【一年間の記録】6年1組 涙の卒業式… コロナ禍 小学生と先生の”普通じゃない”学校生活

  Рет қаралды 677,647

日テレNEWS

日テレNEWS

Жыл бұрын

これは”ふつうの小学校の普通ではない日常”を、一人の報道カメラマンが撮影した映像でつづる記録です。初めて緊急事態宣言が出されたばかりの2020年6月。東京・東久留米市立小山小学校では2か月遅れで新学期が始まりました。今まで普通にできていた行事もできなくなり、戸惑う教師や児童…。小学校最終学年6年1組を受け持つ鈴木先生も、コロナ禍でできることを懸命に探ります。新入生のために、学校の楽しさを伝えようと奮闘する6年生。行事が中止になりがっかりする子供たちに先生が考えたサプライズ、そして迎えた卒業式…。
(※2021年5月27日にnews every.で放送されたVTRをリメイクしたものです。登場人物の肩書きなどは当時のままです。)
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#コロナ #コロナ禍 #小学校 #小学生 #子ども #授業 #緊急事態宣言 #マスク #教育 #学校 #教室 #日常 #記録 #思い出 #卒業 #東京 #東久留米 #先生 #カメラマン #2020 #日テレ #newsevery #ニュース

Пікірлер: 202
@user-lb7fd8mp7q
@user-lb7fd8mp7q Жыл бұрын
教師の鑑だ鈴木先生…まじで涙が止まらん 俺も先生7年目、子どもたちのために頑張ります
@theworld9397
@theworld9397 11 ай бұрын
今、大学1年教職課程専攻しています。教育者となれるように頑張ります
@user-su9vs7et3w
@user-su9vs7et3w 10 ай бұрын
​@@theworld9397頑張ってください💪 先生って一番やりがいを感じれる仕事な気がする。
@user-vz4th9zz9r
@user-vz4th9zz9r 4 ай бұрын
@user-gd3um9iu1i
@user-gd3um9iu1i Жыл бұрын
いい先生すぎて涙が出てきたし いい生徒ばっかで感動する動画でした
@aiai9306
@aiai9306 Жыл бұрын
学級だよりなんて書く時間本当にないだろうに遅くまで頑張っていてすごい素敵な先生だなと思いました! 子どもの一生に残るのだろうなと見ていて思いました。 卒業式に涙ながらに感謝の言葉を伝える様子を見て2年間コロナの中でもすごく濃い学校生活を送ってきたんだろうなと思いました。先生たちの素敵な働きかけや工夫が短い動画の中からも垣間見えて日頃から子どもたちのことを思って教育にあたっていたのだと感じました。感動しました。
@user-un1gc9uz4b
@user-un1gc9uz4b 2 ай бұрын
この生徒たちが、5年後10年後この教職員たちの頑張りを見て感謝し、次に繋げていくことを切に願います
@kelvin-fc7se
@kelvin-fc7se Жыл бұрын
鈴木先生イケメンすぎて涙が止まりません
@pochaccosuki
@pochaccosuki Жыл бұрын
めっちゃいい先生だ。小学校は本当に大切な時、、こんな先生に出会いたかった。
@user-vp7yp6tc3m
@user-vp7yp6tc3m 11 ай бұрын
先生ってもっと尊敬されるべき
@acpx4451
@acpx4451 Жыл бұрын
児童も先生も本当にがんばったと思う。
@user-sf3ym8vf8s
@user-sf3ym8vf8s Жыл бұрын
先生の言葉って本当に大人になると共感しかないなぁ...
@user-er2nm5lo5r
@user-er2nm5lo5r 11 ай бұрын
俺の彼女、小学校の先生だけど、本当に大変な仕事をやってて心から尊敬してる これからも大切にしようと思う
@ANNA-yj8pb
@ANNA-yj8pb 11 ай бұрын
こういうの見てると本当に懐かしく感じるな、、、。 普通だったら 皆経験できるはずだった学校行事も この時は当たり前のようになくなっていって本当に辛かったな、、。 やっぱり先生って生徒たちのことを 1番に考えてくれてて本当に素敵だな。今の小学生とかにはこんな思いしてほしくないな、、、、。
@senny5356
@senny5356 Жыл бұрын
校長先生もだけど他の先生方も皆言い方たちで、子供達幸せだろうなぁ。 できないから無理と諦めるのではなく、出来ないから他のことをやらないかって考えていくのがイイなぁ。 子供達もきっと学んだよね。 大変な時だったろうけど いい思い出も沢山できたんじゃないかな。よかったね。
@u_channel4220
@u_channel4220 11 ай бұрын
教員を辞めて一般企業で働いていますが、逆風の中でも子どもの成長を願い、熱く行動する先生方の姿を見ると、いつか改めて現場に戻りたいなと心のどこかで思ってる自分がいます。
@user-up6xb6js4j
@user-up6xb6js4j Жыл бұрын
すごくいい先生… 最後のドローンの撮り方すき
@user-dh2mp6xu2f
@user-dh2mp6xu2f Жыл бұрын
大人の私たちに取ってはコロナ禍でも普通の生活だけど子供達にとっては長く辛い期間だったと思う 2023年はコロナ禍前の生活が徐々に戻ってきてます 今年こそ子供達の学校行事が中止や延期にならないような1年になって欲しいです
@youdownroad
@youdownroad Жыл бұрын
コロナ禍は全く終わっていません、むしろ「終わったことに」しようとする愚かな人々のせいで さらに子供達は感染の多大なリスクに晒されます 子供達には可哀想ですが、さらなる感染対策強化と自粛が強く強く求められます 幸い子供達はそれを大人達よりも正しく理解し、たとえマスク着用が任意になってもマスクを外しません 私はそんな子供達の健気な姿を讃え応援します、もう少し、あと数年の辛抱!頑張れ!偉いぞ子供たち!
@user-ok2oy8hn6w
@user-ok2oy8hn6w Жыл бұрын
大人も仕事がなくなった人や給料が減った人もいてみんな大変で普通の生活ではなかったと思うよ、、少ないはずの学生生活を制限させられた学生もかわいそうだけどね
@memim___
@memim___ 11 ай бұрын
最近、学校の先生は忙しい、という面にばかり目が向けられ、メディアでもそこばかりを取り上げてしまっているのを見て、教員の「やりがい」や「魅力」をもっと伝えて欲しいと思っていました。 こんな素敵な仕事だからこそ、先生たちがもっと働きやすく、素直にやりがいを感じられるようになっていったらいいなと感じます。 中学校1年目の者からの願いです。
@user-fl3gc3nr4y
@user-fl3gc3nr4y 8 ай бұрын
めっちゃいい先生だな 大人になっても6年の1年間は絶対覚えてる 歌えたの羨ましい 中学の卒業式合唱中止になったから しかも同じ曲だ
@user-kj3me6cb4i
@user-kj3me6cb4i Жыл бұрын
すごく素敵な先生ですね。 私も先生になるために今勉強を頑張ってます。私も児童たちに好かれ、寄り添うことの出来る先生になれるように頑張りたいと思いました。
@DDD_scratch
@DDD_scratch 7 ай бұрын
子供たちの「旅立ちの日に」の歌を聞くと涙が出そうになる。泣いている子供たちを見ると自分も泣きたくなる。でも、小学校の卒業式は誰も一度は通る道だから。きっと同じことを思っている人たちがいるのだろう。
@user-EuroJpn123
@user-EuroJpn123 Жыл бұрын
子供たちのことをたくさん想ってくれる、良い先生ですね… 学級だよりが手書きなのにもぐっとくる。
@user-rj5ei5me8f
@user-rj5ei5me8f 5 ай бұрын
大人になって社会人になって感じること こんなに真剣に向き合ってくれて信頼できる目上の人はそうそういないということ
@user-hb1cn6bn1v
@user-hb1cn6bn1v Жыл бұрын
良い先生だな〜
@user-lf5xq4oe1l
@user-lf5xq4oe1l Жыл бұрын
コロナでも頑張った六年生偉い
@user-pl7in6gh5f
@user-pl7in6gh5f 11 ай бұрын
限られた中で 生徒たちのために考えてくれる先生たちも凄いし その限られたことを全力で楽しむ 生徒たちも凄い。お互い助け合ってる感じが感動した😭
@natao_
@natao_ 3 ай бұрын
将来小学校の先生になろうと思うのでこんな素敵な先生になれるように頑張ります
@hyt__1214
@hyt__1214 Жыл бұрын
おしゃれでイケメンな先生やなww
@user-nt3ux7oe5s
@user-nt3ux7oe5s Жыл бұрын
今小学校の卒アルを見ると、私達はコロナもなくて、給食もわいわいしながら食べたし、運動会とか修学旅行とか普通に出来て、幸せだったんだなって思いました。 今の子供達はそんなことは出来なくて、私達の頃の当たり前は今は違うんだなと思いました。 だけど、色々行事はなくなったかも知れませんが、他のコメントにあるように、可哀想だとは思いたくないです。 今の状況だからこそのこともあるだろうし、だからこその先生の学級だよりだと思うし、子供達も最後感謝の言葉を言うところを見ると、先生大好きっていう感じも伝わって来て、素敵なクラスだなと感じました。
@thainori2682
@thainori2682 Жыл бұрын
小学校の頃、当たり前の行事で何も考えずに参加していた行事が、ここ数年、本当に当たり前が当たり前では無い世界になって、彼ら彼女らには凄く不憫ですね、、、でも先生方の努力で、完全では無いにしても、良い思い出が出来たと思います。彼ら彼女らが将来大人になってきっとこの特異な時代の経験を次の世代に伝えるでしょう!
@ruchia2037
@ruchia2037 Жыл бұрын
俺のクラスは卒業式の時ほぼ学級崩壊に近い状態だったから、こういう和気藹々としているクラスだったらもう一度やり直してみたいなぁ。
@Train_channel_3003
@Train_channel_3003 Жыл бұрын
とてもいい先生ですね 学級だより?を手書きなんて凄いし似顔絵まで。 沢山の思い出があったんですね! とてもいい動画でした
@anpanman925
@anpanman925 3 ай бұрын
いい先生すぎる…
@user-mf7jv5io7h
@user-mf7jv5io7h Жыл бұрын
素敵な映像をありがとうございます。全力で歌う歌声って、心に届きますよね。
@user-zg1ps3dy3p
@user-zg1ps3dy3p 9 ай бұрын
いい先生だしいい生徒で泣けました
@HRTO-035
@HRTO-035 11 ай бұрын
6年間がんばったね。6年生卒業おめでとう。
@ekhamu
@ekhamu 3 ай бұрын
学校の先生の言葉って、大人になっても記憶に残ってるんですよね。
@user-od7sn2xy2y
@user-od7sn2xy2y Жыл бұрын
大人達も苦労した3年間だったけど、それ以上に子供達は苦労して踠いたと思う。
@user-om1jp7tg9w
@user-om1jp7tg9w 7 ай бұрын
すっごく綺麗なお顔の子がいる、、先生も綺麗な顔、、。みんなの目がキラキラしてて眩しい
@user-hj6xo6uv7m
@user-hj6xo6uv7m Жыл бұрын
私も小5、6は担任が同じ先生で、毎週のように手書きの学級日誌を作ってくれていたので鈴木先生と私の担任の先生を重ねて動画を拝見しました。大学2年になった今でも覚えているので、きっとこの子達の心の中には特別な思い出として刻まれると思います😌
@user-eq4fy3wq3k
@user-eq4fy3wq3k 10 ай бұрын
小学校教員目指してます!めちゃくちゃ感動しました。
@user-yd6iv5yz1v
@user-yd6iv5yz1v 11 ай бұрын
自分はコロナで休校になった年が6年生でした。ずっと行きたかった修学旅行や、1年生の時から憧れだったお化け屋敷の運営が出来ませんでした。何より辛かったのは1年生の入学式に出れなかったこと、卒業式を卒業生のみで行ったことでした。今この映像を見て自分の先輩後輩が出来ていた行事が自分の時だけ出来なかったことを思い出しました。全ての行事が中止になりみんなが諦めていた中、先生方は最後の最後まで何か出来ないか考えてくれました。自分たち6年生は凄く嬉しい気持ちになったし、先生方には感謝をしています。 卒業式で先生方が背中を押してくれたから中学校では委員会活動や部活動で後輩を引っ張ることが出来ています。先生方、本当にありがとうございました。
@yasshi846s
@yasshi846s 4 ай бұрын
僕もこの頃コロナを経験しました。行事の何もかもが中止となり、中学生となった今、後悔しかありません。そんな中、落ち着いた今を楽しめていることに感謝しないといけないと思います。この頃は来世に残すべきだと思います。
@user-cn8ky3eg7n
@user-cn8ky3eg7n 6 ай бұрын
鈴木先生は、いい人だ❗️
@ona-ra6219
@ona-ra6219 Жыл бұрын
子供達が素直 学校環境と先生、生徒、保護者が団結した結果と思います
@user-uv2ju2mf4k
@user-uv2ju2mf4k 11 ай бұрын
自分の小4の時の先生もこういう学級だよりをほぼ毎日出してくれたしすごく生徒思いな先生だった。 5、6年の時も先生もすごく好きだったしその2人には今もずっと感謝している🙏 今頃元気にしてるかな。感動的な映像でした。
@Hana-io6qx
@Hana-io6qx Жыл бұрын
私もコロナのせいで沖縄の修学旅行だったり行事だったり無くなったし、大学もオンラインで不満だらけな生活だったけどそれはまだいいとして小学生が可哀想すぎてならない。 お友達と沢山遊べてワイワイ食べられるはずの給食が黙食、ずっとマスクで息苦しいし、顔も見れない。小学生の大切な3年間が制限されて本当に可哀想。その時間を返してあげたい。😢
@amane-no9lj
@amane-no9lj Жыл бұрын
そうです今高2だけど中2の時から黙食先が見えない、修学旅行は先生がギリギリを粘ってくれて行けたからまだマシだけど運動部の子からしたらもっとつらいし大会もあるかわからない状態も続いたしほんとに辛かった
@kinoko650
@kinoko650 8 ай бұрын
なんて良い先生だ!なんて良い生徒だ!大人へ向けての道徳教科書にしたい。
@user-hl2ev8it5c
@user-hl2ev8it5c 2 ай бұрын
同年代の子供を持つ親として 本当に先生方地域の方々のご理解、協力で成長出来てると感謝しています。 そうした、皆さんの気持ちに感謝してくれ子供が増えてほしいですね😊
@ry-t9801
@ry-t9801 9 ай бұрын
6年1組良いクラスだな
@user-uc9cb1ng3b
@user-uc9cb1ng3b 4 ай бұрын
私もおそらくこの6年1組の子たちと同い年だと思います。 コロナ禍で修学旅行の行き先の変更や運動会、学習発表会などの中止がありました。 そんな中でも楽しく小学6年生を過ごせたのはやはり先生たちのお陰だと思います。 この小学校の先生方も、私の小学校の先生方も本当に素晴らしい方たちばかりで子供ながらに尊敬します。 先生というのは本当に素晴らしい存在だと感じました。
@user-jn4ck2dp1v
@user-jn4ck2dp1v Жыл бұрын
普通にめっちゃ泣いた
@user-ue7gi3os3m
@user-ue7gi3os3m 7 ай бұрын
6年生の皆さん、卒業おめでとう、最後の歌の場面は練習の成果が出てました、素晴らしかったです。
@user-yu8ux4bb8g
@user-yu8ux4bb8g Жыл бұрын
めっちゃ感動しました!😂
@user-cv4ro4my2l
@user-cv4ro4my2l 9 ай бұрын
先生が良いから生徒も良い子になるね!
@mii8443
@mii8443 Жыл бұрын
本音でぶつかる先生になりたい!!来年度、先生になります。
@user-uh1hs9dp6p
@user-uh1hs9dp6p 11 ай бұрын
頑張れ✊!!
@user-ye8ry4jq2m
@user-ye8ry4jq2m Жыл бұрын
小学生の頃の自分の気持ちとかを思い出すと同時に、どうすればこういう風な居場所になって成長できるようなクラスにできるんだろうなって思いました。
@user-sf6pb7ho3h
@user-sf6pb7ho3h Жыл бұрын
北海道の何処かの学校とは違いすぎる!卒業おめでとう🎉
@user-ov9hu4ie6y
@user-ov9hu4ie6y 11 ай бұрын
鈴木先生イケメンなんよな🎉
@user-pj1mI1sw5g
@user-pj1mI1sw5g 11 ай бұрын
1:20 絵上手っ てかめっちゃ優しい先生
@user-yr5hc5ut3x
@user-yr5hc5ut3x 5 ай бұрын
涙が出て感動しました😭ありがとう😭✨
@user-yr5hc5ut3x
@user-yr5hc5ut3x 7 ай бұрын
涙が止まらないです😭ありがとう😭✨
@user-rd9el8nx3b
@user-rd9el8nx3b 5 ай бұрын
先生のコロナ禍だけど『なんとかして思い出を作らせてあげたい』という気持ちが生徒にも伝わってて本当にいい先生だなと思いました
@user-tv6iz9hu5h
@user-tv6iz9hu5h Жыл бұрын
すごいいいクラスだな
@Sakai_Mayu
@Sakai_Mayu Жыл бұрын
泣ける
@user-fd8we5ny7s
@user-fd8we5ny7s 2 ай бұрын
子供はちゃんと分かるんだな。 愛があって接してくれてるか どうか。
@user-uo1ll2vh4w
@user-uo1ll2vh4w 10 ай бұрын
涙出てきた あとこの動画ばり好き
@mensfun_1116
@mensfun_1116 11 ай бұрын
関係性良すぎだろ
@user-lm9mj1fu5x
@user-lm9mj1fu5x Ай бұрын
ごめんなさい。涙出ました。 素敵な動画でした。 ありがとうございました。
@mammy5724
@mammy5724 Ай бұрын
こっちまで泣けてきた😢
@nao1532
@nao1532 Жыл бұрын
子供達はコロナで色々制限される中でもこんな生徒思いな先生に出会えて嬉しかったと思います。
@user-hj1yn4pv3k
@user-hj1yn4pv3k 7 ай бұрын
頑張ってください
@user-js1wi1kc4x
@user-js1wi1kc4x Жыл бұрын
辛かったのはお互い様、先生達も子供達のために工夫してくれたのは分かってた でもね?最後の体育祭、文化祭、修学旅行はしたかった。辛かった。これが最後の1年で良いのかよって思う感じ、卒業式も制限でやってほんとならもっと良い1年じゃなかったのかなって思ってた。 もし、2年前に戻れるなら最後のクラスと過ごしたい。 コロナが無ければな。こんな辛い思いしなくっても良かったんじゃないかな 卒業式の最後の話めっちゃ泣いた。 3年間お世話になった先生だったし、 すげぇ、生意気だったし問題児だったのに最後まで私に向き合ってくれてありがとうございます。先生のお陰で高校行けたって思えるぐらい。先生ありがとう
@user-wy9qi1pf9q
@user-wy9qi1pf9q Жыл бұрын
かっけーし みんないい子だ なんてすてきなんだ でまた切り替えて新学級 すげえ
@green-green.
@green-green. Жыл бұрын
もうこの6年生たちも今年は中3で今まで通りの学校生活送って卒業式では今度はマスクを外して、笑顔で中学校を卒業していくんだろうな。
@user-be7ie2ry1y
@user-be7ie2ry1y 5 ай бұрын
今の時代なのに懐かしい雰囲気がある。思い出っていいなぁ~。あなた達は素晴らしい先生に出会い素晴らしい大人になってください。
@reiko0629
@reiko0629 7 ай бұрын
鈴木先生も生徒さんも良いクラスを作りましたね💯✨🏆
@user-ld4wt9de5t
@user-ld4wt9de5t 7 ай бұрын
感動🥺しました🥹
@kojisakizono1912
@kojisakizono1912 28 күн бұрын
コロナ禍は終息しましたが、学生さん達が苦労して学業をされていた事、忘れない❗
@ongakudaisukiningen
@ongakudaisukiningen 14 күн бұрын
いつ見ても感動する
@user-nq1wx5quvhsss
@user-nq1wx5quvhsss 5 ай бұрын
最後感動した😭👏✨
@user-nq1wx5quvhsss
@user-nq1wx5quvhsss 5 ай бұрын
うえええん😢
@user-jo1ft9wp7w
@user-jo1ft9wp7w Ай бұрын
最後に喋った男の子の泣きながら喋ってるのが感動する……😢
@fgld
@fgld 3 ай бұрын
当たり前にあったはずだった青春 容赦なく奪われていった ほんと辛い
@yuu._.222
@yuu._.222 Жыл бұрын
小5後半〜現在中3までコロナ禍で育って、小5の宿泊学習・スキー体験、小6の修学旅行、中一の宿泊学習・保育実習、中2の授業は半分も対面で受けられず、本当に悔しいしなんで私たちがってずっと思ってたけど、中3になって初めて、学校行事として宿泊ありの修学旅行に行けることになりました。 同級生みんな初めての経験なので、先生曰くこれまでで1番修学旅行への熱気があるそうです笑 こんなに学校行事に対して楽しみだと思ったのは初めてで、大切なものは失ってから気づくってこういうことなんだなって実感してます。コロナは憎いし悔しかったけど、みんなでここまで色々な計画を立てて一致団結できたのも初めてなので、結果論ですがコロナ禍で育ってよかったなと思います。 多分今のクラスの人達のことは一生忘れられないと思います。
@a.o3954
@a.o3954 Жыл бұрын
とても良い先生ですね😊。素敵な卒業式🌸。6年1組の皆さんは今は中学生ですね😊。 我が家の子供達も同じようにコロナで遠足や林間学校が中止になり、運動会も学年別発表会のような形で可哀想でした。 ただ、ここの学校の先生方は出来ないからやらないではなく、子供達に体験させたい!という行動力が凄いと思います。 我が家の子供達が通っている学校はマンモスで1学年が5クラス〜6クラスあるので、林間学校が中止で何かあればと思っていましたが、キャンプファイヤーもなにも変わりになる事すら出来ませんでした😔。4月からはマスクも個人に委ねられて多少なりとも、コロナが落ち着いて来てコロナ前のような運動会や校外学習が少しずつ出来るようになればと思います。
@KING-qy3qp
@KING-qy3qp 11 ай бұрын
俺の六年の先生が残念すぎてこんな先生見ると羨ましいなーって思っちゃう。卒業の時もみんな泣きながら頑張って喋ってたけど俺卒業の時寂しいじゃなくてやっと終わったっていう思いだったから最後中学生でいい卒業式にしたいです。俺もこんなクラスが良かった、、、
@ririaqua5373
@ririaqua5373 Жыл бұрын
自分も2023(今年)に小学校卒業したけど、卒アルを今見ても思うのが、マスク着けた写真ばかりなんだかなって所があります。丁度移動教室行く直前になって、学級閉鎖になってしまって、行けるか行けないかっていう不安な時期もありましたが、キャンプファイヤーや肝試し(ナイトハイク)等ができた事は良かったです。でも、運動会が最後まで盛り上がらなかった事は残念です…。卒業式でも、泣いてる人はほとんど居ませんでした。呆気なく終わってしまった小学校生活でしたが、中学こそは楽しみたいです。
@user-lf5xq4oe1l
@user-lf5xq4oe1l Жыл бұрын
6年生素晴らしい☺いつか終息してみんなで集合できるといいね(≧∇≦)b中学校は
@user-or6nu2sx6
@user-or6nu2sx6 8 ай бұрын
保護者が喜びそうなイケメン先生😍
@user-wg6rh9yx9f
@user-wg6rh9yx9f 6 ай бұрын
涙出てきた😭
@user-qh3rq2yw4h
@user-qh3rq2yw4h Жыл бұрын
素晴らしい卒業式でしたね。 おめでと〜ございます。 6年生、、、 コロナの3年間 小学校生活の、半分がコロナ。 緊急事態宣言で、学校が休みになったり、行事も縮小されたり… 色んな事が制限されましたね。 先生方も、色んなご苦労がありましたね。 大変でしたね… 担任の先生 子供達から信頼されて、卒業式で、皆が、感謝して! すごいですね👏 世間では 教育者が、鬱になってしまったり、学級崩壊するよぅな学校もあったり… 現場でも、色んな問題が出てます。 この学校では、そんな心配はありませんね。 コロナで、色んな事があったと思うけど、5年生、6年生で、友達や先生と作った思い出は、この先も、ずーっと、心に残って行くと思います。 これから将来に向けて! 中学校、高校、大学! まだ、まだ、未来は続きます! 頑張って下さい!
@user-gu9mz2ky6h
@user-gu9mz2ky6h 6 ай бұрын
イケメン先生
@user-qk7tr7nc9i
@user-qk7tr7nc9i 3 ай бұрын
なるほど〜さすが担任先生らしい考え方ですね。
@sinakiki0407
@sinakiki0407 Жыл бұрын
めちゃええ学校やん
@user-lf5xq4oe1l
@user-lf5xq4oe1l Жыл бұрын
色々工夫して大人だね
@mion0613
@mion0613 8 ай бұрын
次は中学を卒業する年齢になるんだけど、もう1回小学生やりたいなって思うくらい楽しかったな。毎日毎日外で遊んでゲームなんかしらね!!って感じで。いいよね校庭で遊ぶの楽しーよね。
@fu707
@fu707 Жыл бұрын
10:27 本気で歌ってる人はまじでかっこいい
@user-ln6pd8ur6j
@user-ln6pd8ur6j Жыл бұрын
私も沢山他の先輩がしてきたこと楽しみたかったけどできませんでした😢 その分中学校では思う存分楽しみたい!
@user-ne9qs1oi3n
@user-ne9qs1oi3n Жыл бұрын
泣けてきた
@user-kw1vb5gr6s
@user-kw1vb5gr6s 6 ай бұрын
思い入れのあら学年だより、まだとってある〜 社会人なっても心の支えだ
@fuyuyu_winter
@fuyuyu_winter 11 ай бұрын
黒板のイラスト鈴木先生が描いたの…?!めっちゃ上手いしイケメンって……
@necoame_genbagumi
@necoame_genbagumi Ай бұрын
鈴木先生毎年黒板アート凄いんですよね…
@mion62
@mion62 2 ай бұрын
卒業式で袴、小学生で袴…凄いなー
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 104 МЛН
ПООСТЕРЕГИСЬ🙊🙊🙊
00:39
Chapitosiki
Рет қаралды 45 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 154 МЛН
【日野市豊田・黒田書店】「豊田のまちが好き」地域を盛り上げる本屋さん
11:14
東京の本屋さん ~街に本屋があるということ~
Рет қаралды 6 М.
知っていますか?ハンセン病問題
16:26
国立ハンセン病資料館
Рет қаралды 110 М.
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 104 МЛН