羽田空港航空機接触の5つの疑問を元航空管制官が徹底分析

  Рет қаралды 23,772

タワーマンTV

タワーマンTV

Күн бұрын

Пікірлер: 27
@MySilveryWings
@MySilveryWings Жыл бұрын
お疲れ様でした 管制やパイロットの思惑含め、航空機が飛ぶことの大変さと難しさが改めて伝わりました
@城後圭汰
@城後圭汰 Жыл бұрын
時間帯的に超過密時間だったから余計に管制官大変だっただろうなと思いました
@ichigobx3912
@ichigobx3912 Жыл бұрын
専門家のご解説ありがとうございます🙏シロートですがMSFS始めてから分かりました:「管制官さんはパイロットを常に助けようとしてくれている」😊
@ますみん-i9t
@ますみん-i9t Жыл бұрын
待ってました
@a.j-group_since2015
@a.j-group_since2015 Жыл бұрын
因みに、接触したHS-TEOは翌日にBKKに戻ってましたね。通常運航しているようです。逆に、エバーは地上駐機してますね。
@tita6818
@tita6818 Жыл бұрын
TGの方はウイングレットの交換(取り外し)で済みますが、BRの方はAPUとか格納されている尾部ですからねぇ。
@1epton
@1epton Жыл бұрын
ヤフコメは見るとイライラすることが多いのでほとんど見に行かないですね。 信号も優先指示もない変則交差点が山ほどあってそこに他じゃないほどの交通量があるのが羽田でしょう。 視程があってもこれなんだからたとえグランドでもほんと神経すり減ると思います。
@yossy0523
@yossy0523 Жыл бұрын
20:39 恒久的か一時的かは置いといて、「誤侵入・衝突対策のため、滑走路からの離脱機を除きHSの手前で必ず停止し、管制指示を受けなければならない。HSが走行経路に含まれる場合は管制用語”HOTSPOT数字”を使用する。HSにはマーキングがあり、夜間では管制指示に連動したライトを点灯する。夜間は進行方向に向かって点滅しているグリーンライトに従い通行すること。」が導入されるかもしれませんね・・・ (管制官の負担倍増)
@前川健一郎
@前川健一郎 Жыл бұрын
ぼく管レベルでも経験できることとして、「滑走路一本閉鎖するだけで忙しさ爆上がり難易度爆上がり」なのにそんな気軽に「まー暇だし閉めちゃおっか」じゃないのは分かる
@SKYWINGS_JAPAN
@SKYWINGS_JAPAN Жыл бұрын
メディアのライブ映像を観ていたんですが、コメント欄で管制官の責任にしている人がいてちょっとイラっとしました。
@unapace
@unapace Жыл бұрын
初出の時の滑走路上で接触の見出しを見て何事と思った、、、。誘導路と滑走路じゃ大違い。
@ayu_smile
@ayu_smile Жыл бұрын
羽田のATCを一度聞いてみてほしいですね、どれだけ忙しいか😅 パイロットも管制官も常に安全運行を心掛けている事を理解して欲しいです。もちろん事故はあってはならないですが。。。 ヤフコメは本当にうーん🤔が多かったです。
@kitanoni
@kitanoni Жыл бұрын
2024.1.2の事故について…国内機JALでなかった事考えると国土交通省の対応は✖️政府も❌メディアも❌と感じる!又電波法初めて知る事も出来 良い動画ありがとうございました。
@wakanekomaru
@wakanekomaru Жыл бұрын
台湾の誘導路が日本より広いから、その感覚で台湾航空がタイ航空の脇を通過しちゃったという指摘があった。
@智美一條
@智美一條 Жыл бұрын
23歳の頃なんかブレイクブレイクも 知らない未熟者だったもんw
@まさっち-j1f
@まさっち-j1f Жыл бұрын
standby one!
@peco--
@peco-- Жыл бұрын
旅客機も、自動車みたいに、いくつかカメラをなぜ付けないのだろうっていつも思います。左右のエンジンが前からや後から見えた方が良いですし、車輪が出てるか出てないかとか、パンクしてるかを見るのは当然に思えます。最近の高級車の様に上から見た様な俯瞰映像を合成で出すなどすれば、自機が白線よりかなり手前で止まっていると気がつくと思うのですが・・・・・ そして、飛行機も地上ではバック出来ても不思議ではない気がします。 もし、そのカメラが空気抵抗になるのなら、可動式に収納して影響を最小限にする事も可能に思えてしまいます。なぜカメラがついてないのでしょうね。知りたいです。
@takechan_0727
@takechan_0727 Жыл бұрын
これが管制のミスだというなら、管制出来んw あからさまにパイロットの状況確認ミス。 文句あるなら日本に来なくていいよ ジャパンルール守れないんだろ? じゃ~来るなw
@雨引の文五郎
@雨引の文五郎 Жыл бұрын
とは、日本政府は言えないでしょうね。過失責任は管制が全部被るんやない。
@kingstone9408
@kingstone9408 Жыл бұрын
止まる位置もうちょっと国際的に厳格にすべきだと思う。そんなん接触するに決まってるやん笑 あとはメーカーも翼端にカメラを付けさせるべきですね。
@kitanoni
@kitanoni Жыл бұрын
ドラレコみたいにあれば良いですね、、想像すらできない未曾有の事故でしたJAL機の皆様の勢員無事も未曾有の奇跡です。
@ジョブホッパーチャンネル
@ジョブホッパーチャンネル Жыл бұрын
これは台湾とタイの戦争だ!!
@k1maj3y
@k1maj3y Жыл бұрын
管制官のポジショントークですね。パイロット側の言い分を聞かないと。
@niku30504
@niku30504 Жыл бұрын
私は1年前に定年退職した元エアラインパイロットですが、この事例はタイ機の過失だと思います。エバー機が手前で止まっていた事がきっかけになっていますが、それは過失ではありません。タイ機はエバー機の尾部が誘導路に飛び出している疑いを感じたら、盲目的に突っ込まずにその場で停止して管制官にその旨を伝えるべきでした。38:25 タワーマンさんが言うように、これはパイロットの見張り義務であり管制官の責任では無いです。
@前川健一郎
@前川健一郎 Жыл бұрын
逆に元管制官が「パイロット目線的にはこうだけど」って分かったようなこと言うより、元管制官として管制官目線でポジショントークするのは極めてまともだと思う。
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
羽田衝突事故経過報告が発表!航空管制の実態が明らかに
1:45:46
滑走路の信号機RWSLで羽田航空機衝突事故は防げるのか
20:04