【要約】敗者のゲーム【チャールズ・エリス】

  Рет қаралды 261,286

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

Пікірлер: 216
@ササニシキ-h7r
@ササニシキ-h7r Ай бұрын
株価は本当に読めない。淡々と買い続けるのがベストですね。あと、投資していて感じたのは、株価が上がったら「資産が増えた。ありがとうございます」、暴落したら「沢山買える。ありがとうございます」と、ドМ精神であることが一番だと気づいた(笑)
@モーデ
@モーデ 2 ай бұрын
個人的に一番勉強になった投資本 これからNISA始める人には是非読んでほしい
@りょうせい-o9b
@りょうせい-o9b 2 ай бұрын
どんどん投資の要約お願いします。ありがたすぎる
@riverisland1525
@riverisland1525 2 ай бұрын
投資に時間を割くことが人生において有意義か考えるとインデックスはそういう意味でタイムイズマネーのコスパ最高だ。
@鏡餅-t6p
@鏡餅-t6p Ай бұрын
これ読んだけど、知識不足もあるが、難しい文章が多かったから一読して売っちゃった。 一言でいうとオルカンか全世界株を大人しく買っとけ~ていう主張をエビデンスやデータを多用してひたすら説得してくるって感じだった。 「バーゲンのとき人はやった~と商品を買うが、それが株になるとやった~とはならずに狼狽売りしてしまう」「株の購入もバーゲンと同じような買い方をしていれば失敗しないのだ」的な文はなるほどなって思った。
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n 2 ай бұрын
インデックス投資の良いポイントを復習できました。
@bloyoShien
@bloyoShien 2 ай бұрын
敗者のゲームはやはり名著だと感じた 改めて毎月の積み立てを続けようと思った
@ise4667
@ise4667 2 ай бұрын
あまり馴染みの無い分野について分かりやすい要約をありがとうございます。 寒さが出てきましたが、フェルミさんとスタッフのみなさんがお元気で日々を楽しく過ごされますように☆
@グーグル太郎-g8i
@グーグル太郎-g8i 2 ай бұрын
やり始めていろいろ知って行くと、売ったり買ったりその他のものとかもごちゃごちゃやっちゃうけど結局これだけ買っときゃ良かったなぁてなった
@ルドラサウム
@ルドラサウム 2 ай бұрын
インデックス投資の良さがわかる
@0903bell
@0903bell Ай бұрын
株式→晴れの日に元気な虎さん🐯 債権→雨の日に元気なカエルさん🐸 これ好き👺
@theadventuresofy5845
@theadventuresofy5845 Ай бұрын
どっちも元気がなかった2022年は何だったんだ?
@null_00000
@null_00000 2 ай бұрын
つい最近読みました。 日本語訳の本なのでどうしても読みづらさがある上「インデックス一択」という結論への説明が延々と続くので疲れやすい本でした。 ですが、なぜインデックス投資が注目されているかがよくわかるので要約でわかりやすく理解できるのはありがたいです。
@JT-rh1os
@JT-rh1os 2 ай бұрын
この本は読みました!また読み直そうと思ってたところでした!分かりやすい動画😊
@かずお-b8r
@かずお-b8r 2 ай бұрын
凄い分かりやすいです! ありがとうございます🙇‍♂️
@Tomo-Az
@Tomo-Az 2 ай бұрын
今回も有意義な動画配信ありがとうございました。かなり勉強になりました。😊
@やまたろう-k3w
@やまたろう-k3w 28 күн бұрын
日本の個別株売買13年だけど上げ相場のおかげでめちゃ儲かった。車も株の儲けで買った。 ニーサは枠が小さすぎて全くやる気はないし使い物にならない。 まあ仕事を辞めて14年なんで相場を見ていられるからなんだとは思う。
@hakku_tukasa
@hakku_tukasa Ай бұрын
入り始めはインデックスでいい そこから調べ始めるから買ったらいい個別株もわかる 何事も基本はとりあえずやり始める事が大事 その中でインデックス投資は手につけ始めやすい
@シノシ-z1s
@シノシ-z1s Ай бұрын
まだインデックス投資を始めて3年です。それでも低迷した2022年と、上昇した23/24年を経験して、インデックス投資は素人の最適解と感じてます。
@kogpt-dash
@kogpt-dash 2 ай бұрын
要約すれば「インデックス投資最強」の一言で済むと言えばそうなんだけど、この本を一冊読んで叩き込むことで暴落が落ちても売らずに積立られるようになる
@yutan121
@yutan121 2 ай бұрын
この作者が唯一認めてるアクティブファンドがあるから、そっちも読んでほしい。
@大学生トレーニー-y9r
@大学生トレーニー-y9r 2 күн бұрын
ファングプラスですか?
@kazubigf1792
@kazubigf1792 2 ай бұрын
いや~本当にこの本の言う通り! インデックスと 長期分散低コスト投資は、 な〜んにも難しくないし、 全く手間もかからず、 気も揉まない。 だから私は、 本業や副業に集中でき、 入金力を上げられ、 コツコツ積立をして、 今では、 お金がお金を生むフェーズに来ました。 日米の選挙により、 しばらくは経済も混乱して株価も不安定化するでしょうが、 絶好のインデックス積立投資期間と思いますので、 未経験の方は、計画的に始めてみてはいかがでしょうか? 気楽な投資を始めて、 本業や副業で入金力を上げて、 豊かな将来の礎としましょう!
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 2 ай бұрын
信託報酬はオルカンの方が安い表示になってますが 実質コストはSP500の方が低くなってます やっぱり世界中の株を買うのは手間がかかるようです
@まさたか-l1k
@まさたか-l1k Ай бұрын
手間がかかるんですか? 機械が自動的にやってくれるのに?
@JJ-ig6xh
@JJ-ig6xh Ай бұрын
あまり人気が無いけれど野村の「はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)」であれば実質コスト0.082%で最安値になります。
@JAL-2023-Go
@JAL-2023-Go 2 ай бұрын
結論 インデックス投資でドルコスト平均法でオルガンを買うだけでオッケー!あとは放置するだけで勝手に増えてくれる❤
@E531系特快
@E531系特快 2 ай бұрын
勉強になった。 インデックス投資が、いいのが分かった。
@JPTAIYO
@JPTAIYO Ай бұрын
ただ、皆が皆インデックス投資しかしなくなったらどうなるんだろうね。
@JPTAIYO
@JPTAIYO Ай бұрын
@@チャン-t9l 日本円がなくなるてどういう意味?
@JPTAIYO
@JPTAIYO Ай бұрын
@@チャン-t9l そうだね。それよりは低いね。それで?
@mittak006
@mittak006 2 ай бұрын
11:27 日経平均株価は、時価総額加重平均ではないからお勧めしません。あんなのは飾りです。エラい人にはソレがわからんのです
@onodanaoki_busaiku
@onodanaoki_busaiku Ай бұрын
TOPIXはどうなんでしょう?
@uyu_tan6
@uyu_tan6 2 ай бұрын
勉強になります!!!
@桃佳-h9m
@桃佳-h9m Ай бұрын
5年くらい日本株の個別銘柄で投資やってた時期があるけど、一回もインデックスに勝ったことはない。日本株のインデックスはS&P500よりリターンは少なかった。色々面倒くさくなって、株を全部売ってS&P500インデックス一本に絞った。もう値動き見なくて良いし、精神の安定性が得られて、しかもリターンも多いから良いことしかない。今はネットニュースで米国経済と為替の動きだけ寝る前にチェックして、S&P500が下がったタイミングに買い増しするくらい。
@KBTTT
@KBTTT 2 ай бұрын
節約しつつ海外投資ってますます日本が弱くなりそうな気がするけどこれが今の日本かな
@younonakahiroshi
@younonakahiroshi 4 күн бұрын
まーそれは考え方でね 金出して外国に働いてもらってると思えばよろしい
@KBTTT
@KBTTT 3 күн бұрын
@ 使う頃には50.60だよ。 個人は良いけど日本的にはどうって話よ
@MultiMaruru
@MultiMaruru 2 ай бұрын
動画の説明の通り、失敗しました。 投資のプロ(FP)に相談して失敗しました。 最初にFPに相談した所、手数料1-3%の投信に資産の殆どを誘導され損をしました 最初からS&P500に投資していたら結果全然違ったのに...泣
@市村和彦-n4s
@市村和彦-n4s Ай бұрын
2021年から始めたMSCIコクサイ連動のインデックスファンドの評価額一千万円を超えました! まさに本書の主張通りです✨
@hikobe234
@hikobe234 2 ай бұрын
唯一の弱点はおもろくないこと
@JPTAIYO
@JPTAIYO 2 ай бұрын
飽きてきたら自動積立やなくてタイミング積立してみるとええで。
@うにとろ-z8z
@うにとろ-z8z 2 ай бұрын
ランダムウォーカーは面白かったけど こっちは参考書読んでる気になるんよ
@長崎たっぷり皿うどん
@長崎たっぷり皿うどん 2 ай бұрын
投資で儲けるコツは感情を捨てること
@JPTAIYO
@JPTAIYO 2 ай бұрын
@@長崎たっぷり皿うどん ちがう、感情の逆をいくことだ
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n 2 ай бұрын
ほんとあまりにちょっとずつの伸びだから余計なことをしたくなる
@ドンキ-y2n
@ドンキ-y2n 2 ай бұрын
オルカン最初はプラマイ行ったり来たりでほんとに増えるのかて不安だった けど3年目から複利効きだしたのかずっとプラスに行きだした 最初が耐えられるかどうかが大事だと思う
@ガーリックトースト-z1j
@ガーリックトースト-z1j 6 күн бұрын
youtuberがこぞって勧めてますよねこの本。 購入する前に断言しますが、初心者が最初に投資系の本として手に取る本ではありません。難しすぎます。 個人的に最初の1冊でオススメは「漫画版バビロンの大富豪の教え」ですね。
@アブカット
@アブカット 2 ай бұрын
丁度読もうと思っていたところに!
@rubyh777
@rubyh777 2 ай бұрын
2:18 S&P500の「500社すべての平均値」にものすごく違和感を感じるのは私だけ? ※時価総額加重平均だから、おっきな会社ほど割合が大きいような…
@st7599
@st7599 2 ай бұрын
本当の初心者のときに信託報酬ってどっかのタイミングで支払いする必要があるの?って思ってたけど、 実際は信託報酬は支払いはないけど、その経費を加味した結果の利回りになると学んだ。 アクティブとインデックスの成果がまったく同じなら手数料が多いもののほうが利回りが小さくなる。
@user-uu3ue7nl7r
@user-uu3ue7nl7r 2 ай бұрын
信託報酬は、日々の基準価額に反映されています。
@user-hummingbird88
@user-hummingbird88 2 ай бұрын
素晴らしい要点まとめ動画! これで本を読まなくなるのが問題では??
@kaisei5426gamer
@kaisei5426gamer 2 ай бұрын
フェルミ研究所は引退したけどこっちではまだ活動してるんだ!
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 2 ай бұрын
さすが、インデックス投資は安定できますね! 弱点は、長期でないと成果が出ないことと暗号資産がよくやっている人からしたらインデックス投資を弱者扱いされてしまうことです。
@安心して...僕は紳士だよ
@安心して...僕は紳士だよ 2 ай бұрын
12:15 ケンジ、何回記憶喪失になっているんだ…?
@あーたぼーよ
@あーたぼーよ 6 күн бұрын
インデックスファンドでも銘柄が多く含まれてるやつじゃないとリスク高いよね。 数10銘柄しかないインデックスファンドもあるし
@カムイ-j3p
@カムイ-j3p Ай бұрын
面白いかどうかを意識すること自体がギャンブル脳の証明。
@1583大阪
@1583大阪 14 күн бұрын
コロナ時に激下がりしたから、まあ次に何かあってもあの時の底値くらいまで下がれば持ち直すと思っています
@yano6916
@yano6916 2 ай бұрын
参考になります
@希望の翔ら
@希望の翔ら 2 ай бұрын
Amazonのオードブルで聴けなかったので取り上げてくれてありがとうございます🙇🙇🙇
@希望の翔ら
@希望の翔ら 2 ай бұрын
あったけど、追加料金やったので💴
@もちもちくさもち-x5n
@もちもちくさもち-x5n Ай бұрын
この本はめちゃくちゃ読みやすくて分かりやすいからこれからニーサとかイデコで投資する人は読んでおいた方がいい名著
@ぼん-v8l
@ぼん-v8l Ай бұрын
短期で出した利益をインデックスに投資していくのが自分流。 そして短期と言っても、成長銘柄に投資して簡単には売らないこと。目の前の値動きは機関投資家が動かすのでそれに載ったら負け。
@しろくろ_yotube
@しろくろ_yotube Ай бұрын
6:53 機械的に投資は正しくはないんだなぁ。指数に連動するようにプロが運用しているっていうのが現実 11:16 隠れコストを考慮すると・・・あら不思議。
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
っぱハイテクのNASDAQでしょ 成長企業はハイテクからでる時代
@hikalox
@hikalox Ай бұрын
インデックスでも大暴落した時に冷静になることが大事ですよね。
@R5c9
@R5c9 Ай бұрын
インデックス投資しながらそれを担保で個別株を信用取引でするのが最強かな
@micaloca6981
@micaloca6981 2 ай бұрын
11:30 丸亀製麺(トリドール)、カプコン。えw?でもとても良い要約。良い本ですしね。
@akquire
@akquire 2 ай бұрын
ついつい自称中級になると、債券を組みあせそうな流れになるけど 本書の物申す中身、結構大事かもです
@srbnkk0813
@srbnkk0813 Ай бұрын
僕は投資初心者で最近投資運用資産が100万を超えたぐらいのぺーぺーですが、やはり資金が少なくて増えるペースも遅いので最近個別株に資金を割り振りました😅 今のところ増益してますがやはり素人の僕は背伸びせずに辞めた方がいいのかな?
@DALSASIZ
@DALSASIZ Ай бұрын
何も考えずに最低限の生活資金だけ残してインデックスの投資信託買えばいい それだけで今年は3割近く資産が増えた
@わた-k4v
@わた-k4v 2 ай бұрын
退屈なら高配当ETFでも混ぜれば投資で得られる利益を実感出来ていいよ
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u 2 ай бұрын
リンさん、フェルミ、中田敦彦は、S&P500を推薦。 厚切りジェイソンはVTIを推薦。 山崎元さん、ワイはオルカンを推薦。
@青い空-q3r
@青い空-q3r 2 ай бұрын
わたしも旧NISAのときはS&P500にしてましたが、新NISAからはオルカンに変えました。アメリカの経済に振り回されるのはタイパ悪いので。
@centralward2
@centralward2 18 күн бұрын
私はMSCIコクサイ派
@casrajinon
@casrajinon 2 ай бұрын
せめて1年前だったらなぁ この時期のこのタイミングで投資の話は結構えげつない気が・・w
@naka9389
@naka9389 23 күн бұрын
インデックスだけじゃ面白くないと思ってる人、ほぼ確実に負けるだろうけどぜひ個別株に挑戦し続けてほしい 個別とかアクティブファンドの損失の上にインデックスの安定した成功があるので
@ジャックヒロシ
@ジャックヒロシ 25 күн бұрын
稲妻が輝く瞬間、まさに8月の暴落翌日にあったよね このことを知ってたワイは買い増しできた
@うたたねこ-c5r
@うたたねこ-c5r 2 ай бұрын
気になってた本だ みんな絶賛してるから良い内容なのかと思ったら、案外普通の内容なんですね 素人視点でアレなんですけど、 間違えてないけど、厳密にいえば間違えたことを言ってる気がしないでもない
@sibexit
@sibexit 2 ай бұрын
改訂してるとはいえこの本の初版って1985年だからね 40年近く前に書かれてた考え方が今の普通レベルに組み込まれてて現役ってこと
@れん-m5k
@れん-m5k Ай бұрын
フリーレンでいうゾルトラークみたいですね。
@user-uy5id4gx1x
@user-uy5id4gx1x 2 ай бұрын
全世界株:50% NASDAQ:50%
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
NASDAQ100%
@eiichhoba5827
@eiichhoba5827 2 ай бұрын
インデックスにも色々あるし時間分散しても分散期間によっては損もあり得る バカか余程の胆力が無いと日経225の30年の下った期間を買い続けられない ま、円安で株最高値の米株インデックスを今ニコニコ買えるくらいのバカさが必要だ😅
@トロイやね
@トロイやね 21 күн бұрын
動画内でも債券を持つのは古いやり方みたいな事言ってたけど、インデックス投資一択というやり方も20年後には古いやり方って言われないのかな?
@securitycheckjal
@securitycheckjal Ай бұрын
手元にまとまったお金があるんだけど、毎月10万NISA突っ込めば良いのかな
@憧れのFIRE生活
@憧れのFIRE生活 2 ай бұрын
楽天SCHD買っておけ!
@KS-mz7zw
@KS-mz7zw 2 ай бұрын
放置するのが、難しいんですね~😅
@nekobatakaigi
@nekobatakaigi 11 күн бұрын
結局は、より時間と金を持っている人が儲かる仕組みですw
@ume._.828
@ume._.828 Ай бұрын
りんちゃんの声竹達彩奈っぽさあって好みだ
@fox317
@fox317 Ай бұрын
過去にやってませんか?
@PaisenPaiTV
@PaisenPaiTV 2 ай бұрын
これはちゃんと自分の目で読んで欲しい。
@おかっぱ侍
@おかっぱ侍 2 ай бұрын
ニーサでS P500毎月積立で勝ち
@hiromuna9760
@hiromuna9760 2 ай бұрын
狙え!テンバガー!
@クロカン-e5p
@クロカン-e5p 2 ай бұрын
オルカンよりSP500の方が実際のコストは安いですよね。まぁ世界中の株を買う手間があるのに安いのは変ですし
@mino2434
@mino2434 2 ай бұрын
米国はインフレ率高いから現金の目減りが問題で債券買うが、金利1%もない日本だと現金が使い勝手が良い。金利が上がる時に債券投資は悪手。
@るろるろ-m5h
@るろるろ-m5h 2 ай бұрын
自分は、生活できるお金+aくらいでいいと思ってるから、積み立て投資は自分に、ちょうどいい感じです。 金額も少額でやってるから、最低でも30年は積み立てる予定で、老後も普通の預金でやってけるなら、40年50年続けてもいいと思ってる。
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 2 ай бұрын
インデックス投資引き続き継続していきます。 お金も一気に全額降ろさず、生活に必要な分だけ取り崩したり年に1度現金比率の見直しをしていきます。
@さいとうそ
@さいとうそ 2 ай бұрын
11:36 丸亀製麺?私は2014年1400円の頃から持ってますがどうなんでしょ
@user-shun075
@user-shun075 2 ай бұрын
余裕資金でNISA積立枠でインデックスを毎月買って、遊び用資金で成長投資枠を遊ぶ
@ハニ-j1b
@ハニ-j1b 2 ай бұрын
良いですね✨ 遊びの要素を取り入れると、色々勉強になったりして気付きもありますよね!それもニーサでやれば非課税で一石二鳥ですね!
@user-uu3ue7nl7r
@user-uu3ue7nl7r 2 ай бұрын
余計なことをせず、インデックス投資だけでいい。
@DeTaRaMe0206
@DeTaRaMe0206 2 ай бұрын
この前、ファンドラップとやらに300万つぎ込みました。利率は4〜6%なんですが、どうなんでしょう。詳細を今確認できない状態なので詳しく伝えられないけど
@theadventuresofy5845
@theadventuresofy5845 2 ай бұрын
金融庁がファンドラップについて何か言ってた気がする
@Rahmensjunky
@Rahmensjunky 2 ай бұрын
ファンドラップは、管理手数料に加えて運用手数料もかかることで商品自体の内容が悪くなくても二重の手数料により手数料負けのリスクが高まることが問題点とされていますね。逆に証券会社にとっては、おいしい商品といえますが…
@user-xh5sg6wk5g
@user-xh5sg6wk5g Ай бұрын
手数料や管理費など、諸経費把握してますか?
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u 2 ай бұрын
7割をオルカン、2割をナスダックにした。 1割はナスだけど、気分でSOXやSPTOP10にしたりする。
@A-Mendez
@A-Mendez 2 ай бұрын
【要約】インデックスの積立設定をして寝てろ
@hype0427
@hype0427 2 ай бұрын
まぁ、普通の人には一番良い投資法かもしれんですね。
@お茶-d8z
@お茶-d8z 2 ай бұрын
あ、これ見たかったやつだ!!
@manachidesuyo
@manachidesuyo Ай бұрын
パーセントでは勝ってるかもしれないが、プロとではそもそも金額がレベチだから勝てません。
@JJ-ig6xh
@JJ-ig6xh Ай бұрын
投資成績はパーセントで見るんだよ 同期間で100円を200円に増やした人と100万円を101万円に増やした人は2倍の前者が勝ち
@TokyoRhythm
@TokyoRhythm 2 ай бұрын
仮に人口減少が始まったらインデックスはやめた方が良いの?
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
やめなくていい
@m10nwo49
@m10nwo49 2 ай бұрын
インデックス積み立て放置して数年、どれだけ成長したか チェックしてないからよく分からない
@R5c9
@R5c9 Ай бұрын
そうゆうメンタルが欲しい
@Y田2016
@Y田2016 2 ай бұрын
「敗者のゲーム」というタイトルは非常に上手くて、要は投資で勝者(世界や日本での一握りの存在)を狙うなということ。 資産の更なる加速を狙うなら、無理な投資ではなく転職・副業等による収入アップが無難。後は倹約倹約アンド倹約よな。
@user-uu3ue7nl7r
@user-uu3ue7nl7r 2 ай бұрын
転職で収入アップは投資より無理。転職するたびに収入が下がるのが普通。
@painext0
@painext0 2 ай бұрын
2:21 間違いではないけど、時価総額加重平均型」の株価指数であるため、時価総額の大きい銘柄の値動きに影響を受けやすいから、テック株が落ち込んだらディフェンシブ株が引っ張られない事も… あと、為替に左右されるので、日本から投資する時に理解しとかないと😅 個人的に為替ヘッジなしで気にしてません
@有言実行-r2q
@有言実行-r2q 2 ай бұрын
楽天VTI一択
@kazkaz5102
@kazkaz5102 2 ай бұрын
この本の良いところはちゃんと理解したら他の本読む必要が無い位素晴らしい良書なところ この本の悪いところは難しくて読み難くてクソつまんねえところ
@tk-hp6xn
@tk-hp6xn 2 ай бұрын
1800万全額ファング➕に全集中
@hamnno1221
@hamnno1221 2 ай бұрын
意外とありなのかもしれない
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
今買い時かは怪しい😅
@モア船長
@モア船長 2 ай бұрын
2020後半より中田さん・山崎元さんの本やKZbinにて学習して投資に参加しました  インデックス基本に、ニイサは積み立てて、特定口座では利確して今日の新ニイサに移行してます よくある事ですが、良い予想.悪い予想でますが気にせず長く投資していく
@hgly0109
@hgly0109 2 ай бұрын
信託報酬は全世界インデックスの方が安いように見えて隠れコスト込みならS&P500の方が安いですよ。
@JJ-ig6xh
@JJ-ig6xh Ай бұрын
野村のオルカンならS&P500より安くなります。 はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー) 実質コスト0.082% eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) 実質コスト0.105%
@tct-0136
@tct-0136 2 ай бұрын
労働生産性が上がらず、人口が減る国には投資しちゃダメなんですね😅
@Ryu-zd1uw
@Ryu-zd1uw 2 ай бұрын
我が国で草
@紅-k1u
@紅-k1u 2 ай бұрын
年金を運用しているGPIFも債券なんぞ取っ払って株式1本にすれば、もっと効率的にリターンを上げられると思うんだよ。
@PANKOPPE-u1e
@PANKOPPE-u1e Ай бұрын
『テスタさんやシスさんに憧れる前に一旦頭を冷やせ』 その通りではあるが言い方が辛辣で草
@happy1033
@happy1033 7 күн бұрын
ほっとけば良いんだから楽でいいやんな
@晃雅市川
@晃雅市川 2 ай бұрын
最強ゆえに利確のタイミングというか出口戦略がやりづらいよね
@JJ-ig6xh
@JJ-ig6xh Ай бұрын
必要な時に必要な分だけ取り崩す ATMから必要な分だけ預金を引き出すのと一緒
@十月たけし
@十月たけし 2 ай бұрын
Teslaの積立が1番最強かも。 未来しか見えない企業でしょ。
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
じゃあ全ツッパしましょうよ😂
@十月たけし
@十月たけし Ай бұрын
@ してます!
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
@@十月たけし そんな私はNASDAQ100
@十月たけし
@十月たけし Ай бұрын
@@ケンしもん 爆益やでー!Tesla買おうぜ!
@ケンしもん
@ケンしもん Ай бұрын
@@十月たけし 男は黙ってTSLLよね
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【要約】世界の一流は「休日」に何をしているのか【越川慎司】
16:48
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН