又兵衛を最後に撃ったのは未来人だった!?【アッパレ戦国大合戦】

  Рет қаралды 1,458,264

ラオウちゃんの漫画部屋

ラオウちゃんの漫画部屋

4 жыл бұрын

クレヨンしんちゃんの映画『アッパレ戦国大合戦』のラストで又兵衛を撃ったのは未来人なのではないかという説を考察していきたいと思います。
またその他のクレヨンしんちゃんにまつわる考察動画はこちらになります。
【つばきちゃんシロ説】
• 夕陽のカスカベボーイズのつばきちゃんはシロだ...
【レモンちゃんの本名キョニュール説】
• レモンちゃんの本名は何だったのか!?【黄金の...
【グロリアの銃弾マジで悪人にしか当たらない説】
• グロリアの銃弾、マジで悪人にしか当たらない説...
【ダイアナお銀、吹雪丸のお母さん説】
• ダイアナお銀の正体は吹雪丸のお母さんだった!...
前半の使用BGM 【Concierge | KZbin Audio Library】
• Concierge | KZbin Au...
後半の使用BGM【Piano_Melancholy2】
• 【無料フリーBGM】切ないピアノソロ「Pia...

Пікірлер: 1 300
@-smr.u5580
@-smr.u5580 4 жыл бұрын
考察するならもっと丁寧に作品を見て頂きたいです。 ①物語は、シロの掘った穴に入り、目を閉じて開けるとそこは……とありますが、違います! シロを含め野原一家全員が、泉のほとりにいる姫が登場するという同じ夢を見るところから始まります。 そして、姫お気に入りのこの泉は後の世に、野原家のマイホームが建つ場所です。かつ、しんのすけが書いた手紙が埋められた場所なのです。 だからこそ、姫の強い思いが(戦は嫌だ、又兵衛は生きていほしい……など?)野原一家に夢を見させ、何かを感じたシロが穴を掘ったのです。 そしてその手紙を手にしたしんのすけは、姫の強い思いだけでなく、手紙という物体を手にすることでタイムスリップしてしまったと思われます。 しんのすけを迎えに行こうと、ひろし・みさえは手紙で書いてあったように車に乗るものの過去に行く方法がわかりません。「どうやって過去に行くの?」とみさえが言っています。ひろしが穴の存在を思いだし、とりあえず車ごと穴の上に停車する、そこで場面が終わります。 そしてひろしたちが過去にタイムスリップしたのは、姫やしんのすけたちが泉で悪者に襲われ、又兵衛が退治し、ようやく手紙を地面に埋め終わった瞬間です。つまり、過去の世界と現代を結ぶキーポイントである「埋められた手紙」が完成した時です。 リングが乗っていたタイムマシーンが野原家の地下にあるからその影響で、と言うのならば、「どうやって過去に行けばいいの?」等という、ひろし・みさえのセリフは無いはずです。タイムマシーンに乗ればいいのですから。 それにタイムパラドックスが起きないように歴史修正することがタイムパトロールの仕事だと言うのならば、そもそも地中に埋まってるタイムマシーンを撤去するはずです(笑) ②銃声の音が違うのは戦が終わり、あたりが静謐な空間に包まれているからです。現代と違い、車の音やら掃除機の音やら、基本的には何にも音がないわけです。そこに一発の銃声。余計に響き渡るし、又兵衛の命を奪う銃弾の音です。特別な演出効果を与えるのは当たり前です。 タイムスリップできるほどの科学力を持つ未来人が撃ったというならば、もっとレーザー光線みたいな特殊な音をあてると思いませんか?普通の銃声です。 ③欲が深すぎて~慎ましく生きる又兵衛との対比、が理解できません。又兵衛のような生き方は武士としては当たり前ではないですか?慎ましく、というのならば修行僧のような一面が描かれてもいいと思いますが、ひろしの持ってきたビールを飲んでますし、しんのすけから聞いた「カレーや、すきやき、トンカツは作れないか?」と、おさとに尋ねてます。慎ましく生きてるならそんなこと言いません。 ④又兵衛は撃たれたとき、自分で発言してます。「しんのすけと初めて会ったあのとき、死ぬはずだった。国や大切な人を守るための日々をくれた」と。少なくとも姫が政略結婚をさせられたり、それを断った故に起きた戦も勝つことができた。しかも大国に勝ったのだから春日の国を攻めようとする国は無いだろう、という全てに納得、悟ったかのような描写に思えます。 又兵衛の命を奪ったのは、やはり、しんのすけと出会ったときに放たれた銃弾かと私は思います。
@user-mm1nq5ep5s
@user-mm1nq5ep5s 4 жыл бұрын
まぁとらえ方は人それぞれだわな
@user-ikisugi_i9i9810
@user-ikisugi_i9i9810 4 жыл бұрын
この一言に尽きる
@user-zu5wm5yq8x
@user-zu5wm5yq8x 4 жыл бұрын
@@user-mm1nq5ep5s 一刀両断やんけ
@yoki7375
@yoki7375 4 жыл бұрын
考察は正解じゃないで? 人それぞれに考え方がある。
@user-pe4th9nk6s
@user-pe4th9nk6s 4 жыл бұрын
yo ki なんかこの人 動画を否定してる人全員に言ってる気がする まぁ真相は作者と監督のみぞ知るってやつかな
@user-ez6pn1jb5k
@user-ez6pn1jb5k 3 жыл бұрын
又兵衛の死に際の目の力がゆっくり抜けていく様が妙にリアルで子供の頃ちょっと怖かったなぁ… 5歳という若さで大切な人の死を目の前で感じたのは残酷だったな。
@selfie4010
@selfie4010 3 жыл бұрын
でも亡くなる時 大好きな空を見ながら逝っていたので 幸せでしょう
@hatokun0815
@hatokun0815 3 жыл бұрын
@@selfie4010 目線が違くね!?w
@selfie4010
@selfie4010 3 жыл бұрын
ちょっとは見てたでしょ多分笑笑 分からないけどね 又兵衛しかw
@lhant0503
@lhant0503 3 жыл бұрын
又兵衛が、死ぬ描写って妙にリアルだよね 目の力が抜けて開眼したままとか。
@BF--lm2ev
@BF--lm2ev 4 жыл бұрын
いつもは週一で死ぬほどしょうもないネタで茶の間を笑わせてるのに映画になると泣かせたり考えさせたりできるのって本当にすごいよね...いつものギャップからかもしんないけどそれが出来るんだもんね(語彙力)
@negi_gang
@negi_gang 3 жыл бұрын
ただ、この作品以降感動系じゃないんだよねロボトーチャン辺りから戻るけど
@user-bz9sm5ux1t
@user-bz9sm5ux1t 3 жыл бұрын
ドラえもんもそんな感じよな
@ebifly3204
@ebifly3204 3 жыл бұрын
go go ジャイアンとかポケモンのロケット団もアニメでは悪なのに映画でこいつら(キュン)ってなるもんな
@BF--lm2ev
@BF--lm2ev 3 жыл бұрын
@@negi_gang せやね、ユメミーワールドに至ってはホラー映画だし、また感動レベルの映画を作って欲しいなぁ。あと名前草
@BF--lm2ev
@BF--lm2ev 3 жыл бұрын
@@user-bz9sm5ux1t カチコチ大冒険は感動した。あとやっぱりジャイアンスネ夫がのび太を助ける胸熱展開はヤバい。ドラえもんはアニメでも感動回挟んできたりするからダメージはクレしんの方が大きい気がするなぁ...
@MrUnknown495
@MrUnknown495 4 жыл бұрын
私はこの令和になった時代にクレしん映画について語り合えることが嬉しい
@user-wt9rw8cg7k
@user-wt9rw8cg7k 3 жыл бұрын
ほんとにそれなすぎます。小学生の頃レンタルDVDで借りまくって見てたのが懐かしい
@MrUnknown495
@MrUnknown495 3 жыл бұрын
@@user-wt9rw8cg7k 私はビデオテープでした!
@user-qm3sr8dw2q
@user-qm3sr8dw2q 3 жыл бұрын
しんちゃん神
@user-qs2be9en2e
@user-qs2be9en2e 3 жыл бұрын
いつまでも、語り継ごうぜ
@user-du8vi3kp1l
@user-du8vi3kp1l 3 жыл бұрын
「戦国大合戦」「オトナ帝国」「ロボとーちゃん」この3つ見たら涙腺崩壊しちゃう
@user-eq5kn4er7m
@user-eq5kn4er7m 3 жыл бұрын
けつだけ爆弾も泣けた
@user-vm5xj9hq7v
@user-vm5xj9hq7v 3 жыл бұрын
@@user-eq5kn4er7m カスカベボーイズとおオタケベも
@user-zm4xh8kg9z
@user-zm4xh8kg9z 3 жыл бұрын
ケツだけ爆弾 は、やばかった
@beastms2148
@beastms2148 3 жыл бұрын
全部良かった、、、、
@user-wf7uf8ut2m
@user-wf7uf8ut2m 3 жыл бұрын
ケツだけ爆弾ランキング低いの意味わからん。戦国大合戦と同じくらい泣けた。
@user-lb7lr7eh5c
@user-lb7lr7eh5c 4 жыл бұрын
未来人説か……2作品の関連性には全く気付かなかったが、仮説としては相当有力ですね。歴史の収斂作用に任せては不十分と見て直接手を加えたということかな。
@taku006
@taku006 4 жыл бұрын
戦国大合戦初めて観た時は何で又兵衛さんが死ななあかんのやって中々納得出来んかった。 けど大人になって見返したら生存させたら歴史が変わってまう、そしたら今後の、下手すりゃ現代にまで響いてしまうからしょうがない事なんやろなぁと納得出来るようになったけど。
@user-ds4ul6cc4i
@user-ds4ul6cc4i 4 жыл бұрын
でも、しんのすけらの活躍によって死ぬタイミングがズレただけでも、歴史が大きく変わる気が。。。 BTTFのドクに言わせれば、時空連続帯が崩壊する。
@user-le8en2uu9g
@user-le8en2uu9g 3 жыл бұрын
ものけしgames やってたん? ちなみに俺はプライムで見たけど
@user-ds4ul6cc4i
@user-ds4ul6cc4i 3 жыл бұрын
@ものけしgamesそれもありますが 元々BTTFが好きでコメントさせて頂きました👍
@user-nz9qv9mg6c
@user-nz9qv9mg6c 3 жыл бұрын
ニッツリーグ 歴史が変わると現代も変わっちゃうから今後に影響するしダメだと思う
@user-wi8ft1ho3s
@user-wi8ft1ho3s 3 жыл бұрын
歴史が変わるというのもまた一つの歴史なのかもしれない
@user-ow9dl9ju1t
@user-ow9dl9ju1t 3 жыл бұрын
確かに火縄銃で正確に撃つなんて不可能だよなぁ… 凄い着眼点
@user-fi7gs4id7l
@user-fi7gs4id7l 3 жыл бұрын
野原家の庭には温泉も眠ってるしすげぇ土地だな。
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o 3 жыл бұрын
もし野原家(もしくは野原家の車)がロボットにトランスフォームしたら…?あの~、私のコメントに返信してくれる人はいますか?
@user-ou7qx5kd3b
@user-ou7qx5kd3b 3 жыл бұрын
金の魂の湯だな
@user-xi9oc1ju1t
@user-xi9oc1ju1t 3 жыл бұрын
@@user-ou7qx5kd3b 略して金タマの湯
@user-fg9uc8kt2g
@user-fg9uc8kt2g 3 жыл бұрын
略すな
@mA-ok5ts
@mA-ok5ts 3 жыл бұрын
クレしん映画にありそうなタイトル
@user-wu2ol2vq6r
@user-wu2ol2vq6r 3 жыл бұрын
まじ昔のクレしん映画は単に笑えるだけじゃなく奥も深くて最高だった
@de-sciglio18
@de-sciglio18 3 жыл бұрын
子どもの頃に見て悲しくて泣いた 「なんで死んじゃうんだよォオオオ」って クレしん映画はほぼ泣ける
@yokohamalily7160
@yokohamalily7160 4 жыл бұрын
昔からクレヨンしんちゃんの映画何回も観てたけど、この考察すごい!! こういうクレヨンしんちゃんにまつわる動画いっぱいあげて欲しい!
@user-eq9zt6ii3w
@user-eq9zt6ii3w 4 жыл бұрын
ホント毎回小さな思いつきとかに留まらず、しっかり色んな所から根拠と思われる部分を見つけ出して照らし合せてるからすごく説得力がある。銃声の音の違いで鳥肌立った…
@user-uz1fz4go3r
@user-uz1fz4go3r 4 жыл бұрын
あっぱれ戦国大合戦見ると泣いちゃうよ
@user-co5kn5ll6n
@user-co5kn5ll6n 4 жыл бұрын
これは子供にも大人にも見て欲しい映画だし動画だな。心に響く映画、納得してしまう動画。見るなら2つ一緒に見た方がいいね
@Uni_Tuno
@Uni_Tuno 3 жыл бұрын
現代の銃の破裂音は、弾丸が音速を超えて飛ぶ際の衝撃波による音がとても大きい 対して火縄銃の弾は音速を超えない=火薬の音 音の差異の理由としては十分と思う
@user-dr9xp3hi7r
@user-dr9xp3hi7r 3 жыл бұрын
又兵衛死ぬシーンはボロボロと泣くしんちゃんにつられてこっちも大泣きするよね…。 もしこの考察が当たってるとすれば、歴史のためとは言え、廉姫に想いを伝えることも出来ずに死んでいった又兵衛があまりにも可哀想すぎる…。
@user-uk2oc4li8l
@user-uk2oc4li8l 3 жыл бұрын
未来人説でもほかの説でも子供向け作品にこんなに考察する要素を作ることが出来ることが凄い
@ka-kb5xs
@ka-kb5xs 3 жыл бұрын
こういう考察動画好き。
@user-ew1kg3bx8e
@user-ew1kg3bx8e 3 жыл бұрын
考察すげぇ…感動…
@user-ff2vd4dj5s
@user-ff2vd4dj5s 3 жыл бұрын
野原家の地下、タイムマシンが埋まってたり金の魂の湯が埋まってたり忙しいなww
@user-qc8so1zk5r
@user-qc8so1zk5r 3 жыл бұрын
しかもUFOと宇宙人に突撃されるし。いつか神様がやってきたりしそう。
@user-pv8nn9pb6k
@user-pv8nn9pb6k 3 жыл бұрын
@NATI・NIHONN帝国軍局 やば!
@user-en1cb3rc3d
@user-en1cb3rc3d 3 жыл бұрын
売れ残りの物件だからしゃあない
@user-ld4kj4sp3c
@user-ld4kj4sp3c 3 жыл бұрын
だから売れ残ったのかな?w
@user-zz5dx5xw1v
@user-zz5dx5xw1v 3 жыл бұрын
文字通り春日部一番のパワースポット
@sch10FNM
@sch10FNM 3 жыл бұрын
そうだよね!戦国時代から江時代にかけて使われた火縄銃の威力は10gの火薬を詰めて撃った場合目標までの距離12.5Mで背中側、腹側、どちらかの鉄の鎧を撃ち抜けるくらいの威力であるのに、又兵衛の場合は背中側から撃たれて体もろとも鎧を貫通しているんですよね。そして撃った兵士が12.5M以内の距離にいたというのも考えにくいし、居たとしてもそれは後ろにいる味方の兵士に気付かれてると思うんですよね。また、火薬の量を増やして飛距離を伸ばすことができるんですけどそしたら300Mくらい飛ぶけれどあたってもかすり傷なんですよ、昔の銃は弾が小さいから風の影響を強く受け20m以上の距離から当てるのは難しい。よって味方の兵士が気付かない、120M以上の距離から正確に又兵衛の体と鎧の心臓部を撃ち抜ける銃はこの時代の300年程後になるので又兵衛を殺したのは未来から来た人だと思います。((文章下手でごめんなさいw
@user-pm6gw9qr8f
@user-pm6gw9qr8f 3 жыл бұрын
銃ガチ勢さんありがとうごぜぇやす
@user-ol5io9rf9h
@user-ol5io9rf9h 3 жыл бұрын
天才考察ニキ👍
@nakashi1023
@nakashi1023 3 жыл бұрын
博識ニキ助かる
@user-lu8mq3me8s
@user-lu8mq3me8s 3 жыл бұрын
考察流石です 一つですが 「弾が小さいから風の影響を受ける」と書いておられますが風の影響を大きく受けるのは弾が大きいからではないのでしょうか?
@user-yb5qr1vs1h
@user-yb5qr1vs1h 3 жыл бұрын
エゾエもん 弾が小さい=弾が軽い から風の影響受けるって言いたいんじゃない?マシュマロぶん投げた時みたいな
@user-zg3cd3ld9i
@user-zg3cd3ld9i 3 жыл бұрын
又兵衛が撃たれた時本人が言ってたよね 「しんのすけが未来から来てなかったら最初の時に撃たれて死んでたはずだった」って。 大切な国と人を守る働きをさせてくれた。その日々をくれるためにしんのすけが来たその役目を終えたしんのすけ達は元の世界に帰れて、又兵衛は死ぬ。だから打ったのは未来人じゃなくて本来又兵衛に当たるはずだった過去からの銃弾だったと思うな 又兵衛が死ぬことは確定してたんだよね
@ShuichiAkai19
@ShuichiAkai19 3 жыл бұрын
僕もそう思います
@gbo2388
@gbo2388 2 жыл бұрын
私もそう思います
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i 2 жыл бұрын
未来人であったかどうかはわかりませんが、歴史修正の為に逝くしか無かったんだろうね。 というか、主にタイムパラドックスの話は大きく2つ。 過去が変わることで未来が変化するパターンと、過去が変わっても別世界ができるパターン。 ドラゴンボールみたいなのが後者で、今回の話は前者にあたる。 前者の場合においては、変化と修正があり、変化を起こしたときに、未来はどうなっているのかというのが重要。未来が大きな変化を起こしてしまっているなら、その修正を誰が行うのかという部分です。修正されない場合はそれが世界線になります。 さて、ここで修正する可能性は2つ、一つは消えた未来による修正、これが未来人説が有力視される理由。もう一つが、歴史を統括する者でしょうね。運命を決める人とも言えるでしょう。 そもそも正しい歴史とはなんなのか?という議題が上がるときに、自分たちは今生きてる証が歴史になっています。しかしその前に必ず行動があり、その行動の結果が歴史となります。 行動が変われば歴史は変わります。どの行動が正しい歴史なのか、『自分にとっての』というのはあっても、大きな歴史としては正しいとは限りません。正義と悪でなく、正と偽の話です。これを正しいと認識できるのは、運命ということです。 そのため、運命がどのようにして、又兵衛の死が必要と考えるなら、修正方法の1つとして過去からの銃弾というやり方もあるし、未来人にさせるというやり方もあるわけです。
@user-hb1fd3xg5l
@user-hb1fd3xg5l 2 жыл бұрын
ワイトもそう思います
@tama.3731
@tama.3731 Жыл бұрын
「又兵衛の死亡は確定してた」には納得できたけれど「過去からの銃弾が飛んできた」ってどういうこと?じゃあ銃弾はどのようにして時空を越えたのか🤨その仕組みは?
@kimidayo440
@kimidayo440 3 жыл бұрын
ヒロシが調べた本に『野原信之助とその一族らが奮戦』と書いてあるので、野原一家がタイムスリップするのは必然の出来事であったと思います。
@meziii6037
@meziii6037 3 жыл бұрын
野原家がタイムスリップしたからその記録が残ってんとちゃうん?
@chaosmyth
@chaosmyth 3 жыл бұрын
menjy無所属 歴史書に記されているということは歴史の修繕力が働いてないので必然の出来事だったのでは
@Deltax-gy2jp
@Deltax-gy2jp 3 жыл бұрын
説1 野原一家がタイムスリップしたのでその事実が記録に残った 説2 現代の野原一家とは関係なく過去に「信乃助」という同姓同名の人物がもともといて、その人物が戦った    →タイムスリップして色々変わったことはあるが、信乃助が戦に参戦したことは変わらないのでその部分は修正されなかった ここまで考えたけど、妄想のたぐいだろうか
@meziii6037
@meziii6037 3 жыл бұрын
@@chaosmyth 歴史書に記録があるから野原家が きたってこと? 野原家が過去に来たから歴史書が あるんじゃないかってことを 自分は言いたいとこ どっちが合ってるかなんてわからん この世にタイムマシンが出来たら 解決するかもだけどね (技術がいくら進歩したって恐らくできない)
@user-vu3qi4ci4b
@user-vu3qi4ci4b 3 жыл бұрын
@@meziii6037 どっちが始まりかなんてわからなくね?ずっと循環してんだから
@user-gv8qg8vl4c
@user-gv8qg8vl4c 3 жыл бұрын
時を超えて繰り返し愛される映画
@user-ne9mb6xk1e
@user-ne9mb6xk1e 3 жыл бұрын
こういう考察好きだわ
@user-gf8lq5ul6r
@user-gf8lq5ul6r 3 жыл бұрын
こう言う考察系はみててすごく面白い
@hime1-59
@hime1-59 3 жыл бұрын
子供の頃は又兵衛の死がショックすぎたけど、大人になって見返すとまた違う印象を受けるからこの映画はいい映画だなぁって改めて思うわ。
@user-zo9jx5ix2d
@user-zo9jx5ix2d 3 жыл бұрын
この頃の感動と作り込みはもうない
@user-dd1md8qs9z
@user-dd1md8qs9z 3 жыл бұрын
昨日このチャンネルを見つけてしんちゃんのいろんな考察みてます!! しんちゃんってこんな深い考察考えられるシーンがあったんだと感動してます!! どうりで昔の映画は面白いわけだ
@jubojubo999
@jubojubo999 4 жыл бұрын
このチャンネル好き
@user-mg4vt5jx6t
@user-mg4vt5jx6t 3 жыл бұрын
クレしん考察ガチ勢はじめてみた。シンプルにすごいな
@user-pr8pz8rh2g
@user-pr8pz8rh2g 3 жыл бұрын
又兵衛が撃たれた時にしんのすけが大粒の涙を流すシーンは本当にいつ見ても涙腺がもたなくなる
@user-ko4jy3hw4u
@user-ko4jy3hw4u Жыл бұрын
しんちゃんは普段泣かない子だからな
@user-hn7lt1xx2o
@user-hn7lt1xx2o 10 ай бұрын
私の勝手な憶測ではございますが、又兵衛の死から野原一家が2002年に帰るまでの出来事を追って行きたいと思います。 又兵衛が亡くなったことは春日城の城主達にも知れ渡り、大変ショックを受けた。しんのすけや廉もその日の通夜までは泣き崩れていたが、廉は次第に立ち直っていった。一方のしんのすけは翌日の葬儀当日も泣いていたが、ひろしとみさえによって励まされた。葬儀ではしんのすけを含む又兵衛の関係者達が別れの言葉を言った。 しんのすけ「ありがとう、おマタのおじさん…一生お前の事、忘れないゾ」 廉「ごめん、又兵衛…私が君と過ごした時間、そんなに長くなかったけど…、凄く…凄く楽しかったよ…。さようなら」 そして葬儀が終わり、廉はしんのすけに又兵衛への恋心を打ち明け、その思いを胸に生涯独身を貫くと語り、野原一家は現代へと帰っていった…。 以上です。どうです?泣けました?
@thunderbird6667
@thunderbird6667 9 ай бұрын
@@user-hn7lt1xx2oドライアイだからカッピカピや
@user-qp7bk3yl4l
@user-qp7bk3yl4l 3 жыл бұрын
素直に動画作りが上手
@murphyjjj1878
@murphyjjj1878 4 жыл бұрын
こういうのってこじつけ感が強い事多いけどこれは納得出来る
@user-vl4mm8zy2v
@user-vl4mm8zy2v 4 жыл бұрын
動画をご覧頂く上で、3作目の『雲黒斎の野望』を見ていると、分かりやすいと思います。 まだ見ていないよという方はとても面白いので是非この機会にご覧になってほしいです! ※補足 未来人がしんちゃんたちを過去に誘導した理由は? 雲黒斎の野望でしんちゃんたちは同じく戦国時代に行きました。この時に偶発的に野原家が大蔵井家と戦うことが歴史上に組み込まれてしまったのではないでしょうか。 そのため歴史通りにさせるため、未来人はしんちゃんたちをタイムスリップさせたのかなと推測します。 (雲黒斎の野望の時も吹雪丸が『第七沈々丸』を持っているということが偶発的に起き、それをリングが後で送り届けた時と同じような感じです。)
@suke_meme
@suke_meme 4 жыл бұрын
もう考察がスゴすぎて(*・▽・)
@hatopoppo07
@hatopoppo07 3 жыл бұрын
うんこくさいw
@user-vi3lw1yq6n
@user-vi3lw1yq6n 3 жыл бұрын
私も考察します 1「大人の都合」 2「アニメの都合」 3「知らん」
@user-uu7wf2yb6o
@user-uu7wf2yb6o 3 жыл бұрын
@@user-vi3lw1yq6n 4「うんこくさい」
@user-tw3tx1un8m
@user-tw3tx1un8m 3 жыл бұрын
なかなかおもろいのぉ
@user-qk2me9yg3z
@user-qk2me9yg3z 2 жыл бұрын
言われてみると確かに後ろから撃たれたのに分厚い鉄の鎧の前の方にも穴が開く貫通力って火縄銃にして強すぎるよな
@user-rf9oi2gf7m
@user-rf9oi2gf7m 8 ай бұрын
確かに強すぎるけどそもそも火縄銃も一律ではなく口径が大きいものや銃身が長いものはあるし、それで説明は出来る それに音がライフルではなく黒色火薬の音でもあるから未来人説は無いかな
@noborurise150323
@noborurise150323 4 жыл бұрын
又兵衛を殺さなくてもいいじゃんと、あの時は泣きましたが、殺さなければならない理由があったんですね
@user-zp6cu3mw1f
@user-zp6cu3mw1f 3 жыл бұрын
noborurise150323 お涙頂戴演出
@Te-r4
@Te-r4 3 жыл бұрын
小野芋孤 ひねくれてんなお前
@user-bx9jp5bu5p
@user-bx9jp5bu5p 3 жыл бұрын
@@user-zp6cu3mw1f お前どこでも荒らすやつやん
@user-qi8ie5qx1d
@user-qi8ie5qx1d 3 жыл бұрын
この作品は泣けます!大好きですね!
@user-wr4or7ox5p
@user-wr4or7ox5p 3 жыл бұрын
これ授業で観て唯一先生がめっちゃ泣いてたwww
@user-zx3ed8cg5u
@user-zx3ed8cg5u 3 жыл бұрын
きっといい先生なんですねww
@blackbear6306
@blackbear6306 3 жыл бұрын
授業で観るとか羨ましい!
@user-ov9qq2ph7v
@user-ov9qq2ph7v 3 жыл бұрын
唯一ってどんだけ授業で映画みてんだよww
@greedwolf3065
@greedwolf3065 3 жыл бұрын
@@user-ov9qq2ph7v 生徒泣いてないのに先生だけが大号泣してたって事だべ笑
@Jaji53
@Jaji53 3 жыл бұрын
@@user-ov9qq2ph7v 唯一1人だけと言う意味では?
@JitchanDQ
@JitchanDQ 4 жыл бұрын
過去の銃弾じゃなく未来人でもなく普通に歴史の収束だと思ってる。 クレしんでここまで分かりにくく全く本編に出て来てない未来人が結末を変えるほどの事をするとは思えない。 監督の言葉もファンサービスとして受け取った方が良さそうな気がする。
@user-tp4xg7pi7y
@user-tp4xg7pi7y 3 жыл бұрын
すごい考察
@user-qo1cx5om3m
@user-qo1cx5om3m 3 жыл бұрын
またしょうもない考察してる動画投稿者がいるな って思ってたけどめちゃくちゃ納得できる内容でした!
@user-og8ek1ee2e
@user-og8ek1ee2e 4 жыл бұрын
この映画と前作のオトナ帝国はしんちゃんの映画の中だと異色作にして、しんちゃんの枠を超えた最高傑作だった。 仮面ライダーでいう555のパラダイスロスト的な映画だと思う。
@tom-vo4qk
@tom-vo4qk 3 жыл бұрын
確かに。 プリキュアでいうところのカムバックフォーエバー並みの感動作だった。
@user-qt9nz1bh3b
@user-qt9nz1bh3b 3 жыл бұрын
例えがマニアックで分かんねーw
@user-zj6sp9ke7g
@user-zj6sp9ke7g 3 жыл бұрын
銀魂の紅桜篇的な?
@user-rh4ff4nk7m
@user-rh4ff4nk7m 3 жыл бұрын
ファイズのパラロスはホント凄かったなー。20年くらい前の作品だとは思えないくらい演出が素晴らしかったし、ストーリーもどシリアスで深かった。何よりエキストラの人数1万人でギネス乗ったのがすごいと思うわ。
@user-tv2cw5ib4p
@user-tv2cw5ib4p 3 жыл бұрын
アマツガイ様サウザンドかぶと虫featアルシノちゃん ガチ勢キタコレ:(´◦ω◦`):ガクブル
@a-vw4qj
@a-vw4qj 4 жыл бұрын
オトナ帝国に続いて二連続神作が続くというね
@user-xh7zk7oq3l
@user-xh7zk7oq3l 4 жыл бұрын
あの時期にあの作画はすごい綺麗
@user-nk4pu3re5u
@user-nk4pu3re5u 4 жыл бұрын
京アニも携わっとるしねー
@---nu9cl
@---nu9cl 3 жыл бұрын
嵐を呼ぶジャングルがなければ二つとも生まれなかったし、映画クレヨンしんちゃんは打ち切られてたけどな
@user-xd7ki4od2b
@user-xd7ki4od2b 3 жыл бұрын
なおそのあとのヤキニクロードは腹筋崩壊する(別の意味の)神作
@wizardhealthy8939
@wizardhealthy8939 3 жыл бұрын
昔メタルギアの監督小島秀夫さんのラジオで藤原啓治さんがゲストで対談したときだと思うけど大人帝国は良い話なのにあの低俗アニメでしょみたいな風潮で賞が取れなかったからこそもう一年頑張って賞が取れたって話を聞いた気がする
@enshin7494
@enshin7494 3 жыл бұрын
こういう動画好きだなぁ
@user-ye7kj2wj4n
@user-ye7kj2wj4n 3 жыл бұрын
小さい頃は全く意味が分からず暗い映画と思って全く好きじゃなかった映画だったが大人になってみると本当に号泣       神映画
@marin1580
@marin1580 3 жыл бұрын
はじめに出てきた不良たちが泣いて悲しんでるのが印象的だったなあ
@heat_iceman
@heat_iceman 3 жыл бұрын
野伏(のぶせり)クン達ですね
@user-pn7sx5yt5k
@user-pn7sx5yt5k 2 жыл бұрын
@@heat_iceman 読み仮名書いてるあたり頭いいアピールしてそう
@heat_iceman
@heat_iceman 2 жыл бұрын
@@user-pn7sx5yt5k えぇ…
@user-by1ff6nm2n
@user-by1ff6nm2n 2 жыл бұрын
@@user-pn7sx5yt5k いや、読み方が分かりづらいから読み仮名付けてくれただけでしょ
@abeyuusuke
@abeyuusuke 2 жыл бұрын
@@user-pn7sx5yt5k ひねくれ者くんさぁ、、
@user-jh7kl9jp8b
@user-jh7kl9jp8b 3 жыл бұрын
これ泣けるよな 号泣しまくった
@selfie4010
@selfie4010 3 жыл бұрын
なるほど めちゃくちゃ有能な考察 わかって見ても泣けます
@har1631
@har1631 Жыл бұрын
色んな人の意見や考察が飛びかうのを見てるの好きだわ
@kkh6682
@kkh6682 3 жыл бұрын
やっぱりしんちゃんの映画は深いなぁ 子供から見ても面白いしこうやって大人が考えながら見ても面白い
@ND-vv2kr
@ND-vv2kr 3 жыл бұрын
クレヨンしんちゃんの映画で、この作品が出るまで味方が死ぬ描写はなかったから衝撃だったな。
@user-kx4id3hh8k
@user-kx4id3hh8k 4 жыл бұрын
これ初めて見た時からすっごい 気になってたのでちょっとスッキリしました!
@user-tk1nw6ns7f
@user-tk1nw6ns7f 3 жыл бұрын
これからもがんばって下さい!!
@MSG3SD8
@MSG3SD8 3 жыл бұрын
毎回説得力が強過ぎる
@user-ii3zf5qo7v
@user-ii3zf5qo7v 4 жыл бұрын
クレしんの映画がただ単発ネタじゃ無くてストーリー性があるのを初めて知った… 見てみよっと。
@lglllolo693
@lglllolo693 3 жыл бұрын
「宇宙人シリリ」ではそれまでの映画のキャラや、物などが総出演してますよ 全部見てるからこそ小ネタで楽しめる映画です
@user-vm5xj9hq7v
@user-vm5xj9hq7v 3 жыл бұрын
@@lglllolo693 シリリははっきり言って糞映画
@lglllolo693
@lglllolo693 3 жыл бұрын
@@user-vm5xj9hq7v 確かに内容はクソよ
@user-mw9xj4hs8l
@user-mw9xj4hs8l 4 жыл бұрын
撃たれたシーンまじで泣いた😢
@alphaduck2633
@alphaduck2633 3 жыл бұрын
子供の頃ワクワク感で色々気づかなかったけど色々細かくてすごい
@45akuto
@45akuto 4 жыл бұрын
これはキツかったしんちゃんの映画って こんなに面白い
@okometaberomasababitte-nyon
@okometaberomasababitte-nyon 4 жыл бұрын
戦国、大人帝国、ロボトーちゃん この3つは見ろ泣けるから
@user-gq8yy8lf7v
@user-gq8yy8lf7v 4 жыл бұрын
映画クレヨンしんちゃんシリーズの中でも名作と言っても過言ではないですからね
@user-fl6bj7uz3t
@user-fl6bj7uz3t 4 жыл бұрын
豚のヒズメもみてくれ
@user-mm1nq5ep5s
@user-mm1nq5ep5s 4 жыл бұрын
ヘンダーランドも
@suke_meme
@suke_meme 4 жыл бұрын
大人帝国もほんと泣ける
@fuguri7271
@fuguri7271 4 жыл бұрын
堂北陸 ヒヅメ
@user-hz7fn1qj5o
@user-hz7fn1qj5o 3 жыл бұрын
あっぱれあっぱれ
@user-jh6oi9kx6g
@user-jh6oi9kx6g 4 жыл бұрын
主さん又兵衛好きですね〜
@user-yr9zg1zf6y
@user-yr9zg1zf6y 3 жыл бұрын
戦国の説は色々あるけど、ほかの映画と繋がっている説はないから嬉しい。
@bebe-xj6oy
@bebe-xj6oy 3 жыл бұрын
あのシーンは思い出しても泣けてくる
@user-xm1no1sl6p
@user-xm1no1sl6p 7 ай бұрын
戦国大合戦初めて見ました、ほんと泣けるし上手くできた映画だったなぁと思うと同時に、「初見」を失ってしまってクレしんの見てない映画がどんどん減ってく悲しさ、笑 しんちゃんの声も変わっちゃったしもうここから自分の求めるクレしんが生まれることがないんだなって思うと切ない...
@weightgainer1398
@weightgainer1398 3 жыл бұрын
これずっと気になってた
@user-ms5zq6fo8n
@user-ms5zq6fo8n 3 жыл бұрын
こう言う考察もあるのかと思い、面白かったです。 しんちゃんのアニメは私が小学校1年生の頃に始まり、今でも好きな作品です。 今では自分も、野原ひろしくらいの年齢になり、しんちゃんくらいの男の子がいて、自分の姿を重ねてしまいます。 子どもと一緒に、しんちゃん見て成長出来るって嬉しいですね。
@moka-chan
@moka-chan 3 жыл бұрын
DVD持ってるけど何回見ても泣ける
@wacchi1021
@wacchi1021 3 жыл бұрын
説得力ある
@abcaa6429
@abcaa6429 3 жыл бұрын
クレヨンしんちゃんまじで深いですよね。 動画には関係ないかもしれませんが、個人的に1番なのは夢の世界に入っちゃうみたいなやつですね。同じ習い事してるちびっ子達とのほほんと見に行ったらクライマックスでみさえの母親心に泣かされたのはいい思い出です。
@user-to8tp6pf4d
@user-to8tp6pf4d 3 жыл бұрын
これだけは最後が辛すぎるからあんま観たくなかったなぁ…
@user-hp7sq6zx7s
@user-hp7sq6zx7s 3 жыл бұрын
クレしん劇場版、その筋の人を唸らせるようなしっかりとした時代考証なのでとても好き
@LF-0
@LF-0 4 жыл бұрын
クレヨンしんちゃん=家族の絆の話し
@user-zm4yf1ys7g
@user-zm4yf1ys7g 3 жыл бұрын
懐かしすぎる…
@_luejames9493
@_luejames9493 4 жыл бұрын
宮崎駿「彼はね、撃たれる必要があったんですよ。だから撃たれたんです。」
@user-tv2cw5ib4p
@user-tv2cw5ib4p 3 жыл бұрын
記者「なるほど、撃たれるから 撃たれたんですね」
@user-vn1lu4rk1v
@user-vn1lu4rk1v 3 жыл бұрын
非常に不愉快です怒
@user-rk2rb3ql4g
@user-rk2rb3ql4g 3 жыл бұрын
カシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャカシャ
@user-ye7qd9xl3x
@user-ye7qd9xl3x 3 жыл бұрын
※フラッシュに注意してください
@miyafuji-yamato
@miyafuji-yamato 3 жыл бұрын
@@user-tv2cw5ib4p 記者会見してて草
@user-hy2hu5ox4c
@user-hy2hu5ox4c 4 жыл бұрын
今までどうやってタイムスリップしたのかわからなかったのですが考察を聞いて納得しました
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 4 жыл бұрын
確かに雲黒斎の野望と違って唐突なタイムスリップでしたからね
@sorata2525
@sorata2525 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ納得した
@user-cb9er6wn8p
@user-cb9er6wn8p Жыл бұрын
すごい説得力 もうこの説でいいよ
@user-vw4mu9tw4f
@user-vw4mu9tw4f 3 жыл бұрын
クレヨンしんちゃんの映画は定期的にテレビで流すべきだよ 色々と考え方が変わるよ
@t0803080483
@t0803080483 3 жыл бұрын
つまりこの作品の中での歴史の考えとしては、大きな河のような本流があって、何かが影響して支流ができたとしても最終的に本流に戻るようなイメージなのですね。そして又兵衛が死ななければタイムパラドックスが起きるというのは、又兵衛が生きていると本流に統合されるような支流ではなく、もう一つの本流になり得るような大きな流れができてしまうからだと考えられますね。そう考えると又兵衛がもっと歴史に影響を与えない人物だったら死ななくて済んだのかもとなってとても切ない…
@user-rk1fx1me2p
@user-rk1fx1me2p 3 жыл бұрын
このチャンネル伸びそう!
@user-ls8nq8op6v
@user-ls8nq8op6v 8 ай бұрын
深いですねぇ👍️
@user-ir3rr8vi2w
@user-ir3rr8vi2w 3 жыл бұрын
個人的には又兵衛としんのすけが初めて会った時に外れた弾があの時に当たった説が好きです。はい。
@user-zc6pj1xw1k
@user-zc6pj1xw1k 4 жыл бұрын
久しぶりに鳥肌たったわ
@user-kj7li9yl8i
@user-kj7li9yl8i 3 жыл бұрын
あの頃子供だった人達が、今の時代にこうやって考察しながら見返すの良いね~。 今の子供達にも見てほしいなぁ。
@Life_sharing
@Life_sharing 3 жыл бұрын
こういう解釈もいいね。
@user-kj7mi5kx9e
@user-kj7mi5kx9e 4 жыл бұрын
歴史の強制力ぅ…ですかねぇ…
@user-zc6pj1xw1k
@user-zc6pj1xw1k 4 жыл бұрын
この説推してたけどこの動画のせいで揺らぎつつある
@---nu9cl
@---nu9cl 3 жыл бұрын
未来人が撃ち殺すのもまた歴史の強制力なんじゃないか
@user-zd3mj9ws3f
@user-zd3mj9ws3f 3 жыл бұрын
そうだったとしても小さい頃も今も又兵衛は姫さんと結ばれて幸せになって欲しかった。でもこの解説を見て未来のことなど色々考えると又兵衛の最後はああするしかなかったのだと思いました。
@user-zg7bi3ol4m
@user-zg7bi3ol4m 4 жыл бұрын
いい考察だー
@user-nf7dw3jd6w
@user-nf7dw3jd6w 3 жыл бұрын
この映画のエンディングめっちゃ好きだった。曲も含めてめっちゃ良い。歌詞を見ると現代にも繋がってるのかもって思える。
@user-ye3lp3ou7o
@user-ye3lp3ou7o 3 жыл бұрын
ある意味で‥又兵衛が優秀すぎ&歴史が変化してしまうから‥死ぬしか選択肢がなかったのが悲しいが‥又兵衛が生きてしまったら歴史が変わってしまい生まれない人、死ぬ人が増えた可能性もゼロでは無い
@tamagoyaki29
@tamagoyaki29 4 жыл бұрын
て言うかこれ見つけんのすごくね?
@user-ud1it8qm5b
@user-ud1it8qm5b 3 жыл бұрын
原恵一「なるほどなあ」
@user-oi8rv9ds3g
@user-oi8rv9ds3g 3 жыл бұрын
いろんな考察作品でこんな感じのコメントよくみて思うけど。 本当に、大体の作品はそこまで考えてなさそうだよな。 たまたまそうなっただけ、特に考えてないから、繋がりが変になった。その結果、何かをほのめかしてる感じになってしまったとかw
@user-yi8py8qf9h
@user-yi8py8qf9h 3 жыл бұрын
ブルちん 天才って自分ら凡人が思ってる数倍天才だから意外と考えられてると思う
@user-sn6pv6jj7x
@user-sn6pv6jj7x 3 жыл бұрын
歴史の流れを元に戻すというのが本当かどうかとはいえ又兵衛が撃たれるシーンは本当に泣ける…結ばれて欲しかったなぁ…
@user-fm5uh5jz6x
@user-fm5uh5jz6x 3 жыл бұрын
この頃のしんちゃんの映画は笑いもあったし泣けるシーンもあったけど最近の映画は泣けるだけが多くて.. もっと笑いに振った奴も出して欲しい..
@user-pc3si3ee9m
@user-pc3si3ee9m 4 жыл бұрын
めっちゃ真面目な解説なのにタイトルのせいでめっちゃアホらしく聞こえる
@user-zk4fe7wn6k
@user-zk4fe7wn6k 3 жыл бұрын
???「Hey!!GUYS!!」
@user-mf5bk6on4v
@user-mf5bk6on4v 3 жыл бұрын
@@user-zk4fe7wn6k We have a gift for you
@user-ch8tw9xs5d
@user-ch8tw9xs5d 3 жыл бұрын
やめろお前らwww
@miakharifa5544
@miakharifa5544 3 жыл бұрын
skip ad
@user-zm7nc1tm5i
@user-zm7nc1tm5i 3 жыл бұрын
モンスタージョンTV!
@user-uv7zq2iz7r
@user-uv7zq2iz7r 3 жыл бұрын
この映画、幼稚園~小学校までTSUTAYAで借りてくそほど見てました。 いつもラストで号泣してしまって、1番感動する映画はこの先ないかもしれない…それだけ大好きで思い出深い作品です
@yamatetsuyama1
@yamatetsuyama1 3 жыл бұрын
こんな深い繋がりがあるとは知らなかった
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,5 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 26 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 929 М.
クレヨンしんちゃん 2024 Vol 1360
1:17:27
Muhammad Sohaib Vlogs
Рет қаралды 54 М.
【ゆっくり解説】アニメヒロイン年表1970年代『天才バカボン(バカボンのママ)』
2:49
リンダリンダヒロイン【ゆっくり解説】
Рет қаралды 763
『クレヨンしんちゃん』の映画重すぎない? 視聴者の反応集
13:52
金髪リボンの反応集
Рет қаралды 113 М.
Saito09 funny video 😂😂😂 #shorts
0:31
Saito
Рет қаралды 2,1 МЛН
Он стал лучшим боксёром! 😱
1:00
momentsxx
Рет қаралды 986 М.
Bunny's Hilarious Revenge Against Spoiled Kitten  #funny #revenge #cartoon
0:32
Super Emotional Stories
Рет қаралды 11 МЛН
Sigma Boy Magic Lips 💋 #momson #funny #viral #comedy
0:36
Aayush & Abhay
Рет қаралды 2,7 МЛН