【遊戯王】クソゲーすぎて黒歴史になった闇のゲーム10選

  Рет қаралды 289,377

遊戯王ゆっくり情報局

遊戯王ゆっくり情報局

Күн бұрын

Пікірлер: 374
@きーP
@きーP 2 жыл бұрын
封印されし記憶はめちゃくちゃやったなあ…BGMはすごい良かったし、やはり手札で融合するのが好きだった
@arabiki234
@arabiki234 2 жыл бұрын
城之内がラーの使い手になると勘違いした当時の子供は多かろう
@あーみん-z5f
@あーみん-z5f 5 ай бұрын
まさかラーに殺されることが20年擦られるとは誰が予想できただろう
@user-xo8kz9cd4y
@user-xo8kz9cd4y 5 ай бұрын
8は紛うことないクソゲーだけど、封印されし記憶はよく知らない人がクソゲーでひとくくりにすると腹が立つそんなゲーム
@ak39334
@ak39334 2 жыл бұрын
DDM大好きでめちゃくちゃハマったけど、指摘は納得感しかないわ。
@麻原彰晃-k1v
@麻原彰晃-k1v 2 жыл бұрын
20:50 終盤の敵の手札事故率は極めて低い上に、セト3戦目は初期手札に必ず青眼の究極竜が来る恐ろしい仕様になっている。
@SEAVIXEN
@SEAVIXEN 2 жыл бұрын
20:51 ROM解析の結果、CPU側はドローするカードを、デッキに入れてあるカードの中から自由に生成することが分かってるんだよなあ... 敵が全員シャイニングドローしてるこのゲームは、アストラル世界とバリアン世界が舞台だった...?
@KM-kr1vm
@KM-kr1vm 2 жыл бұрын
初代のゲームは黒歴史化されている東映版遊戯王とコナミとのタイアップだという事が今では考えられない。
@カツインサイド
@カツインサイド 2 жыл бұрын
封印されし記憶で強いカードをゲットするために 家中のリモコンをかき集めたのは今ではいい思い出だな。
@御宅乃店長
@御宅乃店長 2 жыл бұрын
某クソゲーハンターが遊戯王のクソゲーのヤバさを伝えてくれたから1位と2位はある程度予想が出来た 初手アルティメットドラゴン、伝説の6連戦ファッキン6数え上げたらキリがない
@鯖太郎前田
@鯖太郎前田 2 жыл бұрын
からすま兄貴じゃん
@新田369
@新田369 2 жыл бұрын
俺にとって『封印されし記憶』は 『封印したい記憶』でしかない…
@blackbox8984
@blackbox8984 2 жыл бұрын
Lotdはもうそれはやり込んだ。マスターデュエルに比べたらグラフィックやアニメーションとかの差が結構激しいけどデッキ作成はLotdのほうが便利だったんだよね…マスターデュエルにはカードにそれぞれ「関連」があってそのカード(主にテーマ)に関わりのあるものが表示されるけどLotdはさらにそこから、ステータス、種族、属性などにも関連したカードが全て表示されます。これ本当に便利で思わぬ発見があったり検索する手間が省けたりします。(例えばフィールド魔法にはテラフォーミングが関連に出てくる)これ実装してほしいんですけどねぇ…
@blackbox8984
@blackbox8984 2 жыл бұрын
実際やろうとするととんでもない手間なんだろうけどね。
@newyork-oc7xg
@newyork-oc7xg 2 жыл бұрын
攻撃力やリンク数での検索ができたり、リンク4以上のモンスターで検索できたりする機能はよく利用してたな
@高橋レイレイ
@高橋レイレイ 2 жыл бұрын
封印されし記憶はゲームバランスこそ酷かったものの、手札融合や演出、BGMはPS1としては最高の出来だったように思うし、今でもあの演出はワクワクする
@K_lucina_pyra
@K_lucina_pyra 2 жыл бұрын
BGMは神がかってたな。 MDでも流してほしいレベル。
@ピヨライサ
@ピヨライサ 2 жыл бұрын
うーん。普通に納得いかない。まずDDDが入っていてGB版(DDM)が入ってない事。明らかにアレのがクソゲーだった。DDDはまだ楽しめていたよ。DDMも楽しんではいたけどテンポの悪さがヤバ過ぎてDDDが神ゲーに思えるレベルだもの。 あとDM4は確かにややクソな面はあったが俺は全種類買って楽しんでたくらいでまだマシ。それよりもDM1と2のがもっと酷かった。 それでも出た当時はそれらしかGBで出来る遊戯王無かったから俺はやり込みまくったけども。 DM4のが明らかにほぼ全ての面で良くなっている。まぁDM3のが良かったけどさ。 DM1なんて「1デュエルに1時間」とか普通にかかってたしなぁ。つかDM1は当時「PS版(この動画内での1位のやつね)と同じくらいクソ」って俺らは呼んでた。 DM7と8は出た瞬間から「クソゲー」と噂になってたから手を出さなかったわ。
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f 2 жыл бұрын
DM3はやりこんだなあ。 心残りは、予約特典のデュミナスヴァルキリアをもらい損ねた事w
@mountainkickforyou2471
@mountainkickforyou2471 5 ай бұрын
毎回ゲームでたら買ってもらってたけど周りが遊戯王やらなくなって熱冷めだして7と8は触らなかったけど、ゲーム実況とか見る限りかなりクソゲーだったみたいで買わなかったのよかったかもw
@凱紫斗
@凱紫斗 2 жыл бұрын
DM8はラスボスのライフが40000とかルール無視も酷かった。 あと遊戯王のクソゲーはなぜか連戦を要求してくるよな。
@michelangelnimo
@michelangelnimo 2 жыл бұрын
当時DM4はみんなで遊んだ 海馬デッキ買ったけどガキだったから城之内の友達ともいい勝負してた ただ自分の使える神カードが自分では手に入らないのが一番クソだった
@CSOkozeni
@CSOkozeni 2 жыл бұрын
DM4死ぬ程ハマってたんだが…w OCGで活躍してないカードが活躍してくれるのが良い
@salkaay
@salkaay 2 жыл бұрын
レオ・ウィザードの全盛期
@博多薩摩芋
@博多薩摩芋 2 жыл бұрын
モリンフェンはここでも活躍出来ないの草
@ALEXANDRITE12
@ALEXANDRITE12 2 жыл бұрын
城之内同士で対戦すると手招き、硫酸、激流葬とか破壊だらけで世紀末な感じになる
@暁狐-あかつき
@暁狐-あかつき 2 жыл бұрын
ベヒゴン 舌魚 ディスク・マジシャン 我々も忘れるな(意気揚々)!
@LAKShA_KEi
@LAKShA_KEi 2 жыл бұрын
中学生の時にDM8やったことあるけど、今までやったゲームの中で一番鬼畜なゲームなのは間違いなかった それをなぜかわからないけど、よく2周も全クリしたなと当時の自分を褒めてやりたい
@ワリオの使者ニンニク香るくん第
@ワリオの使者ニンニク香るくん第 2 жыл бұрын
君が真の決闘者だからだ
@ねる-b3r
@ねる-b3r 2 жыл бұрын
コメ主今30歳位w この頃のゲームボーイアドバンスの遊戯王は地雷w
@crew-eb6fx
@crew-eb6fx 2 жыл бұрын
デッキキャパシティとかいうゴミみたいなカード規制
@空万家ゐ
@空万家ゐ 2 жыл бұрын
チートがあれば8はヌルゲーと化します(●´ω`●)
@-yutorist6371
@-yutorist6371 2 жыл бұрын
わからない方のために一位を解説すると ポケステなしでクリアは相当難しい。 最終的に勝ち筋はプチリュウやエレキッズなど低レベルのドラゴン族と雷族で構成されたデッキで出す双頭の雷龍+装備。ただし相手は息をするように究極龍、門番を出してくるので奇跡を祈るしかない場面多々あり。
@愚者々々
@愚者々々 2 жыл бұрын
それでも分からない人はタイトルでつべで検索してみよう。多分上の方に出てくるクソゲー専門の某チャンネルで身をもって体験した苦行っぷりを解説してくれるぞ。
@たかちゃん-y8i
@たかちゃん-y8i 2 жыл бұрын
@@愚者々々 一体、何すまなんだろう・・・
@アンジュ-w1k
@アンジュ-w1k 2 жыл бұрын
自分は神官兵からスカルビショップ3枚入手して、それでクリアしました
@Aginu_Nagimi
@Aginu_Nagimi 2 жыл бұрын
@@たかちゃん-y8i なんか、理不尽に吹き飛んでそう
@スターダスト-p4w
@スターダスト-p4w Ай бұрын
敵は攻撃力4500の究極竜3枚、攻撃力3750のゲートガーディアンが3枚使って来て、こちらの最強入手カード(ポケステ使わない)は攻撃力3500のメテオブラックドラゴン。更に相手はこちらの全モンスターを破壊するサンダーボルトと攻撃して来たモンスターを破壊する万能地雷グレイモヤが3枚ずつ使って来る為デッキパワーが違い過ぎるだから歴代1クソゲー。遊戯王8はまだ救いがあるから難しいがそこまでのクソゲー感は無い。
@サンダラ-n7m
@サンダラ-n7m 2 жыл бұрын
DM7と8は毎ターンカーソルがフィールド全部を高速移動していちいち効果確認してるのを視認させてくる謎仕様が凄い気になる こういう処理はバックでやるもんじゃないんか・・・
@LAKShA_KEi
@LAKShA_KEi 2 жыл бұрын
そのせいでオシリスが叫ぶエフェクトが鬱陶しくて仕方なかった
@ALEXANDRITE12
@ALEXANDRITE12 2 жыл бұрын
@@LAKShA_KEi 効果発動、テテテン、ギャーオ、効果発動、テテテン、ギャーオ
@hasse0209
@hasse0209 2 жыл бұрын
@@LAKShA_KEi オシリス、うるさいから入れないでやった。
@wodomzabu
@wodomzabu 2 жыл бұрын
この数々の失敗作の上にマスターデュエルがあると思うと感慨深い
@吉白良
@吉白良 2 жыл бұрын
封印されし記憶のおかげでMBDと双頭雷竜が好きになって究極竜が嫌いになった
@quickstrike919
@quickstrike919 2 жыл бұрын
封印されし記憶は謎の中毒性があるんだよなぁ
@quickstrike919
@quickstrike919 2 жыл бұрын
@takeruby そうそう、ワクワク感がパない
@ずば-k2s
@ずば-k2s 2 жыл бұрын
7のルール退行は遊戯王初心者向けに分かりやすくしたのかなって勝手に思ってる ラッシュデュエルのプロトタイプみたいな
@キュアスラム
@キュアスラム 2 жыл бұрын
封印されし記憶はクソゲーって言われるけどその一言で括るには魅力がありすぎるのがなぁ BGMもゲームのテンポも良いし、あんま意味無いけどカードプール結構あるし、 究極竜のラスボス感も燃えるんだよな、ペガサス柔Aランクで倒しまくってやっと出したシャインキャッスルとか巨大化やらで強化した水星スカルビショップで倒したときは感動するで ただネットも無い当時は攻略本無いと草原神官兵狩りにたどり着けないしポケステシステムとか紛うことなきクソ要素はあるから、「おもしろいクソゲー」ぐらいだってのはみんなにわかってほしい
@kidsunW
@kidsunW 2 жыл бұрын
個人的むしろ好きな方です。適当融合も割に楽しいかったし、毎ターン手札満タンもあのシステムにあう。 まあ問題はポケステと難易度よね、あとカードの集め難易度(ポケステなし)は史上最高だね....
@安藤菷二
@安藤菷二 2 жыл бұрын
8:50 このゲームは当時遊んでいましたが、当時、アドバンスと併用して遊べるDSで遊んでいたらDS側にポケモンを刺していたことが原因で何度もセーブデータが消滅しました
@tiggerkatze5663
@tiggerkatze5663 2 жыл бұрын
16:21 この仕様のせいで『ラーの翼神竜』をデッキに入れてデュエルができないんだよな このゲームのラーはラスボスのマリクを倒さねば手に入れられんし、クリア後のやり込みがないということはこれ以上デュエルが出来ないという しかももしやり込みがあったとしてもイシズが『神のカードを全て返してください』って返還を求めてくるし、選択肢で『いいえ』を選ぶと『はい』を選ぶまで返還を求め続けるからどのみちデッキに入れられないんだよ
@Antarctic136
@Antarctic136 2 жыл бұрын
封印されし記憶、思い出深い。 クリスマスプレゼントだったのもありますから。
@shu3652
@shu3652 2 жыл бұрын
DM4は周りにやってる人たくさんいたのとレオウィザード、秒殺の暗殺者とかか活躍できたのもあって個人的にはマシだと思ってる。
@長澤颯-w7x
@長澤颯-w7x 2 жыл бұрын
遊戯版は制限されすぎなんだよな
@ttthy2095
@ttthy2095 2 жыл бұрын
DM8は途中でラーさえ手に入れれば一気にヌルゲーになった記憶があるな。 墓地に落としさえすれば魔法罠無効の4000の神魔族が出るから、 相手より先に出さればほぼ負けはない。 最終戦争で場と手札をちょこちょこリセットしておけば 最強ランクの相手さえなんとか戦えたはず ※それでも相当な確率で負ける
@ぽるもる-v1k
@ぽるもる-v1k 2 жыл бұрын
少し関係ないけど、プレステ版の初代カプセルモンスターは、原作共に面白いと思ったけど、CPUの長考が長過ぎてストレスだったのはよく覚えてる!
@xdAurabx
@xdAurabx 2 жыл бұрын
DDMは時代を先取りしすぎたんだ…今DDMもオンライン化して現代に蘇ってくれればきっとワンチャン…
@DizzyMackenzie
@DizzyMackenzie 2 жыл бұрын
実際DDMは対戦面白かった 一番の問題はOCGが特典に付かなかった事ww
@イリアンソス
@イリアンソス 2 жыл бұрын
封印されし記憶はポケステなしでペガサスからブラックメテオドラゴン、巨大化、草原神官からスカルビショップ、ブラックマジシャンを奇跡的にゲットしてラスト6連戦を勝利してクリアしたけど ク リ ア ま で に 10 年 か か っ た
@jliill
@jliill 2 жыл бұрын
フロムゲーみたいに一般人にはクソゲーだけど 頭狂った人達には評判が良いバランス調整
@jliill
@jliill 2 жыл бұрын
漫画初期の理不尽ゲーム再現してる DM 1 2 34 7 8 系のゲーム 移植でも新作でもまた出して欲しい
@米28モテない村村民
@米28モテない村村民 2 жыл бұрын
7の奴はストーリーが短い以外はめっちゃ好きだったなぁ....... 自由に歩き回れる遊戯王のゲームってレアだからすごく新鮮だったので.......
@tomotou
@tomotou 2 жыл бұрын
封印されし記憶は小学校低学年の時ずっと一番最初の敵と戦ってた封印された記憶がある
@サイコお地蔵さん
@サイコお地蔵さん 2 жыл бұрын
ぼくん中では遊戯王onlineが一番のクソゲーでしたね、強いデッキ組むためにはとにかくリアルマネーが必要 とても子供のお小遣いで気軽にあそべる代物ではなかったし新カードの反映も遅くて時代遅れ感が否めなかった チャットもサーバーも重くて天下のゲームメーカー コナミさんがよくもまぁ酷いもの作ったなと当時は思ってたものです
@フェーカー
@フェーカー 2 жыл бұрын
DDMはソシャゲに、双六のスゴロクはマリパみたいなゲームにリメイクすれば今でもウケそう ただ遊戯王=カードっていうのが強くなりすぎてコナミはやらなそうなのが悲しい
@カナメ-y2k
@カナメ-y2k 2 жыл бұрын
封印されし記憶はポケステという抜け道あるけど破滅の大邪神はキャパのせいでガチのガチで無理ゲーやった
@Simon_Cardinal
@Simon_Cardinal 2 жыл бұрын
封印とかDM4は悪いところは悪いけど愛すべきバカタイプのクソゲーだったけど、レガシーとかひたすら出来の悪さにため息しかでないタイプのクソゲーは本当にクソ あとサイコロ降るタイプのゲームは大体クソ
@salkaay
@salkaay 2 жыл бұрын
ほんと同感 残念な要素が沢山あるけどそれでもなお面白いゲームと、ただひたすらクソなヤツをごっちゃに紹介されてるよね 出てたゲームの中で本格的にクソだったのはLotDだけだし、それだって有効活用してる人は結構居るわね
@sushisushi1633
@sushisushi1633 2 жыл бұрын
DM4は生贄→ブラックホール→生け贄召喚→ダイレクトアタックみたいな事が出来た。BGMは人形戦、シモンムーラン戦が好き。
@giftman7658
@giftman7658 2 жыл бұрын
封印されし記憶はBGMがすばらしい
@エグゼクスカリン
@エグゼクスカリン 2 жыл бұрын
継承されし記憶見たいな非OCGかつ将棋風陣取りゲームの遊戯王もまた作って欲しいな 売り上げ的に不安が残るのか最近はシミュレーター的なのばっかりだからなぁ
@松本タカヒロ
@松本タカヒロ 2 жыл бұрын
環境カードを付録させればソフトは売れるゾ
@うんこ太郎-p4r
@うんこ太郎-p4r 2 жыл бұрын
モンスターカードにセリフが用意されてるのも良かったなアレ
@兎野メインチャンネルLV29-q9h
@兎野メインチャンネルLV29-q9h 2 жыл бұрын
糞扱いされてるけど封印されし記憶は個人的にかなり面白かったわ。後半の難易度が鬼で草原神官兵狩りまくりの双頭のサンダードラゴンゲーだけどそれはそれで当時は面白かったんや。
@タコスマスク
@タコスマスク 2 жыл бұрын
最終戦とかヤバすぎましたよね。 セーブ不可能6連戦…
@兎野メインチャンネルLV29-q9h
@兎野メインチャンネルLV29-q9h 2 жыл бұрын
@@タコスマスク それね。他の奴は安定して勝てるけどセト最終戦だけはマジでお祈りゲー。
@hasse0209
@hasse0209 2 жыл бұрын
@@タコスマスク ある海外人「ファッ○ン6‼️」
@ありがとナス-l7k
@ありがとナス-l7k 2 жыл бұрын
フフ… 毎回いい動画だぜ 遊戯王ゆっくり情報局
@pieceone4838
@pieceone4838 2 жыл бұрын
12:00 出演者総勢92人って無駄にすごいなw そして蛭谷とその子分が出てるのは草
@ゼアルオメガ
@ゼアルオメガ 2 жыл бұрын
封印されし記憶はポケステで究極竜のデータとか持ってたな。それで最強デッキ作ってパワープレイしてクリアした。
@astaroth3045
@astaroth3045 2 жыл бұрын
遊戯王の3DSの無料のゲーム友達とずっとやってたなぁ...
@藤-i2q
@藤-i2q 2 жыл бұрын
デスガイドにボコられた思い出....
@salkaay
@salkaay 2 жыл бұрын
あれ神ゲーだよね 全てのモンスターの召喚演出&CG&やられモーション完装だったし BGMも物凄くカッコ良くて‥‥‥(闇バクラ戦と遊城十代戦が際立って好き) ガスタ一強だったとはいえ良ゲーだったわ
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f 2 жыл бұрын
あれは面白かったw ガイドさん可愛いのに結構容赦無いw
@sugimotonoriyoshi
@sugimotonoriyoshi 2 жыл бұрын
氷結界のデッキは改良しないと、トリシューラが出せないと言う欠陥があったけど楽しかったなぁ
@駒田昇平
@駒田昇平 2 жыл бұрын
Ltodはタッグフォースから考えても劣化してるのがなぁ 実際のパックを買い集める方式の方がユーザーも楽しめたろうに…
@RAZUMA_Adventurer
@RAZUMA_Adventurer 2 жыл бұрын
そんな遊戯王クソゲーを攻略している猛者は多々存在していた。どのゲームやカードでもバランス調整やカード収集難易度はすごく大事なんだなって改めて思う動画だった。 ところで遊戯王クロスデュエルがベータ版やっただけで今後の情報が届いてないけど今はどうなってるのだろうか?
@クロスロード-l1f
@クロスロード-l1f 2 жыл бұрын
封印されし記憶は「カード集めのシステム」 さえ良かったら神ゲーなんだよなぁ😱 ストーリーもこれぞ遊戯王❗だし モンスター1枚毎にムービーあり! 特にBGMは歴代最高傑作だと思う🎵
@芹摘猫
@芹摘猫 2 жыл бұрын
あれは元よりそういうものってわかってればかなり楽しめるんですよね BGMは現代編汎用と古代神官長クラス戦が好きですね、その後もアレンジで使われてますし(DM4で現代編は竜崎、過去編はイシズ)
@ちゃんねる一八
@ちゃんねる一八 2 жыл бұрын
うぽつです、どうしてこうなった作品多過ぎ問題……
@みちゃ王
@みちゃ王 2 жыл бұрын
DDDと双六は叩いてるやつガチでエアプしかいねえんだよなあ
@BEKU02
@BEKU02 2 жыл бұрын
個人的にはLotDが一番最悪だと思います。褒めるところが一個もないwww
@NITUMETAazuki
@NITUMETAazuki 2 жыл бұрын
えーと・・・某クソゲーハンターがやったのはどれだっけ?
@えり-w6m
@えり-w6m 2 жыл бұрын
スターダストアクセラレータみたいなのずっとやってたわ懐かしいな〜
@アンジュ-w1k
@アンジュ-w1k 2 жыл бұрын
封印されし記憶、懐かしいです 昔、ポケステ無しでクリアしたのが良い思い出です 攻撃力4150の金星のスカルビショップを初手に出せれば誰が相手でも勝ち確だったので、スカルビショップだけで最後の6連戦勝利しました
@おまんじゅう-s7e
@おまんじゅう-s7e 2 жыл бұрын
金星じゃなく水星 守護星が水星じゃないと太陽の究極龍越えられないし、スカルビショップの守護星は水星と海王星の2択
@墓守の大神官
@墓守の大神官 2 жыл бұрын
封印されし記憶懐かしい。ポケステ持ってたから自分が友人宅でグレートモスとかレッドアイズ手に入れて喜んでたら、弟が究極完全態グレートモスとかシャインキャッスルとかメテオブラックドラゴンとか手に入れてきて一瞬で力関係逆転されてたな…メモカ2枚作ってパワカ複製してあんなに苦労してたストーリーが一瞬で終わっちゃってさ…
@おまんじゅう-s7e
@おまんじゅう-s7e 2 жыл бұрын
封印されし記憶 ルート間違えてセト2戦目スルーするとフ〇ッキン7になります。
@バルかん
@バルかん 2 жыл бұрын
DDMは当時ハマったなぁ 運ゲーなのは同意だけど... 東映版キャラが多かったから好きだった。 DDMとカプモンは是非リメイクしてほしいゲーム。
@リスナーまさと
@リスナーまさと 2 жыл бұрын
箱なしでGXの図鑑のDSだと言うのを知らずにデュエル全く出来ないのに気付いて号泣したのは今となってはいい思い出。。✨
@空万家ゐ
@空万家ゐ 2 жыл бұрын
封印されし記憶はリモコンの赤外線でカードが手にはいるシステムもあってエアコン系が究極モス攻3500を友達が引き当てたなぁ(●´ω`●)
@tylant100
@tylant100 2 жыл бұрын
DDM、システムは良いんだけどダイス置けなくなったら詰みになるから救済措置みたいなのは欲しかったな
@近衛イヴ
@近衛イヴ 2 жыл бұрын
ゲームキューブのフォルスバウンドキングダムはカードバトルできるかと思って買ってもらったけど全然ちがかったんだけどやって行ったら面白くてめちゃくちゃやり込んでたなぁ、いつか取り上げて欲しいです
@タキ-p5w
@タキ-p5w 2 жыл бұрын
DM4は意外なモンスターが活躍するから嫌いになりきれない。レオウィザードや秒殺の暗殺者がガチカードなのはこの作品だけ!
@毒海月-f8f
@毒海月-f8f 2 жыл бұрын
俺が子供の時持ってた遊戯王のゲーム封印されし記憶と8なんだけど、どうなってんだコレ
@hasepyaaan
@hasepyaaan 2 жыл бұрын
こういうの見てると世代だったナイトメアトラバドールとかワールド・チャンピオンシップ2008とかはありえん神ゲーだったんだな… 5D'sとZEXALのゲーム買ってこようかな…
@ALEXANDRITE12
@ALEXANDRITE12 2 жыл бұрын
wcs2009はやめとけよ……
@フルナイトシンガン
@フルナイトシンガン 2 жыл бұрын
ゲーム=おまけ カード=メインのようなものが多い
@sreep7338
@sreep7338 2 жыл бұрын
サムネのドットガールが可愛すぎて見に来てしまった...
@かいまん-d8g
@かいまん-d8g 2 жыл бұрын
DM8はオシリスでゴリ押したなぁ。ラーは海のマイナス補正を受けて梶木にシバかれた。 DM4はナイトメアトラバドールと並んで名BGMのオンパレードだった記憶。レオウィザードの全盛期w
@ギガントゼウス最強のわんこ
@ギガントゼウス最強のわんこ 2 жыл бұрын
LotDのオフラインなら禁止カード使い放題は中々の個性だと思う 強欲な壺、天使の施し、苦渋の決断なんかをガン積みしたエクゾディアを組めるんだから
@gang342
@gang342 2 жыл бұрын
分かる
@sasyabasu
@sasyabasu 2 жыл бұрын
いつもクソゲーハンターがお世話になってる奴
@nozomit.2092
@nozomit.2092 2 жыл бұрын
最強決闘者戦記は小学生くらいの頃やってたけど、結構難しくもあり、面白くもあったって感じだったな。カードを重ねると融合できるっていうのが、なかなか分からなくて苦労したけど、ドラゴン族が基本的に融合多くて、中々面白かった
@nozomit.2092
@nozomit.2092 2 жыл бұрын
あとここにはないけど、原作にあった(?)遊戯王モンスターカプセルGBめちゃくちゃすこ
@しんぴーろ
@しんぴーろ 2 жыл бұрын
封印されし記憶はめっちゃやったなー。 双頭のサンダードラゴンを召喚して、装備カードやフィールドを駆使すればゲートガーディアンまでは全然勝てるんだよね。
@crew-eb6fx
@crew-eb6fx 2 жыл бұрын
しかしアルティメットはもはや運ゲー
@k.i9034
@k.i9034 2 жыл бұрын
第7位のデュエルモンスターズ4は自分が城之内、弟が遊戯、友人が海馬とそれぞれ違うバージョンを買ってよく対戦してたな。 当時はバージョンごとの違いとかあまり気にせずに純粋にそれぞれが好きなキャラだからという理由でわいわい遊んでいたけど、確かにこの仕様は今では考えられないね。
@損_悟空
@損_悟空 2 жыл бұрын
DDMは実際運ゲーじゃないんだよな…やればわかるけど低コストが最強
@坂本龍馬-k4c
@坂本龍馬-k4c 2 жыл бұрын
封印されし記憶は当時人気かつ品薄だったポケステ推奨環境だったからなぁ…メーカー設定変えれる万能リモコン有れば最強カード容易に揃うけどポケステ無い子供には無理ゲーだった記憶
@K_lucina_pyra
@K_lucina_pyra 2 жыл бұрын
家の古いオーディオのリモコンから ブルーアイズとシャインキャッスルでてきて焦ったわ。
@批判したいだけ
@批判したいだけ 2 жыл бұрын
ポケステ無い小学生だったけど普通にクリアできた。正直なんでクリアできたのかさっぱりわからない
@りょーぺい
@りょーぺい 2 жыл бұрын
DM8後半はラー引けたら勝てるゲームって感じ…中盤辺りはブラックフレアがヤバすぎでしたねw
@菊池あきら
@菊池あきら 2 жыл бұрын
封印されし記憶、ポケステが無いとクリアが厳しかったな〜。 ポケステの赤外線の読み込みをテレビ等のリモコンの赤外線をボタン毎に読み込ませれば大量デッキ強化出来た。憶えていないがデビルゾアクラスのカードは簡単に取れた様な気がする。それでも最後はキツかったがクリア出来ないレベルでは無くなる
@shoshosho8604
@shoshosho8604 2 жыл бұрын
DDMは原作でゴースト骨塚に止めをさした格闘戦士アルティメーターが遊戯王ゲーム史上最も活躍する神ゲーやぞ
@あい-j1d8i
@あい-j1d8i 2 жыл бұрын
封印されし記憶は、ポケットステーションもってれば、リモコンとの通信で大型モンスター手に入り放題だったから、ゲートガーディアン、メタルデビルゾア、究極完全体グレートモス、アルティメットまで手に入る。なんなら双頭のサンダードラゴンなんて、装備カード付けまくると攻撃力9999以上にできるwww
@yukitazawa5137
@yukitazawa5137 2 жыл бұрын
1位はポケステで強力カード集められたけど今は無理かな。2位は遊戯王ゲームの中で一番遊んだゲームで、中古購入してもう一回遊んだわ。ひたすらマリクに挑んでラー堀してた。6位は裏技でパック大量入手できてたやつだっけ?
@るるる-h4l
@るるる-h4l 2 жыл бұрын
DM4はバージョンごとに付録カード格差あるし、そのカードもガチャだったのもなかなか
@si-vn8il
@si-vn8il 2 жыл бұрын
蛭谷の子分6人で腹筋崩壊したww 製作者の原作に対する愛情がユベル並みに歪んどる笑
@長澤颯-w7x
@長澤颯-w7x 2 жыл бұрын
下の方のキャラグラ見ても、みほちゃん以外誰だかわかんなくて草
@Volfshtain12
@Volfshtain12 2 жыл бұрын
1位はやっぱこれだよな! それでも面白いのがいいよな!! ちなみに後半のNPCは初手積み込み確定なのがやべーよな!!
@gat201
@gat201 2 жыл бұрын
これから封印されし記憶をプレイする方のために、双頭の雷竜で究極竜を倒す方法を教えます。 まず、1ターン目に海を発動します。相手ターンで直接攻撃を受けますが、一撃死は起こりません。 次のターンで双頭の雷竜を融合、装備カード三枚をつければ攻撃力4800となり、究極竜の4500を上回ります。 え? どうやって、その手札を揃えるのかって? デッキを信じろ!
@生き恥晒しマン
@生き恥晒しマン 2 жыл бұрын
初代DMの闇遊戯を300回倒せばブラックデーモンズドラゴンをもらえるって教えてくれた小西君を俺は絶対に忘れないぞ
@kaidesuyo
@kaidesuyo 2 жыл бұрын
尚これが「買ったら番号が付いててこれをゲームショップに持ってくとカードが貰える」だったら問題ない。 これが復活して #マッサージフリークス こと #ビートリフレ が...
@staka-h1r
@staka-h1r 2 жыл бұрын
初代のゲームは独自謎ルールのゲームばっかりだからな。4の1350がレオウィザードが強いのと、種族でワンパンできる謎のルールは驚愕だったの覚えてる。
@焼肉定食-u2s
@焼肉定食-u2s 2 жыл бұрын
まぁ4の城之内はクリア後マリクに洗脳された状態って設定だから壊れカード使えるのは理にかなってるんだよな 7と8はなぜOCGからゲームオリジナルに戻したのか…… 7なんかラーの翼神竜手に入れてエンディングだから使えないし 子供ながら不思議だった 真のほうはラスボスまでは行けたんだよな 子供の俺頑張った 個人的には真2のほうがイマイチ分からなかった
@原北-h8p
@原北-h8p 2 жыл бұрын
DDMはその後の展開途絶したけど御伽噺君だけ何か生き残ってましたね…
@ks8031
@ks8031 2 жыл бұрын
デッキキャパシティカンストしたDM8を処分しちゃったのを悔やむ・・・
@仮アサクラ-h2m
@仮アサクラ-h2m 2 жыл бұрын
未だになんで封印されし記憶を当時クリアできたのか分からない…
@kurahata
@kurahata 2 жыл бұрын
上位3つは、某クソゲー投稿者も扱っていただけに納得(笑) DM4は嫌いではなく、好きな部類ですが、大人になるにつれよ~くわかったんですよ… 大嵐(遊戯)よりも、サンボル(海馬)よりも! 激流葬3枚(城之内)だ‼️ って事をねwww
@monaちゃん好きのL羽王カオス
@monaちゃん好きのL羽王カオス 2 жыл бұрын
封印されし記憶はやり込みましたよ。ポケステ2台使ってガンガン強いカードをゲットしてました。690枚ぐらいカードコレクション集めてました。ちゃんとクリアしましたよ。
@かにかに-h3y
@かにかに-h3y 2 жыл бұрын
スターダストアクセラレーターが神ゲーマジ!? 明らかにあのゲームの方が上位3位には入るやろ
@蝶野喜栄
@蝶野喜栄 2 жыл бұрын
「封印されし記憶」ではラスト6連戦の6番目まで進みましたが、アレはねぇだろっ!! ”コスモクィーン”とかの激強モンスターに加えフィールドが初めから闇だし、ルール上魔法カードかモンスターのどちらかしか出せないし。 ・神官セトも自分のせいでこんな状態なんだから、”ブルーアイズアルティメット”くらい貸してくれてもいいのに、、、。 ってか、「強力カードがゲーム中に集められるコインとの交換で手に入る」とか言いながら、軒並み必要枚数がカンストしていて意味が無い。 家電リモコンを使ったシステムでカードが手に入るというが、雑誌で判明している最強カードがゲートガーディアン止まり(自分はブルーアイズ止まり) 初代ゲームボーイ版の時みたいに「敵キャラごとに特定回数 勝利すれば戦利品カード以外に強力カードが手に入る」という救済策でもなければ、ただのファン泣かせだろ。 ・ファミコン時代の[ドラクエ3]並みに調整を間違ったとしか思えないな、、、。 個人的に一番残念だったのは、戦闘シーン ポリゴンか何かで再現できるというシステムがあったが、”ツーヘッド・サンダードラゴン”とかは急ごしらえとしか思えないクオリティだったし、守護星によっては原作には無い攻撃方法が設定されている上にどちらの守護星が基本なのかが分からず、ポリゴン戦闘を選んだのに おなじみの攻撃が見えなくでガッカリしたことを覚えている。 戦闘シーンづくりで製作時間を浪費してテストプレイする時間が無くなったんだろうか、、、。
@warosu_emperor
@warosu_emperor 2 жыл бұрын
LotDが発売された頃には同じコナミゲーであるクイズマジックアカデミー(リコードアリーナ)では既にカードクラフトが実装されていたのに、なんで遊戯王で同じことが出来なかったし
@zero-yr5zy
@zero-yr5zy 2 жыл бұрын
DM8は当時沢山遊んでて色々な思い出があるなぁ DM8で戦う相手のライフは最高で40万で主人公が持ち越せる最高ライフは1万と格差が酷かったなぁ
@小田原城-r7z
@小田原城-r7z 2 жыл бұрын
1万多いなぁって思ったけど8000対200って考えたらほんとひどいなぁ
@hasse0209
@hasse0209 2 жыл бұрын
ラスボス倒して行ける場所のやつらは6万ですぞ。 ちなみに40万じゃなく、4万な。
@dekv-xv7pf
@dekv-xv7pf 2 жыл бұрын
DM7.8辺りは何であんなシステムになってしまったんだと今でも思うわ、容量足りなかったんかな
@渡我Sきらら
@渡我Sきらら 2 жыл бұрын
当時DDMハマってたけどなぁ~ 最初にロードオブドラゴン出して あとはドラゴン族出してやってた
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
【黒歴史】最も禁止されている期間が長いカードTOP11【遊戯王】
20:00
遊戯王ゆっくり情報局
Рет қаралды 180 М.
【闇のゲーム】1000年に一度のクソゲー【遊戯王封印されし記憶】
16:12
からすまAチャンネル
Рет қаралды 3,1 МЛН
【10選】遊戯王のガチ勢が起こしたエグいイカサマ事件まとめ
26:59
遊戯王ゆっくり情報局
Рет қаралды 659 М.
【BLEACH】特記戦力「外」まとめッ!
25:49
ゆっくりBLEACH解説【ブリーチ】
Рет қаралды 251 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН