岩手の巨大な中古オーディオ屋『三共無線』に行く📻迷宮に潜むカセットデッキたち|2022年夏遠征④

  Рет қаралды 105,289

スーパーカセッターズ / SuperCassetters'

スーパーカセッターズ / SuperCassetters'

Күн бұрын

Пікірлер: 158
@C500改
@C500改 2 жыл бұрын
宮城ケンミンですが、年2~3回で通ってます。東北地方には倉庫や工場を改装した巨大なリサイクルショップが有り、それらを定期的にパトロールするのが最高に楽しいです。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
いやぁ凄かったです。店内もそうですし、東北が広すぎて(笑) 定期的にパトロールする場所があるのは羨ましいです。その分、欲しくなる物が次々出てきて、あっという間に家が屋敷になりそうです…
@C500改
@C500改 2 жыл бұрын
@@supercassetters さん、 仙台の山奥に有る、「パラダイスレコード」さんもお勧めです。レコードやグッズの数は日本トップクラスです。
@user-xs8by9zu2s
@user-xs8by9zu2s 2 жыл бұрын
こんな店がまだ令和に存在してるんですね!素晴らしい
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
往年のオーディオ機器を守るための重要な使命をも果たしていると思いますね。本当に素晴らしいです。
@reijin1005
@reijin1005 2 жыл бұрын
今動画拝見しました。この様な古いカセットデッキや自販機、車🚘、生活用品などが見直されている事は とても👍🏻な事だと思います。正に、「温故知新」ですね😁。新しい物ばかりでは無く、古い物を見直して、新しい物を作って行くのも、大切な事だと思います。自分、カセット📼世代なので、今はカセットテープ📼利用してませんが、動画見ていて楽しいので、又配信お願いしますね。🙇🏻‍♂
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
何でも行く行くは原点に帰る事が大事だと思いますね。失われた技術とはいえ、そこから学べることも沢山あると思います。そう考えながら、デッキを分解してニヤニヤしたりしてます(笑) カセットテープの沼にハマってしまった変態の方々向けのマニアックな動画ですが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
@shoichiueno5604
@shoichiueno5604 Жыл бұрын
私もこの頃のオーディオ好きです。昔(15年くらい)はよく自分でカセットデッキやビデオデッキ、レコードプレーヤーなどを修理してたのしんでました。今、カセットやレコードなどブームが再燃していますので、古きよき時代がみなおされるといいなと思います。
@reijin1005
@reijin1005 Жыл бұрын
@@shoichiueno5604 さん。1年前の動画コメントですが、コメント返し有難う御座います。自分も昔は車🚘でもカセットテープ📼使ってましたが、今ではテープ📼は車内温度でテープ伸びて音歪む事有るので、MDに録音した物で音楽🎶聴いてます🔊。LP4録音だと5h20m位録音可能ですからね☝。でも、音飛びなどが振動や録音状態などに依って発生する事も有るので、やはりアナログ系のテープ📼やレコードなどが👍🏻とも言えますね。😎
@jaime0
@jaime0 2 жыл бұрын
12:10 デザイン的な進化としてはこのAKAIの直前に映った95年や2000年のSONYのデッキが新しいことになるんだろうけど、80年代のデザインのが今見ると新鮮ですね。SONYのデザインも秀逸でした。フェザータッチの四角い薄いボタンのコンポとか有りました。問題は録音メディアの確保と使い勝手かなあ。かつての秋葉原は新品のピカピカな状態でこういった製品が手にとって視聴できる場所でしたね。 しっかし、よく壊れましたよね笑
@tuyosihosogoe824
@tuyosihosogoe824 10 ай бұрын
この店は・・・「沼」の入り口ですね。 良い(楽しい)動画、ありがとうございます。
@bunrinrin
@bunrinrin 2 жыл бұрын
14:38 Technics RS-262DU 僕の母が知人から譲ってもらったデッキで、80年初期はこの子でエアチェックに励んでいました 僕にとっての初代カセットデッキ、頭がクラクラするぐらい懐かしいです 本当にありがとうございます☺️
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
昔使っていたデッキもここならきっと見つかると思いますね。1970年代のデッキがこれほどまで並んでいる光景には感心しました。
@dancha_3310
@dancha_3310 2 жыл бұрын
三共無線さんに行ってみたいですね。動画を見ているだけでワクワクします。 ビデオデッキでPCM録音やっていました。当時はビデオテープにアナログ録音とかもやっていましたが。PCM録音というかデジタル録画みたいな感覚でした。 使っていたのは東芝のA-900PCMで高機能でしたが、何度も修理して家で眠った状態です。 懐かしいですね!
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
デジタル録音とはいえ、恐らく映像と同じ回転ヘッドで記録しているでしょうからねぇ。きっと再生する時にトラッキングの調整とかも必要なんでしょうね。
@dancha_3310
@dancha_3310 2 жыл бұрын
トラッキングの調整は、普通のビデオ再生と同じ感覚でそれほどシビアではありませんでした。 ちなみにPCM録音をしたビデオテープを再生すると、白と黒のバーコードのような動画が記録されていてそれが0と1のデジタル信号なんです。きっと。
@jjmm7051
@jjmm7051 2 жыл бұрын
あぁ、雑誌ステレオ時代で初めてその存在を知りましたが、一度は行ってみたい場所ですねぇ。しかし、この勢いだと近い内に、海外の中古オーディオショップ探訪を見られそうな気が、、、期待しています!
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
もしかしたら将来は海外遠征もあり得るかも…です(笑)海外の博物館も興味あります。
@tapemachinemusic2125
@tapemachinemusic2125 Жыл бұрын
akaiのxtalの掲示ありがとうございます!素晴らしい動画でした。参考にしてその聖地に行きます😀
@hovobrasil
@hovobrasil 2 жыл бұрын
今回の旅を締めくくるのにふさわしい、面白い場所ですね。 興味深く拝見いたしました。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
2~3週間前からみっちり計画してました。色んな縁が重なって壮大な企画ができましたし、これまで続けてきた活動の報いかもしれません。視聴者の皆さんに感謝です🙏
@稲刈正雄
@稲刈正雄 2 жыл бұрын
私は関東在住ですが、2年ほど前までおとなりの紫波町に住んでいました。矢巾町はよく買い物に行きましたがここは気が付きませんでした。 今でも年に数回は盛岡へ行くので今度行ったときは必ず寄ります。今、矢巾町は岩手県の中でも最も発展著しい街ですよね。
@スージーS-u4f
@スージーS-u4f Жыл бұрын
知る人ぞ知るマニアには有名な店ですね。名古屋から東北旅行に行く度に立ち寄っています。お宝探しのワクワク感がする昭和時代にタイムスリップ出来る場所です。
@英治-k8r
@英治-k8r 2 жыл бұрын
VHSテープにPCM録音するタイプは東芝からも出てた。高価だったが友人の影響で購入。友人は動画で紹介していたソニーのβタイプ。私はエアチェックのマスターテープとして番組を丸ごと録音。曲のみをカセットにダビングして聴いていた。かなり重かったのを覚えている。あとFMチューナー内蔵のVHSデッキがフナイから出てた。こちらはアナログ録音になるがこれも重宝した。何で2台もと思うかも知れないがクラシックのオペラなど長時間録音に適していたから。どちらも壊れて手放したが動画を見て懐かしい青春の思い出が蘇った。
@tsubachan.2896
@tsubachan.2896 Жыл бұрын
Victor デッキで S-VHSに有線放送のアーティスト特集があると、長時間録音していました。 案外いい音でしたよ😂
@setsu_one
@setsu_one 2 жыл бұрын
岩手住みですがこんなユニークな中古屋があるとは知らなかったです、レコードとかも気になるからその内行ってみようかな…
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
レコードも何かあれば買いたかったですが、さすがにカバンが既に満杯でした。三共無線さんはレコード屋でもあるので、大手チェーンに負けないくらいの品揃えですよ。
@こーぼ-y3r
@こーぼ-y3r 2 жыл бұрын
カセットテープコンプリートブックを出版している某雑誌社でよく紹介されているお店ですね。 紙面から想像していた以上にカセットデッキが多くありますね。どちらかというと1950~1970年の少し古いデッキ中心ですかね。 ただ、駐車場に車中泊して探さないと全容は見えませんかもですね。
@金魚溺れかけ
@金魚溺れかけ 2 жыл бұрын
最後にカセットテープのコーナー行くなんて、焦らしますね。😂AXIA PS-1Sがあったような…ただスルーされてる😭富士フィルムブランドからAXIAになってブランド名を上げた記念すべきテープだと思う。オーディオの記録メディアの中でカセットテープほど多種多様な面白いモノはないですね。これからも珍品を紹介してください。BASFとか…なかなか見かけませんから。🤗
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
初代のPSシリーズですかね。たしか茶色っぽいスモークが掛かったようなハーフでしたっけ? ごめんなさい、歴代のSAを探すのに夢中でした(笑) BASFも奥の方に潜んでいたかもしれないです。もしBASFを見つけたらレアですね。他にも得体知れないテープもちょくちょくありましたよ。
@kukoko4344
@kukoko4344 2 жыл бұрын
レーザーディスクのプレイヤーを探しに行ったことがあります。 レジにいる奥さんが「うちは変な店だから奥に行けばあるかも」と言ってました(笑) 当時そういえばアイワの工場が直ぐ近くにありましたね。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
そうでしたね、前に紹介したXK-S7000に書いてありましたね。AIWAのデッキの故郷ですかぁ🤔
@やすひろ-m9i
@やすひろ-m9i 2 жыл бұрын
いやー、行ってみたい!圧巻の品ぞろえですね。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
実際に行くとその迫力に圧倒されると思います。地震が来たらすぐ逃げないと危険です←三共無線のHPに書いてあります(笑)
@300bnori9
@300bnori9 2 жыл бұрын
三協無線初めて知りましたが見応え十分ですね。以前は各地にオーディオジャンク屋がありましたが、ネット取引が当たり前になってから次々と閉店してしまいました。いつか行ってみたいです! SONYの箱入りカセット懐かしい。初めてのラジカセ ICF-1900に付属していました。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
名古屋も10年前くらいと比べてもオーディオ屋とレコード屋は減りました。でもやっぱり現品を見て選ぶのが一番安心ですね。さらには上物の個体もなかなか出にくくなっていると思いますね。
@300bnori9
@300bnori9 2 жыл бұрын
@@supercassetters CF-1900の誤字です┏○))ペコ 円安の影響もあるのかナカミチや上物のデッキは外人さんが買い漁るのでますます価格高騰ですね。もう眺めるだけになってます。中古のカセットテープ良いですね。
@木村昌弘-t4q
@木村昌弘-t4q Жыл бұрын
数年前に行ったことあります♪びっくりしたのが、当時めをつけた曲がり角にあったサンスイのAU-D907がまだ置いてあること!
@giuseppelavecchia775
@giuseppelavecchia775 2 жыл бұрын
Posto fantastico,apparecchiature e cassette favolose.ottimo video!
@5kosen
@5kosen 2 жыл бұрын
すごい品揃えですね。1日中いられそうです。 2:22のSL-HF900はmk2の方ですね。色と操作ボタン形状他が異なります。 3:15のKX640は60分テープを45秒で巻き取るとのことですが、SONY TC-K666ESは35秒(実測)です。速さが変わっていく音が好きでした(^.^)。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
よくお分かりになりましたね。900はMK2が存在するんですよね。 666ESは変態です(笑)生で見たときはモーターの制御が凄すぎて、つい何度も早起き巻戻しをしてしまいました。
@5kosen
@5kosen 2 жыл бұрын
@@supercassetters  その変態デッキを買った私は超・・・。走行系がほぼモーターのみで制御して機構的にシンプルなためか、故障もなく今も現役です。 ところで9:50のTEACの型番不明機ですが、f-250ではないかと思います。
@こーぼ-y3r
@こーぼ-y3r 2 жыл бұрын
6:36のSANSUIコーナーに、SANSUIのカセットデッキが一瞬映っていたように思います。 直接カセットテープを装着するデッキです。 一瞬なので、型番まではわからないですが。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
SC-1110あたりじゃないでしょうかね。山水にもホルダーレスタイプのデッキがあるみたいですね。設計の流行り的にもメタルテープが登場する瀬戸際の頃ではないでしょうか。
@こーぼ-y3r
@こーぼ-y3r 2 жыл бұрын
@@supercassetters カセットホルダーが白色、メーター下のボタンの形状からSC1またはSC5当たりではないでしょうか?
@寺嶋寿斉
@寺嶋寿斉 2 жыл бұрын
19分頃のソニーソナホークZS-6懐かしい笑 私持ってました! テープ走行系が古くなってベルトが切れた挙句、スピーカーエッヂもボロボロになり捨てました笑
@RAGGA45
@RAGGA45 2 жыл бұрын
去年 何も知らずに立ち寄った場所やはり聖地だったのかー腰痛くなるまでレコードとCD掘りましたw また行こかなー
@RAGGA45
@RAGGA45 2 жыл бұрын
言い忘れ 隣接してるCD店舗にブルーハーツのデモ埋もれてたよー^_^ あとガラスケースにWALKMANが大量
@juangotoh
@juangotoh 2 жыл бұрын
アンティークラジオの周波数表示が、Hz(ヘルツ)ではなくC(サイクル)なところに歴史を感じますね
@KaorimidoriLove0434
@KaorimidoriLove0434 2 жыл бұрын
初めまして🥰九州住みです一度行ってみたいと思ってたんです🥰いつか行きたいですね😊カセットテープは昔から使ってるんですがやカセットデッキに興味がありまして一度訪れたいお店ではあります🥰
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
眺めるだけでも非常に楽しいですよ。逆に物で溢れかえっていて疲れちゃうかもしれませんが💦 もし行く機会があれば、海外出張で使うくらい大きなキャリーバッグを持って行くことをおすすめします(笑)
@KaorimidoriLove0434
@KaorimidoriLove0434 2 жыл бұрын
@@supercassetters そうなんですね🥰ありがとうございます🥰
@syanaoh999
@syanaoh999 2 жыл бұрын
某秋葉原も1強でつまらなくなってる昨今、それにつられラジデパも寂しくなってるなか、ワクワクしそうな環境ですね。いいなあ。一度行ってみたくなりました。
@つた-e9g
@つた-e9g Жыл бұрын
TEACのR555のデッキ、懐かしいですね。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
ビクターのデッキ、恐らく当時の売り文句は低いワウフラッターとかかな、 古いティアックのカセット、オープンリールとも型番は、A-番号になってましたね。 古いデッキのカウンター、3桁の機械式ですね、何だか懐かしいけど、80年代初めころからにニキシー管表示に代わってたかな。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
ビクターにワウフラが恐ろしく少ない変態が居ますね、しかもシングルキャプスタンで(笑) 自分のA-450のせいか、A-世代のTEACがあるとすぐ目に留まるようになりました。420良かったんですが、操作ノブが別なものに変えられてしまっていたのが惜しいですね。
@shiro.15mb
@shiro.15mb 2 жыл бұрын
うわぁZS-6、懐かしい~! 新入社員として工場で働いてた時に生産してたモデルでした。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
ZX-6は良かったです。直して使えるものなら改めて使ってみたいとも思いました。あの時、大量のメタルテープを親に買って貰っておけばよかったなぁ🤔
@菊池宗一郎
@菊池宗一郎 6 ай бұрын
バブルラジカセですね👌😊 パナソニックのコブラトップシリーズと人気を2分するSONYのソナホークシリーズ👌😊
@MrMIZ-pz1dz
@MrMIZ-pz1dz 2 жыл бұрын
通りがかりです。隣の中古車屋で車を買った時、怪しい外観に入るのを止めました。まさか聖地だったとは・・・今度行ってみます。
@3koguma832
@3koguma832 2 жыл бұрын
三共無線にいらしていたんですね。 自宅から車で5〜10分の所に有るのですが、ビックガレージにはまだ行った事が有りません。 表の店舗にも結構、有ったと思いますが、懐かしい機体が多いですね。 SONYのDATデッキ55ESは私も持っていますがジャンク状態なので、同じ状態ですかね。 今度、時間を取って行ってみようと思います。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
母屋の方もぎっしり陳列されていましたよ。D.D.デンスケが置いてあったのが印象に残ってます。興味はあるんですがD5Mとの重量の差は歴然でした。めちゃ重い!😅
@sony-tc1986
@sony-tc1986 2 жыл бұрын
リサイクルショップを色々みてきたけどここまでカセットデッキがある 店は初めて見たいつか行ってみたいな
@zoom2493
@zoom2493 2 жыл бұрын
10:20のソニーのデッキですが、TC-FX6ではなくて、TC-FX33ですね。¥40,000以下の定価で、単品販売よりは、大型ラックのシステムコンポに組み込み販売がほとんどだったような。 ごめんなさい、当時TC-FX6Cを使用していたので思わず・・・。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
足跡さんの写真で見返したらFX33でしたね。ありがとうございます。ヘッドホン端子が真ん中にありますね。 FX6もドルビーCが付いている型と付いてない型があるんですね~
@zoom2493
@zoom2493 2 жыл бұрын
@@supercassetters FX5・FX6・FX7(個性的デッキ)がDolby-Bのシルバーで発売され、その1~2年にDolby-Cが発表され、搭載されたのがFX5C・FX6Cです。この時、差別化からか本体色が黒(濃いグレー)になりました。その少し後に、FX66につながります。自分はDolby無しのガチャメカデッキ+ノーマルテープでヒスノイズに苦しんだ後のFX-6CでいきなりのDolby-Cとレベルメータ・タイムカウンター・フェザータッチで感激したことを今でも思い出します
@久谷仁一-y6o
@久谷仁一-y6o 2 жыл бұрын
8:40のチューナー並びの一番上はビクターの8トラデッキが映っていますね。
@tsubachan.2896
@tsubachan.2896 Жыл бұрын
三共無線さん、たまらんね😂夢の国😂
@BKK-Japan1
@BKK-Japan1 2 жыл бұрын
いやあ勉強になります 帰りの機内アナウンスもデンスケですかw
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
ワンチャン生録しようとも考えたんですが、てっきり上にある収納に入れてしまいましたね。離着陸の時って生録OKなんですかねぇ~、CAさんに訊けばよかったかな?(笑)
@ムム無理
@ムム無理 2 жыл бұрын
正月にテレビで紹介されていましたね。 OTTOのデッキはいくらで買えるのか気になりました、行ってみたい!
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
OTTOはなかなか見ませんね。RD600はなかなか高級そうに見えました。幻のスーパーDは一体どこへ…
@ムム無理
@ムム無理 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます。何を隠そう私のカーステはSANYOのMDカセットです(笑)オーディオ製品としてはスピーカーユニットを自社生産していましたね。質実剛健メーカーって感じです!
@5kosen
@5kosen 2 жыл бұрын
@@supercassetters  SuperD搭載デッキRD-D60をなぜか持っています。故障中ですが。D65は残念ながら見たことすらありません。D60は59,800円、D65は69,800円と、普及させるためか思いきった価格設定でしたね。  1980年頃のラジオ雑誌の通信販売の広告に、古い水平型のデッキが格安でよく載っていたのですが、OTTOの高級機が多かったように思います。ブランド力が弱いので売れずに放出されたものが多かったのかもしれません。
@井口雅秀
@井口雅秀 Жыл бұрын
RD-600は、フェザー・タッチの照明も雰囲気、有りました。当時の三洋は、OTTOブランドで、意外な良品が、多かった。 ワーフェデールも扱ってた。評論家の評価は、低いが、ブラインド・テストや現物とのギャップに、この頃から評論家の忖度記事を感じた。
@taku24129
@taku24129 2 жыл бұрын
DATがあったので買いに行きたいですねぇ。テープ資産がいっぱいありますw
@megumeguoffice
@megumeguoffice Жыл бұрын
過去の動画を順次見ております。( ^ω^) ここのお店なら、めぼしい品を見つけるの1日ぐらいあっても足りなさそうです。 遠いので、購入品が積めて長距離が快適なクラウンワゴンみたいなクルマで行ってみたいです。
@obahanosan3164
@obahanosan3164 2 жыл бұрын
岩手に移住したいなぁ〜。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
岩手は超超広かったですね~、移動距離の感覚がおかしくなります(笑)
@閻魔愛-u9f
@閻魔愛-u9f 2 жыл бұрын
一言で言いあらわすならば、“ パラダイス ” 9:50辺りのティアック・アイワのデッキの下はKENWOODに変わる数年前のトリオのチューナーじゃないかな?ボディの高さから類推するにKT-990かな?
@はっち-p7f
@はっち-p7f 2 жыл бұрын
東北遠征お疲れ様でした。 色々と勉強になった遠征だったみたいですね。 しかし、すごい店ですね。 行ってみたいなぁ、隠れたところに思いもしない宝物に出会ったりするかも。 さて、SONYファンの私はTC-K55、65辺りで🤔 あの辺りは普及価格でメタル対応ロジックメカ搭載の走り。 デザインもですが音もなんとも言えないものでこもったような言いようのない音だったと記憶があります。 K71 K75 K61とかも同じ系統の音だったと思います。 k65を聴きもせずに買って泣きましたもん。 FX6の音は聞いたことがないのですが如何でしょうか。 SONY デッキはK777が出るまで私にしては暗黒だったですね。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
今までで一番気合いが入った遠征だったかもしれません。本当に良い経験でした。 K75、K65は分解もしましたが、メカもプラスチッキーで心許ない感じがしました… 特性はまさに初期型のAHF,BHFにマッチした特性でしたね。 FXは一度も触ったことないんです。1010がスゲーなという事と、レーザーアモルファス1号のFX77の印象が強いです。FX77はちょっと気になります。
@はっち-p7f
@はっち-p7f 2 жыл бұрын
FX1010は🤔 3ヘッドでありながら同時モニター不可 MOLバランスを変える事が出来ましたが音は今いっちょでしたよ。 かなりのイロモノでした。 K75 65あたりのメカはほんと良くないですね。 多分あの手を抜いた様なメカが音に反映されてされてるんでしょうね。 ちなみにこの頃、TC-K88がありました。 このデッキの音は2ヘッドでありながら最高です。 コメントありがとうございました。
@uniguri_zutomaro
@uniguri_zutomaro 2 жыл бұрын
東北民ですが岩手にこんな場所があるとは。。福島からなら新幹線で通えそう笑 TEACの、つまみで操作するデッキは驚きました。ああいう斬新なの意外と好きです…笑 あのソニーのラジカセはドデカホーンですかね、??
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
買い漁るなら是非クルマでどうぞ🚗国道4号線沿いですので、クルマの方が行きやすいと思います。駅からはちょっと距離ありますね。 ソニーのラジカセは、なんちゃらホークっていう名称だったかな?ラジカセはあまり詳しくないのでわかりません😅音はなかなか迫力ありましたよ。
@uniguri_zutomaro
@uniguri_zutomaro 2 жыл бұрын
@@supercassetters ひぇぇ。。車ですか!郡山から矢巾町まではぶっちゃけ東京より遠いです、笑 カセットテープならいいものあれば探してみたいです。。 バブルラジカセはとにかく重低音&ハイテク機能のイメージです。ある意味で昭和の装備?って感じでZ世代の私にはかっこよく見えてしまいます笑
@こーぼ-y3r
@こーぼ-y3r 2 жыл бұрын
@@supercassetters 首を振るように上下できたやつかな?上級機のRS-8だと左右にも動きました。この動作にどういう意味があるのかわかりませんが。 RS-8は修理品ということで1年ほど前に入手しましたが、到着した際はテープも、CDも動きませんでした。 磨き上げていますので比較的きれいです、差し上げましょうか?
@crsh-yq8fv
@crsh-yq8fv 2 жыл бұрын
I would like a shop like that in México 🇲🇽 😃😃👍
@粟屋帯刀
@粟屋帯刀 2 жыл бұрын
カセットテープをあさりに行ってみたいなぁ。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
本当に漁に行くみたいな感じですよ。めざせ大漁(笑)
@TheShue777
@TheShue777 2 жыл бұрын
凄いな~、ワクワクするw 高齢化社会だからこその業種ですねww
@銀猫-u4z
@銀猫-u4z 2 жыл бұрын
私は、ギターをたまに漁っていました。盛岡の肴町にも支店有りますよね。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
僕がホームページ見た時は矢巾店に統合しましたって書いてありました。つい最近じゃないでしょうか。
@銀猫-u4z
@銀猫-u4z 2 жыл бұрын
@@supercassetters そうかも! すみません、肴町の息子さんと奥様の店、最近、行ってませんでした!情報ありがとうございます^_^
@tubenaoya
@tubenaoya 2 жыл бұрын
ヤバすぎ!店内がこれでは時間がいくらあっても足らなそうですね~!^^ 少なくとも軽バンや軽トラで乗り付けないと悔しい思いをしそうな品数! あのデモテープ、出所はここだったのですね~!しかも 110円とは。。。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
沢山買うなら軽バンは絶対オススメだと思いますよ。ただし相応に家が屋敷と化すでしょうね(笑) 例のデモテープはたまたま山積みされたカセットの頂上に乗っかっていました。
@ちりちり-c9k
@ちりちり-c9k 2 жыл бұрын
ここは中古屋さんになる前はCDショップだった よく行ってたなあ
@谷たく
@谷たく Жыл бұрын
岩手県は広いから、、八幡か~いつか行って見よう温泉も兼ねて、、俺は今でもMD愛用してます
@石井亮人
@石井亮人 2 жыл бұрын
私もナカミチのBX-2は使ってました
@丸くん-y5s
@丸くん-y5s 2 жыл бұрын
うp主さんの祖父が使っていたソニーのCDラジカセ、電気屋さんでアルバイトしていた大学生の頃人気だったなぁ。 確かリモコンで左右に動いたと思った❗(笑)北東北旅行の際、寄ってみよう。(笑)
@swift-sport2023_mavic2pro
@swift-sport2023_mavic2pro 2 жыл бұрын
ここに居たら丸一日かけても出てこれないくらいのストックですね💖 沖縄にあったら絶対に行くのに... あ、自分沖縄の人間です。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
沖縄から見てくださってありがとうございます。中が迷路な上に物欲も誘惑されて余計脱出できなくなると思います…(笑)南国のオーディオ事情も少し気になりますね。
@銀河姉妹
@銀河姉妹 Жыл бұрын
今度岩手医大に検査しに行きます。欲しいのはラジカセです。スピーカーのウレタンボロボロに、なったので、ジャック品で交換したいです。
@雀夢
@雀夢 2 жыл бұрын
すごいねココ 行ってみたいわ 自分も使ってたONKYOのプリメインアンプを発見!懐かしい OTTOのカセットデッキって初めて見たわ(笑)
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
存在すら知られていないような機器が沢山集まってますので、勉強にもなると思いますよ
@bitbehind
@bitbehind 2 жыл бұрын
すごく楽しいですね。値札が見当たらないですね?動作確認コーナーとかあるのでしょうか?
@ピーチピーチ-i1b
@ピーチピーチ-i1b 2 жыл бұрын
いいとこですね😀 行ってみたいけど遠いです😵‍💫
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
去年の四国に続いて、岩手もめちゃ遠かったです。愛知→東京→岩手と移動したので、実際は800km以上の移動になりました。 ただ、往年のオーディオが好きな方には最高の観光スポットだと思います⭐
@ピーチピーチ-i1b
@ピーチピーチ-i1b 2 жыл бұрын
@@supercassettersさん 一度は行きたいですね🙂 最近はオーディオも値上がりが仕方ないけど大きいので、今のオーディオをなおして使うしかないですね😀
@小倉正軌-p6u
@小倉正軌-p6u 2 жыл бұрын
知らなかったです😭行きてー
@junmatsu5170-f2z
@junmatsu5170-f2z 9 ай бұрын
ドフの比では無いレベルですね! こんなお店に行ったら閉店まで出て来ないかも?
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう 2 жыл бұрын
Aurex製が無かったのは意外ですね…
@伊藤哲-i5g
@伊藤哲-i5g 2 жыл бұрын
Aurexも結構置いてありますよ、あまりに広くて映らなかったみたいですが😅(by地元民)
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう 2 жыл бұрын
@@伊藤哲-i5g 有難う御座います!
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
たぶんどこかにあると思いますよ。逆に置いてないメーカーがないくらいです(笑)OTTOのデッキがある時点でレア物が沢山潜んでいる匂いがしました。
@ZohbarinTV
@ZohbarinTV 2 жыл бұрын
実家の近くにあるけど聖地とは知らず、入りにくい雰囲気のお店くらいにしか感じてなかった…今度実家帰ったら行ってみようかな
@ボン太-x4l
@ボン太-x4l 2 жыл бұрын
真空管良いですね。音が柔らかいんですよ。普通のポケットラジオよりは音が良いですよ。
@ボン太-x4l
@ボン太-x4l 2 жыл бұрын
ありがとうございます。オンキヨーのWデッキで両方に録音ボタンが付いているカセットデッキを持っています。倉庫の奥の方に置いてあり、動作確認していませんが珍しいデッキですかね?
@三澤健治
@三澤健治 2 жыл бұрын
SONYのTC-K777ESありましたか?
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
僕は見ませんでしたが、ビッグガレージの倉庫ではなく、母屋の方にあるかもしれません。高級品は母屋の方に置いてある感じです。
@yossyfuji
@yossyfuji 2 жыл бұрын
おおおー!!!凄い品揃え!!! 自分的にはソニーの針VUメーター型や、Aurexの針Peakメーター型、パイオニアのレシーバー(Tuning/Signal針メーター)辺り漁りたいですね。AIWAのダブルニードル(VUとPeakの2針)デッキとか無かったですかね? あとチラッと出てきましたが、業務用のVTRってメカも画質も民生機とは違いますからねー。一度使うと民生機がクズに見えてしまう。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
Aiwaのダブルニードルはなかったですねぇ、たしか上位機種のF80MとかF90Mですね? 倉庫の方は入門クラスとミドルクラスが大量にありました。基本はオーディオですが、しれっとEDベータだったり業務用VHSが置いてありますね。
@toshi1282
@toshi1282 2 жыл бұрын
すごい!!地震が心配⁉🤔😁
@ボン太-x4l
@ボン太-x4l 2 жыл бұрын
ナショナルのカラオケ🎤デットストックに未使用の非売品カセットテープが付いていました。スクラップ屋で大量にカセットテープもらってきました。400本箱に入っていました。
@i_anesaki
@i_anesaki 2 жыл бұрын
たまにはウォークマン的カセットデッキ特集も見てみたい。。。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
ナショナルのjumpの不動品があるので、直して使いたいんですけどね~ ずっと放置したままです…
@nubo520
@nubo520 2 жыл бұрын
12:18 テクニクスRS-B21は新品で買ったデッキだなあ。懐かしい。11:27 RS-M46の下にあったアンプSU-V44のアンプと組んで使ってた。ラジカセはSONYのスタジオ1980MK2を10代の前半に買ってもらって使ってた。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 2 жыл бұрын
価格的には青と黄色より安い感じですか?
@shouzouirie
@shouzouirie 2 жыл бұрын
地元民ですが聖地だったのか···(全く知らなかった)
@JK-pv2xx
@JK-pv2xx 2 жыл бұрын
あ"ーっ行ってみたい
@貝森康之
@貝森康之 2 жыл бұрын
天国👼‼️かも 知れない㊙️🤭
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
映像だけ見たら天国…ですよ😁実際に行くとたぶん物欲が半端なく沸くと思います
@貝森康之
@貝森康之 2 жыл бұрын
@@supercassetters 必ず 来店🤭ですね🎵📻㊗️
@Mick_C_KSM
@Mick_C_KSM 2 жыл бұрын
行きてーーーー!!!
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
オーディオ好きにとっては素晴らしい観光地ですよ
@aleg712
@aleg712 2 жыл бұрын
これはすごい。行ってみたいが遠い・・。 欲しいものだらけ。でも自分で修理できないから買ってもゴミになるだけだしなぁ。 自分ラジカセも大好き。しかし今出てる昭和風デザインの令和のラジカセって、肝心の音質が良くないんですよね。 昔のラジカセ良かったなぁ。でも当時はいいラジカセ買うお金はなかった。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
遊び半分で令和のラジカセを買ってみたいなぁとは思いますが、うーん…1万円出すのはちょっと抵抗ありますね。 ソニー以外にもビクターのバブルラジカセを使ったことありますが、やっぱり音良かったです👍
@とらきち-d2w
@とらきち-d2w 2 жыл бұрын
雑誌で見て存在は知っていましたが、いや~行ってみたいですね。店内廻りながら一人でニヤニヤしてしまいそうです。 そういえば値札らしき物が映ってないのですが、価格はどんな感じになっているのでしょうか? あとカセットテ-プのコーナ-は1日かかってもいいのいで全部さばいてみたいですね。
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
値段が不明な物はスタッフの方にその場で値を付けてもらう形ですね。若干交渉も必要な時もあると思います。一応、並んでいるものは全部売ってもらえると思います。 あれだけのカセットテープを見た時は、既に気力を失いかけてました(笑)
@1tube3four
@1tube3four 2 жыл бұрын
売価はどこに表示されているのでしょうか。
@堀尾太郎
@堀尾太郎 2 жыл бұрын
ヤマハのデッキが、欲しいかなぁ😅
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
ヤマハのデザインは僕もすごく好きです。音もすっきりしていて良いですね。K-1はやっぱりカッコいい👍
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 2 жыл бұрын
一昨年 6CA7の球ここで買ったな
@ケンシロウ-y3s
@ケンシロウ-y3s 2 жыл бұрын
化石(デッキ)発掘で~笑える😁
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
マジの化石探しです🔨
@technology-m6k
@technology-m6k 2 жыл бұрын
ベトナムに行けば大量にありそうやね
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
日本に買い戻して来ますかね(笑)
@gstar8207
@gstar8207 2 жыл бұрын
❤️❤️❤️❤️❤️
@noarara3764
@noarara3764 2 жыл бұрын
博物館かよw
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
販売OKの博物館ですねw
@野良の三毛猫-k8b
@野良の三毛猫-k8b 2 жыл бұрын
動くん ですか?
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
現物を見てのお楽しみです
@binntabinnta3572
@binntabinnta3572 2 жыл бұрын
見た目でカメラを振り回してるので 目が回ります! 落ち着いたカメラワークをおねがいします!
@gurugura6067
@gurugura6067 2 жыл бұрын
あら?来たなら寄って行ってよ(笑)
@potiqun
@potiqun 2 жыл бұрын
値札付いてないの?
@supercassetters
@supercassetters 2 жыл бұрын
付いてない物が大半です。スタッフの方との交渉次第ですね。
@bluecobalt8072
@bluecobalt8072 2 жыл бұрын
古いオーディオって需要あるんですか?
@石井亮人
@石井亮人 2 жыл бұрын
私もナカミチのBX-2は使ってました
最高峰カセットデッキ所有者に会いに行く500km超の旅🚃部屋が凄すぎた…|2022年夏遠征②
29:58
Радио находки. Блошиный Радиорынок, Что нового?
25:28
Old radio Старое радио
Рет қаралды 64 М.
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
【前編】ローカル線から分岐する2つの謎の線路を探索
34:42
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 12 М.
【カセットデッキ哲学】デッキにも流行がある?年代別の特徴を解説。
29:05
スーパーカセッターズ / SuperCassetters'
Рет қаралды 66 М.
Building a 1920s Tube Amplifier (And Tubes!)
58:45
jdflyback
Рет қаралды 1,2 МЛН
Amazing assortment!!  Japan's largest used audio specialty store
21:34
TourbillonCafe
Рет қаралды 372 М.
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН