【有益スレ】二度と行かない!最近質が落ちた商品やお店を教えてww【ガルちゃん】

  Рет қаралды 191,181

ガルにゃんまとめ

ガルにゃんまとめ

Күн бұрын

このチャンネルでは、ガールズちゃんねるの面白いトピックやお役立ち情報をまとめてご紹介しています。
今後も有益な動画を投稿していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
チャンネル登録はこちら
/ @garunyan-matome
引用元:ガールズちゃんねる様
※各製品リンクURLはAmazonアソシエイトプログラムをはじめ各種アフィリエイトに参加・­使用しています
#ガルちゃん #ガールズちゃんねる#有益スレ #ゆっくり解説 #有益 #2chまとめ

Пікірлер: 467
@_unpetitdejeuner7832
@_unpetitdejeuner7832 10 ай бұрын
農家や漁師、酪農業とかをおろそかにしたツケも回ってきてる。国産にしようにも廃業しまくりで高いお金払わないとモノがない。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
下手な飲食業なんかより食品製造業の方がよっぽど儲かるしやりがいもあるって事を教えられてない若者が多いのがもったいなくて残念です・・ 時間はかかるけど人材が流動していく事を願っています。
@ハムスターはむはむ-c1t
@ハムスターはむはむ-c1t 10 ай бұрын
安い給料の店で働いたらダメです。客層悪く心が病みます
@ぶひみゆき
@ぶひみゆき 5 ай бұрын
それは言えてる、真理かもしれない。 家賃が安いところと通づる。
@riramakuri
@riramakuri 10 ай бұрын
安さに慣れすぎた客にビビって企業側がステルス値上げしている事が原因なんだろうなぁ…… ちゃんと値上げして質に転化してほしい。 ちっちゃいのとか量少ないのとか、本当にガッカリする。
@小林由季-c4i
@小林由季-c4i 10 ай бұрын
味や質落とすの最悪! 前より良いクオリティーで値上げなら納得 中途半端に小さくしたり、質落としたりするくらいなら廃業しろと思う。
@月が綺麗ですね-moonisketuana
@月が綺麗ですね-moonisketuana 9 ай бұрын
とはいえ、値上げしたら便乗値上げだとか、企業努力が足らんとか言われるんだよなあ
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
@@月が綺麗ですね-moonisketuana 「言われるんだよなあ」って事は実際に言われた事がある企業の社員さんでしょうか? もし違うのでしたら、被害者を装った無関係の人間であり、なおかつ架空の苦情で被害者面をしているという二重の虚偽になるのですが・・
@cast166
@cast166 2 ай бұрын
値上げしたらしたで文句言われるんだよねー っていうよくある一般論に対して実際に言われた社員? 架空の被害者? 何言ってんすか頭大丈夫すか?
@国産チキン-t2o
@国産チキン-t2o 10 ай бұрын
世の中全体の食べ物の質が悪くなってる気さえする。以前は給料日後は外食をするってのが楽しみだったけど満足感が無いのでそれじゃ自炊でイイじゃんってなって良いランクの美味しい肉を買って家で焼肉やしゃぶしゃぶをして満足してます。
@cafe3448
@cafe3448 10 ай бұрын
激しく同意。自炊は節約になるし、自分もそうしてます!
@マンドラゴラユウキ
@マンドラゴラユウキ 10 ай бұрын
世界一有名なファストフード店で働いてるけど、日本ではライバル店はおそらくコーヒー店。そこが髪色フリーにしたから私の勤務する店も髪色フリーになりました。あと、日本で飲食店勤務する欧米系の人は、薄く体に香水つけたりしないと、香水つけないほうが体臭キツくなってお客様に不快な思いをさせるかな、と思います。
@jiwarethegreat
@jiwarethegreat 10 ай бұрын
本当にそう思います。
@まっさらニャン
@まっさらニャン 10 ай бұрын
私もです。 スーパーに売っている厚いお肉を家で焼いた方が満足感があります。
@user-uf7nv1du2m
@user-uf7nv1du2m 10 ай бұрын
全く同じです。 満足感を得ようと思うと家になる、、 以前は外食楽しめてたのに。 美味しく満足できても、人材の質でゲンナリすることも、、 今の時代、何かがおかしい。
@綴橘花
@綴橘花 10 ай бұрын
なんか最近、国民全体がなんとなーく機嫌が悪いっていうか、ギスギスしてたりピリピリしてたり、不安定だったりしてる気がする たぶん給料安いのと物価高いので、みんな心の余裕も無くなってきてるんだろうな…
@neuro9091
@neuro9091 9 ай бұрын
円安で良くなる言ってたやつ出て来いよ
@gale_straits2695
@gale_straits2695 9 ай бұрын
デフレがスタグフレーションに移行し始めたからね。デフレを放置した当然の帰結です。 約30年掛かってこの状態だから、元に戻すにも30年程度は我慢しなくてはならないって事ですね。
@ozmari554
@ozmari554 9 ай бұрын
ちゃんとした食事をしてないと落ち着いた判断ができなくなる。金がないので食費削るとか、時間ないから加工品で済ますとか、バランス悪い食生活が一番問題かと思う。 栄養足りてれば貧乏でもそんなに不幸感は増えないし、自暴自棄にもならない。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
@@ozmari554 食事をおろそかにした結果かも知れませんね。 景気にかかわらず偏食したり不摂生したりするのが当然みたいに考えている人が多いです。 逆に過剰に健康志向の食事も絶対ストレスになってると思う。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
@@neuro9091 円高にしてても苦しかったと思いますよ? 外貨が入ってこないから国内だけで経済が回せる訳もなく、かといってコロナでボロボロの外国人が高い商品は買ってくれない。 観光客はテンション高いから景気良く見えるけど自国に帰ったらどの国もギスギスですね
@べーた-h1m9t
@べーた-h1m9t 10 ай бұрын
美味しくなくなった食べ物、店内の環境、定員さんの質の低下など全て人件費削減をはじめとするコスト削減が原因なんだろうな? 経営のために質を落とさなければならないのなら切なくなります。 お客さん、店員さん、調理師さん、関わっている従業員さん誰も幸せになっていない。
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
バブル期の名残で無駄な飲食店やチェーン店が増えすぎた結果でしょうね。 飲食業界が無駄に肥大化しすぎた結果サービス競争や値下げで誰も幸せになれない。 結果的に自炊する人が増えてるから農業や酪農などの食品製造や加工業が盛んになって、ゆっくりとバランスが変わって行くんでしょうね。
@-sazaby5868
@-sazaby5868 10 ай бұрын
企業側は気付かれない程度の微差だと思って改悪繰り返してるんだろうけど 客側は四六時中その商品だけを食べてる訳じゃないから たまに食べると明らかに味が落ちてるから気が付くんだよな~ あとラ王「どーせ買うなら5個より3個のほうが買いやすい」って 主張が某コンビニなみにセコ過ぎる。 堂々と、原材料高騰で値上げしますと言ってくれたほうがすっきりする。
@BOOFOOWOO-c3h
@BOOFOOWOO-c3h 10 ай бұрын
外食ほとんど行かなくなった
@tellnothing
@tellnothing 9 ай бұрын
昔は「チョコレート菓子」だったモノも結構「準チョコレート菓子」に変わってて辛い カカオ大不作の影響で今年の夏以降、もっと品質落ちるんだろうなあ....
@abFried
@abFried 10 ай бұрын
人手不足で注意したら来なくなるから、バイトの接客がヤバいのが増えた気はしてる。スーパーの通路で鉢会った時に客に道を譲らない店員とか、こっちが譲っても会釈一つしない。挙句、1個余分にレジで商品を打たれて、返金をお願いしたら「今回は特別だからね」だってさ。お金を余分に取られた分を返してとお願いしたら「特別返してあげる」という謎の上から目線だった。マ〇エツの事だけどね。まあ、こうやってだんだん日本が衰退していくんだなあって思っている。
@kaorik4182
@kaorik4182 10 ай бұрын
コンロ新しくしたし、自炊に凝りはじめた。見切り品のお肉買い込み、グリル調理。楽しいし美味しい。
@満足唯
@満足唯 10 ай бұрын
外食に行く代わりに料理酒は飲める清酒に、蜂蜜は日本製アカシア蜂蜜、オリーブ油も専門店のものなど調味料にお金かけたらそこそこ安い素材でも嘘のように美味しくなった!もう婆ちゃんだけど健康診断の価も良くなった。老後は自炊に命かけます。
@かがみ純
@かがみ純 10 ай бұрын
すべてにわたって質がどんどん下がってるかなこの国
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
学校教育をおろそかにした成果でしょうね 特に道徳とか倫理をないがしろにしたのが大きい
@reib0628
@reib0628 10 ай бұрын
ほんと、最近は高いお金を払わないと美味しいものは食べられない 収入はまったく上がってないのに 庶民はちょっとした楽しみすら我慢しなきゃいけない昨今
@ひらきよしみ-c9j
@ひらきよしみ-c9j 10 ай бұрын
最後の方は接客態度への不満スレだったな 私の職場も最近スタッフが減って、1人頭の業務量が増えてイライラしてしまう事がある。でも来てくださる方には関係のない事だから振る舞いには気をつけないといけないなと思わされた。 良いタイミングでこの動画が見られたと思う。
@kittych66
@kittych66 10 ай бұрын
企業は人手が足りない足りないと言ってるけど何でも出来るスーパーマンみたいな人が足りないと言ってるだけのような気がする…たった1人に求めるスキルは増える一方。そんな人はそうそういないのに全部押し付けられるスーパーマンばかり求めて人が足りないと言ってる
@猫飼主
@猫飼主 10 ай бұрын
最低賃金のせいで人未満の賃金が保証され皺寄せでスーパーマンの給料は上がらないからスーパーマンが辞めるという地獄
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 9 ай бұрын
スーパーマン  「済まないが、我が国の治安を護るのに手一杯で、日本人まで行くことができない。」
@syoutyuumizuwari
@syoutyuumizuwari 6 ай бұрын
んなことはない 今はやたらと転職を勧めるし、選び放題だから弱小〜中小はホント人手不足 うちもやばい。入ったと思ったらドンドン辞めてくし、慢性的な人手不足&教育のコストばかりがかかって業務に満足に手が回らない
@nasa2992
@nasa2992 10 ай бұрын
こう見ると、森永のMOWはずっと美味しいままだなぁ。
@user-vl8nc5pm2q
@user-vl8nc5pm2q 10 ай бұрын
高いお金払って納得いかない料理やサービスを受けるくらいなら家で食べるほうがマシだなって思うようになったわ。
@99t66
@99t66 5 ай бұрын
近所の客も店員もDQNだらけの焼肉屋、店員がよく業務スーパーに買い物に来てるから、だったら自分で焼いて食べよって思って絶対行かないようにしてる。
@bibiruvi
@bibiruvi 10 ай бұрын
2度と飲食店ではアルバイトしないって思ってる。 客単価の高い中華料理店で働いてたけど、凄い繁盛してるのにホールは3人だけで万年人足らず、キッチンは出来立ての料理運ばれないからって無線からは怒鳴り声…怖かった。 久々にお店の前通ったら時給がアップされてるのにデカデカと求人貼られてたな。 てか、あの仕事量で時給安すぎだと思う。ただ賄いは最高に美味しかったなー
@ninjadevil4226
@ninjadevil4226 10 ай бұрын
飲食店に限らず、どこの企業もコストダウンに成功した人が高評価を得て昇進する仕組みなので、さもありなん・・・ また、利益は社員ではなく株主に還元されてる状況。
@ミコ-h7x
@ミコ-h7x 10 ай бұрын
そうなんだよなぁ。 大きさや量を減らさないできちんと値上げでいいと思う。高い、と感じても美味しければ納得する。質は絶対におとしてはいけない。
@月が綺麗ですね-moonisketuana
@月が綺麗ですね-moonisketuana 9 ай бұрын
皆が皆、貴女の様にラーメンやカツ丼一杯に五千円とか払えるわけではないよ アメリカなどでラーメンやカツ丼を日本のクオリティで求めるとこのぐらいは最低でも払わないといけないからね
@あゆっち-o9g
@あゆっち-o9g 10 ай бұрын
耐えるからダメなんだよね 耐えて耐えてもうダメだとなってから一気に値上げしたり、品質下げるから落差が大きすぎ悪い印象が強くなる 結局こまめに市場価格反映させて値上げするのが企業にとってはダメージ少ない
@かお-x9q
@かお-x9q 10 ай бұрын
ちょっと前まで仕事帰りによく、外食してたんだけど、高い割に満足度が乏しくてわたしも食べたいものは自分で作って食べてる
@ぱたちゃん-d9m
@ぱたちゃん-d9m 10 ай бұрын
さっき買ったロッテのカスタードケーキ 好きでよく買ってたんだけど、材料の質が落ちたのがありありとわかった
@酢味噌-g2t
@酢味噌-g2t 10 ай бұрын
途中から単なる店の愚痴スレになっとるw
@せのじ
@せのじ 10 ай бұрын
コンビニの各社のおにぎり、少し前低価格帯のは海苔がK国産になっていたので買うのをやめてた。最近チェックしたら国産海苔に戻っていたけど。 普段購入している食べ物は時々品質表示確認した方がいいなと思ったよ。
@りか-d4h
@りか-d4h 10 ай бұрын
生海苔輸入して国内で作れば国産名乗れる。 向こうで作って国内でパッケージングしても国産名乗れる。 純国産だと思わない方がいいよ。
@fuyuotoko
@fuyuotoko 10 ай бұрын
不味くなったなと思ったのはナビスコリッツ。 生産国が日本からインドネシアに変わったからだと思う。
@ナオ-k5p
@ナオ-k5p 10 ай бұрын
以前はヤマザキナビスコだったですもんね。私は以前のリッツに近いものを食べたいときはヤマザキビスケットのルヴァンプライムクラッカーを買ってますよ。
@岳史松川
@岳史松川 10 ай бұрын
わかります。
@fuyuotoko
@fuyuotoko 9 ай бұрын
@@ナオ-k5p ヤマザキのルヴァン買いました(プライムでなく全粒粉ですが) 本当に以前のリッツに似ていて美味しかった。 これからはヤマザキのを買うわ。
@GoMiyaShiki-z1y
@GoMiyaShiki-z1y 9 ай бұрын
​@@fuyuotoko 私は今のルヴァンはリッツ時代よりも若干味や歯ざわりがソフトになって、昔森永が売っていたナイスに少し近くなったような気がします。ナイス好きだったのでちょっと嬉しいかも。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 9 ай бұрын
今ではリッツなんて買いませんよ。ヤマザキビスケットの製品がはるかに売れていますし美味いです。
@712Diamond
@712Diamond 10 ай бұрын
美容室で酷い仕上がりにされた話、とても気の毒だけど、左右の長さ違う猫ちゃんのイラストで笑ってしまいました😅30:56〜
@a.j.8492
@a.j.8492 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@garunyan-matome
@garunyan-matome 9 ай бұрын
a.j.8492様 この度はスーパーサンクスを送っていただき本当にありがとうございます😊 これからも価値あるコンテンツをお届けできるよう頑張っていきたいと思います!
@ky2642
@ky2642 10 ай бұрын
大戸屋よく行ってたけど会社の統合?とかでもめてその後どうなった?ってくらい行ってないけど 前は店に料理人がいてその人が調理してたからおいしかったんだよね。 本部がそれをやめて全店舗の料理を一括調理して店はレンチンして出す形式にするとかしないで揉めてたハズ きっとその形式になってやっぱり味が落ちたんだね
@yammy3333
@yammy3333 10 ай бұрын
さらに値段も上がってるからね…結構行ってたけどもうほとんど行ってない
@osamukanetake6816
@osamukanetake6816 9 ай бұрын
ファッキューコロワイドグループ。
@tetora39423942
@tetora39423942 10 ай бұрын
ラーメン屋のドンブリの形状、多く見せようとする鋭角な逆三角形、なんだか空しくなる。 値段を上げてさらに内容量を減らしているものが多くて多くて嫌になる。
@へぇなみ
@へぇなみ 10 ай бұрын
結局人件費削減ばっかりしてるから質が落ちてる 接客業だけど人減らされて社員のぶんまで仕事振られて余裕なし給料はあがらない!
@hirokonojima4182
@hirokonojima4182 10 ай бұрын
そんなこんなで閉店する店が増えるんじゃないの?今はネット社会だからすぐにわかるもんね😂
@サイイサラ
@サイイサラ 10 ай бұрын
リンガーハットは本当に質が落ちた。冷食のリンガーハットちゃんぽん買って自宅で具材追加した方が良い
@user-o6c8z
@user-o6c8z 3 ай бұрын
本当にそう!高くなって不味くなりました
@ragu0409
@ragu0409 10 ай бұрын
スタバって前は接客がフレンドリーで優しい感じだったけど、今はカウンター内で店員同士で騒いでて、客がきて接客になると途端に態度暗くなる。 店舗によるとは思うけど、高いだけの店になったなって思う。
@空き缶-u4t
@空き缶-u4t 10 ай бұрын
客(敵)がきた~
@GoMiyaShiki-z1y
@GoMiyaShiki-z1y 9 ай бұрын
もう自販機だけ並べてりゃ事足りるんじゃ😂?
@psytokine
@psytokine 9 ай бұрын
結構客を見た目で差別していた 進出初期
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
店員が勘違いしてる店にありがちw
@kotaroufuma5874
@kotaroufuma5874 10 ай бұрын
京都出身の人、テンプレみたいなのに遭遇して本当二度と関わりたくない😂 自分だけじゃなくて良かった
@mpjttt
@mpjttt 10 ай бұрын
ネコと声があってて可愛い🐈
@ハラペコ-z6h
@ハラペコ-z6h 10 ай бұрын
最後にあったレビュー削除の件、Googleでも消せるんですよ。GoogleMapの経営者向けサービスとか見ると載ってるし、実際良く消されてるみたい。
@あや-q8k4k
@あや-q8k4k 10 ай бұрын
ゴディバのチョコレートはマジで美味しくなくなった あの値段を出すならもうちょっと足してもっと高いチョコレートを買うか 明治のTHEチョコレートを箱買いする方がいい
@国産チキン-t2o
@国産チキン-t2o 10 ай бұрын
チョコリキサーとか全く美味しくない。チョコが売りなのにチョコの美味しさを感じない なんかぼやけた味。
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 10 ай бұрын
隣の国が関わるからです、安物になります。
@Ailee_Mat
@Ailee_Mat 10 ай бұрын
チョコレートに甘さ求めていないのならカカオニブで充分だと思う。
@いとうゆつみ
@いとうゆつみ 10 ай бұрын
ま、コンビニや スーパーで 買える時点で 庶民のスイーツ😂
@ラーさん-n3b
@ラーさん-n3b 10 ай бұрын
あ、良かった皆そうだったんだ。てっきり年取って自分の味覚が鈍くなったのかと思ってた。
@豚バラの脂身
@豚バラの脂身 10 ай бұрын
改悪したら離れるだけなのに悲しいね
@かぱさん
@かぱさん 10 ай бұрын
近くの来来亭は美味しくてすごく流行ってたんだけど、人員不足で閉店になった。 人件費削り過ぎて元も子もなくなったのかな? とにかく残念。
@からあげれもん-f8r
@からあげれもん-f8r 10 ай бұрын
京都で感じの良い店は大阪人がやっていると京都の人から聞いた
@nio_mind
@nio_mind 10 ай бұрын
値段維持する為に質を落とす位ならば値上げしてくれても構わない。
@4wdcat17
@4wdcat17 9 ай бұрын
自分もそれに賛成なのですが、悲しい事に世の中では少数派なんですよね。企業も儲けを出さなければ残れないから、結局質や量を落として値段は現状維持かわずかな値上げという選択肢を選ばざるを得ない。無念。
@himadou-spc
@himadou-spc 10 ай бұрын
京都は自販機以外信用してはいけない。
@祐一-t7v
@祐一-t7v 10 ай бұрын
店員様は神様ですの時代だね 客の代わりはいても店員の代わりがいない
@あや-l8e7e
@あや-l8e7e 10 ай бұрын
どん兵衛私もガッカリしたんだけど、なんかよく似た蓋で太い縁どりされてて安いやつがあるんだよ。ジェネリック的な?笑 きつね→細切れ たぬき→揚げ玉 のやつ!
@朝倉綺堂
@朝倉綺堂 10 ай бұрын
リンガーハットは昔からウマい店とまずい店の差がでかい
@備忘録的なテスト
@備忘録的なテスト 9 ай бұрын
餃子の王将は日(なんなら時間帯)によって差がでかい
@たかたか-y8f
@たかたか-y8f 10 ай бұрын
「くら寿司」ネタが超絶壊滅的にクッソしょぼくなっていた。もう二度と行きません(笑)🤣
@宮澤玉江
@宮澤玉江 4 ай бұрын
本当に… 何だろうか? インバウンドで日本人はお客じゃなくなった!その内日本の評価ガタ落ちするんじゃない?
@たかたか-y8f
@たかたか-y8f 4 ай бұрын
@@宮澤玉江 さん。確かに(笑)🤣 外国人が「日本の食べ物は美味しいデスネー」と言ってくれるから適当に作る日本人スタッフ。または外国人スタッフ(特に中・韓)が増えてきたせいで、仕事の質が低下→品質が低下→お店の質が低下。この2つの要因も多少なりとも有りかと😂
@Ralisa0913
@Ralisa0913 10 ай бұрын
久世〇の店員の無礼は許せないですね。私だったら絶対に本部にクレーム入れちゃうかも。
@1110poko
@1110poko 9 ай бұрын
本部へのクレームは、クレーマーではなく、そのチェーン店への救済ですね。 例えばある店で悪行を見逃し不快になったけど、自分が我慢すれば大人だからとグっと飲み込んでしまう。 そうなるとその店に来た他のお客さんは被害を受けるし、チェーン店ごと悪いと噂立つ。 真面目にやってる店舗まで風評被害受けるのは絶対あってはいけません。 私は以前戸塚の商業施設頂上のレストラン街に紅虎餃子房が出来て、自分の近所では結構美味しかったので、行った事無い友人を連れて行ったんです。 そしたら店先に着いても誰も出ずなんか違和感を感じたものの、なんかのチャーハンを注文。 オーダーして5分も経たずにチャーハンが来たのが不思議・・・いくらなんでも爆速調理って思って一口食べたら・・・おかしい。 パラパラ感が皆無で、それも下手な人が調理したっていうより、妙に湿ってるんです。 恐らく大量調理したチャーハンをジャーに入れて保温したものを出してるって。 そのチャーハンをほぼ残し別のチャーハンを発注。 やっぱり湿っていて。 これで確信し、二口総額四千円以上支払い。 厨房では店員がぺちゃくちゃ延々と無駄話に花を咲かせて、ホールを見ようともしない。 酷い堕落っぷりに頭にきて、帰りの駅のホームで本部に長文苦情のメールを送りました。 結果、監査が入ったのか、一ヶ月しないでその店は閉店しました。 長々書きましたが、本部が規定した事が出来て無い店はしっかり消えて貰わないと、チェーンごと無くなります。 本来はエリアマネージャーさんが締め上げるのが筋ですが、グっと飲み込むのは美徳では無いかなぁ。。。と思います。
@岸駄踏雄
@岸駄踏雄 9 ай бұрын
増税する度に菓子が小さくなッたり減量したり不味くなる。やはり消費税は多方面に全てを劣化させる悪税だな。
@ロゴロゴ-zr8
@ロゴロゴ-zr8 10 ай бұрын
値段を上げるならクオリティも上げて欲しいよね😅
@Gongonchanda
@Gongonchanda 10 ай бұрын
お店じゃなくて、お土産 萩の月、赤福、信玄餅なんか味落ちた感じぱさぱさ 食べてないけど白い恋人も味落ちたって聞いた
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 9 ай бұрын
萩の月メーカーの菓匠三全さん、伊達小巻が売られていません。ホームページではまだ商品画像が有るのにどうなっているんだ。
@よっちゃん-c9y
@よっちゃん-c9y 10 ай бұрын
外食殆んどしなくなった 行くとしたらラーメン屋位 かと言ってお金はたまらないけどね😅
@kibahimenatino5358
@kibahimenatino5358 9 ай бұрын
「ココ壱番屋」が、数年前から「タダノ辛いだけの」カレーライス?になってしまった まえは、6辛でも「味が、有って美味しかった上の辛さだったのに。 今は、近所の印度屋に行ってます
@osamukanetake6816
@osamukanetake6816 9 ай бұрын
カツも縮んだ。
@khirano4144
@khirano4144 10 ай бұрын
日本のチョコレートは何を食べても美味しかったのに 最近のチョコはもはやチョコですらないものが多い 悲しい
@淳也備前
@淳也備前 9 ай бұрын
冷凍食品は格段に昔よりうまいよねー?
@吉良吉影-n4c
@吉良吉影-n4c 10 ай бұрын
昔からお店で、素材の味を生かした商品。とか言ったりするけど 素材がゴミだと、調味料ケチっただけ…でしかないんだよな。
@へいのじ
@へいのじ 10 ай бұрын
ヤマト運輸、コールセンターでの対応を始めてからサービスの質が落ちた。 松屋、セルフ形式になってから店内が汚くなった。
@user-fg5bn8jy7G
@user-fg5bn8jy7G 9 ай бұрын
松屋はソースやドレッシング容器の形状が変わってから 注ぎ口外れたまま放置されてることが多くて余計に汚ならしいかも
@yucome710
@yucome710 10 ай бұрын
なんかもうがっかりするのが嫌なので、外食しなくなったなー、コンビニもセルフレジの所が好き。
@ななな-c3y7i
@ななな-c3y7i 10 ай бұрын
メーカー側もいっぱいいっぱい 出来る限り値段を上げず、質を下げずでやった結果がこれなんですよ 原材料の高騰、人手不足 消費者は文句言ってるだけではなく、日本全体の問題として捉えた方がいい
@choudenji1975
@choudenji1975 10 ай бұрын
俺もそう思います ただ、その問題の対応の差は優劣つけられて然るべきでしょうね
@say5699
@say5699 10 ай бұрын
ネットのコメ欄はまともな人がほとんどいないのが実情。特にgoogle系(youtubeも入る)、ツイッターなど、個人情報紐付けなしで匿名でアカウントが取れる所は荒れ放題です。
@soufflé-toffee
@soufflé-toffee 9 ай бұрын
人がいないのに企業が人件費ケチってたり、人がいないのに労働条件をを上げない→他にも働くとこあるしって人がいなくなるんだよ。上層部が何も理解してないんだよ。
@tomoduca
@tomoduca 8 ай бұрын
近くのスーパー、最近、ハングル文字包装の食品が増えてきた。北部九州エリアの店だから、近くて仕入れし安いのだろうが、これも値上がり対策ということか。でもハングル食品なんて買う気しないので、手は付けない。
@ダルフィーロ
@ダルフィーロ 10 ай бұрын
19:05 客の質が低下……まさにそれ。 コールセンターの通話記録まとめていた時、 『〇〇が出来ない。何とかしてほしい。』とだけ記録してあることが多数あり、改めて通話録音聞いたらまさかの原文ママだったという。 『こういう操作の時』とか、 『こういうエラーメッセージが出た』とか、 もっと協力してもらわないと助けられない事が多いのに、電話掛けたら1ミリも努力せずに助けてとかいう非協力者が多数……
@vioreureaw4077
@vioreureaw4077 5 ай бұрын
客が店に手間や迷惑をかけるとコストがあがってそれが結局質の低下につながるって事が理解できてない低民度な人いますよね。 スーパーとかで商品散らかす客も結局自分の首を絞めてるのが分かってないゴミ。
@aaaa3042
@aaaa3042 10 ай бұрын
昔は食べる事そのものが目的で外食チェーン店に行ってたけど、今はわざわざ行きたいと思えるほど美味しい店が無くなったな。 今の外食チェーン店は、美味しいものを食べる場所というより、時間が無い時などに手早く食事を済ませるための場所という感じ。
@biwabiwa2555
@biwabiwa2555 9 ай бұрын
大戸屋は運営会社が変わってから改悪続きで最悪です。 昔は好きだったけど、ガッカリ続きでもう行きたくないです。
@sakeko3
@sakeko3 10 ай бұрын
5:50 ガストはなんか唐揚げ増やしてからイマイチになった気がする。 それはガストに求めてないのよ。唐揚げ食べたかったら専門店で買うのにさ。
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 10 ай бұрын
別の動画でもコメントしたが「500円硬貨」、れいわ製の硬貨だと使えない自販機が多く、手もとにそれしか無いときは怒りさえ覚える。外国硬貨とか偽造硬貨による犯罪防止の為発行したらしいが、本物の硬貨が使えないのでは本末転倒。
@月が綺麗ですね-moonisketuana
@月が綺麗ですね-moonisketuana 9 ай бұрын
ぼちぼち対応している機械が出てきてるよ
@takarabakara0121
@takarabakara0121 10 ай бұрын
美味しくなくなったお菓子やケーキ類は原料見るとバターからマーガリンに格落ちしてたり、なんならその辺を使うのをやめて脂で誤魔化してるのもある。 モスは大きさよりも売りの『モスバーガー』の挽肉ソース?あれの味が格段に落ちてる。
@田中久子-j8d
@田中久子-j8d 10 ай бұрын
京都で、優しい人に会えると奇跡。
@大澤やえみ
@大澤やえみ 10 ай бұрын
全てが悪循環😢
@駿太朗-w3q
@駿太朗-w3q 10 ай бұрын
駅ビル内にあった四川料理のお店 同じメニューが980円から1500円になっていた。 定食に付いていたご飯やスープが全て別料金になって💦 いつも行列できていたけどもう誰も並んでいない。入っているのは金持ちの年寄りだけ
@Ailee_Mat
@Ailee_Mat 10 ай бұрын
それは酷い!
@ゆゆゆゆ-e6n
@ゆゆゆゆ-e6n 10 ай бұрын
こういうタイプって物価上がって仕方なく値上げってより安さ求めて集まってくる貧乏人を切りたいって意味の値上げもあるからなぁ。実際値上げして客の民度上がるとかもよくあるし 実際値段上げても来てくれる金持ちがいるんだったら経営してる側としたら楽だろうな
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 9 ай бұрын
大宮駅ビル内にある寿司屋。  ランチタイムに行ったのですが、挨拶なしでまるで外国人を見るような 露骨に嫌な態度をとる職人。 あとから来た人には挨拶をしてます。  偶然、相席でしたが、明らかに私とランチの内容どころか、容れ物も違っていた。  完食してレジで払って店を出た。 人種差別する店は、寿司屋だろうと、天罰下りますように!(怒髪天衝)  因みに、私奴は濃い顔立ちです。
@NS-pb2ms
@NS-pb2ms 9 ай бұрын
味は、好みの変化や加齢による場合もあるので、安易に店側や商品側のせいにしないことにしている。 特に、期間をしばらく置いて飲み食いする場合は食べる側の嗜好の変化が大きい。久しぶり食べる場合のコメントは特に注意だな。
@細波-g8s
@細波-g8s 10 ай бұрын
スタバ自体ほとんど行かないけど、味が薄くて水っぽいなって感想
@国産チキン-t2o
@国産チキン-t2o 10 ай бұрын
カップの大きさ関係なくショットの量って同じらしく大きいサイズを頼むときはショットを追加しないと薄まるそうですよ(。-`ω-)
@由美伊藤-o2d
@由美伊藤-o2d 10 ай бұрын
スタバおいしいと思ったコト無い。😂暑い時にフラペチーノ食べるぐらい🧊
@yammy3333
@yammy3333 10 ай бұрын
スタバって昔から質が悪い。ブランドが好きな人が行くイメージ。
@tt-pm4ci
@tt-pm4ci 10 ай бұрын
ガルにゃんこがカワイイ❤
@猫ねこ-e7h
@猫ねこ-e7h 10 ай бұрын
年齢のせいかな、消化器官の老化と、新しい味に出会う経験がないせいか、食べ物や料理に関して、感激したり、衝撃を受けることがなくなった。 若い頃はもっと食べたいって貪欲になれたんだけど、今は機械的に栄養をとる作業としての食事になってる。 贅沢な悩みなのかも。
@ozmari554
@ozmari554 10 ай бұрын
自分で料理できる人が勝ち組か、、、、
@会津の黒猫
@会津の黒猫 10 ай бұрын
久しぶりのマクドナルドでビックマックが値上げで小さくなったのはやむ得ないとはいえ悲しくなりました
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 3 ай бұрын
24:47 横浜のイオンに行ったら女の店員が5、6人で喋りながら通路を塞いでいて 客の私が近づいてもジロッとみるだけでよけてくれない。びっくりした。しかも 「ご意見承りカード」がボードに貼ってあって私と同じ経験をしたと客が書いてた。 お客に言われてるのに全く改善していないってこと。
@cotton-Club.
@cotton-Club. 10 ай бұрын
昔からある商店街の老舗の定食屋さんか惣菜屋さんに行きなさい。まだまだてんこ盛りで美味しいお店ありますよ。朝早いけど、卸し売り市場の中の定食屋さんもいいよ。価格はやっぱり、ちょい上がってるけどね。笑
@riramakuri
@riramakuri 10 ай бұрын
卸売市場の定食や商店街の惣菜って所謂「昔ながら」で安いなりの味だけどな。 特に商店街の惣菜は、諦めてガッツリ値上げすりゃいいのに「地元の人の応援が」みたいなので薄利多売を貫いてて一向に不味いままの店が多い。
@neko-chan-nyannyako0804
@neko-chan-nyannyako0804 7 ай бұрын
ダイエットするくらいなら、 少ない量でも満足できるようになるのも一つ
@julietsegg7847
@julietsegg7847 10 ай бұрын
裂けるチーズがすごく小さくなったね😢昔はもっと大きかった。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 9 ай бұрын
極めて同感! これは本当に実感していました。
@オードリーヘップバーン-n7l
@オードリーヘップバーン-n7l 9 ай бұрын
🍗ケンタッキー❗スーパーの総菜と変わらなくなってきた😭
@umekotea4632
@umekotea4632 8 ай бұрын
21:51 人材の質落ちてるのは、若い子に厳しく教えると辞めちゃうからと言うのもある。 ベテランも減って意識高い新人は見習う事も難しくなるし、そうでない人は厳しく教育されないからなぁなぁになる。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V 10 ай бұрын
大戸屋はコロワイドに経営が移ってから、大体の調理をセントラルキッチンでやって店での調理をかなり減らしたんじゃなかったかな?レトルトや味の平凡化はそれが原因かと。
@yuza000
@yuza000 9 ай бұрын
大手企業の内部留保(貯金)は過去最高だし、日本の資産も世界トップレベル。決してお金がないわけではない。富裕層やそのとりまきに集中してしまった。自民党の政治が「富裕層や大手企業がうるおう政治」だから、結果、その下の層は貧しく、品質の低いモノ、低賃金になったのは当然。
@user-jpf777Na
@user-jpf777Na 10 ай бұрын
弁当屋の幕ノ内弁当スカスカ。
@タイラー提督
@タイラー提督 9 ай бұрын
久しぶりに老損とセブンのパン見たらめっちゃ小さくなっててびっくりした。 ラ・ムーでロッテのホワイトの板チョコ買って、あまりの薄さに光にかざしたら光が透けて来てびっくりしましたw
@Maylin-Adler
@Maylin-Adler 10 ай бұрын
物価高だから多少の価格上げはしかたないと思ってる。 プリングルのサワークリーム&オニオンはやっぱり味が薄くなったんですね。 絶賛花粉症中なんで味覚がおかしくなったかと思ってました。でも今の方が好きです。以前のは食べ終わった後胸焼けしてたから。 地元のサイゼは店員さんがいつも3人ぐらいいますね。味も以前と変わって無く美味しいです。 はま寿司は100円皿が少なくなったけど美味しいネタであれば250円でも納得できる。
@sukiyaka
@sukiyaka 9 ай бұрын
本部に通報、これに限る 指導入って品質変えたったお店、結構あるよ( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
@sunoharawife
@sunoharawife 10 ай бұрын
食品ではないですが、某定食屋の他にもファストフード店のアプリ限定クーポンの改悪も酷いです。 500円引きが300円引きに改悪されたので、今年で集めたポイント使い切れるから、もう行くに行けないです😢 あとド田舎限定とはいえ24時間営業ではないコンビニでは、夜〜閉店時間まで半額祭りあるから助けられてます。
@marusaki1978
@marusaki1978 9 ай бұрын
この前、久々にうまい棒見たらびっくりするくらい小さくなっていた。
@ふきごはん
@ふきごはん 10 ай бұрын
この前某シーフードカップ麺食べたんだけど、麺は粉っぽいし、スープは薄くてもう食べないて思った。あっさりのやつじゃなくて定番のだったのに
@say5699
@say5699 10 ай бұрын
接客業に限らず、最近の若い社員は、ちょっと注意するだけで辞めたり、メンタル不調になったり、下手すりゃパワハラだと騒ぎ出すので、野放し状態になっている職場は多いですよ。客から見ると店員の態度が悪くなったように感じるのはそのためです。
@空き缶-u4t
@空き缶-u4t 10 ай бұрын
いい事だな
@天涯孤独となった僕の目に入
@天涯孤独となった僕の目に入 10 ай бұрын
いや、前からこういう@user-sk1sb2mz7y のような境界知能は居ましたよ それがそのまま歳を取りどうしようもない老害になって周りを困らせているんです
@ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ
@ぴぴぴぷぷぷぺぺぺ 10 ай бұрын
結局、日本人の質が下がっているって事だよ。
@kibahimenatino5358
@kibahimenatino5358 9 ай бұрын
「キリンラガービール」と多数の焼酎、泡盛、ただ単に若者向けの 苦みのない飲みやすい清涼飲料水になってしまった。
@osamukanetake6816
@osamukanetake6816 9 ай бұрын
赤星…!
@shimasesa-ra7216
@shimasesa-ra7216 9 ай бұрын
カップラーメンのサッポロ一番塩ラーメン、「新」塩ラーメンという外装になってフリーズドライ白菜廃止、コーン量削減と貧相になった。
@チャトラ-e1m
@チャトラ-e1m 9 ай бұрын
ワーカル(°▽°)
@yumiko721
@yumiko721 10 ай бұрын
8:35 新商品のアサヒスーパードライクリスタルはスーパードライとは別の商品だわ😅
@まめぞう_2001
@まめぞう_2001 4 ай бұрын
情報量が多い動画で楽しかった ありがとう
@祈霊-d3h
@祈霊-d3h 10 ай бұрын
食べ物では無いが 最近の車の内装のケチり方
@石田かおり-j5b
@石田かおり-j5b 10 ай бұрын
今は高い、量少ない、味が落ちてるので外食はほぼしなくなりました。 手間だけど自分で作ったほうが満足感はあります。 人員不足等で作業も増えてるのか雑な対応する店員が増えてる。
@say5699
@say5699 10 ай бұрын
最近の若い子は、ちょっと指導するとすぐパワハラだと騒いだり辞めたりするので半ば野放し状態になっている職場もあるようです。
@ozmari554
@ozmari554 10 ай бұрын
@@say5699 そんな話、現場の責任者に聞きました。昔はバイトは社会勉強社会参加と言う意味もありましたが、今の子は労働としか思ってなくて最低分しか手間かけたくないので、スキルアップも責任も興味ないみたいです。そんな中では、ちょっとできる人は負担が増すので損感で辞めるとか。そして、どんどん全体の質が下がるんでしょうね。年配のバイトは責任感感じるけど若い子は確かにそんな印象を受けます。店員なのに作り笑いもできないとか適正無いのに、人手不足なのかなと。
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
【雑学】50代で老害にならない方法
15:56
カップ麺を待つ間に見たい雑学
Рет қаралды 1,3 М.
【ガルちゃん 有益トピ】太っている人はやっぱり食べてるの?
20:47
ガルちゃん有益情報局
Рет қаралды 40 М.
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
3:05:46
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН