5億年後 トカゲが魚になる 地球の歴史 その93

  Рет қаралды 7,826

サイエンスライター北村雄一の地球放送

サイエンスライター北村雄一の地球放送

Күн бұрын

Пікірлер: 33
@白石陽平-q1k
@白石陽平-q1k 7 сағат бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます。 今年のイグノーベル賞で肛門から酸素を取り込む研究がありましたね。案外肛門から酸素を取り込むブレイクスルーは哺乳類でもあり得そうだなと思いました。
@ikumirhou4624
@ikumirhou4624 8 сағат бұрын
個人的に気になってるのは立体的な地形の変化ですね。 大陸同士がぶつかり合うと、山地、山脈を形成するのでは? 高地では当然気温も低いし、降水もあるでしょう。 まあ、いずれは滅ぶのでしょうが、ごく局所的に長期間生存できるエリアってのが形成されそうな気もするんですよね。
@536yzz5
@536yzz5 8 сағат бұрын
数億年後のギアナ高地みたいな所があるならワクワクしますね
@ピグモン-b3u
@ピグモン-b3u 7 сағат бұрын
「こうなるかもしれない未来」を見れずに死んでしまうのが悔しい…
@hy8421
@hy8421 8 сағат бұрын
地上に住めなくなって海へ、最後に単細胞生物だけが生き残る。生物進化の過程を逆回転してるみたい。
@user-5239
@user-5239 8 сағат бұрын
五億年後の地表はかなり寂しくなりそうですね。
@ナイヨ
@ナイヨ 8 сағат бұрын
お尻で呼吸の仕方を練習してたら逮捕されるからたぶん進化する前に絶滅しそう
@ああ-e7f5x
@ああ-e7f5x 8 сағат бұрын
未来の地球では警察も進化してるはずだからな。
@大漁古院
@大漁古院 4 сағат бұрын
でも警察も練習しないと追っかけて逮捕できないよ!
@奥村耕平-g7z
@奥村耕平-g7z 2 сағат бұрын
けつなあな(呼吸)確定な!
@tsuchihashifumiya23
@tsuchihashifumiya23 8 сағат бұрын
お疲れ様です!🦎
@toshiyam2853
@toshiyam2853 6 сағат бұрын
地球が誕生して46億年、太陽が燃え尽きるまであと50億年、合計100億年としても、地球のハイレベルで多様で複雑な生態系は過去から未来までのせいぜい10億年程度、1/10の期間に過ぎないという事ですよね。なんと儚い打ち上げ花火
@akikan-jp
@akikan-jp 3 сағат бұрын
将来地球は暑すぎますが逆に火星は適温になってるのでしょうかね? 地球の生命が滅ぶ代わりに火星に生命が誕生するチャンスなのかも
@ニク-c1y
@ニク-c1y 8 сағат бұрын
この甲殻類達は、アースロプレウラみたいに大型化できるのかなぁ~?
@Nolic_F
@Nolic_F 8 сағат бұрын
コモドオオトカゲみたいなのが泳いでたらビビる
@morinouen4050
@morinouen4050 18 минут бұрын
地球を太陽エネルギーからプロテクトする人工衛星を設置すれば良いんですよ。 エネルギーも手に入り一石二鳥ですよ。
@anjidas596
@anjidas596 5 сағат бұрын
最近暑苦しい話題ばっかりですけど、そのうち氷河期の話も予定されてますかね? そういえば数年前、そろそろ太陽の働きが弱まるって地上波でもいいだしてたような・・・? 黒点が増えたとか減ったとかってなことで。
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 42 минут бұрын
おもしれぇ😮
@luciferishtar9335
@luciferishtar9335 8 сағат бұрын
エラの再発明はありえないって解説をいくつかのチャンネルで聞いたが、実例もあるのか初めて聞いた。
@coldexp7189
@coldexp7189 6 сағат бұрын
ウーパールーパーの外鰓も元の器官が魚の内鰓とは違うものらしいから、皮膚呼吸に重きを置いた生き物なら再発生も比較的可能なのかもしれないね。
@wisteria-g3r
@wisteria-g3r 7 сағат бұрын
今のイワシなどのニッチに爬虫類や哺乳類が参入するイメージが難しく… カイアシ類などが某番組のように魚のポジションにつくことはあるのでしょうか?
@plasoto
@plasoto 8 сағат бұрын
サルモプシス・サルモフィラってすごい名前! 熱なんちゃら熱アレコレ みたいなネーミングですね。
@朽木迅三郎
@朽木迅三郎 8 минут бұрын
砂漠は夜間の気温が氷点下近くになると聞いた事が有ります。五億年後の夜間の気温はどうなるのか気になります。
@coldexp7189
@coldexp7189 6 сағат бұрын
太陽はフレアなどで質量を放出して徐々に軽くなっているので、輝きが少なかったと思われた昔でも今より重かったから十分な熱を地球に与えられる輝きを持っていたと最近の教育科学番組で聞いたんだけど…… それでは逆に、未来で太陽が更に軽くなったら核反応が少し抑えられて、熱の上りがもう少し緩やかになるかも?と思っちゃうんだけど……、どうなんだろう?
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 6 сағат бұрын
こんにちは😊😮😊
@ひろきポカリ
@ひろきポカリ 8 сағат бұрын
ナマコがコノワタを出すみたいな感じで、収納式の表面積の大きい粘膜を露出させて呼吸する進化の可能性はないだろうか。さながら肛門呼吸ならぬ腸呼吸… 呼吸の度にいちいち弱点めちゃくちゃ剥き出しにするから生存は大きく不利だけど
@gurumanZQ4682
@gurumanZQ4682 7 сағат бұрын
「Speculative Evolution Wiki」というWebサイトに掲載されている、「Featherbotty」という名前をした架空のカメは、まさしく粘膜を反転して突き出し、お尻からサンゴか花を生やしたような姿をしています。また、刺激を受けたらすぐに引っ込めることも可能なようです。
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 7 сағат бұрын
魚竜より更に先祖返りするのか
@catfoxwinter
@catfoxwinter 8 сағат бұрын
数億年では脊椎動物が熱耐性を獲得するのは不可能なのだろうか。脊椎動物の中でも〇〇類によって、熱耐性が違うけど、数億年では〇〇類が全く別の新たな〇〇類になる事はない?進化の速度というのはどれくらいなんだろうか。
@536yzz5
@536yzz5 7 сағат бұрын
数億年経っても双翅目はいろんなとこにいそう
@superior_note
@superior_note Сағат бұрын
超好熱菌は100℃付近かそれ以上でも生存できるのが不思議でしょうがない タンパク質が(最初から)熱変性した状態でも生命が維持できるのだから、多細胞生物もあるいは??? なんてタンパクなタワゴトを、健康診断で尿タンパクの結果を受けて思うのです
@防腐剤無添加-t7p
@防腐剤無添加-t7p 6 сағат бұрын
鼻に塩水吸い込むのは勘弁!
FOREVER BUNNY
00:14
Natan por Aí
Рет қаралды 35 МЛН
小路飞和小丑也太帅了#家庭#搞笑 #funny #小丑 #cosplay
00:13
家庭搞笑日记
Рет қаралды 7 МЛН
11. Byzantium - Last of the Romans
3:27:31
Fall of Civilizations
Рет қаралды 6 МЛН
4 More Hours Of Amazing Space & Science Facts To Fall Asleep To
3:46:55
4 Hours Of Facts About Our Planet To Fall Asleep To
3:47:17
Spark
Рет қаралды 1,4 МЛН
4 Hours Of Earth And Space Facts To Fall Asleep To
3:46:29
Progress - Science Documentaries
Рет қаралды 1,1 МЛН
17. Carthage - Empire of the Phoenicians
3:38:13
Fall of Civilizations
Рет қаралды 5 МЛН
FOREVER BUNNY
00:14
Natan por Aí
Рет қаралды 35 МЛН