【友達から大絶賛のオモテナシ平屋!】【夜勤仕事の方必見!高バランスの家】見学会のお家をご紹介!第246回【ルームツアー】【Floor Plan】

  Рет қаралды 67,985

Lib Work

Lib Work

Күн бұрын

Пікірлер
@mrr0717
@mrr0717 7 ай бұрын
こんなおうちに住みたいよぉ~~!!物が少なくてすごくシンプルで良いわ…🥺✨✨✨
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ とても1年経過しているとは思えないくらい、色々とシンプルですよね(*´ω`*) これもやっぱり、「自分のスタイル」に合わせているからなんだと思います(^_-)-☆
@瑞紀西川
@瑞紀西川 7 ай бұрын
私も、やはりこんな家に住みたいと思います。🏠🤱🏡🤱どうしてかと言うと、物が少なくて、めっちゃシンプルだからです。👨‍🍼👩‍🍼👨‍🍼👩‍🍼掃除も楽ですし、良いなぁーと思います。🏚👩‍🍼🏘👨‍🍼
@Ami-bc7nv
@Ami-bc7nv 7 ай бұрын
なんか可愛い♡小学生かな?住めるといいね♡
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ シンプルなお家も素敵ですよね(*´ω`*)
@瑞紀西川
@瑞紀西川 7 ай бұрын
ステキなルームツアー動画、ありがとうございました。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
こちらこそ、いつも動画ご視聴ありがとうございます(^_-)-☆
@瑞紀西川
@瑞紀西川 7 ай бұрын
​@@Roomtour_LibWorkさん、もし時間があるようでしたら、私のコメントにも、ハートマークを付けて頂けますか?
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
すみません💦 つけるの抜けてました💦
@tomato9533
@tomato9533 7 ай бұрын
長い廊下があってリビングが奥というのもいいですね!個室とも距離があるのも音漏れの心配もなさそう。 以前長い廊下のある家に住んでたけど、廊下めんどくさい〜😅という経験から廊下のほぼない家にしたけど、 最近は動画見てると廊下のメリットはこういうことかぁ🧐と感じています😮めんどくさい経験をもっと咀嚼してメリットデメリットを分析してもよかったかな?と今になって思います😂いやぁ、家づくりは考えることいっぱいだ😂
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ 色々な物にもメリットとデメリットがありますもんね(#^.^#) 私もまだまだ知らない事だらけですけど、そういうメリットとデメリットをどちらもお伝えできればとおもっています(^_-)-☆
@いずみんでぃー
@いずみんでぃー 7 ай бұрын
神永さんの説明分かりやすいし見てて何か気持ちがいい 😆
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ありがとうございます^-^ 本人も喜ぶと思います(^_-)-☆
@TM-wv8ml
@TM-wv8ml 7 ай бұрын
買い物を毎日する生活、似たようなことをミニマリストの人がやってたけど、地震でインフラが寸断して まともな生活が出来なくなったのをきっかけでミニマリストやめたってのをニュースでみたことがある。 生活スタイルって言われたらそれまでだけど、どっちがいいのかね
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます んーちょっとそれは本当にその方次第ですかねぇ💦 確かにストックするのは大事だし、何かの時に役に立つのは間違いないと思います(*´ω`*) でも、じゃぁそのストックした物をしっかり全て消費できているか?となると💦 私は正直自信ないですね(´ー`) なので、自分のスタイルに合う方向というのはあると思います(^_-)-☆
@sorararara868
@sorararara868 7 ай бұрын
私のお気に入りポイントは個室とリビングとのプライベート性が保たれているところと リビングとお庭のアクセスが良いところ。それからキッチンがスルータイプで 例えばちょっと飲み物が欲しい時に 包丁を持っている後ろを通ったりしなくて良いところです。気になるところは主寝室と子供部屋の仕切りが壁一枚の部分があるところと クローゼットが折角ウォークスルーで便利そうなのに 通じている個室が主寝室だけなところ。子供部屋のクローゼットは季節ごとに衣替えをしてあげるのかな?後 私は絶対!段下がりにはしません。どうしてもキケンだと思ってしまいます。庭に食材を運ぼうとして踏み外す自分を容易に想像してしまうからです。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
沢山のお気に入りポイントありがとうございます^ー^ キッチンがスルータイプなのも素敵ですよね(*´ω`*) ウォークスルーのクローゼットは脱衣所から子供の洋服も基本的に全部しまっているのかなと思います(*´ω`*) 子供部屋のクローゼットはお気に入りの服だけとかでしょうか? 推測なのですが、施主様があまり物を持たないタイプである事からも、服とかも少ないのかもしれませんね?(#^.^#) 段上がりについては、本当に人それぞれだと思います(;^_^A もちろん全く危険が無いわけではないですからね( *´艸`) ただ、個人的につい先日配信したショートで「段上がり」について色々非難の声があまりに多かったので、施主様の大切なお家をそういう風に言うのは違うなぁと思い、 ちょっと払拭したい意図も込めて多めの内容にしました(;´∀`)
@永佳立瀬
@永佳立瀬 7 ай бұрын
、、や、、は
@rusha1114
@rusha1114 7 ай бұрын
掃除する時の事だけで言うと、うちも、段差ある家なんですけど ルンバで掃除する時にルンバが何故かいつも段差に落ちて、動けなくなるんです😢 私は段差は残念ながら後悔ポイントでした でも、素敵なお家ですね〜😊
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます そういう意味で言えば、リビングの段差部分がカーペットなので、どちらにしても掃除をルンバ任せにするのは今の所ムズカシイのかもですね! 段差のお家はメリットもありますが、もちろんデメリットもありますので、 そういう意味で何を優先するか?というのが判断基準になるのだと思います(^_-)-☆
6 ай бұрын
リビング通らないの良いですね❤
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ プライバシーの高いお家だったり、自由に子供も友達呼べそうなのとかいいですよね(^_-)-☆
@欲にまみれたおぴのさん
@欲にまみれたおぴのさん 5 ай бұрын
風水的にはキッチンより段差がある所にソファーなどを置くと悪い気がたまり、病気や金欠になると言われて段差のあるリビングルームをあきらめようかと思ってるんですが、実際住んでみて別に問題ないのでしょうか? 風水や、家相を気にするので悩みます!
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ 住まれた方がその後金欠になるとか、そういう調査はしていないのですが💦 風水的に段差が気になるのであれば、しない方が良いかと思います。(*´ω`*) 理由としては、それでこのお家や住まれてる方に何かあるとかではなく、 せっかくのお家作りで、後悔や後悔しそうな場所があるのなら避けた方が良い!と思うからです(*'ω'*) 個人的には風水は全く気にしておりませんので、段差で病気や金欠になるという発想が無いのですが💦 ただ、風水が原因とかかかわらず、いざ病気になった時、 「段差にしたから…」のように思う要素が無い方が良いと思うからです(*´ω`*) それでも…段差やっぱりしてみたいな… って思われるのでしたら、いざそう思った時に、段差を埋められる事も含めた相談をされてみてはいかがでしょう? 将来段差を埋めたい時にかかる費用など、、、 その費用が現実的なら思い切ってやってみるのも良いかもしれませんね(^_-)-☆
@欲にまみれたおぴのさん
@欲にまみれたおぴのさん 5 ай бұрын
@@Roomtour_LibWork なるほど。ご丁寧にお返事ありがとうございます! 段差のあるリビングには憧れていまして、風水よりも家相重視にすれば良いかなと!実際家相でトイレを家の中心にした途端、おばあちゃんが病気になるということがおこりましたので、家相風水を気にするようになりました!少し考えてみます! 色々参考になりそうなので登録しますね! もし良かったら、風水を無視した家など(デザイン重視で)その後のエピソードまじえて動画にしていただけたりしたら、面白いかな?とか思いました☺️例えば三角家とか(笑)よろしくお願いします。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 5 ай бұрын
チャンネル登録までありがとうございます^ー^ そういう内容であれば、最近は本編で特にお引き渡し後のお家、 こういうところには気を付けて!みたいな事があればそういうのも配信しておりますので、 ちょっと長編で長いのですが、そちらの方が参考になるかと思います😆 ちなみに三角形のお家というか、台形に近い形であれば、 #155 や #115がそういう形に近いかな?と😉 URLを記入してもリンクとしてコメントが認識してくれないので、ナンバリングだけ書いておきます💦
@欲にまみれたおぴのさん
@欲にまみれたおぴのさん 5 ай бұрын
@@Roomtour_LibWork お気遣いありがとうございます!(ง ˘ω˘ )ว
@ibon17
@ibon17 7 ай бұрын
こういう段差の下ってどうなってるだろうと?下がった分、断熱材が入る床下の厚さや基礎とかどうなるんですか?
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^-^ 調べたりしてたので、お返事遅くなりすみません💦 基本的に段下げであっても同じような断熱材が床下に貼ってあります。 基礎の最下部から床まで、そこそこの高さがありますので、2段分くらいなら断熱材があり、その下の点検口の高さが激狭になるだけで空気の層もありますので、通常とかわりません(*´ω`*) ただもちろん下げすぎるとおっしゃるような制約や弊害が出てきてしまいやすい状況にはなると思います(^_-)-☆
@ibon17
@ibon17 7 ай бұрын
@@Roomtour_LibWork 調べて頂き返信ありがとうございます、床下点検時が狭いってことですね😅家作りは良い点と不都合な点との兼ね合いですね😂
@シャム-c9q
@シャム-c9q 10 күн бұрын
カーペットは敷いてるだけなんでしょうか? 嘔吐とかあったら悲惨な気が…
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 10 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます^-^ カーペットを敷いている形になります。 嘔吐とかこぼすのも含めて、食べる場所を分けているのはあるのかと思いますが、 そうなった場合は色々清掃の手間も必要にはなると思います💦
@シャム-c9q
@シャム-c9q 10 күн бұрын
@@Roomtour_LibWork お返事ありがとうございます。 子どもって突然吐きますからね…リビングで遊んでて、突然なんて事は結構ありえます。 参考にします、素敵なお家見せていただきありがとうございました。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 10 күн бұрын
@シャム-c9q 確かにそうですよね💦 その辺りの心配がなくなってからカーペット仕様にするとかでも良いかもしれませんね😁
@mai-ow2sl
@mai-ow2sl 6 ай бұрын
ダウンリビングが素敵です!下は敷き込みのカーペットですか?よろしければ商品名を教えて頂きたいです!よろしくお願い致します。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 6 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。^ー^ 引き込みのカーペットになります(*´ω`*) サンゲツさんのアイテムで、「HDR-502」というカーペットになりますよ
@田舎最高-o9x
@田舎最高-o9x 7 ай бұрын
玄関直通の子供部屋は、コミュニケーション取りづらいし、夜でかけたり、人が来てもわかりにくいよなぁ。 本人達が良ければ良いよね。
@Roomtour_LibWork
@Roomtour_LibWork 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます^ー^ そうですねぇ💦 結局何かを取れば何かが抜けて、、、 両方叶えられるようにできたとしても、その分コストや他の要素で何かを削る事が出てくるのかなと思います(^_-)-☆
275 Completed
22:14
LibWork ch
Рет қаралды 8 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН