KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
国内独学でネイティブレベルに到達した秀才の英語勉強法
18:44
【英語学習】ネイティブが毎日使う!フレーズ集50選
19:34
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
英語偏差値42から大逆転した秀才の勉強法がすごかった。
Рет қаралды 143,310
Facebook
Twitter
Жүктеу
2100
Жазылу 125 М.
Haru English
Күн бұрын
Пікірлер: 114
@makieigo3527
10 ай бұрын
Haruさん、インタビューしていただきありがとうございました! 少し補足させてください^^ (別のコメントへの返信ですが、大事かと思いましたのでこちらにも載せておきます) あまりインタビューでは話せなかったので補足しておきますと、多分さらっとTOEIC満点くらいまで話が進んで、音読してたら取れた、みたいな感じだったので簡単に取れたような印象かもですが、実は私、自分で言うのもあれですが。。。めちゃくちゃ勉強してます。 大学1、2年の時は遊んでいたことも多かったですが、授業後は図書館が閉まるまで個室にこもって勉強したり、もちろん通学の移動中はPodcastを毎日のように聞いていました。夏休みも勉強グループを立ち上げて他の人を巻き込んで勉強したりしました。英語学科だったことと、言語学専攻だったこともあり、他の人が授業で経済学とか難しいことを勉強している中で、私は授業でも英語に全振りでしたし、授業外でも英語だけでした。あとは就活もせずにTOEFLの勉強をしてたので、本当に英語漬けですね。。。 周りの人が勉強しないところで、一人狂ったように大学で勉強していましたので、大学時代の勉強で大きな差が付いたのだと思います。人生においてあれほど自由に使える時間はなく、その自由な時間を勉強に使ったのが大きかったと思います。4年間もありますからね。もちろん、その後も英語中心の人生には変わりないので、英語ばかりです。 あとは私の場合、英語しか取り柄がないのが明白なので、そこに努力を全振りできたのも大きいかもしれません。どうせ他のことはできないので、それだけでもできるようになろうと思い、他を全て捨ててました。大学受験の時もまさかのほぼ英語しか勉強してません!笑(家族からはいつも「何もできないし日本語すらできないから英語に逃げた」と馬鹿にされます笑) あと荒れるかもしれませんが。。。私の家系は高卒(しかも底辺に近い)しかいませんので、別に遺伝子的に地頭がいいということはないと思います笑。もちろん英語が話せる人もいません笑。 あまり本気で狂ったように勉強したことを見せないと、特別な人だからできたのか、と思われてしまいますし、あまり厳しいことを言うと英語学習のハードルが上がってしまいますので、難しいですね。 とにかく、緩い感じでお話しはしていましたし、今回はあまり見せませんでしたが、裏では狂ったように勉強をしていますので、地頭の良い天才というわけではないことだけお伝えしておきます^^ それと狂ったように勉強しないと英語はできない、というわけではなく、誰も取れないようなハイスコアが欲しい場合には狂ったような勉強をしなければいけません。ですが、仕事で使ったり、通常の留学などでは私ほど狂ったように勉強しなくても大丈夫ですので、学習者の方は心配しないでください^^ (とはいえある程度の努力は必要ですので、Haruさんの動画などでモチベーションをキープしながら頑張りましょう^^)
@Harueigo
10 ай бұрын
こちらこそありがとうございました!! またぜひ!!
@Dont_run_away_from_change.
10 ай бұрын
実態をきちんと教えてくださりありがとうございます。 裏技を探し回ってる人は多いと思っており、私もそのうちの一人ですが、勇気づけられました。
@tk3_al
9 ай бұрын
結局、泥臭く努力した人が英語を運用出来るようになるんですね。
@makieigo3527
9 ай бұрын
@@Dont_run_away_from_change. 僕も裏技はたくさん探しました^^; それが遠回りでもありましたが、指導する側としてははっきりと自信を持って「裏技はない」と言えるようになりましたし、遠回りをすることで学ぶことはあったとは思います。 ただ、少しは仕方ないとしても今から勉強する人には遠回りしてほしくないですね。地道に進むことが結局は確実で一番早いと思います!
@makieigo3527
9 ай бұрын
@@tk3_al 本人です^^ 私の場合はそのような結論になりました。 それに他の英語ができる人に聞いても、やはり泥臭い努力を避けてきた人は本当にいませんね。 ちょっとしたコツでできるようになることももちろんありますが、根本的に英語力を上げていくなら地道な努力しかない、というのが僕の現在の結論です! 本当に2~3か月でペラペラになる魔法ができたら最高だとは思いますが、しばらくは難しそうですね。
@じゃがいもポテト-n2c
10 ай бұрын
色々な方が様々な形で偉業を成し遂げている事実は、自身に本当に可能性を感じさせてくれます。 ただ、皆さん共通して自分自身で勉強法などを考え抜くという事を大事にされている気がします。考えなくてもゴールまでの道が分かる最近の傾向に飲まれすぎないように、色々な人の意見を取り入れつつ自分の考えを必ず持ちたい、そう思わせてくれる素敵な動画でした。
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です! ご覧いただき、そして嬉しいコメントまでいただきありがとうございます! なかなか短い時間では話しきれませんでしたが、確かにいろんな工夫はしてきました。バケツ被って音読したり10倍速でリスニングしてみたり、睡眠時に耳元で英語流したり…笑 けどやっぱり、なんのためにその練習をしているのかを考えて常に勉強してました(遠回りはしましたが笑) 新しい特別な勉強方法など話せませんでしたが、参考になれば嬉しいです😆
@じゃがいもポテト-n2c
10 ай бұрын
@@makieigo3527 わざわざ返信ありがとうございます! 遠回り。なぜかは分かりませんが、遠回りしている方のほうが結果を出しているのかなと、最近思うようになりました。また、その遠回りが誰かの為になる1番大切な部分なのかなとも。今回の動画はそれを強く思わせてくれるものでした。 英語頑張ります🔥
@non394
8 ай бұрын
まっきーさんには遠く及びませんが、私もほぼ音読のみで、独学で英検準一級をとりました。30歳すぎで子育て中、大学は国文科、英語圏内に行ったことはありませんでした。 本当に音読は、最強&総合的な勉強法だと思っています。
@Themiddleofatomato
10 ай бұрын
せっかくなら英語で喋ってるのみたかった🤔また機会あったらやってみてください!
@56sea-hi3wz
10 ай бұрын
音読最強ですね😊 私も音読派ですが、周りにあまり音読されてる人がいなくて、音読の効果に自信が持てなかったのですが、これからはますます音読しようと思いました。 まずは、リスニング満点目指して頑張ります。 余談ですが、私も元野球部😂 モチベーションの上がる動画をありがとうございました🙇
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ 元野球部!なら根性で音読しましょう!(昭和w) 冗談はさておき見ていただきありがとうございます! 恐らくですが、英語得意な人は、音読は当たり前すぎてもはや言わない、くらいのレベルかと思います。 野球の練習のコツとしてボールとバットを使うくらいな。。。もはや前提くらいな気がします。 Haruさんと話していて初めて僕が音読推しなことに気が付いたくらいですからね^^; リスニング満点、頑張ってください!
@Cage99999
9 ай бұрын
聞いた事があるんですが、東大を出た英語の塾の先生がとにかく公式問題集を音読しなさいと言われて、TOEIC920点を叩き出していました。アメリカ人の友達にこの事を話しましたが、不思議がっていたのが印象的でした。アメリカ人にしたら国語ですが、日本人からすれば外国語ですので、外国語の習得と国語の習得方法には違いがあるのかもしれません。とにかく音読はTOEICには有効のようです。
@kjack7770
8 ай бұрын
アメリカ人は毎日英語会話として音読してるしね~
@mikeyc9282
9 ай бұрын
音読すごいんだな。勉強方法など見直してみよう。ためになりました!ありがとう!
@Imaaano
10 ай бұрын
1日10時間の音読は凄い👍そんなに声出し続けたら、喉がもたない。とても参考になる動画でした。
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です! ご覧いただき、コメントまでありがとうございます! 高校3年生でしかも野球部の体力がない有り余ってたときでしたので😂 参考になれば嬉しいです!😊
@江津子北嶋
10 ай бұрын
普段、10分位の動画しか見れないのですが(飽きてしまうので)、この動画はなんか楽しくて最後まで見られました。「全然勉強してなかったんですよ、野球部だったんで」 とか、笑えました。ハルさんのまとめ方がすごく上手なのに感心しました✨音読、頑張ります!
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です!ご覧いただきありがとうございます!ほぼ雑談みたいな感じで、むしろ楽に聞けましたかね😂 毎日野球漬けで、試験期間だけ部活が休みだったので一生懸命ゲームをしていた高校生でした!笑 こんな人間の話ですが、少しでも参考になったら嬉しいです!😂
@江津子北嶋
10 ай бұрын
@makieigo3527 お返事ありがとうございます!「音読は素振りと同じ。やらない理由はない」も面白かったし、なるほど!と思いました。あと、「野球やめて体力あるので一日10時間(でしたっけ?)音読した」とかも笑ってしまうとともに、すごく参考になりました!ありがとうございます😆私も、もっともっと音読します‼︎
@citizenken0502
9 ай бұрын
私は50歳過ぎてから高校英語を勉強しています。去年1年で、50冊の英語参考書を音読しました。まるで音読マラソン。しかも五里霧中。「総合英語」という書籍を3回音読(実際はオーバーラッピングというらしい)してから、少し英語が読めるようになってきました。英語ニュース記事がだんだん読めるようになってきて、うれしい限りです。今は「ロイヤル英文法」の青色と黄色を音読してます。1回目はチンプンカンプンでしたが、2回目は音読しながら内容も理解できるようになってきています。音読いいですね。
@makieigo3527
9 ай бұрын
音読マラソン、いいですね!もっと奇抜で新しい勉強方法の方が流行るのだと思いますが、やはり基本に忠実が王道なのかなと思います。それだけやっていれば総合力はきっと上がってるはずですね。驚くような変化はなくても、きっと底力が上がってるはずです。引き続き頑張ってください!
@image01
8 ай бұрын
音読と言うと、『音(声)に出して読む』ですから、なにか教科書とか手に持って(黙読ではなく)声に出して読むというイメージですけど、実際のこの方の勉強法は音声教材を聞いてそれをひたすらオウム返しで話すシャドーイングの事なんでしょうね。
@robert666ism
10 ай бұрын
東進の今井先生が、代ゼミ時代に、音読の効果を力説されていました。 音読は、大切とはわかりながらも、どうしてもおろそかになってしまいがちです。 音読、シャドーイング、オーバーラッピングでガンガン学習していきます!
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です! 今井先生!僕も授業受けてました!何より笑いを堪えるのが一番大変だった記憶が笑 確かに今井先生や安河内先生が音読は勧めてましたね。 音読は絶対いいですよ!ぜひ頑張りましょう!
@K-xb5pf
9 ай бұрын
質問のクオリティが高すぎる。リスナーの痒いところに手が届く質問力には感服しました。インタビュアーの知識と教養が豊富じゃなきゃこの質問は出来ない。
@takaos7992
2 ай бұрын
音読が重要なのは当然としても毎日10時間の音読は凄いなぁ。 睡眠や食事など毎日の生活時間抜かしたら一日中音読してるようなもん。 ひたすら一人でしゃべり続けるようなもんだから数時間音読やっただけで結構口が疲れます。
@whitejack3921
2 ай бұрын
英語界第一人者であった同時通訳者、國弘正雄先生も音読の重要性を力説されていました。そのレベルは何と、音読に値する英文1000回です。1000回!
@rivieramente
6 ай бұрын
やはりパワー、パワーは全てを凌駕する
@mkckm
9 ай бұрын
現在、英語勉強中です。マッキーさんのチャンネルも登録しており、特に聞き流し動画はベビーユーザーです。いつも、活用させてもらってます、ありがとうございます。 ハルさんもおすすめされているオーバーラッピングでやっているのですが、なかなかモチベーションが続かず💦 猛勉強されてた頃は、どのようにしてモチベーションを保っていましたか⁉️
@sgjmtaw
8 ай бұрын
音読だけでもアウトプットとしての意義があるのだと分かり、自分の勉強の仕方に自信が持てました。
@man-ub7fb
4 ай бұрын
コント?てくらい面白かった!もちろんためにもなりました。
@moirta3
8 ай бұрын
音読は確かに大変効果はあるけれど、発音記号に言及しないのは疑問に思った 耳で聞いただけで英語の発音が覚えられるほど、耳がいい人ばかりではないし、根気がある人ばかりではないだろう また文字情報を頼りに発音を記憶できるのも重要 音情報と単語の表記だけでは、発話ができているか不安になるし、正確な音をすぐ忘れてしまう 疑問を抱えながら自己流の発音になってしまう期間があることを考えると、変な癖がついてしまうこともあるだろうし、英語学習の早いうちから、自分が確信持てるレベルで正しい発音ができることは、英語学習においてかなり重要な位置を占めると思う
@ゆずきりょう
2 ай бұрын
まぁ、幼少期のとき、日本人は日本語でさえ、先に文法を覚えたりしませんよねー 結局、耳で聞いて、意識して音読していっているので、音読最強ですね
@坂本丈明-v9i
9 ай бұрын
10時間音読できる体力が一番の武器な気がするw
@makieigo3527
9 ай бұрын
高校3年生の野球部だったので、多分一番体力があるタイプの人間の一番体力がある時期だったからできました!笑 それに加えて寝てる時も耳元でCD流しっぱなしで3時間睡眠という狂った生活…あの時じゃないとできません😂
@y.j.5089
8 ай бұрын
少し深堀りすると… 2:50 ~ 睡眠時間は3時間、起きている時間はずっと英語漬け、文法やシャドーイングをしつつ音読が最低10時間ということは、決して音読だけが効果を発揮したわけではなさそうですね。
@新昌靜
9 ай бұрын
いつも、拝見させていただいております! TOEIC part5がいつも7 割代です! 安定して8割いくには 高校の文法をもう一度やり直したほうがよろいでしょうか??
@天野英男-u5x
9 ай бұрын
音読に使った速読英単語とは、何ですか?自分は公式問題集のパート3を使い音読(オーバーラッピング法)で練習しています。但し、現在受講しているのが オンラインTOEICですので、先読みが全く出来ないモノです。これに対応した学習法ってありますか?自分のオンラインTOEICのスコアはL:390、R:210の計 600点、2年前に受講したIPテストでは、L:465、R:265、計730です。以上、宜しくアドバイスをお願い致します。
@蜜柑腐った
9 ай бұрын
英語長文が70題載っている単語帳です。音声も付いているので、シャドーイングとかも出来ます。
@RYUKO-m4y
2 ай бұрын
音読で英語への苦手意識を克服した経験あります。 英語の実力は屁みたいなもんですが(笑) 来月、約15年ぶりにTOEIC受けます!
@やあ-o6n
8 ай бұрын
音読すごいんだなあ これって音源があるやつ限定で音源するのかな? 音源がないと正しく発音出来ているのか分からないっていうのと、図書館やカフェで勉強する癖がつきすぎて家で勉強しよう!ってなれなくて音読放置されがちな自分です
@僕はアスペクト
2 ай бұрын
まっきーさん TOEIC系のチャンネルを運用 英語の資格マスター 勉強法 LR 音読を10時間と文法 シャドーイング スクリプトを準備 リンガメタリカと速単
@atotom4473
9 ай бұрын
音読をやったというだけの話。
@Myam116
9 ай бұрын
😢とにかく、音読つっかえます😢
@heymiho
2 ай бұрын
まっきーだーー!
@Jean-nd6qe
9 ай бұрын
音読、やっぱり大事だよなぁ〜と思わせてくれました。子供たちに教える時も、単語覚えるならいきなり書こうとしないで30回読んでごらん、と言っています。まっきーさんに質問させていただきたいのですが、スピーキングのために意識を変えた音読…とは具体的にはどういう事ですか❓自分から発信する音読とは…❓とても興味津々なので教えていただけると嬉しいです‼️
@上田尚史-f8z
6 ай бұрын
為になる動画ありがとうございます!音読は一つの文章に対して何回くらいやられるんですか?
@ハマタ-x4y
10 ай бұрын
バケモノやないか
@atsushisato1287
2 ай бұрын
I want him to show how fluently he speaks English.
@Ffffffffffffffuul
2 ай бұрын
2時間睡眠の藤川天vs3時間睡眠のmakieigo
@イングリp-j
3 ай бұрын
10時間音読とか、喉潰れそうww
@苺いちご-g8z
10 ай бұрын
初コメ失礼します! IELTSのお話も聞きたかったです! haruさんのチャンネルがTOEIC中心だから仕方がないと思いますが、また機会がありましたら、IELTSのお話をお願いします(>_
@Harueigo
10 ай бұрын
次の機会に伺います!
@makieigo3527
9 ай бұрын
IELTSは一回受けただけなので、まだ話せることないかも!😂 けどIELTSでも通用するように総合力を上げる方法は少し話せることもあるかもです!
@shuhei0626
10 ай бұрын
びっくりするほど失礼なコメントがちらほら…。 そんな暇あったら、まさに音読でもしてればいいのにw 言語の学習なんだから、口動かしてなんぼに決まってるだろ… 自分がどうやって日本語を覚えたのか。 また、中高でどんな勉強したから英語が喋れないのか。 答えは明らかだ!
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ ご視聴、そしてコメントありがとうございます! そうなんですよね。口を動かすのは当たり前かと思ってましたが、実はこの当たり前もやっていない人も多いのかなと感じ始めました。 元々は「音読推し」というわけでもなかったですが、当たり前の徹底ということでこれからは推していこうと思います^^
@DICE-j7n
9 ай бұрын
全く同感です。
@kiqos9025
9 ай бұрын
全然参考にならない 勉強法も具体的じゃなくて なんのシェアなの?って感じでした 音読が大事、わかったのはそれだけでした
@ぴんたん-s1e
9 ай бұрын
ちゃんと固定コメントで詳しく書いてくれてますよ。 大谷翔平選手のやり方が凡人には参考にならないのと同じ。 自分なりのやり方を探すものだと思いますよ。
@バタフライ-l7o
10 ай бұрын
尊敬
@komakiyui
2 ай бұрын
獨協の英語学科の知り合いみんなペラペラだった❤
@nabe_atsu3
9 ай бұрын
僕も速単を狂うほど使っていました😂
@makieigo3527
9 ай бұрын
お仲間発見😎
@さくら-z1e9g
10 ай бұрын
このインタビューは素晴らしいが、音読をするってこと以外得るものがなく、「それができたら苦労しないっすよ…」というのがみんなの本音ではないだろうか。。 いや、でもほんと尊敬します。。。そこまでできないっす(喉がもたない)
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ ご視聴、コメントありがとうございます! 10時間も音読してたのは受験生時代だけです!あの時は狂っていたので。。。苦笑 学習時間は特に大人になってからは取りづらいですけど、できる限り口を動かすだけでも口は動くようになってくると思います。私は仕事柄もあって異常なほどに勉強はしましたが、そこまでやらなくても英語はできるようになりますので、頑張ってください!
@sea6016
9 ай бұрын
いきなり毎日三時間睡眠の音読10時間 音読だけで偏差値20アップ 聞く気失せたw
@リエオカ
Ай бұрын
日本で、1番難しい英語の試験は、国連英検特A級、ですよね。英検1級合格は、その試験受けるための入口。
@Clown01234
10 ай бұрын
toeicがリーディングは465あるのにリスニングが435しかありません。音読とシャドーイングでリスニング満点目指せますかね
@makieigo3527
9 ай бұрын
コメントありがとうございます!本人です^^(Haruさんからのコメントの方が良かったかもですが、僕からも簡単に) R465あるということは、Lで満点は狙えるはずですよ!大体の皆さんがLの方から満点取りますので!音読・シャドーイングをやることは前提です。あとは「どうして間違えたのか」を毎回考えて、次は間違えないようにするにはどうしたらよいのかを考えていくと、自然と勉強方法も見えてくると思います。特にそこまでのレベルに来ると、変なテクニックでどうにかなるものではないので、特に正攻法でやっていくと良いと思います。 あとはレベルがわかりませんが、Rの方が得意というのは発音を間違えて覚えていたり音の変化に弱い可能性があります。あとはもしかしたら先読みなどの解き方も安定してないかも?その辺りを疑って練習してみてください!そして勉強するときはどんな時も声に出して言えるようにすると良いと思います!
@bokoku1
9 ай бұрын
まっきーさん、ちゃんとどういう勉強したのか棚卸して整理して欲しかったですね。記憶も曖昧、勉強の順序も曖昧で参考にならんです。
@matsu-min
10 ай бұрын
自転車に乗りながらポッドキャストを聴くというのが「イヤフォンをして聴く」だとすると危険なのであまり積極的にお話しされないほうがよいと思いました。わたしの住む自治体では罰金5万円です。
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ 確かにそうですね。。。 昔はそんなに厳しくなかったとはいえ、今考えると普通に危ないですよね。オススメはしませんので、他の皆さんも真似はしないでください!
@goodolddaysjp
7 ай бұрын
私は以前からシャドーイングをしていたのですが,自分の声でネイティブの音声を消してしまうので,正しい発音で理解する練習をした方が効率的ではないかと思い,今はNative音声を黙って聞く事だけに集中しています.やり方が間違ってますかね? もちろんTOEICのReading & Listening TEST対策に限っての話です.
@cozy14522
7 ай бұрын
音読です!
@jk3-wase-ko-law
9 ай бұрын
脳筋パワープレイw 暴言すぎる褒め言葉
@jckazu_1434
Ай бұрын
シャドーイングと音読混ぜた感じかな?
@マネー猛牛
9 ай бұрын
多くの都道府県では、自転車でのイヤホン使用を禁止する「公安委員会遵守事項」などと呼ばれる交通規則や条例があります。Haruさんも発信された方がいいのではないですか。
@makieigo3527
9 ай бұрын
やらかした本人です^^; 15年以上前のことでそれほど厳しくなかった頃でしたので、田舎道でしたし安全な道で片耳くらいいいかという認識でした!今はもちろんやってませんが、過去の自分も注意してあげたいですね。まあそれくらい頑張ってたのだな、くらいに聞いていただければと思います。他のコメントにも書いてますが、オススメしてるわけではないので、見た人はやらないようにしてください!
@あかり-l5v3h
7 ай бұрын
1日30分はおんどくするようにしてるんだけど、イマイチ伸びてる感がない…あとスクリプト覚えちゃって飽きる…これどうしたらいいの?
@mathenglab144
2 ай бұрын
獨協の英語って西澤ロイさんと同じですね。
@おておやま
10 ай бұрын
えぐち
@naruyoshik.4520
5 ай бұрын
SWも満点はすげぇ
@sakuraikeizo
8 ай бұрын
言語の基本は音声です。音声言語と文字言語は関係はありますが脳においては全く別の処理です。 文字を見ながら音に変換する学習は文字英語音の英語も覚えられないので英語の試験以外では、効果的な学習にはなりません。
@elegantly3082
2 ай бұрын
haruさんpivotで働いたら笑?
@榛速TUBE
9 ай бұрын
see you BO PEEP😂
@たかたか-w5x
10 ай бұрын
得られた情報としては、「15年前のTOEICは英会話できなくても満点取れた」ってことくらいか。 学習者にとって再現性のある勉強法として目新しいものはなかったように思います。 恐縮ながら私事を申し上げますと、音読は既にこの方が挙げられた速読・速聴英単語(BASIC~ACVANCEDの途中)やダイアローグで声が枯れて嫌になるくらいやってますし。 高校時代も速単上級編までやって(ただし音読はしてなかった)センターも9割、代ゼミや河合のマーク模試の偏差値も70くらいはあったので、そういう意味ではこの方よりもその時点でリードしていたとは思いますが、大学時代や院卒入社前のTOEICは520くらいしか取れず。 このまっきーさんという方が高校時代まで勉強をあまりしていなかっただけで、(少なくとも英語に関しては)地頭の良い天才なんだなっていうのが全体的な印象ですね。 長文失礼しました。 HARUさんの動画は毎回楽しみにして英語の勉強のモチベーションを上げるのに役立てています。
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ 私の拙い話を聞いていただきありがとうございました!仰る通り、目新しい勉強法はないかもしれませんね。。。 ただ、私は基本が一番大事だと思いますし、基本を徹底したからこそ伸びたと思っています! さて、他の方も読まれるかと思いますし、あまりインタビューでは話せなかったので補足しておきますと、多分さらっとTOEIC満点くらいまで話が進んで、音読してたら取れた、みたいな感じだったので簡単に取れたような印象かもですが、実は私、自分で言うのもあれですが。。。めちゃくちゃ勉強してます。 大学1、2年の時は遊んでいたことも多かったですが、授業後は図書館が閉まるまで個室にこもって勉強したり、もちろん通学の移動中はPodcastを毎日のように聞いていました。夏休みも勉強グループを立ち上げて他の人を巻き込んで勉強したりしました。英語学科だったことと、言語学専攻だったこともあり、他の人が授業で経済学とか難しいことを勉強している中で、私は授業でも英語に全振りでしたし、授業外でも英語だけでした。 周りの人が勉強しないところで、一人狂ったように大学で勉強していましたので、(コメ主さんと、というわけではなく一般的に)大学時代の勉強で大きな差が付いたのだと思います。人生においてあれほど自由に使える時間はなく、その自由な時間を勉強に使ったのが大きかったと思います。 あとは私の場合、英語しか取り柄がないのが明白なので、そこに努力を全振りできたのも大きいかもしれません。どうせ他のことはできないので、それだけでもできるようになろうと思い、他を全て捨ててました。大学受験の時もまさかのほぼ英語しか勉強してません!笑(家族からはいつも「何もできないし日本語すらできないから英語に逃げた」と馬鹿にされます笑) あと荒れるかもしれませんが。。。私の家系は高卒(しかも底辺に近い)しかいませんので、別に遺伝子的に地頭がいいということはないと思います笑。もちろん英語が話せる人もいません笑。 あまり本気で狂ったように勉強したことを見せないと、特別な人だからできたのか、と思われてしまいますし、あまり厳しいことを言うと英語学習のハードルが上がってしまいますので、難しいですね。 とにかく、緩い感じでお話しはしていましたし、今回はあまり見せませんでしたが、裏では狂ったように勉強をしていますので、地頭の良い天才というわけではないことだけお伝えしておきます^^ それと狂ったように勉強しないと英語はできない、というわけではなく、これくらい狂ったようなスコアが欲しい場合には狂ったような勉強をしなければいけません。ですが、仕事で使ったり、通常の留学などでは私ほど狂ったように勉強しなくても大丈夫ですので、学習者の方は心配しないでください^^ (とはいえある程度の努力は必要ですので、Haruさんの動画などでモチベーションをキープしながら頑張りましょう^^) 私も長文失礼しました!
@たかたか-w5x
10 ай бұрын
@@makieigo3527 懇切丁寧なご返信恐縮です。 率直な感想を述べたつもりですが、辛辣に過ぎた部分は申し訳ありませんでした。 あまり地頭と学歴を結び付け過ぎないほうがいいと思います。 東大生にアンケートを取ると、東大合格にとって重要なのは地頭よりも環境という調査結果になっています。これは忖度などではなく正直な実感なのだと思います。 私自身、東大卒はもちろん高学歴が腐る程いる(基本MARCH以上しかいない)会社の出身ですが、東大や東工大出身者で「さすがにこの人、”頭悪すぎ”じゃないか・・・」という仕事が全然できない(職場における理解力や思考力、問題解決能力が明らかに周囲よりも劣る)ような人も結構見てます。 とはいえ、貴殿が天才でろうとなかろうと、私は英語の勉強は続けていこうと思います。 また、大谷正平選手を見て「自分もあんな風にはなれないだろうががんばろう」と思うのと似たようなインスパイアは得られたと思います。 ありがとうございました。
@makieigo3527
10 ай бұрын
@@たかたか-w5x お返事ありがとうございます!いえいえ、全然大丈夫です。僕も話しきれないこともありましたし、こういう場では勘違いも多いですので。 地頭の良さに関しては良いか悪いかは判断難しいですが、本当に学歴以外でも僕もうちの家系も含めて本当に地頭が良いとは思えません笑。しいて言えば、いろいろラッキーが重なったことは大きいかもです。あとは親が結構放任主義で子育てしてくれてたので、自分が決めた道を進むのはできてたから、英語だけはできるようになったのかな?なんて思いますが。長くなるのでまたいつか別の機会に話せれば嬉しいです。 大谷選手とは比べ物になりませんが、何か少しでもポジティブな刺激を受けてくださったらとても光栄です!こちらこそありがとうございました!
@hanahana5740
7 ай бұрын
🤔?
@1000toshiki
9 ай бұрын
参考にならなくておもろかった。
@なならやな
9 ай бұрын
なんか最近こう言うインタビューとか話系ばっかだから普通に前みたいに問題解説に戻してほしい。正直みんな興味ないと思う。
@ひげ親父-y7e
2 ай бұрын
お前だけ
@なならやな
2 ай бұрын
@@ひげ親父-y7eまぁ君より点数高いだろうけどね900点だし。
@ひげ親父-y7e
2 ай бұрын
@@なならやな だから?理由になってない。かわいそう🥲
@portugala-vb1ni
7 ай бұрын
36!老けてる笑
@darienshields3968
10 ай бұрын
まっきーさんの英語取得資格がまさに神クラスですね。 英検1級&TOEIC満点のKZbinrはおりますが、IELTS8.5&TOEFL118という人はほとんどいません。 ところで大学受験までしか英語を勉強をしてこなかった人達にとっては余り知られていない事実ですが、 アウトプット特に音読が重要というのは、まさにそのとおりだと思います。 しかしながら、偏差値42はいいとしても「獨協大学卒」というのは言及しなかった方がよいのでは?と思います。 というのも、武田塾の教務の人やワカッテTVの視聴者からすれば、Fラン扱いされている大学です。 その人たちからすれば、いくら英語の資格が神クラスでも、しょせん低偏差値大学卒というレッテルを貼るからです。
@Harueigo
10 ай бұрын
他人の出身大学を馬鹿にしてレッテル貼りを本気でしている人達がいるんだとすると相当恥ずかしい人達なので放っておけば良いかと思います。
@makieigo3527
10 ай бұрын
本人です^^ 見ていただきありがとうございます!音読が大事、ということを主張したいわけではなかったのですが、気が付いたら音読の話ばかりでしたね笑。 獨協はFラン扱いなんですか!?それならそれでいいです!笑 僕の中では最高な大学ですし、獨協に行ったからこそ今があると思いますし、繰り返しになりますが獨協大学は最高な大学でした!大学名でレッテル貼るような方とは多分性格が合いませんので、むしろレッテルを張って離れていっていただいた方がお互いのためになると思います^^
@Ssouta-s5t
10 ай бұрын
正直、獨協大の外国語は馬鹿にする人はワカッテ、そのターゲット層の学歴コンプ拗らせてる人たちでも殆どいないどころか馬鹿にすれば逆に叩かれると思う。 他の学部なら確かにあの人たちはネタにすると思うけど、獨協大英語科はMARCH以上の認識でいる人はコメント欄でも多かったですよ。
@OliviaSmith-et1pe
10 ай бұрын
マッキー氏の努力には本当に感服いたします。この動画で語られる裏で、相当な努力をしたものと察します. ところで動画本編の内容から外れた内容で恐縮なのですが、日東駒専レベルの大学に落ちた私にとって、個人的に腹が立った件を思い出したので、ひとこと. 獨協大学レベルでは、武田塾の山火武とか森田鉄也らがケチつけてきそうな大学だと思います. 余談ですが、6年くらい前に河合塾で森田鉄也の講義を受けたことがあるのでですが、MARCH未満の大学には合格しても進学しない方がよい、といった内容で低偏差値大学を侮辱してました.
@pahoopahoo
10 ай бұрын
獨協大学の位置付けを如何ほどとするかはともかく、大学全体を語るならそういう視点は出てきても仕方がないとは思いますが、英語系のチャンネルで語る上では大学の名前は1つの参考程度の役割にしかならないと思います。 と言うか、もっと言うと英語特化で語るチャンネルでは学歴は高いならそれも結構ですが、低いのも高いのと同じくらい武器ではないかと思います。 低ければ低いほど逆に強烈な、ある意味高学歴より強い武器になります。 例えばIELTS8.0がいたとして慶應です、上智です、ICUですとか、大学は外国の大学でしたとかだとすげえと同時にまあそうだよねとなるわけですけど、IELTS8.0です、中卒です!とかめちゃかっこいいと思います。 (当然この場合の中卒は外国育ちとか親が外国人のようなチート系は除きます、純然たる野良中卒です)。 中卒とか高卒の人がいわゆる高偏差値の大学卒より英語がいいというパターンのほうが目を惹くし、どんな勉強をしてきたのだろうと興味深いです。 なので英語系の人はどうも自分をより良く見せたいみたいな人が多いように見えるのですが、英語力自体はベラベラ英語を話していただくと大体その力量が自ずと出るのでそこで存分に披瀝してもらうとして、英語以外の部分は逆に高さよりも低さをアピールしたほうが英語が際立つ、そういう手法もあると思うのですが。 どうも何かその後のコーチングやらビジネスのブランディングを気にしてかよりスマートに見せようみたいなのが主流のようです。 なので中卒系英語系で抜きん出た実力の人なんかが出てきたら誰も太刀打ちできないのではないかと思ったりするのですが、なかなか出てきませんね。先日長野えひめさんという方が中卒で英検一級を取って燦然と登場したのですが間もなく消えてしまいました。
@user-np6uh6zk9k
9 ай бұрын
これがグランドスラム制覇者か英語の
18:44
国内独学でネイティブレベルに到達した秀才の英語勉強法
Haru English
Рет қаралды 66 М.
19:34
【英語学習】ネイティブが毎日使う!フレーズ集50選
初級英語リスニング don English
Рет қаралды 8 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
30:53
焦らなくても 大丈夫! 「一瞬で心を落ち着かせる方法」
英検ライフコーチ エチゴクミ
Рет қаралды 143
15:47
語学の秀才が実践した唯一のリスニングの勉強法
Haru English
Рет қаралды 561 М.
30:15
【最新】TOEIC勉強法ロードマップ
Haru English
Рет қаралды 27 М.
10:13
【最短最速で】英語の偏差値70に上げる最強の勉強法
よなたんチャンネル【ゴールを決めろ!】
Рет қаралды 69 М.
18:09
専門家に聞くTOEIC800点・900点の壁を突破する勉強法
Haru English
Рет қаралды 186 М.
13:48
【誰でもペラペラ】英語力をカンタンに伸ばすプロ通訳の音読法
牧野English【オリンピック通訳の英語上達法】
Рет қаралды 155 М.
26:04
【永久保存版】英語学習に必要な教材を完全網羅
Atsueigo
Рет қаралды 175 М.
23:44
【2025年最新版】今年中に英語を話せるようになるための完全ガイドを公開します
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
Рет қаралды 119 М.
16:51
TOEIC800点を最速で突破するための勉強メニュー【2024版】【リスニング編】
Haru English
Рет қаралды 132 М.
19:27
【頻繁に使う】「Get to」は絶対に覚えて欲しい英語です。
StudyInネイティブ英会話
Рет қаралды 145 М.
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН