野岸鉄道 山岸裕司

  Рет қаралды 25,815

Nogishi Railroad

Nogishi Railroad

Күн бұрын

2022年8月にJAM国際鉄道模型コンベンションのTMSブースで上映された動画です。なお、野岸鉄道と趣味全般の最近の出来事や過去の記録はブログ(nogishirt.blog...)に綴っています。

Пікірлер: 33
@遊フォース
@遊フォース 10 ай бұрын
このジオラマは!ダントツのNO1です! これ、この面積を最大限生かしたレイアウト構想ですね。 大平原のジオラマ、凄いです!素晴らしい。
@user-cozy-kiss
@user-cozy-kiss 11 ай бұрын
面積を徹底的に活かした雄大な光景、これはすごいの一言ですね。
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 11 ай бұрын
コメントありがとうございました。当方は視力や手先が衰え細部は苦手なので、ざっくり眺めるタイプを志向してます。そちらの「四国山岳保存鉄道 出水尾(いずみお)線」の動画も拝見させていただきました。緑濃く立体的で細かいところまで行き届いた素敵なレイアウトですね!
@user-cozy-kiss
@user-cozy-kiss 11 ай бұрын
@@nogishirailroad317 さん、老眼は私も悩みの種です。私の場合はたたみ一枚の狭いスペースなので、根気も続きますが、貴殿のレイアウトのような広大な面積では製作にもさぞかし苦心されたのではないかと拝察いたします。でも、この広大な景色を見ると疲れも癒されて爽快な気持ちになりますね。 完成してからも、手が届かないところのメンテナンスなどもどうされているのかととても気になります。
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 11 ай бұрын
そうですね。計画設計段階では手の届く範囲に収まるようメンテナンス通路を設けたつもりでしたが、結構届きにくい箇所も出来てしまいました。(右利きなのに左手しか届かないとか…)ただレイアウト上には壊れやすいモノがほとんど無く、手をついたり出っ張った腹を押し付けても大丈夫なので助かってます。想定外だったのは部屋の照明で、蛍光灯を交換するにはレイアウト上に乗らないと届かないかも知れません。(まだレイアウト作っちゃってから交換実績なし…)
@user-cozy-kiss
@user-cozy-kiss 11 ай бұрын
@@nogishirailroad317さん、やはり通路を計画されていたのですね。蛍光灯の交換も注意がいるのですね。 それはそうと、タイトル画に映っている草原(原野)に寝そべって走る車両を眺めたいという衝動にかられます。
@smile.asagao
@smile.asagao 11 ай бұрын
雄大なレイアウトですね。 WindowsXPを思い出しました😂
@xanx1234
@xanx1234 10 ай бұрын
I thoroughly enjoyed watching your trains and the links to actual prototypes. Well done from the UK
@thomotions
@thomotions 11 ай бұрын
素敵な写真をありがとうございました。貴施設のレイアウトは素晴らしい広がりを持ったユニークなものです。
@ZimmisMoBa
@ZimmisMoBa 10 ай бұрын
Sehr schöne Anlage und Züge,super Fahrvideo👍 Grüsse aus der Schweiz
@Collateralcoffee
@Collateralcoffee 10 ай бұрын
As usual with Japanese layouts: Too fast. But nicely done, I really like the not overcrowded landscape layouts a lot!
@さいだいちつのすけ
@さいだいちつのすけ 11 ай бұрын
高評価入れさせていただきました。蒸機全廃後の1980年代、私も小沼付近や千歳線の植苗-美々とかで撮影したことがあるので当時のお写真が懐かしく思いましたし、ご自宅?にこれだけ雄大なレイアウトを造られて素晴らしいと思いました。実際に千歳線と室蘭本線の列車が交差するタイミングがあったことは知りませんでした。客車から先頭の機関車を撮影されているのはC62重連の「ニセコ」でしょうか?これだけ広いスペースがあると線路を何本も張り巡らしたくなりますが、線路を最小限に抑えてシーナリーを中心にしたレイアウトはリアルさが増しますね。
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。空き家になってしまった実家に造っています。立体交差の写真はラッキーだったと思います。また乗車していた列車は確かに「ニセコ」です。あと線路は、敷設するだけでなくメンテナンスにも手がかかるので、その点でも線路を少なめにしておいてよかったと思っています。
@さいだいちつのすけ
@さいだいちつのすけ 11 ай бұрын
@@nogishirailroad317 様、ご返信ありがとうございます。私は固定式レイアウトを造ったことがないのでメンテナンスのことはわからず、実際造られた方にしかわからないお話を伺うことができて参考になりました。
@janetlewis7145
@janetlewis7145 11 ай бұрын
Your railway is keeping steam heritage alive in Japan. Congrats. Bill from California USA
@カイフン兄さん
@カイフン兄さん 11 ай бұрын
素晴らしいレイアウトですね! 僕も水田の中を走るレイアウトを考案した事有りますが諸事情から断念しました。 それと似た構図なので驚き感激してます。 大変な労力だったと思います。 それに敬意を表したいと思います。
@kens2010ful
@kens2010ful 10 ай бұрын
建造物満載のジオラマより、このような大平原のジオラマの方が好きです。実物も含め架線の無い鉄道は、鉄道らしくて良いですね。
@ukh3123
@ukh3123 6 ай бұрын
当方所有の旭山動物園号を 走らせて見たいです。凄く似合うだろうな〜。
@えんにゃん-x6t
@えんにゃん-x6t 11 ай бұрын
いいですね〜  北海道在住者です。
@伊藤秀一-y9w
@伊藤秀一-y9w 10 ай бұрын
素晴らしい(^^)/ ところで、草原部分の清掃(埃など)はどうやってするんですか?
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。実は草原部分を製作してから2年以上経ちますが、まだ清掃したことがありません! あまり埃は目立ちませんでしたが、最近キルト綿を敷き詰めて雪景色にしてしまったので、今度それを剥がす時に何らかの方法で大掃除することになると思います…
@伊藤秀一-y9w
@伊藤秀一-y9w 10 ай бұрын
@@nogishirailroad317 ご返信ありがとうございます。続編を楽しみにしています。
@サラームアレイコム
@サラームアレイコム 10 ай бұрын
雄大でよいですね。
@omau3
@omau3 11 ай бұрын
its a best model ever!!!
@ktshsb8846
@ktshsb8846 10 ай бұрын
実物と見紛う素晴らしいレイアウトで圧倒されました。  なお、これだけ恵まれた条件で運転する列車ですから、カプラーの取り付け間隔を狭めるとか、ショートシャンクのカプラーにするとかして、車両間隔を狭めれば列車の感じがズッと良くなると思います。
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。確かに列車のシルエットが良く見える構図等では車輛間隔が気になりますよね… ただ本レイアウトの最小曲線半径は730Rで、そこにもカントをつけてしまったので、例えば伸縮カプラー付きのKATOキハ82系ではカーブの内側で連結部の車端上部同士が少し当たってしまう感じで通過している状態です。よって車輛間隔の改善は中々難しいと感じていますが、それとは別にカプラーは気になっていて、列車によっては様々なメーカーのカプラーが混在しており、何とかしたいと考えています。
@アテーサリミテッド
@アテーサリミテッド 11 ай бұрын
広大なレイアウトですね!何畳くらいの広さですか?
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 11 ай бұрын
面積としては約16畳で、真ん中の直線線路は約6mあります…
@アテーサリミテッド
@アテーサリミテッド 11 ай бұрын
@@nogishirailroad317 やはりそれくらいの広さが必要ですね、今後のレイアウト建設工事に参考にさせていただきます。
@lennonist9746
@lennonist9746 11 ай бұрын
広大過ぎて部屋の中に太陽まである!
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 10 ай бұрын
車載カメラの映像、迫力あるね ただ、ここまでやるなら、壁や天井、照明も、相応しいものにした方がいいような気もするし、 ポイントの出口、いきなり曲がりすぎて違和感あるし、緩和曲線を使うとかしらいいかも
@nogishirailroad317
@nogishirailroad317 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。実際のところ人生はじめての固定式レイアウトだったので、出来上がって写真や動画を撮影する段階になってから壁や天井の映り込みが気になるようになりました。照明も窓からの自然光が主役と考えていたのですが、撮影アングルの多くが逆光になることも後から気付きました。駅付近の線路はKATOの6番ポイントをはじめユニトラックを使用しているのですが、確かにカクカクした感じですよね… いずれも計画段階で考慮すべき事なので、もし次回作にチャレンジする機会があれば何とかしたいと思います。
@SB5SimulationsFerroviairesEEP
@SB5SimulationsFerroviairesEEP 10 ай бұрын
Super! Stéph.
鉄道模型で通過待ちを楽しむ! HOゲージ
20:34
石橋自治会館
Рет қаралды 82 М.
鐵路を守る-弘南鉄道大鰐線キ105+ED221 vol.2
13:39
北の風
Рет қаралды 118 М.
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН
Cute dog Won Squid Game 😱💸 #dog # funny #cartoon
00:33
Wooffey
Рет қаралды 21 МЛН
How to Raise Steam in a Locomotive at Peter's Railway
22:42
PetersRailway
Рет қаралды 759 М.
RLD Hobbies open house day 1 part 1 G Scale
10:06
Mikey 45013
Рет қаралды 917 М.
85 Planes vs 2 Warships
20:16
Yarnhub
Рет қаралды 5 МЛН
GDR model railways: nostalgia and big dreams in miniature.
12:58
How a Diesel-Electric Locomotive Works
25:13
Animagraffs
Рет қаралды 6 МЛН
鉄道模型芸術祭 池袋東京芸術劇場 2024年3月
32:32
New Colour Match Puzzle Challenge - Incredibox Sprunki
00:23
Music Playground
Рет қаралды 44 МЛН