今半とかがイイ 価格も全てが中途半端
@竹三日月
@竹三日月 Ай бұрын
いきなりステーキ🥩を行ったこともない 今度も行くこともないだろうな 安楽亭に行った方が全然マシだろ
@織田敦-t2t
@織田敦-t2t Ай бұрын
1か月持たないと思いますが
@aaaaaaaaaaa-y1p
@aaaaaaaaaaa-y1p Ай бұрын
もってます
@user-Yuki-shinjo
@user-Yuki-shinjo Ай бұрын
舌が麻痺するほど超濃厚で甘辛い味付けを生卵でコーティングして「まろやか~」とか言う欠陥料理に 霜降り肉(70%以上脂)を使うとか愚の骨頂としか思えん
@ffs5761
@ffs5761 Ай бұрын
欠陥料理は言い過ぎとは思うけど(笑) でも、この辺の議論は美味しんぼのころからずっと存在する話題ではある。 個人的な意見だけど、利益度外視して魯山人風すき焼きの店をやったほうが良かったと思う。 魯山人ですら肉食って野菜を食ってるんだから、野菜無しというのはちゃんとした研究分析をしてない証拠だよな。
@totube1847
@totube1847 Ай бұрын
霜降り肉… はっきり言って 油の味しかしない。 焼肉屋で6枚で3000円の特上カルビ食べたら ウェッッ!!只の油じゃん!と思った。 牛肉は 赤肉 が一番いい。
@平仲徹-s8s
@平仲徹-s8s Ай бұрын
せめて肉5枚と野菜も用意しろっつの。 その値段払って肉1枚なら牛すき鍋膳2杯食ったほうが良いわい。
@無無-h8q
@無無-h8q Ай бұрын
満腹感による食事満足度って重要だってラーメンハゲが言ってたわ 高級店だから腹一杯になれないなんてありえない
@toushixm34
@toushixm34 Ай бұрын
なんか、母親が作ってくれたすき焼きを再現したって見たんだけど……野菜なしの1枚肉だったの可哀想😢
@シリウス02
@シリウス02 Ай бұрын
野菜高いから適当に高級肉の端切れ食わせるって作戦かな こんな馬鹿みたいな店でも褒める人いるんだからぼろい商売だよな
@日向瑠衣
@日向瑠衣 Ай бұрын
高いお肉をひと切れ食べたくて 少食で 2000円なら安い って思う人が行くお店だな
@hakuo8096
@hakuo8096 Ай бұрын
悪い事をする時に日本人と宣う奴等だからな
@ki0yu
@ki0yu Ай бұрын
火鉢が高級つてなに、自分が子供の頃は正月母親の実家ではごく普通の家で普通に使われていたし実家の納屋には普通に大きいのから小さなのまで普通に有った。どちらも田舎の普通の農家だったけど。 火鉢が高級品ってなに普通の家庭の必需品、今で言うどの家にもあるストーブとかと変わらない。まあ金持ちの家なら装飾豊かな金の掛かった火鉢も有るけど、どんな火鉢か肉よりそちらが気になる。
@nspm4293
@nspm4293 Ай бұрын
行かない、食わないに「限る」
なぜセルフから有人レジに戻す店が激増しているのか?【ゆっくり解説】
24:49
『食の雑学』をゆっくり解説
Рет қаралды 457 М.
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
クソ炎上したコスパ最悪のすき焼き
8:02
びわ湖くん
Рет қаралды 889 М.
出汁を理解することで旨味が広がる~乾物の出汁の取り方~
6:39
乾物お助け隊『TOWAMANチャンネル』
Рет қаралды 4 М.