【意外と知らない?】2023年7月3日から車検ステッカーの貼り付け位置が変わりました!指定場所に貼っていないとどうなる?貼り方もご紹介!

  Рет қаралды 399,906

サコチャンネル 株式会社 サコダ車輌

サコチャンネル 株式会社 サコダ車輌

Күн бұрын

みなさんこんばんは!
サコダ車輌の田村です。
みなさんは知っていますか?
車を所有していると必ず受けないといけない「車検」。
「車検」を受けることで発行される「検査標章」いわゆる「車検ステッカー」の貼る位置が変わりました!
その目的は?そして役割は?この動画で解説していきます!
気になる!という方はこちらから↓
★サコダの在庫情報
sakoda-g.co.jp...
★普通車もあります!特別低金利1.9%で車が買える?!国産メーカー全車種試乗可能です◎
sakoda-g.co.jp...
◎どんなお問合せでもOKです!公式LINEアカウント
lin.ee/Muko1AI
◎広島の橋本環奈になりたい!田村のSNSフォローお願いします!
紹介リンク→ linkfly.to/409...
【サコチャンネル】
広島県に販売店3店舗、整備工場5店舗を構える軽未使用車専門店。
働く社員の平均年齢は29歳、【若さを活かし、人で勝負!】ということで挨拶・笑顔・車への愛は何よりも大切にしています!こちらのチャンネルではサコダ広報担当を中心に、新型車種紹介、ドライブ企画、比較、など楽しく撮影しています!
★★販売店&整備工場併設店★★
〈サコダ車輌 五日市店〉
所在地:〒731-5102 広島県広島市佐伯区五日市町大字石内4193-1
TEL:0120-153-448
〈サコダ車輌 東広島店〉
所在地:〒739-0024 広島県東広島市西条町御園宇4064-2
TEL:0120-153-448
2023年元旦に新たにグランドオープン!
〈サコダ車輌 海田店〉
所在地:〒736-0005 広島県安芸郡海田町畝2丁目14
★★整備工場★★
〈サコダ車輌 舟入店〉
所在地:〒730-0847 広島県広島市中区舟入南6丁目5-30
〈サコダ車輌 祇園店〉
所在地:〒731-0113 広島県広島市安佐南区西原1丁目27-14
#車検ステッカー #車検 #検査標章

Пікірлер: 153
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
4:00〜車検証の形についてですが、普通車が令和5年1月から変わりました。軽自動車は令和6年1月からのようです!来年には軽自動車も変わります…!😮
@rightwing2332
@rightwing2332 Жыл бұрын
またしても国土交通省の単なる思い付きでやっただけで何の対策にもなっいない❕
@SA_CARS_CHANNEL
@SA_CARS_CHANNEL 4 ай бұрын
正にその通りであります。 大体にして国土交通省をはじめ、官公庁の方々が車検の満期を過ぎたまま検査を受けずに公道を走行したことから、検査証のシールの貼付位置が運転席側上部角に変えたんじゃないのか❓️
@fufu9278
@fufu9278 3 ай бұрын
それより車検情報もそのうち(すでに?)デジタル化され、来年はマイナー免許証が実施されるし、いろいろ一本化されていくと、情報まとめてむこうに渡しやすくなりますね。保険証もどうなることやら
@大吉-u2t
@大吉-u2t 11 ай бұрын
とても丁寧な説明でわかり易くて良かったです!
@koooooo2
@koooooo2 Жыл бұрын
貼り付け位置が変わったという情報しか把握してなかったので助かります❣️
@udidsa9949
@udidsa9949 15 күн бұрын
田村さんは、本当に説明上手。 併せて、爪も綺麗😍
@takanariiwasaki5414
@takanariiwasaki5414 Жыл бұрын
視界に入って運転のストレスになり安全運転の妨げ。 国交省の役人大丈夫か?
@SA_CARS_CHANNEL
@SA_CARS_CHANNEL 4 ай бұрын
その事の発端は国土交通省をはじめ、官公庁の方々が車検の満期を過ぎたまま検査を受けずに公道を走行したことにあります。
@ewanselinm8534
@ewanselinm8534 11 ай бұрын
今回の車検で初めて自分で車検証シールを貼るので参考になりました ありがとうございました!
@ゆみ-i1q6d
@ゆみ-i1q6d Жыл бұрын
ステッカーの剥がし方が不安で動画見させてもらいましたがとても分かりやすかったです!!
@井上裕-c5u
@井上裕-c5u Жыл бұрын
その場所に貼ると「着色されており目障りであり視界の妨げで信号も見えないし、ステッカーに常時視線が行き安全運転の妨げになる」為、陸運支局に問い合わせましたが、そこに貼らずに「運転席の中央部付近の運転席側でも良い」との事でした。 長距離運転の時の疲労度が物凄く増えた為に問い合わせをしました。
@さんプー-p4x
@さんプー-p4x 11 ай бұрын
結局どーでもいいルールなんだよね(笑)なら、最初から作るな❗って思った。三回貼り直して結局、定位置よりやや右(笑)に落ち着きました👍もんくねーだろ⁉(笑)
@レクサ-e7y
@レクサ-e7y Жыл бұрын
これは正直勉強になりました📖ありがとうございます😊
@okworker4383
@okworker4383 Жыл бұрын
今月車検なんですが、新しい車検証や新しいシールの貼り付け場所は知りませんでした。ありがとうございます
@菅谷てつ
@菅谷てつ Жыл бұрын
3日に車検整備をしていただきステッカーは郵送してもらいます張り方参考にさせていただきます田村さんお疲れです~
@最高顧問
@最高顧問 8 ай бұрын
当方、5月に娘車(軽自動車)のユーザー車検(自身で持ち込み車検を受ける)を受けました。終了後に新しい車検証とシールを受け取りますが、貼り付け位置が変わったとのアナウンスは無かったですね。
@ジョニー板倉
@ジョニー板倉 Жыл бұрын
そもそもシールを運転席側に貼っても車検を忘れる人はやっぱり忘れると思います。あと、ミニバンみたいにフロントが広いならいいけど、小型車クラスは視界に入って気になってしまいます。私は自力で剥いで中央に貼り直しました。
@vf-1990
@vf-1990 Жыл бұрын
約30年前に新卒で車関係の仕事に就いた時は車検証とステッカーはもっと大きかったなぁ。 車検のステッカー貼る時に時代の流れを感じます。 ただステッカー貼る位置が変わったのは初めてですねぇ。
@SA_CARS_CHANNEL
@SA_CARS_CHANNEL 4 ай бұрын
運輸省時代は緑、黄、青、赤の順に年毎に色をサイクルして変えていったのが、国土交通省に改編し、2004年から検査証のシールが小さくなり、2008年11月からシール上部楕円形の和暦とその下の何月の数字が太字ゴシックになり、2017年からは2023年に電子書式化される前で、平成29年(2017年)の左上から年を追うごとに右上、右下、左下と時計回りに表記されるように変わりました。
@デスパシト
@デスパシト Жыл бұрын
最近車検をしました。 わかりやすい動画でした。ありがとうございます。 今後も応援してます。頑張って下さい。
@sea_blue_twg
@sea_blue_twg Жыл бұрын
全く知りませんでした😅 確かに、車検が終わって貼る時にこんな下でいいのか?と思ってましたが、ちゃんと見直されたんですね😊
@小川健一-u7m
@小川健一-u7m Жыл бұрын
いつも乗ってるトラック、車検に出したら、右上に車検シール貼って帰って来て、目障りって😡思ってたけど、そう言う事なんだと、知り納得しました😃 ありがとうございます🙇
@tetsulpfactory164
@tetsulpfactory164 7 ай бұрын
知らなかった! 今貼ろうと思って張り方見たからよかった しかもステッカーと一緒に入ってる紙にも書いてありました😅 気付いて良かった〜 ありがとうございます!
@ひむたけ
@ひむたけ Жыл бұрын
おいらは知ってて中央に貼りました😄ひねくれてます🤣🤣🤣次回は助手席側に貼ろうと思います🤣🤣🤣
@btichoagstfenJr
@btichoagstfenJr Жыл бұрын
ためになった。
@竹山光春-z1g
@竹山光春-z1g Жыл бұрын
ステッカーの貼り付け位置は、自分の目線にあるのがアカンから、中央部分に貼るのが筋! ちゃんと、警察や国土交通省に、確認してます。 極端な話、貼ってあればいいんだよ! 車検を忘れるのが悪いんだから!
@イフ-l5g
@イフ-l5g Жыл бұрын
必ずしも右上や左上じゃないとダメという法律はありません、運転手から見やすい場所であれば従来の場所に貼っても違反になりません、勘違いしている人が余りにも多過ぎます
@さんプー-p4x
@さんプー-p4x 11 ай бұрын
ちゃんとそこを説明してる動画がほとんどないよね…みんな役人の手先かな❔(笑)おかげで三回貼り直したよ(笑)結局、従来位置よりやや右になった(笑)
@ガクガク-o5u
@ガクガク-o5u 8 ай бұрын
私調べでは、法律で決まっているのは、「省令で定めた様に表示する事」、省令で決まっているのは、「前面の窓の内側、前方から見えるように」です。 「運転席側の車両中央から離れた位置」との文言は通達であり、内部でその様に指導する事となっているに過ぎません。自動車の所有者に貼り付け位置を義務付けた法令があるならば、私の見落としなので是非ご教示いただきたいです。
@瑠理子古川
@瑠理子古川 Жыл бұрын
凄く解りやすくて、これからも色々な事教えてくださいね😊 宜しく!頑張ってください。
@鏡花水月-k7x
@鏡花水月-k7x Жыл бұрын
知らんかった😮田村ちゃんありがとね🐧
@harumiyabi18r
@harumiyabi18r 11 ай бұрын
役に立ったよ〜👍
@obttkhk
@obttkhk Жыл бұрын
田村ちゃん可愛いなあ、としか感じません 笑 あ、車検ステッカーの貼り位置ね💦
@possibility2686
@possibility2686 Жыл бұрын
1ヵ月前に車検して車検シールを視界の妨げになる為、フロント左上に張りました。白バイ、パトカーに停められて言われた事はありません。 セダン持ちの身長190でなので視界の不良の元です😓
@videolady
@videolady Жыл бұрын
逆に視界の妨げになるので邪魔な位置ですよね〜w 車検証も不便なものになってしまいましたよね…。
@bluesky-lk5ne
@bluesky-lk5ne Жыл бұрын
別に貼る位置変わっても車検の時期忘れない。 視界に入って邪魔。
@カミムラマサアキ-q9r
@カミムラマサアキ-q9r Жыл бұрын
昔から助手席側の上部に貼ってます。点検済みの丸シールの下ですかねぇ…。なんで両方とも同じ方ではいけないんですかねぇ…?お役所の人の思考がわかりません。
@tanobu1
@tanobu1 11 ай бұрын
気になってたから👍
@ファブリック-y9y
@ファブリック-y9y Жыл бұрын
運転席側に貼ると湾曲してるから斜めになりがちだなぁ~ 田村しゃん今日も可愛い😃❤
@tatebou336
@tatebou336 7 ай бұрын
いま(令和6年6月21日)国交省に直接電話して標章シール貼りつけについて尋ねてみました。結論は従来の場所(ミラー裏とか)に貼ってもらってもいいとの事です。検査切れの車両なくなるように啓蒙するための「お願い」らしいです。法律とかで規定するものではないとのことでした。なんで貼りつけ位置は従来通りフロントガラスの前方から視認できる場所で運転視界のさまたげない場所で大丈夫らしいです。
@真奈美奥田-r1j
@真奈美奥田-r1j Жыл бұрын
中々、勉強不足💦また分からなくなったら、この動画を見ます‼️
@三五十五-i2z
@三五十五-i2z Жыл бұрын
運転席側だと視界に入って嫌だな〜
@名探偵コナモン
@名探偵コナモン Жыл бұрын
確かに、邪魔に、なる。
@康-m4t
@康-m4t Жыл бұрын
運転姿勢が悪いと目に入ります。腕を伸ばしてシートを倒して寝て座っているんですよ!運転姿勢を直して下さい。
@真4きね8
@真4きね8 Жыл бұрын
いやいやそれが目的でしょ!
@新井芳弘
@新井芳弘 Жыл бұрын
例外があるみたいですが… 自動車検査業務等実施要領の抜粋 2023年2月22日公布、7月3日施行 3-9(検査標章の交付等) 3-9-1 前面ガラスにはり付けて表示する検査標章の表示箇所は、以下に よるよう自動車の使用者を指導するものとする。 (前方かつ運転者席から見易い位置) 運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置 ※例外 ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨 げない、前方かつ運転者席から見易い位置
@さんプー-p4x
@さんプー-p4x 11 ай бұрын
@@康-m4t 逆でしょう。視野を広くとれる正しいドライビングポジションだと…ん⁉ってなる(笑)邪魔くさい❗軽とかだと構造上そうならないようだけど…
@grasswonder2619
@grasswonder2619 Жыл бұрын
いつもは車検が終わって車が返ってきたときには車検ステッカーが貼ってあるのですが、今回の車検ではステッカーが間に合わなかったらしく、後日送られてきて自分で張ることになりました。 ただ、よく覚えていないのですが、ディーラーで既に透明シールに貼られていたらしく?透明シールに張る作業とかはしませんでした。 ディーラーのサービスで、そのようなケースもあるのですかね?
@はちまる0112
@はちまる0112 Жыл бұрын
田村さん、おつかれさまです😊 ウチの会社で、今年の春先に納車になった新車はすでに右前に貼ってありますよ🚛
@non_catchannel
@non_catchannel Жыл бұрын
i3に乗っている人です😊 ADASカメラやレインセンサーといった先進安全支援装置が上部に集中しているのと、ステッカーで障害物だと誤作動する可能性があるので 車検ステッカーの位置は従来のところにはってもらいました😊 結果は大満足です😊
@悪魔のZC33S
@悪魔のZC33S Жыл бұрын
8月6日に新車が納車されたので右上貼ってあります。まあセーフティーのセンサー、ドラレコのカメラ、ETC、TV、アンテナがフロントガラスに貼られてあるのであまり気になりません
@りょう-u9z3k
@りょう-u9z3k Жыл бұрын
真ん中レーダーユニットあって下のほうにきてダサいので左に貼ってましたが右は邪魔😂 車検忘れる人なんかどこ貼っても一緒でしょ😂
@mpuru
@mpuru Жыл бұрын
登録は6月だけど右に貼られました!
@さあん-k6s
@さあん-k6s Жыл бұрын
車屋やってた時…ナンバーに貼る人、山折り谷折りを理解できない人が…白い【黄色】のと数字のとうめいを別々に貼る人…剥がす時が白いのが剥がしにくいw 車乗る前に小学校からやり直した方が良いと思いますw
@さんプー-p4x
@さんプー-p4x 11 ай бұрын
そんな小学生が車を運転してると思うと怖いですね😅
@shinshujii23
@shinshujii23 11 ай бұрын
自分の車は後1年来年の4月までは真ん中に貼り付けています。 貴重な張り位置ですね。自動ブレーキカメラの下に貼り付けています。
@頭鰡ズボラ
@頭鰡ズボラ Жыл бұрын
検査章票が右側(運転席側)に貼るようになり、私の車も1台対象になりましたが、視界に入って気になるんです・・・。 車検証も小さくなり、人に依っては不便じゃないのかなぁ、そう思います。
@さくら舞夏
@さくら舞夏 Жыл бұрын
助手席側(左側)に張ってあります。 運転席側だと張る位置がせまくて張れないですよ。車種によって左右どちらかになりますね。
@1g-gegx-815
@1g-gegx-815 Жыл бұрын
車検のシ―ル、貼る場所が変わり運転席側の右端の上。了解しました。 それとは別に真ん中の大きいカメラの右側に付いていた四角い薄い物!!これは何だろうとずっと謎でした。 田村さん言われてました、ETC✨。 謎が解けました、ありがとうございます。🙌☺️
@yakinikun2163
@yakinikun2163 Жыл бұрын
東京都内のタクシーは助手席側の方に張り付けられている車両が多いが、これは違反?大丈夫?
@tanidotcom1338
@tanidotcom1338 Жыл бұрын
シールの貼り方自分あんなふうにやった記憶なかったです! そして髪色変えたんですねー
@mickey.758
@mickey.758 Жыл бұрын
こんばんは 運転席の上に 張る事に 最初は とまどい そうですね。 昔の人なんで 違和感がありそうですね。😊😊
@ぱぴーちゃん-s9z
@ぱぴーちゃん-s9z Жыл бұрын
来年7月に車検なので栞菜ちゃんの説明があったように右上に貼るようにします!車検証もそしたらコンパクトになるのですか?
@徳田りょうた
@徳田りょうた Жыл бұрын
視界の妨げになる場合は真ん中でも良いとなってますし、目障りなんであえて真ん中に貼りました。
@RON-ri2ft
@RON-ri2ft Жыл бұрын
時々新車を見ると右上にスッテカーが貼ってあるのをよく見ますが、 この貼り方で良いのかな?と思う貼り方を紹介します、 最近の車でフロントガラス上部がスモーク(黒や濃い青)の車に、 貼って有った位置は右上は良いですが、 外から見るとスッテカーがスモークにかかり数字が判読する事が出来ません、 スモークの下では視野の邪魔になってしまいます、 検問でもあったら警察からクレームを言われそうです。
@新井芳弘
@新井芳弘 10 ай бұрын
前方から見易いように貼り付けることになっています。 道路運送車両法施行規則 (検査標章) 第三十七条の三 検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いように貼り付けることによつて表示するものとする。ただし、運転者室又は前面ガラスのない自動車にあつては、自動車の後面に取りつけられた自動車登録番号標又は車両番号標の左上部に見易いように貼り付けることによつて表示するものとする。 自動車検査業務等実施要領 3-9(検査標章の交付等) 3-9-1 前面ガラスにはり付けて表示する検査標章の表示箇所は、以下に よるよう自動車の使用者を指導するものとする。 (前方かつ運転者席から見易い位置) 運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置 ※例外 ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない、前方かつ運転者席から見易い位置
@爺バイク
@爺バイク Жыл бұрын
車内側から見ると、年月日なので文字が小さいのと表側の数字と被さると読みにくい(年の数字が読めない)。室内側は月日だけでにて文字を大きくして欲しいな。貼る位置変えても、車検受け忘れするだろうな。特に官庁関係。
@SI-gi4vh
@SI-gi4vh Жыл бұрын
丸いステッカーは車検受けた後に貰ってないし車検証のケースにも入ってませんでした。
@九狐-r6f
@九狐-r6f Жыл бұрын
Nbox,6月納車でしたけど、右側に貼られてました。
@じろくん-l9k
@じろくん-l9k Жыл бұрын
知らなかった~ありがとう😅
@satoo1213
@satoo1213 11 ай бұрын
爪が綺麗ですね〜!
@カフェオレ-z3s
@カフェオレ-z3s Жыл бұрын
次の車検も真ん中だな。自分で車検受けに行ってる人や行きつけのディーラーや中古車店からの何かしらの車検のお知らせをスルーしない限り、車検忘れるとかありえない。
@mtkpapapa
@mtkpapapa 10 ай бұрын
フロントは上部に太陽光をふせぐためのぼかし?があるしせっかく運転しやすいのにめちゃくちゃ邪魔…例外あるけど、例外として見なしていいのか、、、ほんと曖昧。
@HM-jf6wd
@HM-jf6wd Жыл бұрын
え…7月中旬に納車(しかも新車)したのに小さな車検証じゃなかったのはなぜ…?
@まんくるくる
@まんくるくる Жыл бұрын
忘れずに税金を納めさせるためでしょう。 シールなんて意味ないのにお役人の利権もかかってるでしょ
@しょうたろう-t7w
@しょうたろう-t7w Жыл бұрын
N-BOXに乗っています。フロントガラス上部に青いスモークが元々あるのですが、そこに貼っても大丈夫でしょうか? スモークの下は気になるし、邪魔です・・・
@shirasukunsann
@shirasukunsann Жыл бұрын
ありがとうございます!運転視界の邪魔になるので本末転倒だと個人的には思いました…
@ロデオ-x2i
@ロデオ-x2i Жыл бұрын
真ん中に貼っちゃて、そのままだったら違反になるんですか?
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
道路運送車両法第66条では「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とされています。 そのため、貼り付けている位置が指定の場所でないだけでも違反になるというのを聞きました😳
@user-xxjf3xx
@user-xxjf3xx 9 ай бұрын
ホンダ車だと、トップシェードガラスが多いので貼る位置が下側になるのでうっとうしい…
@funi2346
@funi2346 7 ай бұрын
トップシェードの下だと運転の妨げになるので、トップシェードに貼った。案の定、外からは非常に見えにくい。文句を言われたら貼り直すか!?
@平澤和良-d2i
@平澤和良-d2i Жыл бұрын
田村ちゃん 面白い情報教えましょう 今超有名な中古車屋 ビックモーターで車を買うと ダイヤルステッカーは 初めから貼って無いですよ。
@碧綠色的兔子
@碧綠色的兔子 Жыл бұрын
車検 場所が、変われど忘れど目に入らない人もいると思う。余り減らないと思うが?
@JL7MHZ
@JL7MHZ Жыл бұрын
この車検ステッカーについて思うのですが、あまりにも車検の満期を知らずに運転するバカモンが多すぎるために決まったことですが、自分は車検受検して新しく更新したら、メーターパネルに見やすいようにネームランドのテープラベルで満期日を打ち込み貼り付けますが、この決まりに特例を付けて欲しいくらいです 車検証の小さいサイズもあまり好きじゃないし、251㏄以上の二輪車までも小さい車検証にする必要あるのかと意味わかりません。
@nazofull
@nazofull Жыл бұрын
会社のトラックの車検シールが今朝届いたので右上に貼ってみた。 4t車で狭いところは走らないからいいけど、2t車ぐらいで右側の軒先を気にするような狭い所を走るなら邪魔かも。
@高橋麻由美-l3w
@高橋麻由美-l3w Жыл бұрын
上に純正で青いフィルムが貼ってある場合どうしたらいいですか
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 青いフィルムと重ならない少し下の方に貼ってもらうよう陸運支局は案内しているみたいです!
@ブルーウイング
@ブルーウイング Жыл бұрын
初コメです。 😹😹😹🎵 分かりやすくて良い説明でした。 👍😉
@寿寿kazu
@寿寿kazu Жыл бұрын
車検ステッカーの貼り方よくわかりました。 田村さん。田村ちゃん?初めましてです。 かわいい。
@つね-s7l
@つね-s7l Жыл бұрын
ステッカーの位置変わったの?初めて知った。
@Momo-pd4qb
@Momo-pd4qb Жыл бұрын
仮ステッカーが運転席側に貼られていて視界の妨げになったので、本ステッカーが郵送されてきたときは助手席側に貼ってしまいました。後で同封のペラを見て間違いに気がついたのですが、そのままにしています。わざわざ再発行までして邪魔い思いをしたくありません。
@shougai
@shougai Жыл бұрын
丸いステッカーは義務ではありませんよ。 自動車整備の業界が 丸いステッカーを貼ることの許可を受けているものになります。 自分で点検して整備している場合には 不要です。 罰則もありません。 私は自分で点検・整備・車検をしているので 丸いシールは持ってませんし 貼ってません。 逆に丸いステッカーで””期限の過ぎているもの””を貼っていると罰則があります。 しかし右上は運転の視界の邪魔になるので これも別の意味で違反なんだけどね~。
@gari-voxy
@gari-voxy Жыл бұрын
そこの部分ナビのアンテナ貼ってあるから無理
@greenfukuoka6849
@greenfukuoka6849 Жыл бұрын
ホント、右側は視界にはいるので邪魔
@1986年のマリリリン
@1986年のマリリリン Жыл бұрын
面倒くさくて前回車検から貼らないまま乗ってます❤ 10月中旬に車検です❤ 今回も貼らないと思います❤
@きき-i8u
@きき-i8u 10 ай бұрын
俺も「こんなところに貼ったら視界に入りそうだなぁ・・・」と思ってたけど、正直全く気にならないわw
@Chihiro4217black
@Chihiro4217black Жыл бұрын
俺の車は真ん中に目倉があるからそこに貼りたいんだが。 右上じゃ邪魔くさくて嫌だな。
@PONPOCO420
@PONPOCO420 Жыл бұрын
真ん中に貼ったら罰金あるんかな?
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
道路運送車両法第66条では「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とされているようです!なので今年の7月3日以降に車検を受けたりする場合は指定されている場所に貼らないと罰則があると思います💦
@こういち-z7j
@こういち-z7j Жыл бұрын
昔は大きかったのに小さくして観にくくして今度は張る位置ですかお役所仕事でかね、アンテナフイルム張っている車は何処に
@kikikoko8365
@kikikoko8365 Жыл бұрын
いいや。ホンダ車だから縁の青色の部分に隠れるからあまり目につかんやろ。
@Archbishophiro
@Archbishophiro Жыл бұрын
可愛い子ちゃん!
@小林政弘-e7i
@小林政弘-e7i Жыл бұрын
k自動車わ、元々小さかったけども、 途中から、大きく成ったんだよね また、小さく成ったんだぁ~ 普通自動車ゎ、小さく成ったのかなぁ…
@user-wx2rb6tb9f
@user-wx2rb6tb9f Жыл бұрын
真ん中の方が見栄え良いかなぁ
@katsumioota8373
@katsumioota8373 Жыл бұрын
初視聴です。かわいらしい女性の方だ(#^_^#)  一瞬なぜ看護婦の制服を着ているんだろう?と思いましたw
@トム-h9c
@トム-h9c Жыл бұрын
はじめまして(=・ω・)ノ 私、広島県在住です! 田村さんから3台、購入したいです!
@ブルーレット1
@ブルーレット1 Жыл бұрын
テレビのアンテナフィルムがはってあるから無理だな
@まさぴ-z4t
@まさぴ-z4t Жыл бұрын
右側の上に貼ってたほうが 前は、見やすく解りやすい 真ん中なら2年に一回だから、あっと思います
@kiohino7364
@kiohino7364 11 ай бұрын
間違えて貼っちゃった。まあいいか。田村さん可愛い(^▽^)/
@白石健太-h1d
@白石健太-h1d Жыл бұрын
意外に知らないも何もステッカーと一緒に貼り方の説明書が送られてくるだろうに。 2年に1回だから毎度毎度貼り方の説明書を確認するよ。読まない人が多いってそれは通らないからね。 読まない方が悪いって言われるだろうからな。
@kenjitahara6513
@kenjitahara6513 11 ай бұрын
Kカーは元々黄色🟨で大きくて変でしたが、一般車も大きくなって運転に支障が出そうです。ほんの一部の輩の為に普段運転手付の無能な浅はかな国の役人が決めたとは迷惑千万です!
@chanan2778
@chanan2778 Жыл бұрын
法律だから仕方ないけど座高の高い人はめちゃくちゃ視界が狭くなるなー 軽トラだから目と鼻の先にシールがくるんだぜ例えば俺なんか まだ試してないけど右カーブなんか見えないじゃん
@ore3jo
@ore3jo Жыл бұрын
これもし仮に貼る位置を間違えて真ん中に貼ってしまっても罰則は無いんですよねw 貼ってないのは当然ダメですけども
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
道路運送車両法第66条では「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とされています。 そのため、貼り付けている位置が指定の場所でないだけでも違反になるというの話を聞きました😳
@イフ-l5g
@イフ-l5g Жыл бұрын
@@sakocyanneru 従来の場所に貼っても違反になりませんよ、勘違いしてる人多い
@ore3jo
@ore3jo Жыл бұрын
@@イフ-l5g そうですね。 事業ナンバーで運行してる事業者ならともかく、自家用で運転してる人には道路運送車両法で罰せられることはまず無いです。 道交法でも該当する違反もありませんしねw
@ore3jo
@ore3jo Жыл бұрын
@@sakocyanneru それは読み取る側がそう解釈しているだけであって該当する違反項目は無いですよー
@新井芳弘
@新井芳弘 10 ай бұрын
@@sakocyanneru 検査標章の貼り付け位置は例外があります。また、貼り付け位置についての罰則はありません。 道路運送車両法 (自動車検査証の備付け等) 第六十六条 自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。 道路運送車両法施行規則 (検査標章) 第三十七条の三 検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いように貼り付けることによつて表示するものとする。ただし、運転者室又は前面ガラスのない自動車にあつては、自動車の後面に取りつけられた自動車登録番号標又は車両番号標の左上部に見易いように貼り付けることによつて表示するものとする。 自動車検査業務等実施要領 3-9(検査標章の交付等) 3-9-1 前面ガラスにはり付けて表示する検査標章の表示箇所は、以下に よるよう自動車の使用者を指導するものとする。 (前方かつ運転者席から見易い位置) 運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置 ※例外 ただし、上記位置で運転者の視野を妨げる場合は、運転者の視野を妨げない、前方かつ運転者席から見易い位置 ******** 罰則 ******** 検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者 (道路運送車両法 第百九条 五十万円以下の罰金) 検査標章は、当該自動車検査証がその効力を失つたとき、又は継続検査、臨時検査若しくは構造等変更検査の結果、当該自動車検査証の返付を受けることができなかつたときは、当該自動車に表示してはならない。(道路運送車両法 第百十条 三十万円以下の罰金) ********
@Hanulllc
@Hanulllc 9 ай бұрын
かわいい
@kazuyama6489
@kazuyama6489 Жыл бұрын
ソリオに乗っており、右側にドラレコやアンテナなどが多くあったので、左側の定期点検の横に貼ってしまいました。期限もしっかり運転席側から確認できるのですが、これって違反や罰則対象となるでしょうか…。
@sakocyanneru
@sakocyanneru Жыл бұрын
道路運送車両法第66条では「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」とされているようなので、指定されている位置でなければ罰則対象になる場合があると思います・・・💦
@上上下下-j4p
@上上下下-j4p Жыл бұрын
変に視界に入って邪魔以外のなにものでもない
@GABURAZUSEEN
@GABURAZUSEEN Жыл бұрын
最新の車は危険です💀
【車庫入れロジック】この理論を知れば、ナナメ誘導しなくても、いつもと違うクルマでもバックができる!!
20:27
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 5 МЛН
変わる「車検ステッカー」その理由とは
5:03
広テレ!NEWS
Рет қаралды 77 М.
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
I was scammed for700,000 yen after purchasing an air conditioner for sleeping in my car
29:23
ハイエース納車!所ジョージ先生に聞くカッコいいステッカーの貼り方
18:30
SETAGAYA BASE ユーチャンネル
Рет қаралды 684 М.
【現役指導員が本気で解説】運転の上手い下手の見極め方!❝上手い❞と言われたい人は必見!
19:49
ツキノワプロダクション【月の輪自動車教習所公式チャンネル】
Рет қаралды 2,1 МЛН