【英語アナウンス】駅名の読み方は「英語読みor日本語読み」、どっちが好き?

  Рет қаралды 45,151

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave

Күн бұрын

Пікірлер
@TKK5176f
@TKK5176f 7 ай бұрын
英語読みの方が好きだけど、日本語読みが混ざってるお陰で「トウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイライン」とか聞けるからそれぞれ良さがあって良いと思った
@仲原結斗ゆうとん
@仲原結斗ゆうとん 7 ай бұрын
名鉄民からすると『オオタガワ、コウワ、ウツミ、トコナメ、Central Japan international airport』と言う最後だけ超流暢な英語が聞ける。
@user-arwaisan
@user-arwaisan 7 ай бұрын
田園都市線の南町田グランベリーパークも同じ感じですね!
@s.t.160
@s.t.160 7 ай бұрын
しかも車内はジーン・ウィルソンさんですもんね! オオタガワァ? オワリィヨコスカ? アサクラ? シンマァイコ? トコナァメ? からのcentral Japan international airport は極上です。
@Aiueiueo09
@Aiueiueo09 7 ай бұрын
​@@s.t.160名鉄特急は?読みではなかったような気がするのですがどうでしたっけ...。
@s.t.160
@s.t.160 7 ай бұрын
文字にすると若干大袈裟に見えますが、聞こえ方としてはナチュラルな英語ですね。 名古屋弁で地名を言う時のイントネーション自体が割と平板か真ん中上がり・語尾さがりの2パターンなので、相対的に際立って聞こえるかもしれません。 平板→常滑、岡崎、春日井、豊明 など。ご年配の方は「名古屋」もこのパターン 真ん中上がり語尾さがり→一宮、豊橋、豊川、蒲郡、安城 など
@渡邉晃平-v7t
@渡邉晃平-v7t 7 ай бұрын
JR東日本 (北海道)の特急や新幹線でお馴染みのJean Willsonさんですね😆
@marmo_railway
@marmo_railway 7 ай бұрын
ソウルの地下鉄も似た問題があって ソウル交通公社区間は英語や日本語はもちろん中国語ですら韓国語読みの駅名になっていて、コレール区間はそれぞれの言語での発音になっています。
@A16-j3o
@A16-j3o 7 ай бұрын
存外反転したアナウンスが、英語になった部分が「地名!」って強調されてるみたいで聞き取りやすかった。
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 7 ай бұрын
16:09 〜 鉄道のアナウンスではないですけど、よくFMラジオでよく聞く外国語が堪能なパーソナリティがコーナーのタイトルや楽曲名だけを英語読みしていることがありますね📻
@extremefromhell
@extremefromhell 7 ай бұрын
中国本土では英語放送でも駅名は中国語読みだったかと思います。 また、かつて雑誌の投書か何かで「フランス人がUeno(上野)をユーノと読んでいた。地名の読みが言語によってばらつきが生じるなら、英語放送でも地名は日本語式に統一すべき」という意見を読んだことがあります。 なので日本語読みに一票。
@ACYosh
@ACYosh 7 ай бұрын
逆に国際性をアピールしている(していた?)香港では英語がちゃんとした英語読みになっていますね
@JKuroha
@JKuroha 7 ай бұрын
中国全部の地下鉄の会社は違うので英語放送も全部違うです。あと中国の国鉄新幹線の英語放送はアメリカ式英語、そして駅名もアメリカ式です。
@AulieAender
@AulieAender 7 ай бұрын
@@ACYosh 旧英領で地名も漢英バイリンガルな香港は例外として考えた方が……
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku Ай бұрын
鉄道ファンじゃないけど、この問題、面白いと思ってた。 西日本に住んでいて、東京に行った時の電車の放送に違和感があって、あの違和感の正体は何なんだとふと考えていたら、駅名の発音だと。そのことをクラスにいた鉄道マニアの人に話したら、興味なさそうだったけど(笑) でも西と東で違うおかげで、東に行った時に旅情が味わえる。「東京に来た!」って感じられる。 この問題を取り上げてくれる人あんまりいない(気がする)し、さすがやたてつチャンネル。  そして日本語読みと英語読みのメリット、デメリット、深い考察、鋭い意見。素晴らしい。 英語にも鉄道にも精通していないとあそこまでの考察はできないと思う (貧民ですみません)
@SubYata
@SubYata Ай бұрын
この問題は意外に取り上げられないというか、単なる地域差として軽視されがちなので、案内放送の特性としてどういう利点/欠点があるのかを紹介するつもりがあるのは私しかいないだろうと思い、割と力を入れて製作した動画です。楽しんでいただけたとのことで、大変嬉しい限りです。 (Super Thanksもありがとうございます😊)
@むぎやまだ
@むぎやまだ 7 ай бұрын
今までそんな違いがあることすら気づかなかったのですが、大変興味深かったです。
@MIZGUYT
@MIZGUYT 7 ай бұрын
Tokyoとか Kyotoとか Den-en-chofuとかはトキオ、キオト、デネンチョーフとかになりがちで母音の長さも出身によってさまざまな発音になるので日本語読みで正解を示すのはいいことだと思います。 ニュージーランドからの旅行者が Kyobashiをカイォバシと発音してきて困ったことがあります😅
@Taruryun
@Taruryun 7 ай бұрын
やたてつさんの言いたいことも良くわかるんですが、街角でガイジンさんに道案内を求められる時、外語の発音で尋ねられると理解するのにちょっとかかることがあるのが実際のところで。 コスモスクエアを「カスモスケー」言われたときなかなかなんのことか判らなくて厳しかった覚えがあるなぁ。(いやそもそんなん、車内アナウンスの読み方で解決しようとする話ではないんだけど)
@SubYata
@SubYata 7 ай бұрын
コスモスクエアはまた別問題というか、それを解決しようとすると「外来語を駅名に入れるな」(もしくは、英語の駅名表記を外来語に倣った書き方にするな)という主張に落ち着きますかね…。
@apricot_l67
@apricot_l67 7 ай бұрын
「カスモスケー」は草。 たまプラーザとか英語読みしたらどうなっちゃんだろう。
@SuperBakabonpapa
@SuperBakabonpapa 7 ай бұрын
京都でコレ、タカェダ(竹田)ニイキマスカ?って言われた時は(大和)高田かと思ってて、これ言ってるの竹田だって気づく頃には竹田着いてましたw
@ysaktaro
@ysaktaro 7 ай бұрын
あおなみ線「書き: Sasashima-raibu 読み: Sasashima Live は正しかったんやな!」
@okuru3301
@okuru3301 7 ай бұрын
まだ英語だからましな方。中国語だとそもそも「ユゥチョウグゎンシャー(宇宙广场)」と意訳されてしまう。
@6OtcH1-n0-Fo09a
@6OtcH1-n0-Fo09a 7 ай бұрын
近畿エリアだと同じ日本語列でも イントネーションの違いだけで 全く違う駅になってしまう事が ある(例:大阪⇔逢坂)ので、主の 仰る通り【日本語のイントネー ションに限りなく寄せた英語】で 読む方が親切だと思いました。 アクセシビリティに厳しい鉄道系 KZbinr・やたてつ、素晴らしい 動画をいつもありがとうございます!
@1113joddy
@1113joddy 7 ай бұрын
往年のナイトスクープでも通用する良いネタでした!素晴らしい
@森猫-l1z
@森猫-l1z 7 ай бұрын
やたてつさん「英語にうるさいタイプのオタク」 知ってた 知ってたうえで好き なぜならワイも似たようなタイプなので
@kourienstadium
@kourienstadium 7 ай бұрын
6:32 ドナバークさんが「オージーイングリッシュは、柔らかい伝え方ができる、東北方言にも似ている」などと言っていた動画を見たことあります。
@hachitetsurail
@hachitetsurail 7 ай бұрын
英語読みはやたてつさんの提案の読み方がバランスが取れているように思います。 英語読みの聞き取りやすさを取りながら日本語の読み方の規則も取れているといった点でよいと感じました。
@EF65TabataShed
@EF65TabataShed 7 ай бұрын
「日本語の発音に沿った英語読み」といううp主の意見に激しく賛同します! が、私は純粋な英語読み派ですし自分が話す時も英語読みになってしまうので、通勤時に必ず聞かされる日本語読み放送は今も昔も激しく違和感を覚えてしまい関東人なのに全然慣れません(汗) もっとも、様々な国から来た方々とお話しする機会が多いので強く感じることですが、基本的に日本語のアクセントは外国人には通用しないことが圧倒的に多い気がします。それなので観光客には英語読みで応対しています。 一方で既に日本で生活している(或いはこれからする)方には、なるべく早く日本語のアクセントに慣れてもらえるよう丁寧に教えるようにしています。いざという時や緊急時に上手く意思疎通できないと彼らが大変ですので。。。 余談ですが、直近だと広尾駅の発音をコンゴ人に教えるのが難しかったです(苦笑) 長文失礼いたしましたorz
@yutakasuzuki1085
@yutakasuzuki1085 7 ай бұрын
関東でも極初期は英語風発音だったのが疑問を呈されて通常の日本語アクセントに変わったという面もありました このネタは古くからあるローマ字の表記方と同じく異国の人への言語伝達方法の難しさを象徴している例でもありります
@tsurugi13
@tsurugi13 7 ай бұрын
つくばエクスプレスはジーン・ウィルソンさんを採用しているので、首都圏の通勤列車で英語読みが聞ける貴重な会社
@パンの耳-z2b
@パンの耳-z2b 7 ай бұрын
TXが英語読みなのは知りませんでした‼︎京急と北総もそうですよね
@tsurugi13
@tsurugi13 7 ай бұрын
@@パンの耳-z2b 確かに京急と北総もそうですね。 関東でジーン・ウィルソンさんの声を聞こうとすると特急券も払わないといけないので、乗車券だけで声が聞けるので得した気分になりますw
@冷凍丸久卯酉東海道
@冷凍丸久卯酉東海道 7 ай бұрын
今でも常磐成田線下りへ入るE231の我孫子到着前放送は屈指のツギハギ放送なので、初期の「Please change here for (ひっくい声で)テンノーダイ、アンドトリデ」が聞けますね
@charityaadeus
@charityaadeus 7 ай бұрын
英語放送への情熱もさることながら、音声読み上げソフトの機能を限界まで?利用して自然な日本語音声(今回は架空の英語音声も!)にして動画にまとめ上げるその姿勢がまず素晴らしくてたまりません。お忙しい中本当にありがとうございます。 私は90年代後半に関東から関西に引っ越してきて、初めて聞いた大阪市営地下鉄の野太い男性声の自動放送での「よどやばし」ではなくて「ヨードヤ⤴バシ⤵」が衝撃的過ぎたのを覚えています。いつの間にか女性声に変わってしまいましたが、2000年より前だったんですね…。 個人的には東海道山陽新幹線の放送が理想に近いのではと思いました。新大阪が「シノサカ」はいただけませんが、「シン ノオーサカ」ぐらいの若干のリンキングは許容している感じです。アクセントは関西語話者でも「ひめじ」などで複数ありますんで気にならないですね。
@パンの耳-z2b
@パンの耳-z2b 7 ай бұрын
架空の英語音声部分はやたてつさん本人の声ですよ
@tsurugi13
@tsurugi13 7 ай бұрын
関東に住んでると通勤列車は日本語読みで特急や新幹線は英語読みだから、英語読みを聞くと旅行してるなぁと旅情を楽しめていい。 個人的には、クリステル・チアリさんは日本語読みのほうが似合うと思う。
@hondatohru
@hondatohru 7 ай бұрын
外国人です。英語読みにすると、アメリカの発音のクセが強すぎて駅名が聞き取れません。アメリカ人以外の外国人の方が多いから、ニュートラルな日本語読みにしてもらった方がありがたいです。
@Polska_mania
@Polska_mania 7 ай бұрын
これ難しいよな…日本語わからない人のためのものなので極力日本語の要素を入れるべきではないとも思うので英語読みのほうがいい気がする…ただ御堂筋線の「動物園前」の英語読みが違和感半端ない 英語読みするなら駅名の英語を限界まで意訳してほしい。「明大前」を“Meiji university”にするとか。
@ginyagin8026
@ginyagin8026 7 ай бұрын
東寺をToji temple、清水寺をKiyomizu templeという類と同じやね。
@okuru3301
@okuru3301 7 ай бұрын
これは発音とは別の名称問題としてありますね。空港の様な公共性のあるものなら意味訳は全然ありだと思いますが、細かなものになるとむしろ駅名というより地名としての役割が強くなるので、明大前などはそのままMeidaimaeにしておいた方が無難な気がします。理想を言えば併記で、名古屋城/Nagoyajo(Nagoya Castle)の形がベターですよね。
@feyson3199
@feyson3199 15 сағат бұрын
韓国、台湾などでは一部英訳してるのが多いですね。 弘大入口→Hongik University(弘益大学) 臺大醫院→NTU Hospital(台湾大学病院)
@y-ange8018
@y-ange8018 7 ай бұрын
乗客の大半は日本語人だから、「アメリカ英語読み」で流暢に喋って貰った方が聞き流しやすいと思う一方、外国語人からすると「カナダ英語かつ語尾以外は日本語読み」の方が良い気もする。 せっかくナンバリングがあるのだから、駅名そのものは「聞き流しやすさ」重視で良い気も…?
@Large_Railways
@Large_Railways 7 ай бұрын
(※あくまで個人の見解です。)以前から西鉄沿線で暮らしてきているので、駅名日本語読みにはあんまり違和感は感じないのが現状です。 むしろそれよりもお隣のJR九州が問題だと思っていて、ReadSpeakerの英語AI音声に無理矢理日本語の駅名を読ませている関係で発音が大きく崩れています。母音があいまいで「博多(Hakata)」なんかは「ハッカーラ」とか「ヘッカーラ」に聞こえてしまいますし、武雄温泉(Takeo-Onsen)は「タキオオンセン」とかにも聞こえてしまいます。臼杵(Usuki)に至っては「アスキー」って読んでます。 これならばまだゆいレールや521系みたいな日本語読みにしたほうが「まだマシ」な気がします。 もちろん導入当初からすればだいぶん改善されてはきていますが、やはりネイティブの方からしてみても以前の肉声英語アナウンスがベストだったのではないでしょうか。せめて英語アナウンスだけでも肉声に戻してほしいと思う今日この頃です…
@tsurugi13
@tsurugi13 7 ай бұрын
めちゃくちゃわかる!もっと上手に喋らせるか、もとのジーン・ウィルソンさんの声に戻してほしい…
@pragman3561
@pragman3561 Ай бұрын
京都市バスも同じ現象起きてますね。外国人観光客だらけなのにこれでいいのかすごい謎です。 (彼らを見ている限りアナウンスを頼りにはしてない気がしますがw)
@ヴィル-c1o
@ヴィル-c1o 7 ай бұрын
大阪出身,神奈川在住ですが,あまり意識したことなかったのでとても面白かったです。 聞いてて思ったのですが, 2:21 付近の神戸の発音は,アクセントは英語寄りですが,こうべ とも聞こえるように読んでいます。 対してバスケットボール選手のKobe Bryantは,コウビーに近い発音なので素直に英語読みするとそうなるのかなって思いますが,ただこう読むと多くの日本人には神戸には聞こえないように思います。 これも,最後に提案されていた日本語読みに寄せた英語読みの一種に感じました。
@Yanholui
@Yanholui 7 ай бұрын
行先表示も同じですね Tokyo = 英語 Tōkyō = 日本語(ローマ字) と思います。
@matsunokiyoshinoE233
@matsunokiyoshinoE233 7 ай бұрын
中央総武線の黄色い電車は5年くらい前まで英語読みが残っていた記憶があります。2017年頃から本格的に増えたE231系500番台で「いぃだばァし~」を聴いたときは山手線時代とのギャップにびっくりしました。
@yukiyukiyukiyuki
@yukiyukiyukiyuki 7 ай бұрын
あの日本語読みはちょっと耳ざわりな時があるし、大阪のオーサカって言い方もなんか違和感あるし、自分はジーンネキの放送めっちゃ好き
@パンの耳-z2b
@パンの耳-z2b 7 ай бұрын
箱根登山線は日本語・英語放送とも亀井さんを採用していてバイリンガルに話せる利点を活かしているなと思っています。
@nikudango.osaka_city
@nikudango.osaka_city 7 ай бұрын
関西住みやからか関東の日本語読みで少し笑いが込み上げてしまうw
@wing9211
@wing9211 7 ай бұрын
分かります。絶妙な脱力感っていうんですかね。ガクッってなります。
@tkgroove56x
@tkgroove56x 7 ай бұрын
関西のマトモなアナウンスを聞く度に「これだよなぁ」といつも思う関東民もいますw 日本語読みは最早失笑レベルです。。。
@plplue4651
@plplue4651 7 ай бұрын
スーパーはくとの車内放送の The next stop is 姫路でいつも笑う
@nikudango.osaka_city
@nikudango.osaka_city 7 ай бұрын
@@tkgroove56x やっぱそっち住みやと安心するんですねw
@otousanmesu
@otousanmesu 7 ай бұрын
海外在住経験がありますが、日本の英語放送は現地のものと比して余計な修飾語が多い気がします。 Next stop is...や Transfer to...のように伝わるギリギリまで語数を減らしても良さそうです。
@SubYata
@SubYata 7 ай бұрын
動画の趣旨とは異なりますが、全面的に同意します。 'Passengers going to xxx, please get off at this station' に慣れていたので、イギリスで 'Exit here for xxx' という放送を聞いた時に、そんな簡潔な言い回しがあるかと心の底から感動しました
@otousanmesu
@otousanmesu 7 ай бұрын
挙げて頂いた例のように、海外は私達が考えるより遥かに文法を崩したり、命令形を使うことに躊躇いがないですね。 私がいたモントリオールの地下鉄の放送なんて"Prochaine station (Next station), xxxx"でした。 何にせよ、見当違いなコメントにて失礼いたしました。
@橘川友明-t9j
@橘川友明-t9j 7 ай бұрын
【公式】近畿日本鉄道チャンネル「近鉄の車内放送のアノ声の方に色々とお伺いしてみた」の中でも有田さんが「地名のナレーターは難しい」とおっしゃていますしダヴィナ・ロビンソンさんも「津」の発音が難しいとおっしゃっていました そう思うと日本語読み英語はどっちでもないとにかく苦情が出ない為に日本語読み英語を使っているのかも知れないですね(しらんけど)
@kankuri
@kankuri 7 ай бұрын
関東圏に住む自分としては、「大岡山」みたいな母音が連続する地名を英語読みするとどんな感じになるんだろうといつも思っています。 日本語全力 :オ-オカヤマ↓ 英語全力  :オ-ゥカヤ-↑マ-↓ ハイブリッド:オゥオカヤー→マー↓ こんな感じになるのかな…?
@riry_black
@riry_black 7 ай бұрын
ラーメンズを思い出した
@toritukaihumio8322
@toritukaihumio8322 7 ай бұрын
5:06 いや衝撃の事実なんやが!あの渋い声が好きだったな。
@きよみのおっと
@きよみのおっと 7 ай бұрын
「お乗り換えです」じゃなくて「乗り換えです」の時代
@Reohne-broadcast
@Reohne-broadcast 7 ай бұрын
東海地方では軒並み英語読みですが、愛環だけは頑なに日本語読みを貫いていますね。 更新前のあおなみ線も日本語読みで、初めて聞いたときは耳馴染みの違いに軽く寒気を覚えました。
@LoveEngineHiroyan
@LoveEngineHiroyan 7 ай бұрын
関東で道案内人することを何度も経験してますが、日本語読みが助かるのはあります ただ、どちらも良い点、悪い点があるので難しいですね 最悪路線記号も含めて案内しちゃいます
@kumarinecity
@kumarinecity 7 ай бұрын
英語というよりはローマ字読みだと思います 読み方のルールがないので方言みたいにクセが強くてかえって分からなくなることがあります
@makube04
@makube04 7 ай бұрын
台湾では日本語で「たいぺいえき」などと案内してくれます 中国語の発音されても慣れてなくて聞き取りづらいので、やはり放送の言語の読み方にしてもらうのが適切ですね
@syuichiariga4574
@syuichiariga4574 7 ай бұрын
これは、やたてつさんに台湾出張して検証してもらわねば!
@makube04
@makube04 7 ай бұрын
@@syuichiariga4574 "mind the gap"と注意書き書いてますし、ぜひ行ってみてもらいたいですね
@donchan33333333
@donchan33333333 7 ай бұрын
15:32 この画像は想定しなかった。水吹いたけどw
@tsuji_taro
@tsuji_taro 7 ай бұрын
関東でも駅のホームで流れる発車案内の地名読みは関西みたいに英語風アクセントで読むのも興味深いなと思っています。
@tkgroove56x
@tkgroove56x 7 ай бұрын
確かに、JR東のホーム上放送は英語読みになっていますね。なんで同じことが車内で出来ないのか…
@owmist
@owmist 7 ай бұрын
関東の英語放送の日本語読みは、てっきり英語放送に日本語音声を切り貼りしてるんだと思ってました。同じナレーターの方が発音を使い分けてたんですね
@ebagent
@ebagent 7 ай бұрын
15:32 ぶちすごい分かりやすい体験できました…! 個人的には日本にちょっと旅行にきた方には英語読みが分かりやすいんだろうし 日本にがっつり滞在しますって方には日本語読みの方が理解が深まるのかなあとかぼんやり思いました
@okuru3301
@okuru3301 7 ай бұрын
でも、永いこと滞在していたら、そもそも日本語放送の方に耳を傾けて理解を深めないかな?
@shimaenaga_tokyo
@shimaenaga_tokyo 7 ай бұрын
この問題取り上げるなら香港が参考になりそう
@ACYosh
@ACYosh 7 ай бұрын
確かに…!英植民地やったから英語放送の宝庫であるはず やたてつさん、広東語勉強行ってみませんか?
@shimaenaga_tokyo
@shimaenaga_tokyo 7 ай бұрын
@@ACYosh普通話広東語英語の3つですからね笑笑
@ACYosh
@ACYosh 7 ай бұрын
@@shimaenaga_tokyo 旺角だと 広 ウォンゴッ 普 ワンジャアウ 英 モンコック みたいに全部違いますね
@abcee315
@abcee315 7 ай бұрын
@@ACYoshこないだ香港行って、ディズニーのパレードも3言語放送でびっくりしました笑 広東語が自分の知ってる中国語と違いすぎてびっくりしました!
@ACYosh
@ACYosh 7 ай бұрын
@@abcee315 話す時は全く違う言語やからね
@taropon4070
@taropon4070 7 ай бұрын
ハマっている英語放送は、 宇都宮線の自治医大→自治Medical University。 京葉線の葛西臨海公園→葛西臨海Park なかなかのどっちつかず感が好きです。
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 7 ай бұрын
18:51 リンキング問題で思い出したのが、最近流行りのリードスピーカーに英語の文章読ませる時、駅名・地名・固有名詞をそのまま入力すると、前後の音がつながってしまい、結果として発音が崩れてしまうということが多いですよね。
@Harunami_0819
@Harunami_0819 7 ай бұрын
英語放送の地名の日本語読みもメリットとして私は車掌が案内するときになってイントネーションを迷うことがないことも挙げられると思いますね。最近は自動放送が地方にも広がりましたが未だに車掌が英語放送まで担当していることもあるので。
@bluesoul4309
@bluesoul4309 7 ай бұрын
関東圏の日本語読みは無理やり編集で繋げた感が拭いきれない…
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 7 ай бұрын
JR東海みたいに車掌の肉声で英語アナウンスを頑張ってる所がそりゃ最高だよ。
@harebareto
@harebareto 7 ай бұрын
とある動画で見たとき英語生アナウンスばかり流れてて、必要最小限しか生アナウンスしない東日本の新幹線慣れしてると、乗りたくないなと思うくらい五月蝿いだけでした
@haramomo
@haramomo 7 ай бұрын
まあ英語圏の人がキチンと聞き取れているかどうかが問題じゃない? 精神論的な話ではなく。
@ガダルカナル
@ガダルカナル 7 ай бұрын
愛知県民の私は英語読みの方がしっかりきますね。これとは少し違いますが、JR西日本の米原駅で聞けるJR東海区間の駅名放送と、JR東海の駅前放送で日本語読みでもイントネーションが違う場合がありますね。「尾張一宮」が一番わかりやすいと思います。
@user-xb9rf4ud9l
@user-xb9rf4ud9l 7 ай бұрын
18:48 敦賀の放送「キヨド エン シノサカ」
@朧月-h5u
@朧月-h5u 12 күн бұрын
メトロ乗ってて地味に気になるのが Tanimachi "Yon chome" "Roku chome" "Kyu chome" 特に4丁目と9丁目は重要な乗換駅だから何とかならないのかなとは思いますね
@1185suki
@1185suki 7 ай бұрын
7:31 菊菜ではなく菊名ですかね... ちなみに、クリステルさんの英語読みは、関東でも聞けますよ!e217系の終着放送のみ英語読みですよ!
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 7 ай бұрын
駅名は日本語読みに近い感じで「terminal」と繋げるべく尻上がりですね。
@Aiueiueo09
@Aiueiueo09 7 ай бұрын
E531系の「○○ terminal」も英語読みです!
@かい-v6x
@かい-v6x 7 ай бұрын
あくまでも英語話者のための放送なので、英語読みのほうがいいとおもいますけどね。肝心の駅名がゴリゴリ日本語ネイティブだと、聞き逃したり、何と言ったかわからなかったりするとおもいます。
@apricot_l67
@apricot_l67 7 ай бұрын
「日本」を「にっぽん」って読むところでも、やたてつさんの発音へのこだわりが垣間見える。 質問があるのですが、山手線の「田町」駅と東急東横線の「反町」駅を英語読みした場合、どんな発音になるのでしょうか。もし英語読みした場合、日本語しか話せない日本人は田町と反町を聞き分けできるような発音になるのでしょうか。日本語読みの場合は聞き分けできるのですが、英語読みだと聞き分けができない程度の差になるのかなとふと思いました。 まあ、外国人どころか日本人でさえ反町駅に行くことは少なく、また反町駅を正しく読める人は少数派ですから、英語読みで困ったことになっても問題は発生しないのですが。
@okuru3301
@okuru3301 7 ай бұрын
私がずっとモヤモヤしてたことを論理的論証的に示してくださった、やたてつさんの意見に賛同します。 土地・駅の固有名詞には、ある意味Station Numberの様な「識別」するための印としての役割と、コミュニケーションの中でお互いが同じモノを指し「同定・同一視」するための役割がありますが、後者は誰とのコミュニケーションなのかという文脈が重要になります。例えば、アキバとか名駅とか天六といった、特定の人にしか通じない固有名詞の別称でも、文脈の中で成立すれば問題ないわけですが、公共性を伴うにしたがってより多くの人に通じる「コンセンサス」が必要となるわけです。 日本の地名に関して言えば、当然ルーツは日本語なのでそれを正とするのは自然な考え方です。でも仮に観光客を対象とした時に、コメントに多く見られる日本人とのコミュニケーョンも大事ですが、彼らの母国語同士の中での地名同定の役割も重要で、そのコミュニケーションは彼らの母国からすでに始まっています。動画中の例でいえば、コテコテの日本人同士で旅行していて「ねぇ、次がKing's Cross St Pancrasだって、降りる準備しなきゃ。」とはならないわけです。 これは中国語で明白で、彼らにおける「倉敷」はくらしきでもKurashikiでもなくカン・フー(仓敷)です。中国語において元言語の音と翻訳言語の音が絶対一致しない様に、英語などの他の言語においても整合性を取る事は、どだい無理と考えるのが自然です。ならば英語の発音においていかに多くの人が使用に不便のない様にするか、という考え方は至って合理的なものだと思います。 ちなみに英文中の日本語発音を受け入れる土壌を作ったのは、間違いなく民間FM放送のパーソナリティによる「This program is brought to you by ヤタテツ工業」みたいなスポンサーコールだと思っています。でも、これって日本人に向けて言っていますよね?なんか、穿った見方かもしれませんが日本語読みアナウンスはどこか自己満足的な表現にも思えてしまいます。
@whitepole
@whitepole 6 ай бұрын
関東も自動放送導入当初は英語読みが主流だったのだけれど、ある時期を境に日本語発音が主流に。多くの地域を担当したクリステル・チアリさんは日英仏トリリンガルらしいし…。
@Shikamat-tr3sp
@Shikamat-tr3sp 7 ай бұрын
擬似的に作ったロンドンの英語読みはネイティブ全開の読み方なのに対して、実際の関東での日本語読みはネイティブな日本語よりゆっくりはっきり言ってる気がするけど、どうなんでしょう?
@okuru3301
@okuru3301 7 ай бұрын
動画中で、英語読みから日本語読みにシフトしていった例を挙げていましたが、名古屋のあおなみ線ではその逆で、クリステル・チアリさんからウェグミュラーさんに変わる際に、日本語読み⇒英語読みの変化をしていますね。
@co.saca3
@co.saca3 7 ай бұрын
列車を降りて周囲で流れている言語と差異はない方が余程バリアフリーなのでは?特に観光客とかの一見様が多い状況では。 例えばトキョと言われて、電車の扉が開いてとうきょうと聞こえてきて、リンクしやすいとは思えない。
@owmist
@owmist 7 ай бұрын
偶然の一致ですが、関西だと「高槻」「守山」「彦根」みたいに日本語アナウンスよりも英語アナウンスの方が地元の発音(関西弁のアクセント)に近い場合もありますね
@ginyagin8026
@ginyagin8026 7 ай бұрын
英語圏の人の為の英語でのアナウンスなんだから、日本の地名であろうと英語圏の人に合わせた読み方にするという考え方が普通では? 台湾の高鉄に日本語アナウンスがあるかどうか知らんが「次の停車駅はタオユエンorシンズゥオインです」とアナウンスされるより「次の停車駅はトウエンorシンサエイです」と放送される方が有難いのと同じ。
@かもめライン
@かもめライン 7 ай бұрын
日本語の場合、同音異字(ただしアクセントは異なる)がありますので(森田と盛田と守田や高野と鷹野など)、まぁそういうものが同じ路線内に存在することは駅名をつける時に回避するんで知る限りではないですけど、英語発音だとその区別をどうつけるんだよとは思います。
@SubYata
@SubYata 7 ай бұрын
動画中の「オー↑サカ↓」と「オー→サ↑カ↓」の例のように、英語読みでもアクセントの位置がブレることを活かし、それぞれの読みに合わせてアクセントを変えれば同音異字を区別させることは可能ですね
@hatsukoi_syoujo
@hatsukoi_syoujo 7 ай бұрын
昔のあおなみ線の放送好きだったんだよ…
@hokkaido_railway
@hokkaido_railway 7 ай бұрын
18:46 ジーン・ウィルソンさんの新札幌の場合、「シーン・サッポロ」って感じで読んでますね。 個人的にこの読み方が一番好きです。
@wo8go-andre-growndt
@wo8go-andre-growndt 7 ай бұрын
釜山地下鉄では日本語放送があるらしいですが、そこではどうなっているのか気になります。
@xinsanda
@xinsanda 7 ай бұрын
釜山ではなくソウルの例なのですが、 「東大門歴史文化公園」は、アナウンス、駅名標ともに「トンデムンヨクサムンファゴンウォン」ですね
@meitetsu_9501fan
@meitetsu_9501fan 7 ай бұрын
コメント失礼します🙇 今回の動画も非常に興味深い内容でした。 わたくし個人的には、駅名の読み上げ方が英語調か日本語調かも勿論ですが、 車内英語放送で駅名を読む際に、The next“stop”isなのか、The next“station”isなのか、という点も気になります。 私が聞いた話によると、stopが米国英語でstationが英国英語という違いだと聞いた気がします。 やたてつさん的には、どちらが“好み”といってはあれですが、しっくりきますか?
@meitetsu_9501fan
@meitetsu_9501fan 7 ай бұрын
【参考】 stop読みの事業者 JR北、仙台市営、JR東特急、東京メトロ(新放送)、京王、小田急、相鉄、京成、JR東海、名鉄、近鉄、南海、阪神、阪急、神鉄、大阪メトロ(新放送)、京都市営、神戸市営、JR西、西鉄。 station読みの事業者 札幌市営、JR東、東急、京急、西武、東武、京阪、福岡市営。 ざっと知っている範囲&抜粋でこんな感じですね。
@SubYata
@SubYata 7 ай бұрын
個人的にはstation派です。 stationはイギリス寄り、stopはアメリカ寄りというのは、確かに体感的に感じるところですが、イギリスでもstopを使う事業者や乗務員さん、駅員さんはいるので、一概にイギリス英語アメリカ英語の特徴とは言えなさそうです。
@meitetsu_9501fan
@meitetsu_9501fan 7 ай бұрын
@@SubYata さま。 ありがとうございます🙇
@asopasomas0
@asopasomas0 7 ай бұрын
どっちでもこだわりはないですが、日本語読みだと関東来たなぁ〜って思いますし、今はなきポルトガル語を聞くと東山線やなぁ〜って思います(笑)
@ケープ9803
@ケープ9803 7 ай бұрын
ゆいレールは2003年の開業当初から英語放送の駅名読みは日本語読みでした。 最初に英語放送で駅名を日本語読みにしたのはゆいレールかも?
@shohtanedu
@shohtanedu Ай бұрын
京成線は駅名の日本語読みがかなり日本語読みで、停車駅案内でしばらく日本語読みが続く放送が特に好きです(笑) 英語放送のはずなのに、日本語話者でも停車駅の確認ができてしまいますね😂
@IUseSaijoSta
@IUseSaijoSta 7 ай бұрын
広島駅も日本語読みなのは初めて聞いたらマジで違和感しかない(広島民) 521系はまさかのどれにも属さない日本語パーツ流用
@tsyshito
@tsyshito 7 ай бұрын
日本語固有名詞を英語読みする際の発音のブレ、母音「オ」に対応する音の英米差が大きい(英音の /oʊ/ はもはやオウではなく、米音の /ɒ/ や /ɔː/ ももはやオではない)のもあってもはや収拾つかない
@EOTCRX-DTV
@EOTCRX-DTV 7 ай бұрын
英語ではないですが、韓国の地下鉄の日本語アナウンスをようつべで漁ってましたが、そっちは普通に日本語っぽい読みだったような…。 ただ、地下鉄1号線「鐘閣駅」の公式なカタカナ表記は「チョンガク」でも、実際は「종각/Jonggak」と最後に母音がつかないので、アナウンスは「チョンガッ」だったような…。
@mashrabbit
@mashrabbit 7 ай бұрын
これは元々韓国地下鉄の中国語と日本語アナウンスは韓国語の発音が原則になっていましたが、中国人にあまりにも理解できないという苦情が続くことになり、両方少なくとも言語にある表記で表すようになったからです。(ありのままの韓国語から、カタカナで韓国語読みに後から変わった結果) ただ、日本の電車と大きな違いがあるとしたら、英語の駅名は韓国語の意味を訳したものになっていることです。たとえば、고속터미널高速ターミナルは日本語でコソッタミナル、英語ではExpress Bus Terminalです。
@shi960
@shi960 7 ай бұрын
タイに行ったとき、電車の英語放送では駅名をタイ語風に呼んでたけど、わかりにくいとは思わなかった。 未知の英語風にタイ地名を読まれるよりまだ現地風に呼んでくれたほうがましだった。 同じように、英語が第二言語の人にとっては、日本語風に日本の地名を読んだ方がわかりやすそう。
@SubYata
@SubYata 7 ай бұрын
すごく興味があります👀 タイの何線の電車に乗車されましたでしょうか?
@ACYosh
@ACYosh 7 ай бұрын
新大阪みたいなリンキング問題について 日本語のn(ん)と英語のn発音は違いますから、連続で読み上げると英語の方のみリンキング生じてしまいます。日本語のンはどちらかと言うと英語のngに近いと思います。
@myuchan74
@myuchan74 7 ай бұрын
動画にもありましたが、福岡市地下鉄の場合は、チアリさん担当の七隈線は日本語読みですね。 開業当初からだった気がします。 新規開業の櫛田神社前は完全に英語読み(Kushida shrine)でしたがw 西鉄電車の方もチアリさん担当なので日本語読みでした。 JR九州は一部もう手が付けられない中途半端な読み上げ方なので普通に聞き取れませんw
@Hossy___
@Hossy___ 7 ай бұрын
2:33からのJR東海の英語放送が、京急の旧英語放送と担当者さん同じでびっくり(京急だけだと思ってた)
@kunihirom3504
@kunihirom3504 7 ай бұрын
架空放送を聴いてて 外国語大学が会場だった大学入試センター試験で 試験官の注意事項説明が 「ポケットベル」だけ「Pocket bell」だった事を思い出しました (歳ばれる)
@neo-PCRapid
@neo-PCRapid 7 ай бұрын
15:04 やめられたではなくて、尻上がりパーツ自体が収録されなくなったが正しいかと。「the next stop is ○○」と「the stop after ○○」の英語パーツが共通しており、次駅案内ように尻上がりのパーツを収録していないのではと推測します。東武の停車駅読み上げ文なんかが特に証拠かと思いますが。
@はみ-m7k
@はみ-m7k 7 ай бұрын
英語音声使うのって英語話者だけじゃないし、それぞれが住んでる地域によって謎発音は生まれるから、それなら統一して日本語読みを貫いた方がいいんじゃないかなって思う
@面白くない人
@面白くない人 7 ай бұрын
地域差というよりは、担当者によりけりなところがありますね。
@Reohne-broadcast
@Reohne-broadcast 7 ай бұрын
7:35 文字起こしすると、横浜の次の停車駅を聞くなと見えてしまうのがツボってしまった。
@toshiya63.54
@toshiya63.54 7 ай бұрын
6:50 JR北海道がスウェーデン鉄道と交流があったぐらいしか聞いたことないなぁ
@Ygcuhvknijb
@Ygcuhvknijb 7 ай бұрын
デンマークちゃうん?
@Yanholui
@Yanholui 7 ай бұрын
これは、ナレーターさんは日本語をうまく発音せず、英語でしか発音しない人がいるせいではないだろうか。あるいは、外国出身のナレーターさんは、昔日本語の発音が悪かったが、今はだいぶ良くなったが、放送の一貫性のために昔の発音を続けているのかもしれません。 クリステル・チアリさん、亀山佐代子さん、リアド慈英蘭さんのように、ハーフのナレーターさんは、日本語も母国語のひとつです。 もうひとつの可能性は、最初英語放送を採用したのは新幹線ですよね、東日本の初期の英語放送(東北新幹線)は日本人担当したため、英語の駅名が日本語で発音されました。 東海道新幹線の英語は昔から、外国出身のナレーターさんが担当だったため、駅名は英語で発音された。 これが、この後JR東日本エリア以外の駅名の発音に影響していると思います。
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 7 ай бұрын
24:40 京急の自動放送の英語アナウンスも、完全英語読みではなく、やたてつさん考案の折衷案だったらいいのにって思いました。
@123TK_nora
@123TK_nora 7 ай бұрын
田都の文脈ごとで英語調にするやり方が双方のメリットを活かしている感じがあっていいと思いますね
@tystyp
@tystyp 7 ай бұрын
9:24 国士クリステル! おフランスからジャポンに帰化した智有蔵人氏の娘さんだっけか?確か
@haramomo
@haramomo 7 ай бұрын
関東(というか、首都圏JR東)の英語アナウンスの『日本語読み』はシンプルに音声パーツを減らすことが目的かと思ってたが。
@nonamechikamura
@nonamechikamura 6 ай бұрын
もしも日英両方を同一のナレーターにするのなら、日本語読みだと駅名パーツが日本語のみで十分なので、パーツ数が減らせるという利点もありますね(合成音声でなら実験済み)。まあ、そんな路線あまり多くないので、ほぼ意味ないですが。
@nonamechikamura
@nonamechikamura 6 ай бұрын
書いてから思い出しました。これ、以前動画にされていた521系じゃんと。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 7 ай бұрын
個人的には外来種による生態系破壊と似た匂いを覚えるので、名詞は現地語優先至上主義です。
@r-m.k
@r-m.k 7 ай бұрын
本題から外れて申し訳ないんですが、 16:38 日本語発音では「ヒースローターミナルズ、ツー、スリー、アンドファイブ」にはならないんですかね。羽田空港第1・第2ターミナル駅の英語案内放送はどうなってるんでしょう?
@たにおねぎ
@たにおねぎ 7 ай бұрын
東西線直通列車は都内で最後まで英語読みだった記憶 関東でも接近放送はメトロJRはじめみんな英語読みだから車内放送も英語にして良いと思う
@pragman3561
@pragman3561 Ай бұрын
京成って成田空港をNarita-Kukoってアナウンスしてるので、非日本語話者に理解してもらうためという英語放送の目的はどこに行ったのかと日々思ってます
@菅義彦-r6j
@菅義彦-r6j 7 ай бұрын
自動放送の駅名英語読みの読み方は結論から言うと依頼するクライアント(=各鉄道会社局)の裁量次第なんだそうですよ💡、現にJR東日本も以前は英語読みでしたが現在は日本語読みとなっており(理由は不明ですが)途中で方針転換したものと思われます😉。
@でぃずみん
@でぃずみん 7 ай бұрын
福井県生まれですが、日本人でもアクセントがブレブレの福井の読み方も、英語読みでも「フクゥーイ」か「フゥークイ」とアクセントがぶれるんですよね。そんな福井が好きですが、読み方ひとつでこんなにも話が膨らむなんて思いませんでした〜。
@wsxedcv
@wsxedcv 4 ай бұрын
例えば駅名標で国際展示場駅が「Tokyo International Exhibition Center」じゃなくて「Kokusai Tenjijo」なのだから日本語読みが良いかなあ 空港第2ビル駅は駅名標が「Kuukou Dainibiru」ではなく「Narita Airport Terminal 2・3」なので英語読みが良いかなあ
@Rurutoukyuu
@Rurutoukyuu 7 ай бұрын
南町打グランベリーパークの英語放送好き
@sparky22796
@sparky22796 7 ай бұрын
ゆいレールも駅名が日本語読みですね😮
@morry_youtube7494
@morry_youtube7494 7 ай бұрын
延伸後はリードスピーカーに読ませているから、英語のアナウンスでも駅名だけ日本語の音声という聞き心地が今ひとつな感じになっていますね。
@白河の撮り鉄
@白河の撮り鉄 7 ай бұрын
東北エリア在住ですがJR東の仙台エリアに住んでいるので英語読みの方が聞きなじみがあってすきですね 個人的に昔首都圏JRが英語読みだった時代の「The next station is スズメェ↑ノミヤ」が好きなんですよねぇ 小山の祖母の家に行くときに毎回楽しみにしてました笑
@バラスト石
@バラスト石 7 ай бұрын
英語で放送するなら、英語で揃えてあげるべきだと思います。 「Shinjuku」という表記を見て外国人が連想する音は、日本語の「シンジュク」とは違うはずなのです。 我々日本人に置き換えて考えれば「次はワルシャワ」と文字で示されながら「次はウォーソーです。」みたいにアナウンスされて理解できるかということだと思うんですよ。 日本語で放送するなら日本語で貫徹すべきですし、英語で案内するのなら英語で貫徹してほしいと思います。 個人の意見ですが。
手抜き? 京急のずさんすぎる駅自動放送事情
21:30
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 65 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
【阪奈道路】警察激おこ サーキット場と化したので、二輪車が走れない時間がある幹線道路 #バイパス紀行
20:08
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 69 М.
ついに音声合成化 福岡市営地下鉄4000系 車内放送
10:41
ほぼ非常駐車帯! 小さくて開放的すぎるパーキングエリア 北九州高速「富野PA」
15:02
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 1,2 М.
Windows & macOS can't do this, but Linux can!
15:55
The Linux Experiment
Рет қаралды 999 М.
【関西人も納得】あまりにも関西風な京急の車内自動放送
20:15
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 104 М.
You Don’t Understand How Language Works
10:46
Fractal Philosophy
Рет қаралды 83 М.
St. Petersburg tram. Part 2.
29:54
metrocucumber
Рет қаралды 8 М.
【不仲?】関西鉄道各社のアナウンス 乗換案内で他社線を軽視しがち説
17:34
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 46 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН