『御堂関白記』に書かれた道長の金峯山詣の一部始終を紹介 

  Рет қаралды 63,535

かしまし歴史チャンネル

かしまし歴史チャンネル

Күн бұрын

#大河ドラマ #平安時代 #解説
※概要
寛弘4年(1007)の8月に行われた道長の御嶽詣について、精進潔斎から行き帰りの全行程まで『御堂関白記』の内容からご紹介します。
2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
/ @kashimashi_rekishi_ch
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
line.me/S/stic...
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
x.com/rGDfU0Kg...
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-la...
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.o...
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelem...
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

Пікірлер: 150
@rira807
@rira807 Күн бұрын
あんなに大変な思いをして彰子様の為に頑張った親心。それにしても派手な衣装で参拝した宣孝の遊び心素敵😊
@cancan5892
@cancan5892 Күн бұрын
道長襲撃事件での伊周隆家兄弟の対話が、良かった。とっさの機転で道長を救った隆家に対し、伊周は今までの長徳の変以来の不遇を嘆き、弟を非難する。今までただ道長に取り入り出世しようとしていたと思われた隆家も本音を漏らし、自分の過去の過ちの責めを負い、兄を止め心穏やかに生きて欲しいと告げる。会話後の二人のしみじみした様子が、自然であった。最後に、”うつけ者!”と吐き捨てて去る伊周の自嘲的口調と笑いは、明らかに自分に向けられていて、それを見つめる隆家の苦しげな表情と共に心に残った。
@みかんブー
@みかんブー 19 сағат бұрын
道長が経文を収めてるのみて感激しました。 近年その金文字の経文が出てきて直ぐに国宝指定になりましたよね オーっ❗️あの経文だーって感慨深かった😍
@BD_Sailotusfeet1
@BD_Sailotusfeet1 11 сағат бұрын
情報ありがとうございます!  検索してみたら、京都国立博物館のHPに見つかりました!  藤原道長の経筒。
@meyna345
@meyna345 12 сағат бұрын
初めてコメントします🙇私も吉野の山には子授け祈願をしに行ったことがあります。水分神社というところで豊臣秀吉も参拝したことがあったようです。御利益、本当にありました!参拝したその月に授かり無事に生まれた息子も、もう8歳になりました!本当に神様の住まう山なのだなぁと道長の参拝の話を見ていて改めて思いました。
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 12 сағат бұрын
リアル道長がここにw
@meyna345
@meyna345 11 сағат бұрын
@@kashimashi_rekishi_ch わわ💦返信ありがとうございます!バスも使ったし道長ほど大変な道のりではなかったですが😅桜の季節で他にも通行止めの情報等が事前に出ており、辿り着けるかわからない中諦めずに向かったら参拝時間もその日から30分伸びていて奇跡的に参拝できた日でした。何か色々な御加護が働いているような感覚になりました✨
@Makin-u8n
@Makin-u8n Күн бұрын
私の友人は(男子)、吉野の金峯山に行くと必ず目眩を起こして倒れ込む事2回。 ずっと訳がわからん?!かったのですが...今回の「光る君へ」でその理由が分かりました! 彼は4つの欲を決済する事なく常に貪欲。 そのまま金峯山に詣でるので←そりゃ倒れる。納得。 金峯山の青い蔵王大権現を見た時は3体の大きさと迫力に圧倒され、 その夜は眠れませんでした。 役小角が修行した吉野の霊験あらたかさを感じました。
@masakosakamoto7855
@masakosakamoto7855 5 сағат бұрын
この番組を見るようになって日曜日夜8時が楽しくなりました。 本日、わたぬき社長の「モンゴルからからみえたリアル」を見て感動したら かしましのコメントを見つけ、お気に入りが繋がってなんだか嬉しい。
@やまがラ
@やまがラ 23 сағат бұрын
三ヶ月の潔斎や徒歩で行く先々への参拝、奉納品も財の限りに用意して、まさに我が一族の栄えを彰子の皇子出産に賭ける!の執念がすごいと思いました😮 伊周と隆家兄弟の涙が胸を打ちました😢 彰子ちゃん、本当に良かった良かった😊
@saya-rc2rl
@saya-rc2rl Күн бұрын
金峯山の前に、他の寺社にも参詣していたこと、ドラマにはない学びです😊 泥濘を歩いたり、断崖絶壁を登ったり、道長必死さが伝わるドラマの演出も好きです🧗 先回りして待ち伏せする、伊周の執念深さからも守られる、道長の強運も感じます。私の体力は平安貴族並みです😅
@うさぎらら
@うさぎらら Күн бұрын
「家に帰るまでが詣で」(*≧∀≦)🤣確かに! 「紫式部のスマホ」が面白くてです😆👍️❤️
@和犬-k2j
@和犬-k2j Күн бұрын
私(女)は 都内在住ですが、春の桜の季節にツァーで行きましたので、観光バスで途中まで行きました。 金峯山寺までは、我々女も行けましたが、そこから先の、道長達が登っていた崖を登る「ファイト!一発!」の部分から山上本堂迄は、いまだに女人禁制です。 また俳優さん達は、雨の中の撮影, 大変でしたね❣️
@takeoo1967
@takeoo1967 10 сағат бұрын
ドラマでは分からない史実を細かく教えてもらえて勉強になりました。これだけの情報を知ろうと思ったら結構な文献に当たらないと分からないので そう思うときりゅうさんの知識量には頭が下がる思いです。
@user-pn3dt5od2u
@user-pn3dt5od2u Күн бұрын
金峯山詣の様子がよく分かって面白かったです! 貴族は庶民に顔を晒さないと思っていたので、政権トップの道長や高官たちが行きは歩いて行ったのはびっくりしました。 それに奉納する金銀もろもろ持ってるし、護衛がついてるとしても狙われなかったのかなと思ってしまいました。(ドラマで描いてるほどには山道険しくなかったということなので、むしろそっちが心配💧) 実現しなかったけどお礼詣も行こうとしてたなんて、道長信心深いんだなと思いました😊
@古文書
@古文書 20 сағат бұрын
詳しい解説をありがとうございます。御堂関白記に書いてあるのですね。大安寺や壷阪寺は有名なので金峯山寺とともに参詣してみたいと思いました。それにではありますがきりゅうさんが3日に1回10キロ程歩かれているのには驚嘆しました。日頃から健康の為に足腰を鍛えてはるのですね。吉野の回、良かったです。
@羽ウサギ-f7c
@羽ウサギ-f7c 23 сағат бұрын
山の崖のぼるとき、画面は、「ふぁいとーいっぱあああつ」だったけど、音楽BGMがジブリのトトロ調で、めっちゃヘンテコで面白かったです。リアル道長も、徒歩だったんですね。がんばったご利益あって、よかったですね~♪
@RyokoMiyagi
@RyokoMiyagi Күн бұрын
小学生の時の林間学校が吉野でした。当時は、吉野のよさが全然わかりませんでしたが、道長、義経、後醍醐天皇、秀吉などなど歴史的重要人物が多く吉野に行っていることを大人になってから知って、すごい尊いところに行かせてもらったのだなと思いました。夏の吉野で冷やしアメをいただいたことをおぼえていますw。
@hasuhana4929
@hasuhana4929 22 сағат бұрын
私も林間で吉野を訪れ、校長先生の南北朝の話に聞き入り、小6ながら後醍醐天皇に激ハマりしました。それで子供用に書かれた『太平記』読んで…。我ながらシブ過ぎ。 大河で『太平記』いいかもって思って調べたら、やったことあるのですね。今話題の真田広之さんの尊氏で。
@mayomt2807
@mayomt2807 Күн бұрын
きりゅうさんとく~さんは天川にいらしたことがあるのですね✨私も来週末に天河大辨財天社にお詣りします。20年越しの夢です。ラットさん、奈良県に御住まいで名所が近いのはうらやましいかぎりです🤤吉野の桜はいつもTV中継頼みなので一度はこの目で観てみたいです🌸
@岩育世
@岩育世 Күн бұрын
自宅から、徒歩50歩のお寺なのに、道長様が来てたなんて知らなかったです… 勉強しなきゃ…恥ずかしいかぎり😢
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
50分でなく、50歩とは、お寺の関係者さんですか?
@kenhisayosi
@kenhisayosi 23 сағат бұрын
今日も分かり易い解説ありがとうございます🤗吉野お寺と大峯山両方行きましたが吉野の方は車であっという間に行けちゃいました、大峯山の方は険しい山道を延々と登って行ったのですが登った先にお寺とか宿坊有ってびっくりしてたら、そういう資材を上げるルートが他にもあると言うのを聞いて成程と思ったのを思い出しました😅 道長さんも山頂に着いてからお堂に参っていたのでここもそういうルートがあるんだろうなぁ…なんて思った次第です。
@MK-zv8dd
@MK-zv8dd Күн бұрын
私も高野山歩いて登ってみたくて、九度山から登ったことあります!今回も楽しいお話ありがとうございます。
@saekokoike6251
@saekokoike6251 Күн бұрын
あの雨の道に居たカエル🐸さんは、まさか中にモーターが内蔵されていなかったでしょうね⁉️
@user-gz8by8jy6c
@user-gz8by8jy6c Күн бұрын
金峯山寺蔵王堂の7mにもおよぶ金剛蔵王権現立像は、圧巻ですよー! 道長さまと同じ景色を見たと思うと、個人的には嬉しくなりましたw
@ずばっち
@ずばっち Күн бұрын
旧街道を歩くのが趣味でだいたい3日間で70~80kmぐらい歩いてます 無理すればもう少しいけるとは思いますが、絶対膝が痛くなったり豆ができたりすると思うので、これぐらいが楽しく歩けて達成感のある距離だと思います 四国八十八か所の遍路で毎日30~40kmを1か月以上連続で歩かれる方もいらっしゃるようですが、そこまでの自信はないかなあ
@サトミ-e2n
@サトミ-e2n Күн бұрын
きりゅうさんとラットさんとクーさんと一緒に金峰山寺にお参りに行きたいです!
@くぬぎさんか
@くぬぎさんか 22 сағат бұрын
道長達が崖を登ってたシーンで宣孝様は派手なかっこであれ登れたのか疑問でしたがなるほどー!道長の寺に納めた字が普段よりも丁寧で綺麗だったので文字からも道長の彰子ちゃんへの思いが伝わる御岳詣だったと思います
@granny-kz6oc
@granny-kz6oc Күн бұрын
あの崖のシーンなんかのCM思い出して、、、笑 ファイトォー なんかすいません。
@cancan5892
@cancan5892 Күн бұрын
帝が”源氏物語”の夕顔の帖の結末についてまひろに尋ねた際の返答が、ユニークであった。夕顔がとり殺された理由を、誰かの心持ちの苦しさ故に生霊になったのかもしれないと答えた。物の怪という非科学的事象を、人の心の内に根源を求める根拠としているのが興味深かった。 今回の動画は、先週日曜日の呉座先生の動画での文献解釈を分かりやすく説明されている形になっていて、良い復習となった。
@pepemiu9939
@pepemiu9939 20 сағат бұрын
30年前…。双子妊娠5ヶ月、吉野の桜が見たくて(実は木原敏江先生の「夢の碑」聖地巡礼)登ったけど金峰山までは無理で流石に引き返したので😅 またこゆべし!と動画観ながら思い新たにしました❣️い
@あんぶ霜月
@あんぶ霜月 Күн бұрын
岩場で源俊賢(?)の被り物が落ちた時… あーっ❗️パンツがー❗️パンツがぁーっ‼️と叫んでてwww その後の話しが記憶になく、録画見直しました(⁠ ^⁠^⁠;) 都内なので、奈良は修学旅行でしか行った事がないので…機会があったらゆっくり回りたいです🎵
@user-yz6qp2ld4b
@user-yz6qp2ld4b 14 сағат бұрын
法隆寺がお薦めです 私的には1日居られます 寺内のそこここに居る方(ボランティア❓)は質問すると色々と詳しく教えて下さいます ご本尊の脇侍の1体だけが何故ピカピカ光っているのか 聞いて目から鱗でした 宝物殿も良かったし 切手の図柄の夢殿(古いですね😅) お隣の中宮寺にも行って下さいね
@Orangepeel-v1o
@Orangepeel-v1o 22 сағат бұрын
険しい金峯山の道のりを見てから頭の中にリポビタンDがずっと浮かんでおります😄
@ariosodolenteopus110
@ariosodolenteopus110 23 сағат бұрын
吉野から熊野本宮に至る大峯奥駆は、かなり険しい所がありますね。おそらく日本で唯一 通年女人禁制の大峰山では、毎年正月2日に洞川から山上ヶ岳に3時間ほどかけて登り、大峰山寺の前で採灯護摩供が行われます。豪雪地帯なので完全に雪山登山で、お護摩が焚かれるところも吹きっさらしの雪の上です。特に雪の多い年は、登るのに時間がかかって大変です。 普段からこういうところで修行している修験者と、都のやんごとなき御方とでは、体力差は歴然でしょうね。道長さんご一行、よく頑張った!
@ちちち-g2v
@ちちち-g2v 22 сағат бұрын
先週大淀町まで行ったので、足をのばして金峯山寺に行ってみようかと思ったのですが、娘に拒否されてしまったので、天気の良い休みの日に行ってみたいと思います。 ラットさん、桜の時期以外の吉野に是非お越しください‼️桜の時期は駅の混み具合もスゴいようです(吉野郡出身ですが吉野山に一回も行ったことないので聞いた話ですぱせ😅) 以前にく〜さんの運転で行かれたとお話しされてたの天川村だったのですね‼️もしかしたらそうかなぁと思っておりました😁 免許取り立てであの細い道をよく行こうと思われましたね😳 吉野山も良いですが、お時間がありましたら、ぜひ十津川村にもお越しください☺️
@kayo8402
@kayo8402 13 сағат бұрын
ラットちゃん、今回のピアスは洋服に合っていて大人っぽくて素敵ですね。
@翔山-j2c
@翔山-j2c 23 сағат бұрын
女人禁制で女性は行けなくて残念だけど、山上が岳のお寺は素晴らしい。よくもまあこんな山の上に立派なお寺を建てたもんだなあと感心するし、ほんと聖地といってもいいくらい雰囲気もすごくいい別の世界に来たように感じる場所。まさか大河ドラマ見て昔趣味でいった登山が道長が行っていたなんて気が付かなかった。確かに山頂直下は厳しい崖だし険しい危ない場所。死人も何人か出ている所です。命がけの危険なところなのは間違いない。
@s58kk47
@s58kk47 12 сағат бұрын
高校の修学旅行で秋の吉野へ行き、絶対桜の時期に来なければと思い、大学入学した4月に東京から夜行バスで行きました。その後、また訪れたくて友人を誘って計画しましたが実現出来ず。是非また行きたいです。
@yumonji
@yumonji 23 сағат бұрын
オープニングの撮影協力に「千葉県鋸南町」と出たからどう出るんだろうと見てたから、「お、鋸山」ってすぐわかった。地獄覗きもあるしね。
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g Күн бұрын
「大衆」「解除」など~今でも残る言葉だが当時の読み・意味は異なっている(通ずる部分もあるけど」)のも面白いですね😃膨大なお供え物・お礼としての下賜品を本当に全部人力で運んだのでしょうか❓山道に入るまでは馬などを使っていないのかな❓いずれにしてもご一行様、お疲れ様でした❗葛で作った「葛素麵」が食せるようですよ😋
@笠井順子-c7k
@笠井順子-c7k 3 сағат бұрын
100kmWALKした事あります🤭 2日間オールナイトでした 眠気が辛かったです 御嶽詣ご利益あって良かったです🥰
@黄桜-q6s
@黄桜-q6s Күн бұрын
100カメで観た曲水の宴もお金かけてたの分かったけど、ロケで撮影してたら今回はお金も時間もかけて撮影してましたね😅 隆家と惟規の弟の比較回でしたね😆
@hkdp6103
@hkdp6103 18 сағат бұрын
蔵王権現とは現在大峯山寺のある山上ヶ岳ですよね。 調べてみたら吉野駅からの山道約20km以上標高差1500m、現代の装備(登山靴)の健脚な方で5時間余りかかるようです。 普段デスクワークの私(もちろん貴族ではない)もヘロヘロになりそうです笑
@ubusuna.j
@ubusuna.j 21 сағат бұрын
お貴族様のお参りドラマチックに仕上げてましたね(笑) 折角のきりゅうさんの解説なのに訳あってながら見をしていところ「カルデラ」と聞こえて「え、あのあたりにカルデラなんてあったかな?」と驚いて字幕を確認しました。2回目、3回目はきちんとみます。
@エン-i9n
@エン-i9n 7 сағат бұрын
一条天皇、彰子ちゃんの仲が進展したのは間違いなくまひろちゃんのお陰ですよね。 本人は大人だって言ってたけど、あのド直球な告白は若くないとできないですよね。 何にせよ想いが通じて良かった!!
@okorinbokachan1
@okorinbokachan1 Күн бұрын
牛車のアニメが毎度かわいい❤
@hasuhana4929
@hasuhana4929 22 сағат бұрын
大好き!
@user-gw3ro5zf4w
@user-gw3ro5zf4w Күн бұрын
天理市に「イドドウ」今は、井戸堂と書いて在ります。平安時代に藤原道長さんが滞在されていたとは、初めて知りました。
@stylegrd4773
@stylegrd4773 Күн бұрын
せっかく行くなら、是非くずを召し上がってくださいな。 春、桜の頃行きたいですよね~
@さくらさく-h1h
@さくらさく-h1h Күн бұрын
崖で俊賢さんを頼通が助けるところ、某◯ポビタンDの「ファイトー! イッパーツ!」にしか見えなかったです。 あの画のままでCMにしてほしい😅
@hasuhana4929
@hasuhana4929 23 сағат бұрын
「フルマゲドン/by金田さんチャンネル」なのでダメです😂 失礼しましたww
@梅崎智美-g7t
@梅崎智美-g7t Күн бұрын
崖の上から道長の息子が明子の兄ヲ 引張上げるシーン、思わず、 ファイトーーーーッ!! いっぱーーーーーつ!! と、言ってしまいました。 あの、CMとダブりました。
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
多分、多くの視聴者、特に昭和生まれは頭の中で浮かんでいたと思う😅
@saekokoike6251
@saekokoike6251 Күн бұрын
サムネの この道長の顔は、NHK公式インスタの写真と同じ顔で、イケメンですね。  道長さんも、撮影の角度でイケメンに写ったり, そうでなく写ったり。
@一九七三
@一九七三 22 сағат бұрын
弟の時生くん(高畑充希さんに2回振られた、と「僕らの時代」で言ってました。)が 「お兄ちゃんかっこいい!」と、よく言っていて、2人してお父さんそっくりなのに、何言ってんの?と思っていました。 でも最近、時生くんは 柄本明さん90%+変なおじさん(志村けんさん)10% 佑さんは 柄本明さん90%+角替和枝さん10% って感じなのかな?と思っています。 ちょっと目つきが鋭いですよね。 大石さん以外は、道長はもっとキラキラした俳優さんにしたかったそうですが、諦めないで佑さんにしてくれてよかったです。柄本明さんも安藤サクラさんも好きでしたが、佑さんのことはよく判らなかったのです。 「ハナミズキ」が流れる佑さんとサクラさんのCM、とても好きです。
@user-Auge_der_Verderbnis
@user-Auge_der_Verderbnis 20 сағат бұрын
山頂への道、あんな崖、登ったはいいとして、よく、ケガなく降りてこられましたね! 登っただけでヘロヘロになってるのに... 下りはなだらかな迂回路でもあったんだろうか?
@UMA_Channel_1979
@UMA_Channel_1979 23 сағат бұрын
ひょうたろうって店の柿の葉寿司と 萬松堂のよもぎ餅はお薦めですよ
@utamaro-gh7mh
@utamaro-gh7mh 12 сағат бұрын
行きのとき徒歩だったので、偉いっ!と思ったのですが帰りは騎馬だったのですね…😮 雨のときに雨具を着たり、ファイト~イッパツをしたり、どんだけ急峻なところに行ったのかと思ってました😂 11日の「祇園」は今の有名な祇園とは違いますよね?
@sS000
@sS000 Күн бұрын
彰子が懐妊、皇子出産の後は史実では道長がますますブラックになっていくのですが、ドラマではどのように描かれていくのでしょうね。敦康がなついてきても冷たくあしらうとか。
@toshiokawakami2404
@toshiokawakami2404 21 сағат бұрын
金峰山寺開帳の時には 悟りの間だったか懺悔の部屋に入って籠るイベントもあります。いわゆる反省する小部屋です😂
@imaizuminaoko4200
@imaizuminaoko4200 23 сағат бұрын
撮影協力は、千葉県鋸南町と出てましたね。
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g 23 сағат бұрын
見逃していました😅ロケと(野外?)セット撮影の合わせ技ですね・・・多分😄+安全機材を装着して画像処理で消した!というコメント見ました🤫
@鳥井広子
@鳥井広子 20 сағат бұрын
だから地獄のぞきなんですね! 鋸山にあるので。
@user-uz2cw3qd4h
@user-uz2cw3qd4h 20 сағат бұрын
鋸山ですね。
@やるやらこーる
@やるやらこーる Күн бұрын
宣孝の子孫が大繁栄して、後醍醐天皇の側近になったり、今川義元に繋がったりしたのはやはり派手な衣装で参拝した効果があったのだろうか……。 なんなら宣孝の兄ちゃんも上杉氏になって大繁栄するし
@さかな-c4x
@さかな-c4x 12 сағат бұрын
確かに伊周はショッカーみたいでしたね。解説ありがとうございます
@muchoro1024
@muchoro1024 11 сағат бұрын
蔵之介さんも行ってなかったけ??そんな命がけだったの?と不思議に思っていました! 解説ありがとうございます。合点がいきました
@ももももも-b5x
@ももももも-b5x 22 сағат бұрын
きりゅうさんは修行僧のような鍛錬をされているのですね 😅 女人禁制って今も様々な所に残っていて現代では男女差別 と言われがちですが 日本の伝統と言い伝えで受け継がれている事なので揺るがないですね
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g Күн бұрын
ファイト一発❗源俊賢さんの烏帽子が取れても、命がけの状況では~頼通も「俊賢殿、パンツがぁー❗大変ですぞ💦💦」って言う暇も余裕もありませんな😅
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 23 сағат бұрын
誰か家来が烏帽子拾ってくれたと期待
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
​@@user-nn6kx9km9c烏帽子が落ちる前と、その後では烏帽子が違っていたという目撃情報を見ました。 わたしたちが旅行の時にパンツの洗い替えを持っていくように(途中で洗濯するとしても、洗濯中にはくパンツがある)、烏帽子のスペアも持っていっていたのかも(もちろん従者が)。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 22 сағат бұрын
@@user-さわ 鋭い洞察力に脱帽です。
@hasuhana4929
@hasuhana4929 20 сағат бұрын
あのシーン制作的には、「多少ヨレヨレでもええから死ぬ気でやれ」と想定内だったのか、「あぁ~落ちても~た。でもやり直すの大変だからしゃ~ないか」であったのか、100カメ的裏事情を知りたいところです。
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g 14 сағат бұрын
NHKプラスで確認しました。最初は落した時とその後の烏帽子は種類・形が違うと見えましたが・・・全員が紐で縛ってあったように見えて、取れにくくしてあるのかと考えました。道中の突風などのトラブルも想定して😅スペア説も同じ理由で頷けますね😃俊賢役・俳優さんは疲労の色を醸し出していて、烏帽子ポロリの前振りだな😁
@スノー-y5w
@スノー-y5w 23 сағат бұрын
吉野千本桜🌸見たすぎる😍 絶対に死ぬまでに1度は行ってやるんだぁ💪✨ by北海道民(遠いな…💦)
@user-yz6qp2ld4b
@user-yz6qp2ld4b 14 сағат бұрын
是非ともいらして下さい 下⇒中⇒上と上って開花するので見頃はソコソコ長いです(染井吉野のように一気に咲いてではないので) 晴天の一目千本も素晴らしいですが 雨に煙り霧の中から現れては消える薄墨の景色も趣深く素敵でした 宿泊先のお薦めは 上千本のおくにある民宿の様な宿 確か「たいら」と言って1日2組だけの宿だったかと 宿の設えも素敵でしたがお料理がとても丁寧に作られ味が絶品でした
@スノー-y5w
@スノー-y5w 11 сағат бұрын
@@user-yz6qp2ld4b ありがとうございます! このコメントを参考にして是非とも数年以内には,吉野千本桜🌸訪れることを目標にしたいです😉
@user-sh6fe9qj6q
@user-sh6fe9qj6q Күн бұрын
楽しい解説ありがとうございました🙏❣️長期に渡っての大仕事。この詣の費用はどの位かかるのでしょうか?その費用は道長のポケットマネー💰?その辺も知りたくなりました😅
@宴会部長-w6t
@宴会部長-w6t 23 сағат бұрын
TVの画像観て単に金峯山寺に行っただけでなく、奥駈道から山上ヶ岳まで縦走したんだな…って山屋は思ったのですが、まさかのお寺終点❓😅
@syan5844
@syan5844 Күн бұрын
絶対「ファイトー❗️」「いっぱぁーつっっ❗️」って言って3人でwwwになると予想していました😅 石清水八幡宮とかは低いけど山ですが、奈良までは今は割と高低差激しくなさそうですよね 破傷風になっちゃうよー 大丈夫👌雨の日は歩いてないから❤ いいオチですね😆 また次回も楽しみにしていますね🙏
@たね-h9k
@たね-h9k Күн бұрын
埋めた物でてますね!
@moyomoyomoyomo
@moyomoyomoyomo Күн бұрын
如意輪寺の蔵王権現様がみたくて吉野に行ったら、めっちゃ混んでてなんでやと思ってたら、桜の時期でした(笑)。
@hasuhana4929
@hasuhana4929 21 сағат бұрын
小学生の時見た寝っ転がって拝む如意輪観音さまが、今も記憶に残っています。
@pantani6604
@pantani6604 22 сағат бұрын
俊賢の烏帽子が取れてまげが丸出しになった件、「ファイトォ!いっぱぁつ!!」のCM にそっくりだった件も触れていただきたかった。
@中西慶徳
@中西慶徳 19 сағат бұрын
山頂にある建物を建てる時の材料は、どうやって工面したのだろうと思いました。山頂がかなり広かったので、木材斬り倒しまくったのかな?崖をよじ登らないといけないようなところだと、食べ物の買い出しもたいへんだ!と思いながらドラマ観てました
@user-ez5xr8vs8q
@user-ez5xr8vs8q Күн бұрын
今回のドラマでは隆家は“ホワイト隆家”なのかな?史実では反道長ですよね(ドラマ内で行成も「左大臣様、あの者には気を許されてはなりませぬ」的なこと言ってたしさ)。なのに、どうも“ホワイト”ですよね。…伊周のブラック度を際立たせる為の演出か(笑)? それにしても道長、御礼詣に行けなくて残念でしたね。多分、本当に行きたかっただろうなぁ、と。だって、あれだけの満願成就だもんね!…でも、巡り合わせというか不可抗力というか、仏様も「是非に及ばず、来んでヨロシ〜」とご理解下さったと思う。 そして、く〜さん、とってもキャワイイー😂😆🤣❤です❗️
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g 23 сағат бұрын
私は、道長が隆家のことを「彼奴は、まぁ彼奴らしく自由にやらしておけば良いよ😅」と~実資が「ならぬ事はならぬ事!」と苦言を呈しても、特に遠ざけたり罰しなかったのに通じる扱いをしたと思っています。気骨を示す場面があっても、ドラマ通りに寧ろ【親道長派】だと思っています。失礼致しましたm(__)m
@user-ez5xr8vs8q
@user-ez5xr8vs8q 23 сағат бұрын
何で読んだか忘れてしまったんですが、その本には隆家は「反道長」、そしてなんと実資までが「反道長」と書かれておったのですよ〜(ドラマの黒光る君のあの雰囲気とは違い過ぎるー!)。 まぁ、史実の道長はブラックにして強欲だから(そして平安貴族は皆々、権力欲と出世欲の塊みたいな人だらけだから)、そりゃ敵だらけとは思う。 でも、ドラマの道長はホワイトだもんで、周りの人々も全て史実通りには出来ないんでしょう、と思う。 でも、伊周は史実通りに一手に反道長&超ブラックを引き受けて…三浦君、ほんと怖い、怖過ぎ(笑)。
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g 23 сағат бұрын
@@user-ez5xr8vs8q さん、ホント三浦さん極め付きの悪役ぶりが光っていますよね😅ただ史実では~伊周も死の間際では子らに「道長さまに良くお仕えせよ!」諦めなのか~諭していたとか・・・と記憶しています。
@user-ez5xr8vs8q
@user-ez5xr8vs8q 22 сағат бұрын
私、一番最初に読んだ源氏が 「源氏物語が面白いほどわかる本」 の文庫じゃないやつ、だったんですよ。それに「源氏物語は平安の世の男性貴族の権力争いを描いている本」というくだりがあって、んで「源氏物語」に俄然興味が湧いたと言う(笑)。私は女なんだけど、平家物語のが好きなタイプで平安の女流文学って苦手(笑)。それが「男の権力争い」!で、その視点で源氏物語(与謝野源氏)を読んだら…うーん、面白かった(笑)。 ドラマでは、もうすぐ伊周失脚じゃないですか。史実では伊周が本当に「道長呪詛」をしていたのか(道長にハメられたのか)ワカランけど、ドラマでは…バッチリ呪詛しちゃってるからねぇ(笑)。 史実の伊周は無実の罪だったかもしれないけれど、ならば余計に平安の男の世&藤原道長系の世の恐ろしさを知り抜いているから息子にそんな遺言を致したのかも。 ドラマの伊周は、怨霊クラスの「恨み晴らさでおくべきかー‼️」の人。息子にどんな遺言するのでしょう?気になりますねぇ〜。 長々&何度も書いてすみませんですー😅
@ケンケン-g8g
@ケンケン-g8g 22 сағат бұрын
@@user-ez5xr8vs8q さん~伊周は娘二人?には「宮仕えをちゃんとして(長女は道長次男の嫡妻・次女は彰子への出仕)親の名を汚すな!」&長男道雅には「人にヨイショして生きるよりは出家しろ!」との遺言をしたとか・・・隆家も伊周も子孫は永く摂家や皇室に血を残しているらしく、せめてもの慰めですね。コメントありがとうございました❗
@みま-w4q
@みま-w4q 8 сағат бұрын
いつも配信を楽しみにしています。 史跡巡りしたい気持ちが湧いてきました。まずウォーキングから始めなくては、と思いました。
@一人静か
@一人静か 22 сағат бұрын
明日 9月19日に区内の神社で湯立て神楽が奉納されます。普段は無人ですが、金沢八景の富岡八幡宮から宮司さんがみえるそうです。横浜市です。
@user-sh2ej5nr3q
@user-sh2ej5nr3q Күн бұрын
修験道の開祖である「役行者」、私は高坊時「真幻魔大戦」で初めてその名前と存在を知りました。きりゅうさん、くーさんは年代的に幻魔大戦はご存知かと思うけど知らない可能性も?…(;^ω^)
@user-rl7pl9qp7z
@user-rl7pl9qp7z 23 сағат бұрын
精進潔斎する肉、酒、欲、色の欲って何を断つんでしょう?? 最初2つはそのまんまとして色は男女のあれこれでわかるんですけど欲?所有欲とかですかね?お金儲けや賄賂の贈り物受け取らないよ!って事ですか??
@savagebear2610
@savagebear2610 Күн бұрын
次回予告で道長が「無礼講じゃ」と言いましたが、惟規のアレが出るのかな?
@15seong
@15seong 9 сағат бұрын
崖登りのシーンのBGM、元ネタがジャッキーチェンのプロジェクトA東方的威風だと思うんです…!コーラスまでそっくりでした😂
@kashimashi_rekishi_ch
@kashimashi_rekishi_ch 8 сағат бұрын
似てるけどちょっと違うような?
@花屋英利
@花屋英利 Күн бұрын
隆家は刀伊の入寇でも大活躍ですもの、いいお役 長徳の変ではただのおバカでしたけどね これ永山絢斗の役だったんですよね、彼なら兄をなだめるのももっと悲壮な感じになったかもしれない この頃の縄というか綱というかザイルもないのにあんな体重かけて大丈夫なものでしょうか 材質はなんだろう 髪でも一緒に編み込んだのだろうか
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 23 сағат бұрын
刀伊の入寇まで描く尺がなさそうなので、晴明の予言(隆家は道長の役に立つ)をここで回収しておこうということか?
@花屋英利
@花屋英利 23 сағат бұрын
@@user-nn6kx9km9c 刀伊の入寇1019年、道長が三女威子を後一条に上げて「この世をば〜」が1018年 やるんじゃないかしら、絶頂で終るのは大河らしくないw
@Teddy-gy4hl
@Teddy-gy4hl Сағат бұрын
金峰山詣でツアー組まれたら参加します!
@つち-l1s
@つち-l1s 14 сағат бұрын
🎉
@sS000
@sS000 Күн бұрын
金峰山寺と言われているところに山下の蔵王堂と、そこから 20kmほど奥に行った山上の蔵王堂(大峰山寺)の 2か所があります。この 20kmはドラマに描かれていたような難所のようです。 山上の蔵王堂(大峰山寺)は今でも女人禁制だそうなので、きりゅうさんの行かれたのは山下の蔵王堂の方ではないでしょうか。ちなみに宣孝が行ったのも山下の蔵王堂ではないかと思うのですが記録はないでしょうから何とも言えません。 江戸時代偶然道長が埋めたお経の筒が発見されたのは、山上の蔵王堂(大峰山寺)の近くです。
@user-rj6fp8el2e
@user-rj6fp8el2e Күн бұрын
ドラマは大袈裟でしたね。 ちまたで、ファイト一発になってますよ。 俊賢さんは髷丸出しになっちゃいました😂
@宮城和也-q6o
@宮城和也-q6o Күн бұрын
階段登ると立ち眩みするから無理。
@お福-e3x
@お福-e3x 56 минут бұрын
道長がタイムカプセルみたいに写経を入れてた容器が興福寺に水筒として売っているとの事。欲しい!です。
@チューリップ-j1o
@チューリップ-j1o 5 сағат бұрын
こんなに大変な思いをして御嶽詣ではまさしく命がけ!一世一代の詣でかと💦 それだからこそ願かけの意味があると、、、 当時の貴族にはあんな風に感じる道だったのかも知れませんね😅
@うさぎらら
@うさぎらら Күн бұрын
宣孝は奥の院迄は、行かなかったのかしら❓️ 宣孝は四つをたって、行ったのかしら❓️ 何かと疑っております🤔🤔🤔
@大段悦子
@大段悦子 11 сағат бұрын
金峯山詣に息子の頼通くんが参加していましたが頼通くんは父ちゃんに倣って娘を天皇結婚させたけれど子供が出来なくてヤキモキしながら一生を終えたと聞きましたがアホですね。頼通くんは単独従者を引き連れたお参りをしたのでしょうか? 平等院建設の方が見てるだけでいいから楽やし…とか思ったのでしょうか? でも同じやり方が何度も通用すると思うところがアホ…同じこと(娘の入内)に頼ったら近親結婚になって歴代天皇の健康が先細りになるやん。そして院政時代が始まって藤原北家はただの高級官僚になるというのがわたしが日本史で学んだことです。もう少し別の手を使って道長時代の栄華と文化の隆盛を続けて欲しかったです。
@tetuyamamoto2962
@tetuyamamoto2962 23 сағат бұрын
近鉄吉野駅から花見シーズンに登りましたが、保育園児を連れて簡単に登れました。 金峯山寺?金峯神社?が良く分からなかったのですが。
@hasuhana4929
@hasuhana4929 21 сағат бұрын
金峯山寺、蔵王堂のことですよね。遥か昔の林間学校の時は蔵王堂としか記憶がなく、今回初めて金峯山寺の本堂が蔵王堂と知りました。
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
運動不足だけでなく、ドラマでは元気にまひろのところでいちゃいしてるけど、事実の道長は既に何度も伏せってますよね?そのせいで体力がなかったのだろうと思って観てました。 ところで、雨の日は歩いていないんですか? 納経する経典に、納経日を書いてあるのに、道中で雨がよく降って、行程に遅れが出てしまい、書いてしまった期日に間に合わせるためにかなり無理をした…と読んだことがあるので、雨の日も頑張って歩いたのだと思ってました(雨の日は、頑張って歩いてもやっぱり遅れが出るから)。
@175thkky9
@175thkky9 8 сағат бұрын
道長の御嶽詣が、一条天皇に彰子ちゃんの所に通うようにプレッシャーを掛ける意味もあったのが怖いですね。
@矢野浩二-i6s
@矢野浩二-i6s Күн бұрын
どちらかと言うと壺坂寺の山道の方が大変な気がするんですが😅
@yossy78
@yossy78 Күн бұрын
宣孝の願いは何だったんだろう🤔
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 23 сағат бұрын
出世でしょう。
@Yuki-qc6ge
@Yuki-qc6ge Күн бұрын
六条御息所の生霊を道長の親心に重ね帝を脅しているような怖い藤式部。中宮様のお心を言語化してくれてアドバイスする良い臨床心理士の藤式部。
@岩育世
@岩育世 9 сағат бұрын
きりゅうさま、御嶽詣での行程にも、漢字も少し合わないかと、思いますが… 蔵王堂.仁王門から吉野駅近辺までを、野際と昔の方は言いますよ 今も神事の際のみ、下千本地域をを野際と、あらわします
@user-g46
@user-g46 Күн бұрын
女人禁制の山って現代でも存在するのが不思議?大相撲の土俵みたいですね。予告で清少納言がいましたが、自然にフェードアウトしながら雲隠的に大石さんが視聴者にご自由に想像して下さい!と思っていたら😮  だよねぇでした。
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
有名なところでは、宗像大社の沖ノ島も、現代も女人禁制ですね😊
@ryuu6947
@ryuu6947 Күн бұрын
えっ、きりゅうさん高野山を下から登るんですか😱 昔の人並みの健脚やないですか😱
@user-eh9dq5zb7t
@user-eh9dq5zb7t 15 сағат бұрын
ファイト 一発
@Makin-u8n
@Makin-u8n 5 сағат бұрын
氏寺、氏神について? 道長が建立した法成寺や頼道の造った鳳凰堂の他にも 興福寺や春日大社など、藤原氏にまつわる寺社仏閣って 色々ありますよね。 そもそも氏寺や氏神って、ご先祖様から代々引き継いで 大切に維持するとか、あるものを大きくするとかなら、 ご先祖様のご加護も望めそうで理解できるのですが。 あちこちに新しく造って増やす事のメリットを教えて頂き たくm(_ _)m よろしくお願いいたします。 Making
@user-rz3wn3nv1t
@user-rz3wn3nv1t Күн бұрын
撮影協力・ロケ地 千葉県鋸南町 CGじゃ無かった。 伊周・隆家はどのルートを行った? 当時の山は女人立ち入り禁止? 中学の時、修学旅行で行ったことある人いて、男子は怖い思いをさせられてた、と。 ヤンキーは強がっていた、と。 女子は男子を見てるだけー 時代は変わって、女子も行く?
@user-g46
@user-g46 Күн бұрын
そうなんですか。鋸山ですね。
@user-rz3wn3nv1t
@user-rz3wn3nv1t Күн бұрын
俳優さん達はハーネスつけて安全第一で臨んだようですよ。 で、ハーネスは消しゴムマジックで消したようです。 当時(平安時代)は、安全対策はどうしていたんでしょうね?
@user-さわ
@user-さわ 22 сағат бұрын
伊周たちは、かなり京の都に近い場所で、疲れ切った帰路の一行を待ち伏せしてたんじゃないかなと思いませーん
@user-gb3ow9um3u
@user-gb3ow9um3u Күн бұрын
ショッカー🤣🤣🤣
@あんこーひー
@あんこーひー 22 сағат бұрын
石清水八幡のテロップ(5:55辺り)が→岩清水となっていましたよ〜。
@ypearlt
@ypearlt 11 сағат бұрын
女人禁制の御嶽詣の宣孝の姿を清少納言は何処で見たんですか? 道中で見たとしても派手衣装なら御嶽詣と思わないのでは? あと、道長って過去3回ぐらい御嶽詣しようとして断念したって話も聞いたんですけど
@toshiokawakami2404
@toshiokawakami2404 23 сағат бұрын
葛は九頭龍 鬼の住まう街ですね🤭
@savagebear2610
@savagebear2610 Күн бұрын
掲示板で読んだのですが、「史実では」、道長が命がけの金峯山詣をしたことで、一条天皇が権力者・道長の圧に屈して彰子ちゃんとの叡智に・・・と聞きました。ドラマみたいな一条天皇が彰子ちゃんの魅力にメロメロ・・・は不自然な気がします
@すなこ-h1e
@すなこ-h1e 21 сағат бұрын
一条天皇の辞世の歌はアレは彰子さんでなく定子さんへの思いですよね…
@hasuhana4929
@hasuhana4929 21 сағат бұрын
そうですか?私はドラマの方は一気にメロメロになった感はなく、火事の頃から徐々に彰子ちゃんのことが気になり始め、道長の詣、最後に彰子ちゃんの告白と自然な流れに感じましたよ。お上の中で少しずつ大切な存在になっていった様子が、よく伝わってました。
@hasuhana4929
@hasuhana4929 20 сағат бұрын
もし史実と違って不自然という意味であれば、それはナンセンスだと思います。そもそもフィクション満載なので。すみません。
@savagebear2610
@savagebear2610 15 сағат бұрын
@@hasuhana4929 史実的には不自然・・・という意味です。権力者・道長の圧に屈したのかもと。史実的にはどうなのか知りたいです
@savagebear2610
@savagebear2610 15 сағат бұрын
@@hasuhana4929 あなたの意見はドラマ上での彰子の気持ちですよね?自分は、史実の一条天皇の気持ちがどうであったか知りたくて質問しました。死ぬまで定子さまへの想いがあったと聞きましたので。言葉足らずですね。書き直します
Men Vs Women Survive The Wilderness For $500,000
31:48
MrBeast
Рет қаралды 98 МЛН
Cute
00:16
Oyuncak Avı
Рет қаралды 11 МЛН
小丑在游泳池做什么#short #angel #clown
00:13
Super Beauty team
Рет қаралды 40 МЛН
『藤原行成』一帝二后の立役者はどのように天皇を説得したのか #光る君へ
24:25
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 45 М.
【美容外科医が解説】肝斑・シミを効果的に治療する方法を医者が教えます。
15:58
ドラゴン細井featアマソラクリニックch
Рет қаралды 7 М.
『源明子』藤原道長、もう一人の妻 #光る君へ
18:08
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 172 М.
第27回『宿縁の命』耐えられません…… #光る君へ  #歴史解説
19:51
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 73 М.
Men Vs Women Survive The Wilderness For $500,000
31:48
MrBeast
Рет қаралды 98 МЛН