【友松信彦】春夏秋冬ウキフカセ・グレ釣り強化トレーニング(南伊豆・妻良沖堤編)

  Рет қаралды 123,099

TSURIBITO-CHANNEL(ANGLERS-CHANNEL)

TSURIBITO-CHANNEL(ANGLERS-CHANNEL)

Күн бұрын

Пікірлер: 31
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
・【友松信彦】春夏秋冬ウキフカセ・グレ釣り強化トレーニング(西伊豆・小下田のゴロタ編) kzbin.info/www/bejne/eHebl6Ztar6IiM0 他にも友松さんの磯釣り解説シリーズあります!⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ ・【友松信彦 良型メジナ、連打の軌跡。「城ケ崎・陸平根」前編】 kzbin.info/www/bejne/f5O0n2etr655sKc ・【友松信彦 大遠投の良型連打。「城ケ崎・陸平根」後編】 kzbin.info/www/bejne/fIuqg2yNaLeoa80 ・【友松信彦 堤防グレ釣り スキルアップ講座「東伊豆・川奈港」編】 kzbin.info/www/bejne/pmKlk2Wga8qCrtU ・【和田一浩 × 友松信彦 冬磯 グレ釣り セッション!「静岡県下田・須崎」】 kzbin.info/www/bejne/d3TNkJKarpqFras 「日本一グレを釣る男。」好評発売中! web.tsuribito.co.jp/officialblog/tomomatsu2020 月刊「つり人」にて不定期連載中! tsuribito.co.jp/magazines/tsuribito/
@ハマチくん-p7y
@ハマチくん-p7y Жыл бұрын
連れた魚。見える魚。塩の流れ。全てからヒントを得てグレをとる。かっこええ。憧れる
@まるまる-d5o
@まるまる-d5o 2 жыл бұрын
友松さんの動画を何回もリピートしています。ほんとうに勉強になるし面白いです。次の動画も今から楽しみに待っています。
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。 次回作もお楽しみに♪
@ヨウイッチン
@ヨウイッチン 5 ай бұрын
勉強になりました。ガン玉の打ち方、確認してみます。ありがとうございました。
@okamuuland
@okamuuland 2 жыл бұрын
釣れなくても動じない。色々考えて釣り方変える。勉強になります!
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
そうなんです。今回の巨大魚もバラシはしましたが、すぐに切り替えてしっかりグレを釣るところがすごいですね。
@サシミ-h6g
@サシミ-h6g 2 жыл бұрын
ほんとハイレベルやなぁー。フカセ釣りって職人の釣りだね
@じょい-g2y
@じょい-g2y 2 жыл бұрын
5度目の優勝おめでとう🎉
@静河-p5j
@静河-p5j 11 ай бұрын
友松さんの見て釣りしたらクーラー2はい2回釣れました😊
@pimpompamg
@pimpompamg Жыл бұрын
もはや世界一のフカセ師ですね!
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました!
@1091太郎
@1091太郎 2 жыл бұрын
おめでとうございます㊗️
@casquettttte
@casquettttte Жыл бұрын
勉強になります
@gibi8331
@gibi8331 2 жыл бұрын
これは勉強になりますね。 しかしバラした大物何だったのか気になるな~。
@ダカリー
@ダカリー 2 жыл бұрын
勉強なります!
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました!
@OpaleyeRockFishing
@OpaleyeRockFishing Жыл бұрын
역시 최고 낚시꾼👍👍
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel Жыл бұрын
시청 해 주셔서 감사합니다!
@logan5173
@logan5173 2 жыл бұрын
PE0.6号使う時点で腕前が滲み出る。 買ったはいいものの風出ると絡んで全然使いこなせないから、ルアー釣へ転用。
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。PEは風に弱いので、繊細なラインメンディングが必要になりますね。
@glideks7352
@glideks7352 Жыл бұрын
今日、初めてフカセ釣りやりました。 お盆に実家を片付け中、親父のほぼ未使用の磯竿が出てきて、少しずつ準備してきました。 難しい!笑 天気予報に反して爆風だったのもありエサ取りが多かったのもあり、3時間(V9を1.5kg、パン粉200g、オキアミ1.5kg)30前後が4枚、20前後が10枚くらい(リリース)。 まずラインが入っていかない。 ガン玉打っても風で浮き上がる。ウキ止めとウキが馴染んだ時にはエサが無い笑 取り込むにも竿が長く柔らかいから、タモ入れが難しい。 カゴ釣りやショアジギングだとスッと取り込めるのに。もっと竿立てても大丈夫なんかな? とりあえず、場数踏みます。 一日爆風の中で神経使って疲れたけど、やっぱグレは楽しい。 42cmのスマもよく走った(道糸ナイロン2号)。ルアーで釣るのとは全く違う手応え。
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! フカセ釣りは確かに奥が深くて難しいですが、ゆえに記憶に残る一尾に出会えた時の感動は一入です。 次回はよき魚と出会えるといいですね。
@にんじん-k4g
@にんじん-k4g 2 жыл бұрын
沖縄の一文字の釣りってこんな感じです🤣 餌取りはウキとか 撒き餌の着水音にも反応するんで、仕掛けと撒き餌を同時に別々の場所に投げたりします! 本命撒き餌は後打ちで、仕掛けをある程度沈めたところで糸を張って、撒き餌と同調してきたら緩めていく等有効だと思います🎉 オモリをそんなに打たなくても、餌取り突破しやすいです! 偉そうなコメント失礼しました😂
@林清隆-g8n
@林清隆-g8n 2 жыл бұрын
🎉🎉🎉
@スワン-p7t
@スワン-p7t 2 жыл бұрын
こんばんわ!いつも楽しく見ています。 一つ質問なのですが、半誘導で誘導幅を20-30センチ程取る理由はなんでしょうか? そのくらいの浅場なら固定仕掛けにしても良いと思いました。
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました! 遊動を少し取る理由は「極めて軽い仕掛け」という点にあります。 オモリが軽いので、まず固定にするとウキから下の仕掛けがどのように馴染んでいるか分かりにくい。仮にミチイトが風に取られてウキから下が斜めになっていても、固定ですと視認しづらく、その結果ミチイトをどのように管理すればよいか判断が難しくなります。 また、同じ理由でウキ止メからオモリまでをしっかり立たせることで、ハリスに余分なオモリを打たなくても仕掛け馴染ませることができます。 落とし鉛を極力軽くして、さらにハリスにも余計なオモリを打たない。これによって食いのよい半遊動仕掛けを意識しているそうです!
@rockfishing4491
@rockfishing4491 2 жыл бұрын
友松さんのプレスボードはどのメーカーが製造したのですか?
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。 メーカーは不明で申し訳ありませんが、一般的に市販されているプレスボードのようです。
@kouneu6172
@kouneu6172 Жыл бұрын
イシダイ??
@tsuribito-channel
@tsuribito-channel Жыл бұрын
あの圧倒的なパワーはそうかもしれませんね!
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
でっかい湧きグレの喰わせ方!【フカセ釣り】【グレ釣り】
19:37
【武者泊】アブ瀬の2日間 尾長グレを求めて。
55:38
釣武者チャンネル
Рет қаралды 119 М.
フカセ釣り ウキ選び基本講座 | 友松信彦
29:18
SHIMANO TV公式チャンネル
Рет қаралды 75 М.
【鬼絞り】大型グレVSエース!真っ向パワー勝負!
28:07