優しくて慕われる人と利用される人はどこが違うか【仏教の教え】

  Рет қаралды 45,472

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太

Күн бұрын

-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/l...
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
KZbinチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
/ @bybuddhism
-----------------------------------------------------------------
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
kikuutan.haten...
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
kikutaniryuta....
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 kikutaniryuta....

Пікірлер: 46
@cufk1101
@cufk1101 2 жыл бұрын
世の中には、関わってはいけない人がいるのも事実です。 そういう人を見極めるのも、生きて行く上で重要なことです。 私の経験上、他人に与えようとしない、貰うことしか考えていない人には、近づかない方が無難です。 いわゆる「クレクレ君」です。 常にアンテナを張って獲物を探しています。 ロックオンされたら終わりです。 あなたの貴重な 時間 お金 親切心 真心 エネルギー 全て持っていかれます。 気をつけてください。
@ごひろ-k4q
@ごひろ-k4q 2 жыл бұрын
今回もとても素晴らしいお話をありがとうございました。 3年前から母の介護のために仕事を辞め、自分の貯金を切り崩して一人で在宅介護しました。 母はすでに他界しましたが、介護中は苦しくて辛かったです。 母が亡くなった際、心から詫びて泣きくずれましたので、もう泣かないと決めていましたが、 この動画でお釈迦様の優しさに触れ、涙が止まらなくなってしまいました。 現在は母に優しく出来なかった分、ボランティアで困っている人を助ける活動を行っています。 その活動の原動力となりました。ありがとうございました。
@ギターマン-c1v
@ギターマン-c1v 2 жыл бұрын
私も母にもっと考えて、ケアや介護計画すべきだったと言う思いがあり、毎日、手を合わしている日々です。元来、ダラダラする性格で、それがよくなかった、という思いでいっぱいです。今は、街でお困りのお年寄りに出会えば、声をおかけするようにしています、というか、自然に恥ずかしくがらずに声がけできるのです。これも、母のおかげだと思います。少しづつでも出来る事をやれれはば、と思っています。
@tocchi_men
@tocchi_men 2 жыл бұрын
私も相手を選んで布施をしたいと思います。仏法は聴聞に極まる🙏ありがとうございます!
@byBuddhism
@byBuddhism 2 жыл бұрын
お布施拝受しました。ありがとうございました。
@高橋美春-r3v
@高橋美春-r3v 2 жыл бұрын
今晩は、世の中にはほんといろんな方が居ます、私的には特に気になった方とか自分と同じ境遇の方がいれば迷わずその方の支援に動かされます
@amano-kazu
@amano-kazu 2 жыл бұрын
智慧を持つこと。慈悲の心を持つこと。これが基礎にないと、優しくしても、それが自分の自信の無さからくる依存心からくるものになるかもしれません。単に優しくすればいいのではなく、まずは自分の心を整えることが大事。そのようなことを思いました。いつも貴重なお話をありがとうございます。
@たけえすえお
@たけえすえお 2 жыл бұрын
いつも心に刺さります。特に今日のテーマは今の私の悩みにピッタリです。年上の部下と上手くいかないのは互いに尊田も恩田もないからだと気づきました。
@byBuddhism
@byBuddhism 2 жыл бұрын
お布施拝受しました。ありがとうございました。
@Masa-jt7bh
@Masa-jt7bh 2 жыл бұрын
普段はコメントは一切しないのですが、コメントしたくなりました。親への愛を再確認することができて涙しました。素晴らしい動画です。仰せの通り、親の恩に少しでも報いられるようにすごしていきたいものです。
@JoshuaFuruchi
@JoshuaFuruchi 2 жыл бұрын
この動画で、今日も心が休まり、自分を見つめる機会に恵まれました。菊谷さんこの動画を通して多くの人人に”お布施”を施されておられますね。感謝いたします。ロシア、カルトによる腐敗政権、物価高、等々、激動する世の中で、一時も日本から目を離せません。日本を外から見ているだけで、何もできませんがこれからの日本はどの方向に向かうのか、平和憲法は維持できるのか、台湾有事に巻き込まれないよう、1人たりとも日本人から犠牲者が出ない社会を継続する為に誰が徳のあるリーダーとして日本を引っ張っていってくれるのか?等々、その懸念で心が疲れています。そういう意味でも、仏教という日本古来の思想は心のオアシスのように感じます。
@あや鈴木-h9l
@あや鈴木-h9l 2 жыл бұрын
法施は相手を選ばずどんな人にしてもいいのですよね。それが最も難しいことのように思います。ありがとうございました✨
@みゆま-h7o
@みゆま-h7o 2 жыл бұрын
とても良い話を聞きました。ありがとうございました。 生んでくれた母には、とても感謝の心が湧いて、母の為に頑張ろうという気持ちになります。
@三戸健司-n9j
@三戸健司-n9j 2 жыл бұрын
菊谷先生、今回も大切なお話と有り難いカウンセリング説法に心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。三戸拝🙏🙏🙏
@小松剛弘-z5o
@小松剛弘-z5o 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@byBuddhism
@byBuddhism 2 жыл бұрын
お布施拝受しました。ありがとうございました。
@ミズカズカワムラ
@ミズカズカワムラ 2 жыл бұрын
菊谷先生、いつもご法を学ばせて頂き誠にありがとうございます。何事にも、まず感謝ですね😉ありがとうございます。
@kk-ed4dl
@kk-ed4dl 2 жыл бұрын
布施、親切は素晴らしい行いだと思います。誰にでもと言う訳にはいきません。恩人、友人、自身にとって大切な方に、布施の力は凄いですね!!じっかんしています。水飴のお話しはびっくり😲しました。兄弟でも思考の違いに驚きました。 今日も素晴らしいお話し菊谷先生ありがとうございました。m(_ _)m
@きよみ-u9w
@きよみ-u9w 2 жыл бұрын
いつも、ありがとうございます 今日も、前向きにスタートできます。
@saiamini
@saiamini 2 жыл бұрын
この社会は弱肉強食の性質が強いから、正しい行いをしている弱者より、悪い行いをしている強者のほうへ、悪いことと分かっていながら尽くす傾向がありますね! 目先の損得だけで考えると、弱い者に尽くしても何も得るものがないばかりか強者からの攻撃の対象にもなり兼ねないから、強者に着きたい気持ちも分からなくもないが、因果の法則から、悪の強者若しくはその強者に加担した者は、今世或いは後世で必ず悪しき行いの精算をしなければならないときがくる事必至ですね。 悪しき強者は今度は後世で悲惨な人生を歩まなければならないとか、または地獄界に堕ち、果てしなく長い年月苦痛を受ける結末になりますね。 唯物論者や無神論者は目に見える現象しか信じないし、悪いことしても幸せに人生送ってる人はたくさんいるじゃん!バレなければ別にいいじゃん!とか屁理屈こねて仏法の理及び宇宙の理に反したことをする人はたくさんいるが、我々人間は、広大な大宇宙の中のほんの一部の空間のいわば井の中の蛙状態で、その井の中の現象しか信じず、この世の社会通念上お咎めがなければイジメや虐待、また犯罪にならない程度の悪業を平気でしている人はたくさんいるけれど、因、縁、果の理論より今世でいつかは、また輪廻転生よりどこかの世で、このカルマの精算をしなければならなくなるでしょうね! 合掌!
@いわもも-h1g
@いわもも-h1g 2 жыл бұрын
先生有難うございました。🙇‍♀️
@yumigoto756
@yumigoto756 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます!😊🙏
@津川恭子-i8v
@津川恭子-i8v 2 жыл бұрын
いいお話ありがとうございます。。布施の仕方、よく分かりました。
@statuo2873
@statuo2873 2 жыл бұрын
付き合う人を見極めるのは大事ですね。 簡単にSNSで知り合える時代だから特にそう思います。
@雪平-f9y
@雪平-f9y 2 жыл бұрын
昔、利用されたり、搾取されたことあります その経験があったからこそ、気をつけなければいけない人が沢山いることを学べたので良い勉強になったと思ってます その経験がなければ、利用され続けただろうし………… 今はそういう人すぐにわかります
@空星-k8c
@空星-k8c 2 жыл бұрын
昔から、良かれと思い、人に優しくしたり、尽くしたりしていますが、相手から利用されたり、とひどい目に遭わされて、散々な思いをすることが多いです。 でも中々、それを正すことが出来ず、年追う毎に、だんだんと自分が貧乏になり、不幸になっていると感じてます。 その時に頭に浮かんでくるのは、「豚に真珠」、「泥棒を家に招いてる」そんな言葉です。 悲しいし、悔しいし、怒りを感じますが、それは自分に「人を見る目」や「危険を回避する直感がない」と諦めています。 親切にした人に騙されたり、盗まれたりで、すでに人生で3度も全財産を失いました。 若い時ならまだ頑張れたのですが、歳を取って、退職後の損失は本当に厳しく、精神的に、自力で立ち直れず、昨年から心療内科に通っています。 確かに自分には、人を見る目がない、自分は本当に愚かだと、つくづく、嫌気が差しております。 今回のお話を拝聴して、個人的には、人を見る目や直感、財力のない自分は、三田の中で敬田以外については、なるべく、関わらないようにしなければならないと感じました。 有難うございました。勉強になりました。
@高松透-h5h
@高松透-h5h 2 жыл бұрын
気の毒だと思いお金を貸しましたが返ってこない人連絡つかない人がいました。同じ様に敬田できる人だけにします。
@本田絹子-n9t
@本田絹子-n9t 2 жыл бұрын
落語が大好き。歌丸さん、円楽さん尊敬! 博多天神落語会毎年大人買いしてます。大切なものにはお布施いといません😂
@Hoittony
@Hoittony 2 жыл бұрын
恩田。気づきをありがとうございます。
@寿子川村-m8p
@寿子川村-m8p 2 жыл бұрын
尊い、ご説法、誠に、ありがとうございました。
@handle_K.T.
@handle_K.T. 2 жыл бұрын
人に尽くすことが自分の幸せになる。 正しく理解しないと結果的に苦しむ人はいるでしょうね。 実際には、人に尽くすという行為そのものではなく、その行為の基となった自分の心(因)が未来(果)を作ります。 他者を助けたいと願い、その心で「人に尽くす」のであれば、それは幸せを増やす方向に作用するでしょう。 なんらかの見返りを望み、その心で「人に尽くす」のであれば、それは「利用された」という思い(苦しみ)を得る結果になるかもしれません。 他者を助けたいと思う人にとっては、その人の苦しみが減ることが成果となります。 自分の損得ではなく、相手の幸せが評価の基準になります。 見返りを望む人にとっては、望みに応える程度の見返りが無いと損をしたと感じます。 相手の幸せではなく、自分の損得が評価の基準になります。 同じ「人に尽くす」という行為であっても、結果は正反対となります。 お釈迦様は他者の幸せを願う心、他者の苦しみを憂う心、これら慈悲の心を推奨されました。(慈は与楽で、悲は抜苦です。) 見返りを望む心は煩悩ですので、苦しみの結果を生みます。 それは慈悲の心とは違いますので、十分注意したいところです。
@JH-rb5jc
@JH-rb5jc 2 жыл бұрын
私が小学校の時も〜菌と言われ、いじめられてる子がいました。私はいじめなかったけど、ほとんど何もしてあげることができませんでした。45年以上前のことですが、忘れられません。
@MM-bs3to
@MM-bs3to 2 жыл бұрын
なぜ利用されてしまったのか…… 理解しました。 ありがとうございました(_ _*))
@MM-bs3to
@MM-bs3to 2 жыл бұрын
同じ気持ちの方と出会うと 本当に嬉しいですね。。 大変なひとにあたたかく寄り添って いきたい方達が本当に わかりあえる……といいですね。 短い動画のなかに メッセージがスレートに伝わる 今の時代に本当に素晴らしいなぁと…… おもいますね。
@上原いさむ
@上原いさむ 2 жыл бұрын
先生がおしゃってることはその通りですがどうやって良い人悪い人を見分けるのですか? それが一番大事でそこが抜けています、人それぞですか、、。
@みゆま-h7o
@みゆま-h7o 2 жыл бұрын
自分の心に聞く事だと思います。心がざわざわすると悪い人、心地よい気分になる人は良い人。そしてその人の言葉より行いを見る。 私は悪い人は、顔が真っ黒に見えます。友人の霊能者さんも、同じ事を言っていました。
@上原いさむ
@上原いさむ 2 жыл бұрын
こんにちは、私は霊能者と言っている人を信じません。 私は末期がんでもうじきお迎えが来ると思ってますが生あるものには必ず 最後が来ます、別に怖くはないですが相続がイマイチでそれだけが気がかりです。 外国で死を迎えて大使館には報告をしてもらわないつもりです、ではでは、、。
@敏郞北爪
@敏郞北爪 2 жыл бұрын
相手を観て布施をする。 「人を観るって難しいですね」 此方も虚心に成り、人生経験を 積んだ積りでも、本心迄は中々 見抜け無いですよね。 結局「相手を信じるしか無い」 と思います。
@本間祐一郎
@本間祐一郎 2 жыл бұрын
凄く難しいよ。 俺なんて当時職種は違うけど何人か成功の導きをしてきました。よこしまな気持ちなど全くなく純粋な気持ちで! 俺は甘いんだと続く思いました、良いことしたと思ったのに散々です。種まきとは言わないけど現在の俺は大変切ないです。 池谷さんの話しは色々な事に共感しますが、現実社会で矛盾する事はないのでしょうか?
@日々全真
@日々全真 2 жыл бұрын
利用か…確かにまあ見方によっては組織(社会、いや世の中全てかな…)の中というのはほぼほぼ利用し、利用される関係かなとも言えるかも知れませんね… その中でも必ず伸びる人はいますし…そういう人は利用されながら学ぶ人ですかね…それにそういう人は慕われるような気が…
@あだか安高
@あだか安高 2 жыл бұрын
会社が悪い例。上司の命令を実行して、成果があれば上司の手柄。悪ければ下の責任にする。
@kahi5059
@kahi5059 2 жыл бұрын
仏教の基本は智慧を用いながら全ての人に平等に慈悲をふるまうということだったと思うのですが、布施については全ての人ではなく、人を選んで行えということなんでしょうか? 布施とはあくまで慈悲の中の一つであり、例外的に選択して行うべきものが布施ということなのでしょうか?
@米国太郎
@米国太郎 2 жыл бұрын
今!社会問題になってますね!
どうしようもないこの不条理な世を、それでも生きていく【カミュと仏教】
25:54
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 3,7 М.
パワースポットを気にしないブッダの教え
20:48
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 11 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
「逆に雑に使われる?」人に尽くしてはいけない7つの理由
18:27
ココヨワチャンネル
Рет қаралды 266 М.
人のことをアレコレ評価するときの問題点【仏教の教え】
17:13
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 104 М.
[ブッダの教え] 人格の高い人でも嫌われる事がある
13:51
ブッダの処方箋
Рет қаралды 10 М.
他人に優しくしてるのにナメられて利用されるだけの人の特徴と改善方法
19:37
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 284 М.
50歳を過ぎてユーチューブを始めた仏教講師・菊谷隆太が知らされたこと
24:31
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 67 М.
西本願寺と東本願寺がある驚きの理由(本願寺の視点から)※信長などのお話はメインではないので悪しからずお願いします
13:01
人間関係が長続きしない人の残念な思考癖【仏教の教え】
19:22
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
Рет қаралды 69 М.
【簡単】超基本!タンパク質が足りているか調べる2つの方法
20:15
体質改善を終わらせる方法
Рет қаралды 1,2 МЛН
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН