液体窒素を凍らせてみた

  Рет қаралды 346,087

GENKI LABO

GENKI LABO

Күн бұрын

Пікірлер: 378
@ha7u-ma6u
@ha7u-ma6u 2 жыл бұрын
授業で習っても実感が湧かなかった「超臨界流体」を見てみたいです!
@Jnesis
@Jnesis 2 жыл бұрын
液体窒素の動きとても面白かったです。 4:19 水が氷になるのに時間がかかったの、もしか水が過冷却になってて、元気先生が席を離れるときの振動が引き金になったんじゃないだろうか
@パグ愛好家-k9b
@パグ愛好家-k9b 2 жыл бұрын
一度は見てみたかった実験をしてくれるGENKI LABOは神
@暇人_最低保証嫌い
@暇人_最低保証嫌い 2 жыл бұрын
マジそれな
@naokisplayroomwithbooks9318
@naokisplayroomwithbooks9318 2 жыл бұрын
分かるその気持ち
@TOMBO6397
@TOMBO6397 Жыл бұрын
GENKI LABOを宗教法人にして金集めて、ロシアから濃縮ウラン入手して ゴジラが作れるか実験するべ
@ぱすてる-b2o
@ぱすてる-b2o Жыл бұрын
4:22 今まで全然凍らなかったくせに席を外した途端に凍るのツンデレ味あって好き
@チーズ-v9b
@チーズ-v9b 2 жыл бұрын
こんなにいろんな材料を取り揃える先生でも入手困難または遠慮したくなるくらい液体ヘリウムが貴重だとは知りませんでした
@あき-m8u
@あき-m8u 2 жыл бұрын
氷になって突沸を繰り返すの面白すぎる😂 面白すぎる 疑問に思ってもやれないから見てて楽しい
@zszushi
@zszushi 2 жыл бұрын
※大事なことなので二度言いました
@ぽにょ-o5o
@ぽにょ-o5o Жыл бұрын
ちなみに氷ではないけどね
@つぁん-l8o
@つぁん-l8o 2 жыл бұрын
7:52 分からない現象が発生した時、基本的で身近な法則に置き換えて考えるの好きだわ
@來犬
@來犬 2 жыл бұрын
カッコイイよね
@優裕
@優裕 2 жыл бұрын
沸騰と凍結が交互に起きるって、真逆っぽいのに すげー不思議
@kk-xn9rm
@kk-xn9rm 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t それは定義じゃなくて手段の違いですよね 浅学の身なので高校で習った程度の内容ですが、沸騰の定義は液体の表面だけでなく内部からも気化が起きている状態と聞いていますし、その定義は日常生活でも今回の場合でも満たしていると思います。
@コマさん-m7n
@コマさん-m7n Жыл бұрын
まぁつまりは沸騰は必ずしも温度が高い時に起きるものじゃないってことだ
@バチュル-u4p
@バチュル-u4p Жыл бұрын
気化熱で周りの温度が下がるから凝固が起きる。今度は凝固熱で周りの温度が上がるから沸騰が起こる。今度は気化熱で… ってなってるんだね。非常に面白い。 物質は釣り合いを求めるから極限状態だと中々釣り合いが取れなくて忙しないね。
@鶴の剣-n6v
@鶴の剣-n6v 2 жыл бұрын
こういう物質の性質を使って問題を解決するのカッコいいわ
@kazuo777333
@kazuo777333 2 жыл бұрын
少しの疑問を解き明かす毎に知識になるけど其れが全てではない。 知れば知るほど楽しくなる。
@pokkiy.
@pokkiy. 2 жыл бұрын
面白かったし、私の中での沸騰と凍結のイメージがなんかこう変わったというか、こういう例もあるんだなって知れて吃驚した!! めっちゃ為になりました。。!!
@偉い人にはそれが分からんのです
@偉い人にはそれが分からんのです 2 жыл бұрын
やってみるまで分からない。この世の真理を体現する実験結果だ!面白かった!
@山田板
@山田板 2 жыл бұрын
滅茶苦茶面白い実験!!!ありがとうございます!!!
@蘿月
@蘿月 2 жыл бұрын
表層は凍って中では蒸発を続けてるから氷が割れるってのが面白い 氷なんか弾き飛ばす勢いで蒸発してるもんなんですねぇ そして酸素入れたら本当に一瞬で溶けてるのに悪あがきする先生に笑っちゃった。次の実験も期待しています!
@Mattuxan1
@Mattuxan1 2 жыл бұрын
タイトル見て融点上げるために圧力上げるのかと勝手に騙されたw いつも面白い実験をありがとうございます!
@KURENAI1785
@KURENAI1785 2 жыл бұрын
凍りながら沸騰するってある意味凄い現象だな
@no.618
@no.618 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t 別にヤバくは無い
@user-dpsarada
@user-dpsarada 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t その物体にとっての「熱い」に違いはないからなんも問題ないゾ 圧力の話でもそれは変わらない。 あと昇華なんてヨウ素以外に馴染みないんだから「凍ってるのに」って感想が出てくるのはなんら不思議じゃないやで。
@firststep_journey
@firststep_journey 2 жыл бұрын
@@タッチ-s6t ヤバwww
@転スラ劇場版新作待機
@転スラ劇場版新作待機 2 жыл бұрын
​@@タッチ-s6t 学力マウント痛い
@クレヨンP
@クレヨンP 2 жыл бұрын
@@user-dpsarada 身近な昇華ってヨウ素より二酸化炭素じゃないか?
@かしゅー
@かしゅー 2 жыл бұрын
だいぶ昔に科学の先生に聞いたことがまさかこんな形で見れるとは…
@6w612
@6w612 2 жыл бұрын
窒素の氷とか初めて見ました! 上が凍って表層が出来ても沸騰で割れるなら、ビーカーより広めの浅い皿だと沸騰で割れる前に固めれるかも…?とか考えると楽しいですね
@ritton325
@ritton325 2 жыл бұрын
やっぱ楽しんでる人を見るのは学ぶ意欲を高めてくれるな
@fuyutuki1
@fuyutuki1 Жыл бұрын
真空ポンプだけだと、水って凍るんですね。以前、某工場で半導体製造装置のメンテナンス仕事してました。チャンバー内の清掃に超純水、メタノールを主に使ってました。試しにチャンバー内に超純水が残ったままだとどーなるんだろ?って疑問があり試したら、超純水は真空ポンプで真空引きしてターボポンプで高真空状態にすると、激しい蒸発状態になり、そのまま気化して装置のチャンバー内から消えるように排気されてました。凍る状態を知って驚きました!
@ご飯ゆっくりch
@ご飯ゆっくりch 2 жыл бұрын
面白い実験ありがとうございます!楽しく見てます
@kazuyax777
@kazuyax777 2 жыл бұрын
液体窒素はお馴染みでも、固体窒素は初めて見れて良かったです! 素敵な実験ありがとうございましたm(_ _)m
@Gooogle-user
@Gooogle-user 2 жыл бұрын
液体ヘリウムは一番身近な用途として病院のMRIの冷却装置に使われていますが、これの入れ替え時や緊急時にクエンチをすることがあります。 これをすると一部の機種以外は大量に貴重な液体ヘリウムを大気中に捨てることになります。
@vtuber2652
@vtuber2652 2 жыл бұрын
液体ヘリウムどっかで聞いたことあると思ったらCTスキャンの超電導実現の為に使ってた…液体窒素の固化って発想できなかったから素直に見てみたいと発言した人も凄いと思いました
@お祭り好きの電気屋
@お祭り好きの電気屋 2 жыл бұрын
MRI装置の超伝導磁石ですね。
@Kuroyagi000
@Kuroyagi000 2 жыл бұрын
すごく貴重で面白いものを見られて嬉しいですね
@otaku877
@otaku877 Жыл бұрын
6:48 ここでなにが起こったかすぐ解説できるのすごい
@stiimpreza176
@stiimpreza176 2 жыл бұрын
凍るのも溶けるのも早い…生で見てみたいな
@sironora0314
@sironora0314 Жыл бұрын
気化熱で温度を下げるのは液体ヘリウムを使う実験では当たり前に行われている 液体ヘリウムを2Kくらいまで下げれば超流動状態になって面白い性質が見られるので実験したことがある人もいると思う 液体窒素でこれをやるのは初めて見たし、液体窒素が固体になるのは初めて見た。
@takjoe8501
@takjoe8501 2 жыл бұрын
すごく面白い実験です! 一つ疑問があります。 ・何故、密度の大きいはずの固体の窒素が浮かんでくるのか? と言うことです。 仮定としては ・気化は液面から行われるため、液面が融点以下となり固体となり、蓋の様になる。固体になった瞬間、凝固熱によりまた液体窒素が蒸発し固体窒素の蓋の下は気体の窒素が発生、一方ポンプは引き続けるため固体窒素の蓋の上は負圧になり、蓋が上に引っ張られる。蓋は完全に閉じられていないためさらに窒素は固体化し液面から上に向かって固体が形成される。 というところでしょうか・・・ 固体化した窒素がある程度形成された後、引くのを止め保持すると沈み始めるのかが知りたいです。
@しゅんしゅん-f7z
@しゅんしゅん-f7z Жыл бұрын
一般では出来ない実験好きです❤ コーラの限界の実験をして欲しいです❤
@うえはら-p4j
@うえはら-p4j 2 жыл бұрын
面白くて貴重な映像が見れた気がします! ありがとうございます😊 これがいわゆる、沸点・融点・凝固点が重なる三重点てやつですか?
@yw2446
@yw2446 9 ай бұрын
10年くらい、寒剤としてよく使ってましたが、凍ったらどうなるかは考えたことすらありませんでした!面白かったです。ありがとうございます。
@tatsuyak2350
@tatsuyak2350 2 жыл бұрын
次は「超臨界流体」見たいな
@kuroharu485
@kuroharu485 8 ай бұрын
ただ温度を下げて固体にするだけではない,直感に反するような現象までも用いて固体窒素を作るあたりが流石です
@100PercentMALT
@100PercentMALT 2 жыл бұрын
液体窒素の実験、色々おもしろいこと出来そうですね!! 窒素以外の気体も凍らせたり液体に出来るのかも気になります! あ、ちょっと今回と関係ないかなと思うんですが、 もしかしたら元気ラボで雪の結晶とか作れるかな? ものすごくおっきい雪の結晶が見たいです!!
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
二酸化炭素は特殊な環境下でないと液体にはならないです。 固体 (ドライアイス) にはなるけど。 ちなみに炭酸は二酸化炭素の水溶液 (H2CO3) であって 二酸化炭素の液体ではないです。
@yusato13
@yusato13 2 жыл бұрын
液体窒素があれば酸素は簡単に液化できる
@捻子-n8n
@捻子-n8n Жыл бұрын
螺旋状に凍っていくの面白すぎる 化学って楽しいんだなぁ…
@kakeru2450
@kakeru2450 Жыл бұрын
なかなか凄い映像を沢山見せてくれるのはさすがすぎます!
@masamasado
@masamasado Жыл бұрын
やっぱり理科の実験って面白いなー☺️
@raphaelrazgriz
@raphaelrazgriz 2 жыл бұрын
真空で凍らせると、水も窒素も過冷却凍結みたいな振る舞いをするんだな・・・興味深い
@mireiblack
@mireiblack Жыл бұрын
突沸→凍る→突沸→凍るのサイクル面白かったです!素晴らしい実験動画をありがとうございました🙏
@jumjum2346
@jumjum2346 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ見応えあった! 面白い〜!!
@ymdymd0
@ymdymd0 Жыл бұрын
スポンジ入れたら圧の変化が分かりやすくなりそう
@tac_kane
@tac_kane Жыл бұрын
真空槽の中にロボットアーム入れて対象物をいじれると面白そうですね。 ところで「気化熱で」って表現どうなんですかね。蒸散で熱が持っていかれた結果が気化熱(吸収された熱エネルギー)ですよね。
@F_shk
@F_shk 2 жыл бұрын
沸騰しすぎて凍るってのは中々おもろい現象だった
@aurora-penguin
@aurora-penguin 2 жыл бұрын
すごい!! 面白いです!
@小生-s3q
@小生-s3q 2 жыл бұрын
面白かったです!ありがとうございました!
@ハンバーガーニキ
@ハンバーガーニキ 2 жыл бұрын
0:29 固体の液体窒素とかいう意味わからん言葉すこ
@えねちゃん
@えねちゃん 2 жыл бұрын
素晴らしい実験でした
@polyoshinco
@polyoshinco Жыл бұрын
三体図を見ると、気化熱での冷却が進まないうちにどんどん圧力を下げていくと普通に沸騰して蒸発だけが起こるよね 冷却と減圧の傾きを緩やかにすることで見られる減少だ 緩やかな減圧と急速な冷却が必要になるはずだけど、これを減圧による気化熱だけでできちゃうのは驚き
@さぬきうどん-c6z
@さぬきうどん-c6z 2 жыл бұрын
スターリングエンジンで頑張って冷やして、液体窒素を固体化してみて欲しいと一瞬思いましたけど、難しいですよね 窒素以外をスターリングエンジンで冷却する、もしくは液体窒素で片側冷却すると反対側はどれくらい発熱するのかとか面白そうですね と言うことは、ペルチェ素子で実験しても面白いかもです
@ラトダヨ
@ラトダヨ 2 жыл бұрын
液体ヘリウムあと4.15℃下げたら絶対零度になるんだ•••って事は、ヘリウムを個体にしようとしたら、殆ど絶対零度作るような物になるのか
@hcps2576
@hcps2576 2 жыл бұрын
かっこいい ありがとう元気先生 勉強になりました
@ゆうしゃサマ
@ゆうしゃサマ Жыл бұрын
蒸発と凝固という真逆の現象が振動的に発生するの面白いなあ。大気圧だと気化熱で液温下がったら蒸発が抑制されて気化熱の総量も減るから凍ることはないけど、真空だとそんなの関係ねーってことなのかな?
@harimoon5353
@harimoon5353 2 жыл бұрын
凄い!真空引きの速度を変えたらまた違う変化が見れそうですね。
@nobinobiyukou
@nobinobiyukou 2 жыл бұрын
すっげええぇぇぇえ!!! めっちゃくちゃ高価な機械を使ったりしなくても、工夫とやり方次第で窒素が固体になる瞬間を見ることができるとは… 実験って面白いと改めて思えました
@秋風-h1b
@秋風-h1b 2 жыл бұрын
ディオってこうやってツェペリさんの腕凍らせてたんやすげぇ
@キョロちゃん-x2k
@キョロちゃん-x2k Жыл бұрын
沸騰の説明分かりやす過ぎて 驚いた
@user-up9ig2to3y
@user-up9ig2to3y 2 жыл бұрын
気化熱奪われて凍るってスゲぇ
@johns7624
@johns7624 2 жыл бұрын
気化冷凍法!
@ラララコッペパン-c6j
@ラララコッペパン-c6j 2 жыл бұрын
液体酸素の氷も原理的には作る事が可能ですが、この実験の方法だと真空ポンプのオイルが発火して排気口から火柱が上がります(一敗) 良い子のみんなは真似しないでね!
@banechannel9923
@banechannel9923 2 жыл бұрын
物質三態図から予測できそう 一瞬三重点を通ってから気化熱で温度が下がって凍ったんやね 周りから熱を受ければ気体になるんだろうけど、熱の媒体(気体)が希薄だから、周りの光からしか熱エネルギー受けられなくて凍ってしまうんだろうな
@Tatatatata
@Tatatatata Жыл бұрын
面白かったです!!!
@yuki4824
@yuki4824 2 жыл бұрын
窒素が固体になる瞬間は衝撃的‼️ 酸素とか他の気体,液体も見てみたいです‼️
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
液体酸素は液体窒素につければ結構簡単に作れます。 色は青っぽいです。 固体酸素は、少々難しいですが金属の性質を帯びて 色は赤いらしいですね。
@小生-s3q
@小生-s3q 2 жыл бұрын
もしよかったら 極低温化における分子の反応(光反応等)なども見てみたいです!
@鯵坂皓哉
@鯵坂皓哉 2 жыл бұрын
そうですよね。圧縮させるのですよね。酸素も通常の気圧では液体になりませんよね
@ootakizfour
@ootakizfour Жыл бұрын
面白い実験ですね〜。 加圧から戻すのかと思ったら。減圧。 雪山での+温度で人工降雪機みたいなのでやってほしいです。どーなるんだろ。
@7junji
@7junji 2 жыл бұрын
すげーおもしろーい🤩🌟
@rikku1472580369
@rikku1472580369 Жыл бұрын
液体窒素ってロマンの塊ですよね
@kidoudensuke
@kidoudensuke 2 жыл бұрын
面白かったです! 今度は窒素の氷じゃなくてポリ化した窒素作ってください!
@NakatsugawaSubaru
@NakatsugawaSubaru 2 жыл бұрын
いつも拝見しております。固体窒素初めて見れました。次回は可能なら海水の過冷却実験も見てみたいです。今月の大寒に日本海が初めて結氷する可能性があるので、実験室ではどうなるのか見て見たいです。これまでの研究では氷の核ができてシャーベットになって、更に水温が下がると一気に凍るらしいです。
@ぽにょ-i5l
@ぽにょ-i5l Жыл бұрын
こうゆう現象を視覚的に見れると、科学に興味を持ってくれる子供たちが増えるでしょうね。 とてもいいチャンネルに巡り合えました
@真中のようつべ
@真中のようつべ 2 жыл бұрын
凍らない水やら、凍ってから沸騰する液体窒素やら…。 なんか実験室の物理法則おかしくなってないですか…?(そんなわけない)
@HearTofu
@HearTofu 2 жыл бұрын
少しでも空気がある状態だと真空って言わないと思ってた
@tetryl1618
@tetryl1618 2 жыл бұрын
理由は「温度-圧力線図」から考えられそうですよね。あっているかは知らないけれど。 動画の途中での圧力計からして、内圧が約0.031MPaになっていたシーンがあったので、後は気化熱で溶融線まで到達したのかなと あとは減圧下なので、三重点に近づき沸騰線と溶融線がかなり近くなったんですかねぇ
@loreleylunar837
@loreleylunar837 Жыл бұрын
昔、天体撮影するフィルムを液体窒素で冷やして使ってました。 フィルムを冷やすと感度を一定に保つ事が出来るのです。 最近はデジタル化してフィルムは使わなくなりました。
@kk-sm3zb
@kk-sm3zb 2 жыл бұрын
ちなみに冥王星の白い部分も固体窒素らしいね
@Tired_Nekomimi
@Tired_Nekomimi Жыл бұрын
この動画で真空で水が凍る理由やっとちゃんと理解した…笑
@ナオト実験チャンネル
@ナオト実験チャンネル 2 жыл бұрын
今度はフッ化ナトリウム(フッ素)で実験してくれると嬉しいですお願いします。
@あお-v5j1t
@あお-v5j1t 2 жыл бұрын
酸素を凍らせたら僕らが氷から連想するような想像するような綺麗な青い色の氷ができるのでは!?!?
@kamao
@kamao 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かった!
@zer-t8i
@zer-t8i 2 жыл бұрын
5:07 入れてる量と入ってる量が比例してないせいで脳がバグるw
@goldship120
@goldship120 2 жыл бұрын
リクエスト!!!! アルコールにドライアイスを 入れたら燃えるのか もしくはどれぐらいの濃度で燃えるか
@kotori_ch
@kotori_ch 2 жыл бұрын
まさか、液体窒素で突沸現象が見られるとは…w 液体ヘリウムは 確かMRIで使うんでしたっけね
@gamesch6995
@gamesch6995 9 ай бұрын
リクエストなんですけど ヘリウムガスを今回のような方法で液体ヘリウムにするのをやって欲しいです!
@poko0721
@poko0721 2 жыл бұрын
これは面白すぎる
@labi3230
@labi3230 2 жыл бұрын
液体ヘリウムの圧力を下げた事はありましたが、敢えて液体窒素の圧力を下げたのを目にしたことは無かったので新鮮でした
@chasmell_tuber
@chasmell_tuber 2 жыл бұрын
液体ヘリウムは超流動の勉強でめっちゃお世話になった
@CFPO584
@CFPO584 2 жыл бұрын
いきなり沸騰したり凝固したりしたのは、外からの衝撃で、反応のきっかけができたからかもしれないですね。 水が凍る瞬間も元気先生の立った瞬間だったので気になります。 液体窒素が凍りにくかったのは、空気を抜く速度が関係しているかもしれないです。 空気を抜く速度よりも液体窒素が蒸発(気液界面からの自然拡散)のほうが早ければ目標の真空度に到達し辛いのではないでしょうか。
@zez-em1ht
@zez-em1ht Жыл бұрын
3:02 物の温度=分子の運動って…すいません、電車の中かつイヤフォンなかったので…
@loreleylunar837
@loreleylunar837 Жыл бұрын
物質の温度は、その物質の原子の振動です。 じっと動かないのが固体で、それから動く度合いが大きくなると液体になり気体に変化します。 物質に電磁波をあてて振動させて温度をあげる装置が電子レンジです。
@OrangeMixJuice
@OrangeMixJuice Жыл бұрын
ここの皆様が言う加圧ですが、水の場合 個体にすると体積が増えて浮くから氷らないと思います。 水 (H2O)で出来た氷に加圧すると溶けて体積が減ると思う
@ベイプ-l4s
@ベイプ-l4s 2 жыл бұрын
これは面白い!しかも綺麗やぁ~!
@riririppi
@riririppi 2 жыл бұрын
熱して火のついた油の中に液体窒素入れてみてください!!!
@kuu211
@kuu211 3 ай бұрын
液体酸素でもやって欲しいです!
@excellent5exp
@excellent5exp 2 ай бұрын
危険な水銀も個体化してほしい。
@shin-kw3nh
@shin-kw3nh 2 жыл бұрын
かなり貴重な実験で面白い!
@androidr1517
@androidr1517 Жыл бұрын
メインの価値がある実験!
@いっわゆっこ
@いっわゆっこ 2 жыл бұрын
滅茶苦茶面白い結果ですね😆 貴重な映像だ~~🎵 とても儚かったけど綺麗でした😃
@春風シオン-i2g
@春風シオン-i2g Жыл бұрын
液体ヘリウムの超流動見てみたいですねえ
@priushiroshi3249
@priushiroshi3249 2 жыл бұрын
結晶化はすごいです。
@KYyaaaman
@KYyaaaman 2 жыл бұрын
ガラスが液体って実験で証明できますか?
@yuyakz7707
@yuyakz7707 2 жыл бұрын
真空沸騰でもの茹でられんのかなってずっと思ってた
@Ksan1024
@Ksan1024 2 жыл бұрын
真空にすることで起こる沸騰は実際に温度が上がっているわけではないから茹でるのには使えなさそう(動画内の実験ではむしろ気化熱で温度が下がる様子が観測されてたね) けど気圧の変化による沸点の変化を料理に活用するっていうのは実際に使われていて、圧力鍋は鍋のなかの気圧を高く保つことで水の沸点を高くし、普通の鍋より高い温度で煮込むことができる 逆に真空にすることで食材の分子構造を破壊することとかが新しい調理法として使えたりすると今までにない発想の料理ができるかも…?
@yuyakz7707
@yuyakz7707 2 жыл бұрын
@@Ksan1024 だよね、一応沸騰して液体の分子運動は早くなってるけど、熱が加えられてないからまた別か・・・ 凍傷した肉が完成するよな
600トンの液体窒素を作ってきました!
15:50
GENKI LABO
Рет қаралды 316 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
Как устроены швейные машинки? [Veritasium]
16:50
What is an Inductor? How it works.
15:03
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 814 М.
Properties of Liquid Oxygen / Mr. Denjiro's Happy Energy! #537
3:01
でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy!
Рет қаралды 64 М.
1871 Candy Drop Roller Restoration - Thomas Mills
22:39
Rescue & Restore
Рет қаралды 79 МЛН
東大生なら未知の言語解読できる説【キプソル語】
22:41
カフェインを取り出してみた
15:02
GENKI LABO
Рет қаралды 948 М.
オオスズメバチの巣穴に液体窒素を流し込む!!
21:39
おーちゃんねる
Рет қаралды 2,8 МЛН