KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【有益】え、この二人がカップル!?衝撃の展開を迎えた漫画・アニメ※ネタバレ【ガルちゃんまとめ】
14:11
【2ch面白スレ】1番作画崩壊してる画像貼ったやつが優勝
9:52
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
58:20
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
0:45
Жездуха 42-серия
29:26
【有益】イラストの雰囲気が変わって驚いた漫画家(絵・画風の変更・上達・劣化)【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 386,666
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 2 М.
ガルパンダ【ガルちゃんまとめ】
Күн бұрын
Пікірлер: 709
@girls_panda
Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます!!あなたの絵柄が変わってスゴかった漫画も、ぜひコメント覧で教えてください🥰
@user-qd4gk1wm7j
Жыл бұрын
60代になっても漫画描いてる作家なんて尊敬しかない
@chrome3021
Жыл бұрын
ですよね。萩尾望都なんて74歳であのクオリティ。天才というか狂気を感じる。
@yasue.s2588
Жыл бұрын
ほんそれ、絵を描くのって結構体力も集中力も使うからほんとすごいよ
@AA-gn5jp
Жыл бұрын
@@chrome3021萩尾先生はまさに狂気って表現がしっくりくる。
@L634-u1r
Жыл бұрын
フルーツバスケットは作者さんが病気されて絵を描くのに影響が出たんですよね、たしか。 絵はたしかに初期が好きですがお話、キャラが好きだったので、 大変な中描いてくださったのがありがたかった
@ゆたか-x1x
Жыл бұрын
利き手が使えなくなり逆の手で描いてるはず。努力に感動しましたよ、、
@co7620
Жыл бұрын
初めて知りました。😢
@みけねこ-nk14
Жыл бұрын
酷い腱鞘炎で、きき手が使えなくなったはず。ちょうど最初のアニメ化の時期くらいに、結構長い期間休載してたよ。
@かずみ-l1b
Жыл бұрын
手の手術もされてませんでした? 痛みで描けないのを頑張って描くんだから画力が下がるのは仕方ない…
@user-amamechikap
Жыл бұрын
手術で1年くらい休載してたような気がします。その間編集部が読者が離れていかないようフリートークコーナーみたいの作ってつないでいました。情熱を感じました
@satosin2660
Жыл бұрын
漫画家が50歳以上になって、絵が劣化してくるのは許してやれよと思う。
@ロンド祥子
Жыл бұрын
老眼が酷くなって、首を下に向けて描くスタイル貫いていると馬面現象が起きてしまって、他の漫画家が周りから歪んでいるとか色々注意されても自分ではまともに見えているから凄く怒っていたが眼科とちゃんとしたメガネを新調したら、自分の絵の歪み自覚して恥ずかしかったって言ってた。 怖いね老化って
@味たま-o2j
Жыл бұрын
荒木先生は進化していくのスゲェ
@さくら-t5o
Жыл бұрын
王家の紋章の細川先生とガラスの仮面の美内すずえ先生は全く劣化しないの凄いよね
@NIM0218
Жыл бұрын
@@味たま-o2j劣化してるとは断定できなくとも進化はしとらんやろ どんどんクセがくどくなって人形絵になってる
@味たま-o2j
Жыл бұрын
@@NIM0218 ???????????
@mugimugitaro
Жыл бұрын
どんなに絵柄が変わっても筆を折ったり、突然永遠に観れなくなってしまうよりいいと思う
@hanatachibana9769
Жыл бұрын
水沢めぐみ先生が今も変わらない作風で作品を描かれてると知って読みたくなった。ここ見てなかったら知らなかった。ありがとう
@ryuko-h6g
Жыл бұрын
絵が歳と共に多少下降線になってても、作家として漫画を完成させてるのって本当にすごい事なのに…
@areeiri9999
Жыл бұрын
絵柄が変わって残念だという気持ちはわかる。 ただ、普通に生きてたら特別な事件事故病気がないかぎり一生不自由なく使える手を、漫画家って職業は半ば消耗品扱いで酷使してるんだから、ご存命で作品を発表してくださってるだけでも御の字だと、三浦先生がお亡くなりになった時につくづく感じた。
@あい-l7w8v
Жыл бұрын
CLAMPは作画3人いる+作品のコンセプトによって意識的に絵柄を変えてるのはわかってはいても、すっきりシンプルより繊細耽美のが魅力的に見えはするよね
@Good_Night_World
Жыл бұрын
趣味で絵を描いてます。 大人になってわかったことは 筆者の体のズレや歪みや体型の崩れ等から 絵柄が変わってしまう場合もあるなと思いました🥲 座って描くと全体重が腰にくるな…とか 肩が常に上がってるとか…結構ガチガチになりやすいです😂 50.60歳でも描いてるのは凄いなと思います🥲
@hawkemblem
Жыл бұрын
既出かもですが フルバの作者さんは、利き手をケガ?されたようで、もう片方の手で描いてたわけですから、すごいと思う。
@CATMS4
Жыл бұрын
何かの番組で観たんですが、歳をとると姿勢が変わるから今まで見てた目線と変わっちゃってデッサンが狂うらしい…。 でもお年を召しても現役で描き続けてるってすごい事ですよね。尊敬しかないです。
@nuntkn9735
Жыл бұрын
重版出来というドラマでそんな話があったような。
@かず-h9s
Жыл бұрын
そうそう、ドラマ重版出来で観たよ
@jpjjbgajdtm
Жыл бұрын
小畑先生は画力が高いからそんな気にならなかったな...絵がもう完成されてるからシンプルになっても描き込まれててもうまいものはうまいし小畑先生の絵はずっと好き。好みの問題だよね
@黄金カナリア
Жыл бұрын
CLAMPは数人のグループなので作品によってメイン作画が違うから絵柄変わるのは当然。
@rch172
Жыл бұрын
それはそうだけど、ここでは多分もこな先生の絵柄について言ってると思うけど…
@M1Non-q3l
Жыл бұрын
@@rch172それならCLAMPのもこな先生と言うのでは?これではCLAMP作品あまり知らない人からしたら、XXXHOLiCとCCさくらで絵柄違うのも理解できないと思う。
@公裕川﨑
Жыл бұрын
CLAMP何て、聖域(リグベェーダ)の時から見てるとCard Chapterさくらの時にモコナ先生になんかあったのか?って思う位だった。
@大木づち
Жыл бұрын
作品によって絵柄を変えているんじゃなかった?
@黄金カナリア
Жыл бұрын
@@大木づち そうですよ、作品によって作画変えてますね、さくらとかはモコナ先生がメイン作画だったはずです、聖伝とかレイアースは大川先生とかだったはず
@デビルオオカミ
Жыл бұрын
絵の変化を見るのは楽しいけど、貶すレスは見たくないなぁ
@mig037-h8z
Жыл бұрын
高齢漫画家の劣化は仕方ないかな 漫画って手描きだと本当に作業量多くて大変だから、ストーリーや構図に力入れて絵のコストは下げてくれて構わないとさえ思う 三浦健太郎先生なんてあの鬼書き込みの絵柄にこだわりすぎて体壊したようなとこあるし 美内すずえ先生なんかは、もう鳥山明先生みたいに、監修だけして他の人に描かせるのもいいかも知れない
@ぽよみち-o2s
Жыл бұрын
やっぱガルちゃんって年齢層かなり高いな………
@てん-y9w
Жыл бұрын
ハイキューの古舘春一先生はすんごくいい意味で連載開始時と終了時で絵が変わったと思う。もちろん初めから上手かったんだけど、巻数が増えるにつれて体の描き方や線の強弱、構図の効果的な魅せ方などどんどん上達していった。絵に逞しさが生まれてそれがキャラたちの作中での成長と重なって見えてほんとに良い……👍
@てん-y9w
Жыл бұрын
春高辺りの試合の切迫した雰囲気だとか極限の駆け引きの描写には感動した……特に研磨の鳥籠のシーンは鳥肌モノだった🤦♀️
@たんぺい-c5z
Жыл бұрын
1:ちょっとずつ『描きやすさ』を軸に手を加えて書き込みが減る 2:経験を積み画力があがった結果として書き込みが増える 3:怪我や視力の病気から細かい絵が描けなくなる 4:作者の趣味を取り込んだ結果として画風が劇的に変わる 5:精神の病気から漫画そのものが投げやりになる 6:アシスタントの離脱や加入でそもそもクオリティが変わる 7:何らかのスクール入学や弟子入りをし直して画力の根幹が変わる ざっと挙げただけでもこれだけのパターンはあるからなぁ
@user-gh7el1bh4w
Жыл бұрын
水沢めぐみは姫ちゃんの番外編を23年ぶりに出した時も絵柄どころかストーリーまで戻してきた。昨今のリバイバルと称して絵柄も中身も全く別物のやつとは一線を画しているというか天と地ほど差がある。
@MM-qo3dj
Жыл бұрын
漫画は絵も好きだけど変わっても描いてくれるだけで嬉しいからこういうのみて作家さんががっかりしないといいな。描いてくださるだけでその世界観を共有してくださってるのに筆を折ったら嫌だなぁ そう思ったら病気してもフルバ完結させた高屋奈月先生はマジですごい
@lucash.9657
Жыл бұрын
フルバの作者さんは利き手が使えなくなったのに最後まで描いてくれて嬉しかった……CLAMPのXはそろそろ続き描いてくれても誰も怒らんのでは🤔
@匿名希望-b9g
Жыл бұрын
Xはいなくなったメンバー担当だったキャラクターをどうするか問題がある。それに今の手抜きに近い超あっさり作画で連載再開されても、最盛期の絵柄で描かれてる前の巻と違い過ぎて離れる人も多いのでは。 その点がゆんは上手く自分の絵を進化させたなとは思う。 後は連載投げちゃう癖さえなくなればいいのに。
@lucash.9657
Жыл бұрын
@@匿名希望-b9g それは確かにそう....私もXの画集まだ持ってるから絵柄が変わりすぎたら....と思いつつ、でも話が気になるのに~!と思い....🥹 多分見返しながら読んだら離れる人は確実にいる....いると思うけど話が見たさも....。もう映画版出したからええやろの精神なんだろか....映画版と同じオチなら補完は出来るけど書いて欲しかったな~。連載投げ出し癖は確かにちょっとね😅分かりみが深い....🙏
@あおゆ-h6f
7 ай бұрын
X今再開すると肩幅当時よりなくなってそうだなぁ(笑)CCさくらのお兄ちゃんたちもどんどん肩幅マイルドになってったからもこなさんの方向性がそっちなんだろなって。
@wagaki
6 ай бұрын
Xは時代に沿わないから続き描けないとかなった気がするから諦めろん
@shigechiyo3331
Жыл бұрын
絵柄代わってビックリしたのはボボボーボ・ボーボボ描いてた澤井啓夫先生。(劣化じゃなくて上達の方) 「ふわり!どんぱっち」見た時に別の作者が描いてるのかと思ったくらいに変わってて驚いた。 相当努力して絵柄変えたんだなぁと思った。
@user-iq3fjyi
Жыл бұрын
Dグレの作者とTo LOVEるの作者 下手から上手ではなく、全く違う系統の絵柄に変わって驚いた 特にTo LOVEるの作者はブラックキャットの時の絵柄が好きだったから萌え絵になった時はショックすぎた
@KaoruKumaHaInai
Жыл бұрын
魔夜峰央(70歳) 美内すずえ(72歳) 池田理代子(75歳) 庄司陽子(73歳) きら(49歳) 高屋奈月(50歳) CLAMP ・いがらし寒月(54歳) ・大川七瀬(56歳) ・猫井椿(54歳) ・もこな(55歳) と…名作の作者の方々は、時代方は移り変わっても作品を書いている。 いちばん気がかりなのは、【ガラスの仮面】の最終回が…無事に終える事が出来るのか? です…あの話は、余りにも長すぎるのと。 芸能界という世界が…昔のような、サーバーを使って過去の事件や一定の俳優(女優)・事務所などの現実や事実が、ネットにて簡単にバラされてしまうとか…。 ほかにも、昔は…そんな【設定】の物語や構成などに違和感など持たなかったが… 例えば、この方の作品も長いのですが… 【クリスタル☆ドラゴン】のあしべゆうほさん(74歳)と、30年~40年のロング作品になっており。 長すぎる物語に、時代や世間の声などにて…困難になったりして、完結が危うくなっていますね…。 ファンとしたら、完結を見たい読みたいが先で…無事に描き上げて欲しいです。 漫画家・小説家さん方、お身体に気をつけて下さい。としか言えない…。
@梨穂子-e1q
10 ай бұрын
まあ、年齢順というわけでもないからね。
@PANDAandEAGLE
6 ай бұрын
まさにガラスの仮面とクリスタル☆ドラゴンの次巻をずーーーっと待ち焦がれてます 未完結は避けて欲しいなぁ
@のりこ-n4z
Жыл бұрын
バナナフィッシュは後の絵の方が本来の吉田秋生さんの絵柄なんだよね 一時期「アキラ」に影響受けて露骨に変わってた 戻ってくれてよかったよ
@ぴーぴー豆
11 ай бұрын
あ、確かに、初期は優しい絵柄でした。
@kichimaruki
6 ай бұрын
あのAKIRA顔が受け付けなかったからBANANAFISH読む気になれなかった AKIRA顔じゃなくなったら途端にみんなイケメンになるからまぁ…… 読む気になるまで30年かかったよ
@moji_mash
21 күн бұрын
あれって最初にハードボイルド?系で馴染まなさそうな読者振り落としてくみたいな戦略だった説を昔、どっかで見たような…ガセかもしれんけど、序盤だけ普段の絵柄ともコマ割りとも違ったよね
@とっかり
Жыл бұрын
高橋留美子先生は、サンデー50周年だったかのあだち充先生との対談で「絵柄変わってがっかりされることあるでしょう?」「いつの絵が一番好きですか?」という質問で あだち「境界のRINNEの絵が一番好き」(当時連載中)高橋「私もそうなので嬉しいです!」ってあったなぁ。 そもそもうる星の頃大学生でしょう。色んな作家さんのリスペクトな絵柄でまだ高橋留美子っていうオリジナリティが確立してない頃だと思う。 個人的には乱馬中期の柔らかい絵柄が好きだけど、今のスッキリした絵も好きだな。犬夜叉と同じような世界観で絶対何処かに犬夜叉いる感じだけど泥臭さは潔く捨ててるの凄い。 バンコランは娘さんに顔描かせるという親バカのせいかと……
@suzukitaro0
Жыл бұрын
絵を描かない奴らで特に消費者様的な考えがある人はまるで自分たちの感覚が正義のように言うよね いや、普通に絵描いてたら時代やハマってるものによって描く絵も変わるしどうやったって変化はある 人間だからどうしても絵が上手くなるし下手にもなるんよ
@ふわきゃっと
Жыл бұрын
雑になったとかパースがおかしくなったとか言うのはわかるが 上手くなった、綺麗になった、今風になった作品で、昔が良かったってここまで好き勝手にボロクソに言われるの酷いし、絵描きの知識無い人なんだなってわかるわ ずっと描いてたら絵柄だって変わるし向上心ある人なら画風とか取り入れるのは普通なんですけどね ファンならその作画の変化すら楽しみなさいよ
@織編寛和
Жыл бұрын
津山ちなみ先生の「HIGH SCORE」と藤島康介先生の「ああっ女神さまっ」はすごいね まじで別人レベルだよ
@緑のまりも-j2y
Жыл бұрын
藤島康介先生は「逮捕しちゃうぞ」もすごかった。
@仮名え
Жыл бұрын
津山先生はデビュー当時中学生だったから、そりゃあ絵も変化すると思いますよ。元々絵じゃなくて、ストーリーの神がかったギャグセンスで賞貰ってますし。
@織編寛和
Жыл бұрын
@@仮名え しかも授業中に描いてるしね めぐみが愛せるおバカになるのはちなみんだけ 他の人だとただの性格悪い女になる
@ぷーーちゃん
Жыл бұрын
水沢めぐみ先生はポニーテール白書後半から空色のメロディ・チャイム・姫ちゃんのリボン途中まで読んでた世代だけど、当時から絵が変わらないなと子供ながら思ってた。今の連載のイラストここで初めて見たけど可愛い〜
@Yuhei-Mizuki3
Жыл бұрын
藤崎竜先生はサイコプラス→封神演義→屍鬼でかなりかなり繊細な雰囲気変わってる。 どの絵柄も好きです😊
@大木づち
Жыл бұрын
『PSYCHO+』は連載としては残念な結果だったけど、後半の絵は好き(←たまたま見たジャンプで「ヒーホー」の子が出てきた回…その翌々週に連載終わっちゃったけど(^_^;))。読切挟んで『封神演義』でも進化に驚いた(ただ2話目の雑さにはどーした!?と…多分1、2話をまとめて描いていたのでは??)。
@wagaki
6 ай бұрын
フジリューはドラマティックアイロニーの雑誌に載った版が好きだった 単行本は加筆修正入っててすごく残念だった
@内田ピエールポルナレフ
Жыл бұрын
全盛期を今も更新し続けているゆでたまご先生には尊敬しか無い
@ht6705
Жыл бұрын
紙で絵を確立してた人が、無理にデジタルに移行して使いこなせずに絵が変わっちゃうくらいなら紙のままが良いと思っちゃう。色合いの繊細さとか今のデジタルじゃ表現できない事もあるのよ。
@とっかり
6 ай бұрын
@@ht6705 たしか丸尾末広先生がデジタル移行しようとして目が光源でになってしまったので結局ハイブリット作画ってなってましたね。ちょっとホッとした記憶が……うまい人は上手いんですけどね、デジタルなのにアナログと変わらない作画……ミギー先生とか線は違うけど雰囲気はそのままだしアベツカサ先生なんかはアナログと勘違いしてる人もいそう
@adolphe6736
Жыл бұрын
5060の作家さんに絵が古いとか、流行りの絵柄に寄せた結果とかは時代の流れだからなあ。寂しいのはわかるけど下手になったとかは可哀想な気がする。 平成中期くらいまでは描き込み多いのが受けたし、平成中後期まではシンプルな絵柄というか平べったい幼い絵が流行りで、全然方向性が違うから好みが割れるのは仕方ない。
@kosgyu9569
Жыл бұрын
この動画で思い出したのですが、むかし、デビュー当時から大好きな漫画家さんがいて何度かファンレターのお返事をいただいたことがあるのですが、その漫画家さんのお話だと、編集部から『絵のタッチが古いから変えて』とか『もっと大胆に描いて』とか、いろいろ指示があったそうです。漫画家さんも大変だなって思いました。
@梨穂子-e1q
10 ай бұрын
人気商売だからね。〇〇先生みたいな絵を・・と言われないだけ幸せなのかも。
@hitsujiga1piki
Жыл бұрын
バナナフィッシュは、初めの方は、アッシュが特別美形とは、自分は絵を見てそう思えませんでした。月龍が中性的美形なのは伝わったけど、アッシュはちょっと顔が整っている程度なのかと。 キャラがそれぞれ、欧米系なのかアジア系なのかとか、ちょっと整っている顔立ちなのか、かなりの美形なのか、描き分けをしていくうちに、自然とああなったと解釈していました。 むしろ変えなかったら、後から出てきたシン・スウ・リンとか、どのキャラも髪型以外、何か顔や雰囲気似てるねって感じ(あだち充流)になりそうなので。「際立ってアッシュは美形なんだよ」と読者に強調して伝えるか、そうしないかの話と思ってます。
@asahi-yc4gs
Жыл бұрын
宮城とおこ先生の名をここで見るとは思わなかった
@nanao1986
2 ай бұрын
学生時代に買ったファンロードで知りました。神様みたいな人だったなあ
@surukukulach9386
Жыл бұрын
イラスト一枚下描き描くだけでも気が遠くなりそうなのに漫画にして説明つけるとか凄いと思う
@ままよ-i8r
Жыл бұрын
宮城とおこ先生…初めてイラスト集を買った人で、色使いや服の影の入れ方が本当に綺麗で大好きだった G線上の猫より前の絵が好きでした… デジタルに移行して今も活動されてるのはすごいと思う、今の絵も好きな人は好きだろうなあ
@723toya
Жыл бұрын
コバルトイラスト大賞からデビューされて、挿し絵で活躍されてた頃大好きでした。 私もイラスト集買いました、今も実家に眠ってます。 ちょーシリーズの続編が電書で出てることを知った時に「表紙イラスト変わっちゃったのかぁ…まぁ仕方ないか」と思ったら、まさか宮城さんで、驚愕したのを覚えてます。
@さなゆき-u9b
Жыл бұрын
BASTARD一択。 もうどれだけ絵柄が変わろうと構わないから、話を進めて欲しい。 作家さんの体調と年齢を考えると不安しかないけど…
@氷月瞳
Жыл бұрын
水色時代描いてたやぶうち優さんは、今風な可愛い絵柄になって、デジタル絵もちゃんときれいに描けてるのがすごい。 絵だけ見て「あ、可愛いー」とか思ってたらやぶうち優の名前を見て衝撃を受けた。
@M1Non-q3l
Жыл бұрын
これ見ると初期とあまり絵柄変えずにできる空知はすごいと思う。それに髪型だけ違う同じ顔が何人もいる。あとは、絵柄は変わってもいつの時代もどの作品でも美麗に描けるPEACH-PIT先生好き。CLAMPも誰がメインになるかで絵柄変わるのが逆に良い。
@松下香世子
Жыл бұрын
水沢めぐみ先生、吉住渉先生はホントに絵が変わらない🤣わたしりぼん愛読者でいまアラフォー後半なんですが、このお二人何歳なんでしょう。 今ときめきトゥナイト展やってますが、池野恋先生も絵柄変わらないほうだと思います。
@夏目悠-g9e
Жыл бұрын
Dグレの星野桂先生 初期の繊細な白黒タッチが作品の雰囲気に合っててめちゃくちゃ好きだった 黒の教団の引越しあたりからだんだん変わり始めちゃったなと思う
@一色篁いっしきたかむら
Жыл бұрын
レベル3が出てくる前後で1回長期休載があってそこでも絵柄が変わりましたね、私はあの中期の絵が好きですが、最初からずっと絵は本当に上手いと思います マナとネアが千年伯爵でしたってわかる、2人の育ての親が麦畑で泣いてるところとか綺麗すぎて驚いた
@夏目悠-g9e
Жыл бұрын
@@一色篁いっしきたかむら確かに、細かい書き込みとかが昔からえぐいですよね。 絵柄の劣化とかではなくベタ多用・細い線のシャープな絵柄→トーン多用・太めの線のやわらかい感じになった気が。
@湊-t1r
Жыл бұрын
確か、ずっとDグレに関わってた担当の人……通称よっしーが途中で外されたのかいなくなったんですよ。しかもそのタイミングが、丁度変わり始めたという黒の教団引っ越しあたりからなんですよ
@クオン-t9v
Жыл бұрын
長く活躍されている方は、それは年代や年齢によって絵柄変わるだろうし、自分も前の方が好きとかあるけど漫画家の大変さがわかるからしょうがないと思ってる。作者も作風や時代に合わせてあえて絵柄変えたりしてると思う。最近はデジタル移行する時にちょっと絵柄に違和感を感じる時あるけど、だんだんデジタルに慣れてまた綺麗になる気がする。
@とっと姉ちゃん
Жыл бұрын
高河ゆんさん、懐かしいな。 長期の休載から続きを楽しみにしてたマンガが絵もお話も崩壊してて(個人的感想です)で読まなくなりました。
@age-s2124
Жыл бұрын
最後までいけたのは妖精事件が最後かなあ
@ぴーぴー豆
11 ай бұрын
@@age-s2124ローラカイザーは完結しています。
@dionedione9460
7 ай бұрын
高河ゆんはねぇ、あれスタッフの画風なんよ。喧嘩したんだか抜けてから直後、連載中のヤツでさえ急にアレな絵になった。 そのスタッフが同人誌出したが、まんま高河絵。そこで離反した理由を述べてた。ああ、あの絵本人書けないんだなと悟った当時。 そのスタッフ、結局同人界からきえたっぽいのが闇が深い
@qwrrtyu55ew
3 ай бұрын
できるなら離反の理由を知りたいです。なんとなく想像はつきますが…
@Mako-m8f
Жыл бұрын
コメント欄に、昔コバルト読んでた人がちらほらいてなんか嬉しい
@とっかり
Жыл бұрын
クランプは別人のようではなく別人や
@yasue.s2588
Жыл бұрын
CLAMPはチームだから話によって描く人違うからなあ、私は東京バビロンが好きだったけど他の作品に比べてあんまり盛り上がらなかったんよな
@梨穂子-e1q
10 ай бұрын
AKBみたいに卒業とか出来るのかな?
@とっかり
10 ай бұрын
@@梨穂子-e1q 同人サークルだから卒業した人もいるよ。 かつて同人サークルはその名の通り多人数でやるほうがスタンダードだったから
@うれれ-r3s
6 ай бұрын
モコナさん単独の作画でも、聖伝、X、レイアースと さくら以降はだいぶ違うよね‥
@匿名希望-b9g
6 ай бұрын
別人というよりデビュー当初のメンバーが半分消えてる。 この方達スターシステム方式で漫画書いてて、キャラ毎に担当違うんだから抜けたメンバーの担当キャラは別の方が担うんだし絵とか変わるのは仕方ないかも。
@黒尻尾
Жыл бұрын
CLAMP、レイアースやXからさくらは意識的に絵柄を変えてたし、そこからツバサも少し変えた。そうしたら桜の作画ができなくなってて今でも違和感すごい
@匿名希望-b9g
Жыл бұрын
CLAMPは途中でメンバー大量に抜けたりしたから、抜けたメンバーの穴埋めをもこなさん中心でやってるうちに変わっちゃったのかなって気がする。 がゆんはまず連載途中で投げる癖やめて欲しいな(動画に出てた漫画も未完で終わるって説が濃厚だし)。
@はまね-n7x
Жыл бұрын
魔方陣ぐるぐるの作者は今の絵も良いけど、ドラクエ4コマの頃の、あの独特の雰囲気の絵も好きでした。 描き続けると上達していくし、その時代事に変化して行くものですね。
@枯落葉
Жыл бұрын
ふんどし!!
@わんわん-m5o
Жыл бұрын
CLAMPはちょびっツとかエンジェリックレイヤーあたりからあっさり系メインになったよな 描き込みは変わらず凄いんだけれども
@eeey8446
Жыл бұрын
歳をとると目も手も衰えるし、絵を描くのには特に目(ものの観察力)が一番重要なので、50歳越えても劣化しない人は目が健康なんだと思います
@しんたろう-e4o
Жыл бұрын
『フルーツバスケット』高屋奈月は連載途中、腱鞘炎かなにかで長期休載して、復帰してから絵柄が変わったんだよね。
@テルユキ-s9z
Жыл бұрын
吉田秋生先生は突然大友克洋風の絵柄になった時は驚いた。少しずつ柔らかい(少女漫画っぽい)絵になっていった印象 でも久しぶりに「海街~」で吉田先生の絵を見た時はまた驚いた 作品内容に合わせてわざと変えてるのかもしれないけど
@watagiryuna
Жыл бұрын
デジタルが憎く感じてしまう。 王家の紋章遅くても文句ないです!これからも頑張ってください!
@fujisakiranka
Жыл бұрын
宮城とおこ先生に関しては普通に驚いた。G線上の猫くらいまでしか追ってなかったから。 ちょーシリーズの挿絵でハマったけど、本当に変わったなぁ。もう絵柄では気付けないかも。 烈火の炎は13〜16巻辺りの絵柄が好きだったなぁ。言うて好きだったけどね、後半も。
@リートニー-h8s
Жыл бұрын
上品な犬みたいな顔が草
@qwrrtyu55ew
Жыл бұрын
高河ゆん先生、変わったとはいえ現在はかなり安定してると思う 90年代初期のアーシアンの番外編とか異次元の崩壊ぶりだった
@あいうえ男かきくけ子-q2i
Жыл бұрын
小畑はプラチナエンドで、デスノート絵に戻ったから バクマンで変えたのは意図的やろうな
@AA-kn7ue
Жыл бұрын
柊あおい先生は復帰できるか分からないほどの大事故に遭われたから、描けるだけ凄い事なのにその事実が認知されずに叩かれててつらい ってファンの方の書き込みを見た事がある
@みけいまち
6 ай бұрын
絵柄を貶すコメントもいくつか見られ不快。長年描き続けてきたら、視力低下や腱鞘炎、心身不調になるのは避けられない。それでもずっと描いて下さっていて尊敬しかないです。
@etokohakawaii
Жыл бұрын
荒木先生はすごいよなぁ年々進化してる気がする。9部楽しみ
@koko-nv3vk
Жыл бұрын
樹なつみさんも初期の頃の絵と全然違ってます。やっぱり書き続けると上達するんだな、というのを見せてくれてる気がする。私はOZくらいまでしか読んでないけども
@NO-ke3qm
Жыл бұрын
でも残念ながら、そのあと身体のバランスがおかしくなって、手長ザルみたいで気持ち悪くなりました。 絵じたいは上手いので、よけい悪目立ちする感じ🙄 八雲立つ、OZ、獣王星あたりが一番バランス的にも綺麗だったと思います。
@やまとも-c6k
Жыл бұрын
萩尾望都、もう御高齢だからしょうがないけど他の人が作画担当してる……ポーの一族はいいぞぉ
@梨穂子-e1q
10 ай бұрын
続編の絵は見たことあるけど、他の人が描いてたの?
@さちえ-v4b
Жыл бұрын
篠原千絵さんの作品はほぼ読んでるし話しの内容も好きなんだけどなんか色々シンプルになってきてう〜んって感じ 天は赤い川のほとりの頃の服装やアクセサリーの描写が私の中でピークだな
@とっきー-s2x
Жыл бұрын
長く描いてると絵柄が変わって来るのは仕方がないと思う。渡瀬先生だったかな、昔の絵柄に戻して欲しいと言われたけど無理って言うのを見た事がある
@うっちゃんです
Жыл бұрын
庄司先生どうしてしまったのでしょうか?衝撃すぎる
@緑のまりも-j2y
Жыл бұрын
津田雅美先生の「彼氏彼女の事情」もかなり変わりましたね。 中盤から線が細くなって全体的にシュッとした絵になりました。
@Rsmama
Жыл бұрын
ギャグ系なタッチから一気に変わりましたよね。最終話も私が好きな終わり方で描いてくれたし大好きな漫画です。
@緑のまりも-j2y
Жыл бұрын
@@Rsmama 少女漫画なのに序盤はかなりギャグテイストでしたね。 第1話のジャージ姿の雪野に「宮沢雪野(同一人物)」のシーンは今でも覚えてますww 中途半端で終わってしまいましたがアニメも好きでした。
@しききゃら
Жыл бұрын
私は子供の頃、絵柄にめちゃくちゃこだわっていました。描く人の苦労も考えず、申し訳なかったとさえ思います。 庄司陽子先生なんて、昭和50年代入るかどうかの時にもう大人気漫画家だったので、今はおいくつ?きっと視力も衰えられていらっしゃるだろうと思います。ひたすら応援します。
@山山田山男
Жыл бұрын
つまりこの動画内で文句言ってる方々は子供…
@しききゃら
Жыл бұрын
@@山山田山男 様 私といういちBBA個人の我が身を振り返ってのコメントと思っていただけますと、大変ありがたいです。 私は、恥ずかしいことに絵柄について作者様に元に戻して!と手紙を度々送りつけるという行為をしていました。少ないお小遣いから切手代、封筒、便箋を買って。 物凄く嫌なファンだったろうな、と反省しています。
@山山田山男
Жыл бұрын
@@しききゃら なるほど。受け取りました
@にゃんこさん072
Жыл бұрын
漫☆画太郎先生の安定感はすごい😮
@緑のまりも-j2y
Жыл бұрын
「闇の末裔」は連載再開したときにあまりに絵が変わりすぎてビックリしました。 別人が描いたのかと思うくらい。
@りまりま-f1e
Жыл бұрын
アシスタントだった草凪みずほさんが抜けたのが痛い
@natsune9439
Жыл бұрын
闇末、一瞬理解できなくてフリーズして検索してきたらマジやん。表紙的に11巻くらいまで見てたけどいつからそんな…お前…ってなった。
@Manmaya71
Жыл бұрын
荒木先生は絵の上手さは圧倒的に今のが凄いと思う。個性があるのは大事。
@atraru_mania
Жыл бұрын
個性としても3〜5部くらいが触れやすくて個性も立っててよかったな…2部以前は北斗の拳感あるけど3〜5は独自の絵だったし
@代表-r5r
Жыл бұрын
加齢で体力の消耗を考えるとね…超過酷な業種だし 画家でも晩年変わりすぎたりしてるしみんなそういうものなんだろう あと漫画の場合担当編集の好みやセンスで大なり小なりバイアスかかることがデカいよね これで伸びる場合と逆の場合とあるからマッチング加減にもよる
@Yuki-vm4zm
Жыл бұрын
年配の漫画家さんは度数のきつい老眼鏡や曲がってきた姿勢で自分の絵柄ちゃんと見れなくなっちゃってるんじゃないかと思う
@kiki-si4hx
Жыл бұрын
CLAMP、作品ごとに絵柄を使い分けてるのは周知ですが、同じ作品で別人の絵柄で描かれると当時のファンとしては寂しい限りです。レイアース、バビロンはもう完結してるけど、新装版の表紙を見ると、Xは連載再開しても昔の絵柄へ意識的に戻すことは無いんだなと思いました😢
@清澤耕太郎
Жыл бұрын
大好きな漫画、ドロヘドロ。2巻から絵もキャラも終わりまで15年変わらなかった。作者が東京芸大だからか、絵のうまさと世界観に関しては1話目からすごかった
@ヨシカズスズキ
Жыл бұрын
渡瀬悠宇のふしぎ遊戯は、ハマってたな。井宿と翼宿が好きだった
@yuyuyu_sejm
6 ай бұрын
渡瀬さんは現代風にどんどん変えていこうとしている試みに感じてました! 長く活躍されてるとどうしても古い絵だと敬遠されがちだから、描きなれた絵に甘んじない姿勢はすごくカッコいいなと思ってます! (とはいえ昔の綺麗な絵が好きです🥲笑)
@とっとこおなつマン
Жыл бұрын
昔の漫画すぎて画像2枚一気に出てくるとたまにどっちが昔の絵なのか分からなくなる
@nhlfyk
Жыл бұрын
時代が変わるのに、自分の絵柄を変えられず古臭くなっていくことに悩んでいた、手塚治虫さんという漫画家さんがいます。
@晴れ-o5k
Жыл бұрын
フルーツバスケット全巻持ってる。 連載が終わってだいぶ経ってから読み始めたので絵柄変わった事情を知らなかったけど、そういうことだったのか…。 ストーリーやキャラクターが大好きなので、完結まで描いてくれて本当に嬉しい!
@豆腐小娘
Жыл бұрын
奥瀬サキ、総集編的なの出るたび 旧作時代のイラストをセルフリメイクしたりしてるけど 見るたび絵柄変わっててビックリする それはそうとして魔魅さんの続き未だに待ってる
@rch172
Жыл бұрын
宮城とおこ先生の画風の変わり方は、あの美麗な絵だと漫画としての広がりが出ないから?お顔の口をあけたり試行錯誤しての今なのかな?と初めて画風が変わった時におもった。 FR世代なので昔の画風めちゃくちゃ好きなんですけどね。
@mikee7570
Жыл бұрын
私もろ~でぃすとでした!🤣
@rch172
Жыл бұрын
@@mikee7570 おお!懐かしいですね😄
@ソラン-w8o
Жыл бұрын
封神演義は絵が変わっても、インパクトはあっても全然ショックじゃなかったなぁ。 むしろ絵は細かくなってて、本当にすごいなぁと思った。
@mmmooowww2107
Жыл бұрын
まだ描いてくれるだけましやで・・・ 作者が亡くなったらもう新規絵みれんからな・・・
@stardust250036
3 ай бұрын
キン肉マンと二世の間に作風が一気に凄くなり、そして新シリーズで更に研鑽し続けるゆでたまご作画担当の中井先生は、やばい
@User_GinbustiMegane2001
Жыл бұрын
まぁ描いてるのは【人間】だから 時間が経てば絵は変わるのは 仕方がない。 それはそれとして 【前の方が良かった】と思う事は ある。
@user-southernwind_7
Жыл бұрын
ベルサイユのばらを描かれいた頃の池田理代子先生、連載と並行して絵を学ばれていたそうです。週刊誌に連載(それも超人気作品❗️)されながらのより高みを目指される姿勢、尊敬してました🎉
@そとねこにゃあ
Жыл бұрын
昔十巻持っていたけど。 一巻と8巻では顎のラインとか違ってた。 9巻は、確かアントワネット編、十巻は、からくり人形編だった
@みはや_EmeraldCat
Жыл бұрын
CLAMPはあとがきとか読んでないと作画担当が複数人いるの知らない人もいるんだね。
@あいやい-n7n
Жыл бұрын
こういうのグチグチ言う人は実際に描いたことがないんだろうなって思う。時代と共に絵柄も進化していくし…
@ominous0.1
Жыл бұрын
10:25 さりげなくルパンの頃の絵も好きだけど、今の少年っぽいのも全部好き。 絵柄が変わっても人を惹き付けるってすごい
@jawazc72s
Жыл бұрын
劣化って言うか加齢による様々な変容なので仕方ないと思うな… 描く人はわかるかもだけど、時が進むにつれ「自分の絵ってこれでいいのかな?」って思いが強くなって迷走しがちになるんだよね… 自分的には荒木先生の変容が一番ショックだけど、これは以前のキャラを現シリーズで出す弊害もあるからだと思ってる 完全新作新シリーズ新キャラなら違和感生じないんじゃないかな
@pamtohobitoaruji
Жыл бұрын
渡瀬悠宇昔も今も大好き 少女漫画なんだけど恋だけで終わらないストーリーに なんなんだこれは‼️って衝撃を受けた😍 ストーリーとか先生の軸がブレてないのが最高 確か白虎編の漫画だったかな? 読者さんから「前の絵が良かった」「前の絵に戻してー」って言う声に対しての返答をしてたのね 「絵を前に戻してーって声が良く来るんだけど、無理です。あなたが5歳の時に書いてた筆跡で文字を書いてー言われたらかける?」ってばっさり返答してたのがまた痺れてずっとファンです。
@織編寛和
Жыл бұрын
白虎編、続き出るのずっと待ってる
@pamtohobitoaruji
Жыл бұрын
他の先生と比べてペースがゆっくりですが… そのぶん楽しみもきっとひとしおに
@miramira-mc6el
Жыл бұрын
高橋留美子さん大ファンなんだけど…犬夜叉後半からもう読んでない。 人魚の森、闇をかける瞳あたりが美麗で素晴らしかった😢
@kanipo__n
Жыл бұрын
Dグレも方舟あたりの絵柄が見やすくてすきだったけど教団引っ越し以降急に変わってしまってちょいと見にくい
@だねふしゃ-c3i
Жыл бұрын
星野桂先生のD.Gray-manも初期と今で画風がかなり変わりましたよね!どちらも好みです!
@green-oyayubi
Жыл бұрын
『天を見つめて地の底で』(高橋美由紀)は、作者ご本人が自らネタにするくらい連載中に絵柄が大幅に変わりましたね。そうやって笑いに変えるスタンスは嫌いじゃない、どころかむしろ好きですが。 あとは、シティーハンターやエンジェルハートで有名な北条司さん。エンジェルハート初期のころに、なんか顔のパーツ配置が歪んでいたり視線の焦点が合っていない絵が真面目なシーンで大きく描かれたのを見て薄ら怖さを感じた記憶があります。(シティーハンターの香が好きすぎてエンジェルハート序盤で離脱しましたけど)
@うれれ-r3s
6 ай бұрын
天地はコミックス内で、初期の聖さんのアップに、作者自ら「誰だこのデ◯は」って突っ込んでたよね笑 悪黙の、天国から遠い島、聖痕あたりの絵が好きだった。 新・天地の続きを待ち続けてる。
14:11
【有益】え、この二人がカップル!?衝撃の展開を迎えた漫画・アニメ※ネタバレ【ガルちゃんまとめ】
ガルパンダ【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 75 М.
9:52
【2ch面白スレ】1番作画崩壊してる画像貼ったやつが優勝
クスッと笑いたい【2ch面白スレ紹介】ゆっくり解説
Рет қаралды 1,1 МЛН
0:22
Хаги Ваги говорит разными голосами
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
58:20
Елена Райтман показала фанатке Ф*К!? Шоу Кросс и Дошик. Кто твой подписчик?
BUBBLEGUN
Рет қаралды 3,9 МЛН
0:45
Почему отец не отдаёт дочь в школу? | ЭФИОПИЯ #shorts
The Люди
Рет қаралды 4,2 МЛН
29:26
Жездуха 42-серия
Million Show
Рет қаралды 2,6 МЛН
18:33
【衝撃】絵柄が変わって残念だった漫画家【ガルちゃんまとめ】
ガルちゃんエンタメ反応集【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 128 М.
29:58
【有益スレ】2025年買うか悩んでるこの家電や日用品、買った方がいい?実際に持ってる人のリアルな感想を教えて!【ガルちゃんまとめ】
ガルペンちゃん【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 2 М.
12:46
【有益】隣の芝は青い?羨ましがられるけど、実情はこうなんです…みんなでぶっちゃけよう!【ガルちゃんまとめ】
ガルパンダ【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 39 М.
3:52:12
クオリティが高すぎて鳥肌が立つホラーゲーム『 狂い月 』
キヨ。
Рет қаралды 22 МЛН
9:48
【漫画】絵柄のアップデートを語り合うまとめ
マンガちゃんと
Рет қаралды 351 М.
3:26:36
ゼルダの伝説ざっくり解説まとめ
shu3
Рет қаралды 9 МЛН
18:06
【ガルちゃん有益トピ】大人になってみたら印象が変わった漫画
ガルちゃん エンタメ情報局
Рет қаралды 122 М.
14:26
【🔥爆笑】作画崩壊がヤバかったアニメの面白画像&GIF集!ガルちゃんまとめ/2ch
楽しいとこ取り🔥ガルちゃんねる
Рет қаралды 461 М.
13:12
【有益】消息不明!?あの漫画家は現在どうしてるか調べてみた結果…【ガルちゃんまとめ】
ガルパンダ【ガルちゃんまとめ】
Рет қаралды 78 М.
14:15
【 エグすぎ】作画崩壊が酷すぎて伝説となったアニメ5選【ゆっくり解説】
ゆっくりアニメ闇図鑑
Рет қаралды 376 М.
0:22
Хаги Ваги говорит разными голосами
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН