一年半ぶりに運転された"衝撃の"特急しなの号に乗ってきた!!

  Рет қаралды 65,911

白衣鉄道 / Lc_Railway

白衣鉄道 / Lc_Railway

Күн бұрын

通常ではあり得ない4両での運転、通常ではあり得ない大糸線直通の臨時の特急しなの号が運転されました。
R04_05_04_Wed.
#特急しなの #ワイドビューしなの #大糸線
【使用BGM】
作曲者名:飛練音響工業 様
楽曲名:JR東海ワイドビューチャイムワルツアレンジ「Wideview Waltz」
楽曲URL: • 【鉄道音楽アレンジ】JR東海ワイドビューチャ...
制作者名:飛練音響工業 様
楽曲名:白衣の祈り - La prière d'un blanc-
楽曲URL: • 【乙女の祈り・ハイケンスセレナーデ・アルプス...
制作者名:零士(零士の旅行記)様 @reijitraveler
楽曲名:片道馬車で会いに来て
ほかはこちらのサイトより
andotowa.quu.cc/
www.ne.jp/asahi...
【チャンネル紹介】
白衣を着て日本一周しました。
名古屋を拠点に、JRをはじめとした全国の鉄道に関する動画をアップしています。
考察やレビュー、沿線の歴史や車窓紹介などさまざまな内容を取り扱います。
主な視聴者層は鉄道マニアですが、鉄道マニアでない方にも動画を見ていただけるよう、分かりやすい解説、見やすい編集を心掛けています。よろしければチャンネル登録をお願いいたします。
日本一長いきっぷ(最長片道切符)を使ったリアル桃鉄の旅を完遂🎲(令和3年4月19日)
また、令和2年の夏には、「奥の細道の行程を鉄道で巡礼する旅」を完遂しました。
当面の目標は
「チャンネル登録者1万人突破」と、
「JR全線完乗率95%」(残り5%は天使の取り分?です)
※ちなみに「やっとかめ」は名古屋弁で「お久しぶり」という意味の言葉です。
【Self-introduction】
Hello!!
I'm Lab coat Railway (白衣鉄道 in Japanese).
I'm introducing Japanese railways.
Especially Railways of Central Japan such as NAGOYA, TOYOTA and HOKURIKU (KANAZAWA).
Please subscribe "Lab_coat_Railway / 白衣鉄道 " .
Thank you.
【自我介绍】
你好!!
我是白大衣铁路。
我正在介绍日本的铁路。
特别是名古屋,丰田和北陆(金泽)等中部地区的铁路。
请订阅“ Lab_coat_Railway / 白大衣铁路”。
谢谢。
【リンク】
公式サイト:
labcoat313.off...
チャンネル:
/ @lcrailway
Twitter:
@Lab_coat313
/ lab_coat313
Instagram:
/ labcoat_313
コラボ、お仕事のご依頼、ご相談は
admin@labcoat313.official.jp
または
Twitterアカウント / lab_coat313
のDMまでお願いいたします。
(Twitterの方が頻繁に確認していますので、お急ぎの場合はTwitterにてお願いいたします。)

Пікірлер: 131
@kuronosukech6163
@kuronosukech6163 2 жыл бұрын
逆に白馬行きがしばらくなかったのですね、という感覚です。 このスジは伝統的に白馬行きでしたので。
@series9516
@series9516 2 жыл бұрын
沿線民からするとまた運行再開してくれて良かったの一言です! 大型連休時は走っていただけに段々と日常が戻りつつある感じですね😌
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
4両編成でしかも多いと線直通の特急「しなの」は普段と明らかに異なるからすごいですね。
@makun1122
@makun1122 2 жыл бұрын
ワイドビューチャイムが旅情を演出してくれますね。大阪ひだはJR東海エリアでは高山出発時のみしか流してくれなかったんですが、JR西日本エリアに入ると西日本の車掌さんがサービスなのか頻繁に流してくれましたね。しかし松本から大糸線に乗り入れるしなのというのがあるんですね。知らなかったです。貴重です。しなのといえば、かなり昔に大阪しなのに乗ったことを思い出しました。
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 2 жыл бұрын
383系デビュー当時、白馬しなの1本だけ充当されていて、381系に混じって異彩を放っていた 現在GWや盆・年末年始は全編成フル稼働で基本6両+付属4両と基本6両+付属2両以外に基本6両+付属2両+付属2両や付属4両+付属2両+付属4両の変則しなのも見れることもある
@珍100系
@珍100系 2 жыл бұрын
白馬しなのは、国鉄時代に運行されていた、急行つがいけ(当時は南小谷行きで、信濃大町から普通に種別変更)の後継のような位置づけだと思っています。
@長谷川はじめ-d8b
@長谷川はじめ-d8b 2 жыл бұрын
その通りです😌💓。
@mitsunariishida8494
@mitsunariishida8494 2 жыл бұрын
165系「つがいけ」が好きだった者としては臨時列車ならば「つがいけ」にしてほしいですね。 名古屋から豊科まで高速道路が通り、大糸線に併設する国道が道幅も広くなった現在、鉄道を使うことはほぼ皆無になりました。 昔はつがいけ、きそによく乗りました。松本駅の大糸線ホームにあるそば屋のそばが大好きでした。
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
つがいけ、春日井にも停車したので便利でした。 名古屋から清水まで高千穂に乗ってた時代でした。
@yobisakusaki246
@yobisakusaki246 2 жыл бұрын
35年程前ペンションブームの頃、「しなの号」381系で乗りました。 その頃は、南小谷行きだった様な気がします。
@sunrise1697
@sunrise1697 2 жыл бұрын
私が乗った翌日に乗車されたのですね。私はグリーン車でしたが、松本からはガラガラでした。 383系の大きな窓から眺める北アルプスは最高ですね。
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 жыл бұрын
最後の381しなのがこの運用に就いていました。 最終日に多治見から乗ったら名古屋まで通勤電車並のぎゅうぎゅう詰めでした。 その後回送された神領車庫に行ってしばらく眺めたのも思い出。
@はやぶささくら-t1z
@はやぶささくら-t1z 2 жыл бұрын
白馬しなのいいですね。 昔よく乗りました。 特に臨時が381系に充てられてた頃は大好きな列車でした。 定期しなのが383系に置き換えられた頃は名古屋8:35発→白馬11:56着というダイヤでしたが、あの頃は中央線内もけっこう飛ばしてましたね。
@donsoku_485
@donsoku_485 2 жыл бұрын
白馬と聞くとシュプール白馬が頭に浮かぶ
@ゆかわえりこ
@ゆかわえりこ 2 жыл бұрын
E353系付属編成 「オレも最近臨時運用始めたんだ」 しかし大糸線に入るしなのは 初耳かつ驚き そしてキハ25をパチモン扱いするのは草
@yao-zh3je
@yao-zh3je 2 жыл бұрын
この時多治見駅でこの列車を確認しました。やけに短いと思ったら。なるほど
@ゴッド-c9w
@ゴッド-c9w 2 жыл бұрын
珍しいですね。レアな列車ですね。
@so-rk6yy
@so-rk6yy 2 жыл бұрын
白馬しなの「えっーとジョギングしてから、ダッシュするかあ!」
@mako-gm7me
@mako-gm7me 2 жыл бұрын
昔の白馬行きは臨時ではありながら、しなの5号を名乗ってました。 ほぼ383系なのに、8時半発のしなの5号はパノラマグリーン付きの381系を使用してました。
@しばけい
@しばけい 2 жыл бұрын
この電車の自由席に乗ってました‼️車掌さんが、長野にいかないアナウンスされてましたね。😀
@みのやん-t7m
@みのやん-t7m 2 жыл бұрын
松本行きって言うのはよく聞くけど、白馬行きって臨時列車でかなりレア過ぎますね‼️てか、未だにGTOーVVVFインバーター制御装置てのも現役バリバリなのはかなり性能が良いって証拠。
@はやぶささくら-t1z
@はやぶささくら-t1z 2 жыл бұрын
25年前だと、白馬ゆきの臨時しなのは夏休み中ほぼ毎日動いてましたよ。
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 2 жыл бұрын
昔は信州特急料金回数券(現在のしなの料金回数券)は大糸線内も対象だったのに、 あずさ号のスワロー化で効力が「塩尻〜長野」に狭められちゃったので、 気楽に自由席利用できなくなりました。
@にくまち
@にくまち 2 жыл бұрын
珍しい行き先やなぁ
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@tsujikai2303
@tsujikai2303 2 жыл бұрын
一時期は廃止になるかと思っていましたが、また運転されて良かったです。 5月1日にグリーン車に乗った際、一般の観光客の方よりも鉄道マニアの方の方が多かった気がしました。
@長谷川はじめ-d8b
@長谷川はじめ-d8b 2 жыл бұрын
新型車両で登場した時は6両編成で運転していた。また南小谷発着で運転していた時期もありました。
@091uss5
@091uss5 2 жыл бұрын
コロナ禍前には、東海サイドが「安曇野・白馬エリアへの商品が好調」と毎週末運転まで増えていましたね。 ただ、車両不足で変則的な運転日も多かったですが。
@太田優-k4v
@太田優-k4v 2 жыл бұрын
白馬行きのしなの号は乗ったことがないので乗ってみたいです。
@series683-x3m
@series683-x3m 2 жыл бұрын
JR東日本の担当乗務員も通常の『しなの』は長野総合運輸区なのに臨時『しなの81号』は松本運輸区になってる。
@長野の鉄道ファン
@長野の鉄道ファン 2 жыл бұрын
白馬行き運行されたんですね!レアな放送いいですね!
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
ほんとにレアですね。
@森の熊さん-x3j
@森の熊さん-x3j 2 жыл бұрын
383系の行先表示にある、「妙高高原行き」の特急しなのは、運転されたことがあるのでしょうか?
@e127x
@e127x 2 жыл бұрын
沿線民なのでいつかは乗ってみたいですね これまで大糸線内の特急は乗ったことないです
@Fuku_j_748
@Fuku_j_748 2 жыл бұрын
4両だとホームを余らせて停車するのも面白いですね 特にダイヤ改正で4両の普通も無くなったので…
@tttt-jo9rd
@tttt-jo9rd 2 жыл бұрын
国鉄時代は、9時発の定期列車白馬行として運転されていました。 祖母の家に行く際に乗っていてよく覚えています。 その後8時半発の臨時列車に変わっていきます。
@カズ-v3v
@カズ-v3v 2 жыл бұрын
5月1日、新幹線で名古屋に行きました❗ 乗り換え案内でこの電車の表示を見ました❗
@cocomi_mina
@cocomi_mina 2 жыл бұрын
レア運用って鉄道マニアの大好物です!
@goholy9217
@goholy9217 2 жыл бұрын
白馬行のしなのなんて以前はしょっちゅう運転されていたんだけどなぁ。
@yamatomusashi18
@yamatomusashi18 2 жыл бұрын
5/1に白馬行きの信濃乗りました!
@kazsakha
@kazsakha 2 жыл бұрын
8:54 GW、奈良井宿に向かう道は大渋滞していたので運転停車するぐらいなら客扱いして欲しかったな。
@32irk
@32irk 2 жыл бұрын
白馬というとスキーやウィンタースポーツの印象が強いのですが(発想が古い?)、GWの観光需要もあるのですね。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 жыл бұрын
信濃大町でアルペンルートに向かう需要もあるからな。
@sm36006920
@sm36006920 2 жыл бұрын
383系4両にE353系3両が特急でやって来る松本駅を1度見てみたい リゾートビューふるさと2両編成というのもあるか
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
現在はリゾートビューふるさとの運転時刻が変更になったようですが以前は穂高駅でしなの81号と並びました。以下の動画の17分35秒付近です。kzbin.info/www/bejne/i2PQhYmwZ8upr5Y
@ナゴヤヒロポン
@ナゴヤヒロポン 2 жыл бұрын
臨時ですが、コロナの前は土日祝ダイヤで走っていたよーな❤
@ケロドットーレ
@ケロドットーレ 2 жыл бұрын
そういえば新守山で通過列車待ちというのはほとんど遭遇しなくなったなあ
@中井太一-w3c
@中井太一-w3c 2 жыл бұрын
これに乗る一般の乗客は立山を目指すために大町で大量に降りるんでしょうね。立山がちょうどこの時期シーズンなのでコロナの治まりとゴールデンウィークが被った結果観光需要が生まれた奇跡の運用なんだろうね。
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ 2 жыл бұрын
383系が本格運用に入る前に、名古屋〜南小谷間を383系で乗った事があります。
@ごときん
@ごときん 2 жыл бұрын
白馬懐かしいですね、車内販売さていたときは、白馬往復のあとで紀伊勝浦泊まり勤務をよくつけられた思い出があります。翌日、南紀4号で名古屋戻って、勤務終了が普通ですけど、忙しい時は、そのあとにしなの15号、26号の勤務がつけられました。
@LcRailway
@LcRailway 2 жыл бұрын
そうだったんですね! 貴重な現場のお話をありがとうございます!!
@LiberJP
@LiberJP 2 жыл бұрын
コロナなってから行ってないが、仁科三湖のあたりは年1でキャンプいってたので あずさで信濃大町/白馬あたりまではそれなりの回数を乗っている なので大糸線の車窓でワイドビューの車内チャイムが聞こえてるのにすごい違和感を感じたwww
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
白馬信濃号ですねー! 自分もこの間、南信大くわ駅までしかいかない、なんちゃって偽しなの、爽やか ウォーキング号に乗ってきました。 外れ編成と言われますが、 貫通顔でも、一番C席なら 名鉄電車並には、前面展望楽しめますよーー!! とはいえ、A特でグリーン料金が高いので、自分はいつも自由席ですけれど💦😥
@長野の鉄道オタクチャンネル
@長野の鉄道オタクチャンネル 2 жыл бұрын
なんと白馬行きがまた
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
6:38 土曜休日は所定ダイヤでこの普通高蔵寺行き3107Mは新守山に2分停車するようになってます つまり白馬しなのの設定無関係に普段は待避線で2分ただ停車していると思われ むろん当列車のような臨時を差し込むために空けてあるんでしょうけど その後は余裕時間を切り詰めてあるのか、高蔵寺到着は平日と1分差まで縮まるのも興味深いところ (実際には遅延も多そう…今の東海は遅延してナンボの運転をしています)
@Yamachan464
@Yamachan464 2 жыл бұрын
木崎湖は、とあるアニメの聖地なので、目当てで訪れる人も居ます。(海ノ口駅)
@jp2etk
@jp2etk 2 жыл бұрын
昔、しなの号白馬行で信濃大町まで乗った時、グリーン車乗ったのだが事実上の貸し切り状態でした。 その為、窓口で切符買ったときに最前列が取れなかったが出発してから車掌さんが回ってきたときに 移動して良いか聞いてみたらOK出たので前面展望を楽しめました。 しかし、今回の編成はハズレ編成というだけあって座席からの前面展望は厳しいですね。
@アワアワアワビ
@アワアワアワビ 2 жыл бұрын
折り返しの名古屋行きは北松本で運転停車中に定期の長野発しなのが篠ノ井線を駆け抜けていってた
@naohiro19TV
@naohiro19TV 2 жыл бұрын
白衣鉄道さんの「やっとかめしとります」が「早く試しております」に音声認識されましたww
@kankodori2004
@kankodori2004 2 жыл бұрын
定期運行の時代もありました・・・今は昔です。
@Hiragi_Train
@Hiragi_Train 2 жыл бұрын
この日、木曽福島駅でしなの81号を撮影しておりました。翌日にはハズレと言われていたグリーン車に乗車しております。誰か白馬行しなのを取り上げないかなと思っていたので、取り上げて頂いて嬉しいです。
@タツユキング
@タツユキング 2 жыл бұрын
ぼくも特急しなの号乗りたいですね❗️
@LcRailway
@LcRailway 2 жыл бұрын
ぜひ!
@user-ru8mi7yo5y
@user-ru8mi7yo5y 2 жыл бұрын
18:55 3番線ホーム屋根から吊ってある【ω】は3番線の「3」が横向いているの?
@さくらもち-e9v
@さくらもち-e9v 2 жыл бұрын
あら~名古屋駅でニアミスでした。
@なんえい
@なんえい 2 жыл бұрын
オリンピックの時、夜行の急行で、381系で白馬行きに乗った事があります。
@元也村山
@元也村山 2 жыл бұрын
昔、名古屋に居た時、381系で松本で降りて長野行きの普通で帰った事があります。また、長野発大阪行きもあります。
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 2 жыл бұрын
諏訪しなのかと思いました。
@横山英司-r3w
@横山英司-r3w 2 жыл бұрын
僕もそのしなのに乗りました。
@dreamtsubame1978
@dreamtsubame1978 2 жыл бұрын
7:03 パチモンw
@yuiki3213
@yuiki3213 2 жыл бұрын
いい動画なのにBGMがチャイムとか走行音を邪魔してしまってるのが本当に残念
@新島敏博
@新島敏博 2 жыл бұрын
臨時便ゆえにほぼ必ず貫通グリーン車の編成が使われる白馬しなのはそんなに長い期間運転されていなかったんですね。ちょっと意外だと思いました。またある動画のコメントで知りましたが、6両編成以上のしなの号は乗車当日にシートマップを見て3号車に16番、4号車に16・17番があればパノラマグリーン車の編成で来るみたいです。
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
JR東海に問い合わせると「ひだ」や「南紀」の増結時の先頭普通車が非貫通(パノラマ)あるいは貫通かは無理のようだけど、乗車する「しなの」のグリーン車が非貫通(パノラマ)か貫通かは教えてくれると聞いたことがある。
@tatuki-v8y
@tatuki-v8y 2 жыл бұрын
しなの 白馬行はレアなんや。そうか臨時やもんな。あと名古屋方面は84号やっけな。
@nh4726
@nh4726 2 жыл бұрын
出来れば新潟まで行って欲しいが...南小谷以北非電化で糸魚川駅構内は交流だしで....
@けろっぴ-b1b
@けろっぴ-b1b 2 жыл бұрын
この季節に白馬に行く観光客っているんですかね?(冬ならスキー客?って思いますが?) わざわざ、線路使用料払って臨時でJR東日本のテリトリーまで入って行くって珍しいと思います
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
7年ほど前に前面展望撮影でこの列車に乗車した際、白馬までの客は少ないけど、信濃大町での降車が多かった記憶。立山黒部アルペンルートに向かう人が松本で乗り換えのないこの列車を利用していると推測。
@mako9574
@mako9574 2 жыл бұрын
安曇野いくのだって便利だよね。
@asakazefuji
@asakazefuji 2 жыл бұрын
白馬ってそのまま白馬岳でしょ 登山客需要は一応あるはずです 私も夏に栂池から部活動で縦走したことありますゆえ
@横山英司-r3w
@横山英司-r3w 2 жыл бұрын
その電車の3号車に乗りました
@片山武-l6f
@片山武-l6f Жыл бұрын
帰りは、そのまま「しなの」に乗ったのかな?
@7wy7
@7wy7 2 жыл бұрын
臨時しなのは急行きそとか急行つがいけが吸収合併、種別格上げされた上で今も走ってる様なものだと思ってるけど、たまにはリバイバルで列車名変えて走らせて欲しさあるよな 信州DCとかでやってくんねえかな
@dadada4641
@dadada4641 2 жыл бұрын
大糸線乗ってみたいですが…実現できるかしらん😥
@Sysonikkuyazyu
@Sysonikkuyazyu 2 жыл бұрын
4:39の音楽車内でなっているんですか?
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
編集段階で以下の動画にある音源を使用されていると思います。小生もアップロード直後に大絶賛し、ダウンロードさせて頂きました。 kzbin.info/www/bejne/bqKwhHudptqrp9k
@ほっトラムオタク
@ほっトラムオタク Жыл бұрын
白馬駅では何をしましたか?
@かずなひかたろ
@かずなひかたろ 2 жыл бұрын
あずさの「特急信州」ごとく、余剰編成の間合い運用なのでしょうか。
@塚本智久-r9v
@塚本智久-r9v 2 жыл бұрын
白馬行しなのは、1988年から、不定期列車として健在です。381系の6両編成化と大増発で不定期列車になりました。
@TAKAAKIK1
@TAKAAKIK1 2 жыл бұрын
パノラマ型の383系に乗っても普通なので、貫通型のA100編成なら大当たりじゃ無いですか〜
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
4連➕2連のハズれグリーン車組込みのしなの号なら、たしかほぼ毎日運行されていますので、 窓の駅員さんに、乗車前あたりにしつこく聞けば教えてくれるよ。 とはいえ、善意で教えてくれるから、丁重にお礼は当然すること。
@c25frhzg
@c25frhzg 2 жыл бұрын
はっきりと関係ない話ですが岡山駅の忘れ物の話、ネット記事になっていて少しバズっているみたいですね。
@スズキシンスケ-l3s
@スズキシンスケ-l3s 2 жыл бұрын
5月3日に乗車しました。
@ao_ko0503
@ao_ko0503 2 жыл бұрын
その時は誕生日で快速みえに乗ってましたその時に白馬行のしなのを見ました
@user-kt0528
@user-kt0528 2 жыл бұрын
奈良井も観光地としてそれなりに有名な所だから、臨時便なら運転停車ではなく客扱いしても良さそうだけど、そこまでの需要はないのかな。
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
7年前の7月に81号で大糸線内で前面展望を撮影した際は奈良井に臨時停車しました。これを利用して当日利用した乗車券類は以下の動画の1時間8分05秒付近です。名古屋→奈良井間は普通車自由席、奈良井→白馬間はグリーン車指定席(1号車1D)を利用し、松本までの間にゆとりを持ってカメラのセッティグができました。出来はイマイチですが(笑) kzbin.info/www/bejne/i2PQhYmwZ8upr5Y
@klm8953
@klm8953 2 жыл бұрын
なんおたまで行かないの謎だね
@mako9574
@mako9574 2 жыл бұрын
昔はしなのとか、急行くろよんの大糸線乗り入れなんて結構当たり前だったのに、大糸線が東日本管轄になってからどんどんいかなくなったよね。 越境乗り入れが活発じゃなくなって残念です。
@Kineosporia
@Kineosporia 2 жыл бұрын
南小谷行きではないのはなぜなのだろうか。
@y--sizuki
@y--sizuki 2 жыл бұрын
さすがに、小谷村までいってもその需要に対しての経費が割に合わないからだと思われます。 一日一往復のあずさの南小谷発着便に秋の行楽シーズンの上り便に乗った経験がありますが、安曇野まではちょっとガラガラ過ぎてよく運転してくれてるな、と思ったものです。
@hirokunkk
@hirokunkk 2 жыл бұрын
白馬あずさもあったと思う
@ドゥワセン-y4m
@ドゥワセン-y4m 2 жыл бұрын
ドゥワァ❗❗センナナヒャク!!
@アラレ500系
@アラレ500系 2 жыл бұрын
一年半ぶりということですが、その白馬行きしなの号はそれ以前によく運行されていたんですか?
@LcRailway
@LcRailway 2 жыл бұрын
臨時列車で、よく...というほどではありませんが、半年に一度程度は運転されていたようです!
@塚本治郎-h5i
@塚本治郎-h5i 2 жыл бұрын
こんばんは🌴お疲れ様🌴
@のるるん偽物
@のるるん偽物 2 жыл бұрын
個人的にはハズレグリーン車だからしなの81号は実はあまり好きではない…
@guranasutora
@guranasutora 2 жыл бұрын
特急しなの81号 白馬駅でしょ 期間限定で走る 一番遅い特急電車
@山子-d2t
@山子-d2t 2 жыл бұрын
広告載せるな
@SHOHOGroup
@SHOHOGroup 2 жыл бұрын
KZbin Premiumに入るお金すらないんですか?wwwwwwwwww
@山子-d2t
@山子-d2t 2 жыл бұрын
@@SHOHOGroup 払ってくれるなら入りますけど?(笑)
@SHOHOGroup
@SHOHOGroup 2 жыл бұрын
@@山子-d2t なんで貧民に払わなあかんの?お前中心に世の中回ってるわけちゃうで。うふふ
@miuoa8598
@miuoa8598 2 жыл бұрын
数十秒の広告に文句あるならKZbin向いてないよ(笑) 広告ありきのKZbinって理解できる? 全KZbinrに同じこと言ってきたらどうですか? まあ、相手にされないと思いますが(笑) 自分が登録者100人も満たず、KZbinで広告つけられなくて嫉妬しちゃったのかな(笑)
@SHOHOGroup
@SHOHOGroup 2 жыл бұрын
@@miuoa8598 おっしゃる通り‼️
キハ85系の堂々たるラストランに乗ってきた【さよなら放送】
29:03
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
【大糸北線】輸送密度たった50人!閑散すぎる国内屈指のスーパーローカル線!
21:24
【検証】1日で特急「ワイドビュー」全種乗れる...?
39:54
白衣鉄道 / Lc_Railway
Рет қаралды 25 М.
【長電】まるで東京!?中古車天国の長野電鉄を満喫してきた
43:24
ケンタロウの旅チャンネル
Рет қаралды 366
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН