【夜行フェリー旅】東京九州フェリーはまゆう(新日本海フェリーで乗船) 最上等級デラックスルーム利用!北海道苫小牧東港→福井県敦賀港直行便なのに昼出港昼接岸【フェリーで日本一周】

  Рет қаралды 47,201

That's Japan travel

That's Japan travel

Күн бұрын

Пікірлер: 37
@harusan5499
@harusan5499 2 жыл бұрын
来月、それいゆ(敦賀→小樽)に乗るので、改めてじっくり見て見ました。ご飯、楽しみです参考になりました😁
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
プレミア公開ありがとうございましたー まだまだ勉強してお伝えできるように頑張ります。
@sugasyo
@sugasyo 3 жыл бұрын
乗られた船の一本前の敦賀~苫小牧に乗っていました。 私は船の中で2泊できてウハウハでしたが、苫小牧から乗られる方はホテルの手配など大変でしたね。。。 隅々まで船内が写されてて、お世話になった船員さんも写っていて懐かしさが蘇りました。 ありがとうございました。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 敦賀出航分ですね!? 私も2泊したかったです(笑) クルーの方もお疲れだとは思いますが全然そんな素振りもなく色々と対応していただきました。 本当に感謝です。 ありがとうございました!
@masahiro9625
@masahiro9625 3 жыл бұрын
自粛中なので、とってもありがたいです。 元気がでます^ - ^
@yoshitomi206
@yoshitomi206 3 жыл бұрын
ダイジェスト版はかなり期待させますね~。垂直バウの説明、楽しみにしてます。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
こんにちはー 恐れ多いですね。 勉強不足でしたらすみませーん(笑) よろしくお願いいたします!
@ogakujira7716
@ogakujira7716 3 жыл бұрын
東京九州フェリー新造船 はまゆう・それいゆは三菱造船 長崎造船所(本工場)で建造されました。 垂直ステムは三菱造船下関造船所が得意な技術でおがさわら丸・らべんだあ・あざれあは下関造船所建造です。 長崎造船所はドイツ客船建造後の業績悪化事件以降久々の旅客船建造で下関からも人員派遣等あったようです。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
補足ありがとうございます。 おがさわら丸は下関なんですね。 なるほど。
@ひろりん-j4y
@ひろりん-j4y 3 жыл бұрын
パリパリのクロワッサンおいしそう カレーおいしそう 声がとってもいいですね 露天風呂いいですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 クロワッサンはすごく良かったです。 焼き立ての様でした。 阪九フェリー同様素晴らしい食事でした。 海を見ながらの露天風呂、非現実感満載でとてもいいです。 声は~~(笑) ありがとうございました!
@ふちを-z2w
@ふちを-z2w 3 жыл бұрын
なんと!私が乗る予定だった便です。悪天候予報なので当日昼前にキャンセルしました。その時はまだ日曜日の到着が大幅に遅れるとのことだけで、出向が遅れることは知らせてもらえませんでした。いつ頃連絡ありましたか? 予定では大阪から夕方の飛行機で新千歳に飛び、空港内の温浴施設で時間をつぶし乗船の計画でした。翌日出港ということは1泊しなければならなかったわけで、余計な出費が抑えられて結果オーライ? 乗ってたらこんなだったんだぁって何か感慨深いです(語彙力笑)。レポありがとうございました。 ちなみに北行きの寄港便は朝出港なので敦賀港の外観見れますよ。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
こんにちはー そうなんですか! 連絡は金曜の夕方だったと思います。 金曜夜出航分が遅れているのは知っていましたが、まぁそんなでも無いだろうと甘めに考えていたら14時間遅れと連絡が来て、どないすんねんとなりました(笑) 私は予定外に千歳駅で一泊しました。 まあ良い経験でしたね。 揺れは凄かったので、暫く身体がおかしかったです(笑) 結果オーライ!正にですね! ありがとうございました!
@ふちを-z2w
@ふちを-z2w 3 жыл бұрын
あと東京九州フェリーのターミナル建設予定地は、横須賀は三笠の近くの新港ふ頭で、北九州は新門司港名門大洋フェリーターミナルの対岸の埋立地(津村島緑地の南側)です。
@kenjitsugita
@kenjitsugita 3 жыл бұрын
ザッツさんの動画、時々拝見させて頂いてましたが、初めて投稿します。 お泊まりになったデラックスルーム(001号室)、実は、その3~4時間前まで、僕が同じ部屋に滞在しておりました。 4月16日(金)、定刻23時55分、敦賀港から苫小牧東港に向け、出航しましたが、乗船前から、何度もアナウンスがあり、条件付き運航となり、低気圧の影響で、10時間程度遅れる可能性があり、しかも到着地が、小樽港になるかもしれないという内容でした。 17日(土)に入り、午前中は、順調に航海していたのですが、正午過ぎ、レストランでの食事中、船内放送で、苫小牧東港の波が高く、接岸する事が出来ないので、到着は、18日(日)、8時30分頃になるとの事でした。そして、大体14時頃だったでしょうか、完全に停止し、津軽海峡手前、青森県・鰺ヶ沢沖で長時間、停泊していました。 今まで遭遇した事ではないので、どうなる事かと思いましたが、乗り物好きには、これとない経験が出来ました。その間、全く風もなく、凪の状態でしたので、不思議な感じでしたが…。 早朝、船は動きだしたようで、強風での船体動揺だけでなく、沢の湧き水のような異音がしたので、目が覚め、部屋の中を確認したところ、テラスのドアの隙間(下側パッキン部分)から雨水が、侵入してくる事態となり、急いで、バスルーム内のタオルで、浸水処理をした次第です。そのタオルも、すぐにびしょ濡れになり、水を絞る取る為、何度も、バスルームを行き来する羽目になりました。 ザッツさんが乗船した頃には、小雨になり、天候が回復しつつあったと思いますので、そのような事はなかったと思うのですが…。 この件は、乗務員さんにすぐ、報告したので、今後、何らかの対策は、してくれると思います。 新しい船なので、やはり何処かに不具合は出てくるものだと思います。 12時間遅れの8時30分、無事接岸し、連絡バスで、南千歳駅に向かい、到着したのが、9時15分頃だったので、何処かで、ザッツさんと、すれ違っていたかもしれませんね…。 長文になりましたが、あまりに偶然なので、投稿させて頂いて次第です。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
凄いニアミスですね(笑) 驚きました。 帰りも大変でしたが北海道行き方が大変でしたね(^^;; 一番ひどいときで同じようにサッシの下から雨水が! お風呂からバスタオルで拭いていました(笑) 出港時はだいぶ小雨になりましたが航海途中は雨がふったりやんだりでした。 行きにくらべてはまだマシな航海だったのかも分かりませんね。 わざわざありがとうございました!
@侑-j7v
@侑-j7v 3 жыл бұрын
大型フェリーのエントランスホールって、すごい豪華なんですよね✨ スイートの部屋、ラグジュアリーですね(*^^*) フェリーって、これだから楽しい♡ ご飯も美味しいし、 お風呂もちゃんとしてるし、お値段的に、かなりコスパいいですよね♡
@風来坊風
@風来坊風 3 жыл бұрын
30分位の前編後編にしてくれてたら見易いのに😭今日は途中まで見ます😥
@raitomama
@raitomama 3 жыл бұрын
新日本海フェリーも進化しましたね~。😵 露天風呂あり、ルームキーはQRコード!! 内風呂はやっぱり新日本海フェリーらしいですけどね。なるほど~。船って、垂直ステム?そんな役割があったんですね。ま、大体北海道から本州に行く航路は揺れますよね。逆航路はそんなことないんですけどね。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
あ、こちらの船はこの時新日本海フェリーで特別運用していましたが、今では東京九州フェリーで運行しております。 足の速い船なので、九州~東京まで22時間程度で行くことができます。 これだけ綺麗だったらほぼ1日いてもいいですよね(笑) ありがとうございました!
@raitomama
@raitomama 3 жыл бұрын
あーそうだったんですね~。 何を聞いているのか、私ったら😖😭 スミマセン。 教えていただきありがとうございます。 でも、この航海も楽しかったです。❤😆
@エモンガエッモー
@エモンガエッモー 3 жыл бұрын
オーシャン東九みたいにザ・シンプルかと思ったらそうでもないんですね。 部屋はシティホテル並みの設備で、とても船の中とは思えませんね。 ANAのプレミアムクラスより豪華ですね。(時間は全然違いますが)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 全体的に船の容量に比べては人数を絞っていますので、あまり人が乗ることは想定されて無いのかも分かりませんね。 それでもオーシャンに比べればサービスは満点ですが。 飛行機に比べては時間はかかりますのでどれだけ船内で楽しめるサービスを提供できるか考えたみたいです。 ありがとうございました!
@アルト3606
@アルト3606 3 жыл бұрын
7月の就航時には ぜひ乗りに行きたいです (住処からどっちの港も遠いですが)
@teamilk5037
@teamilk5037 3 жыл бұрын
4甲板にはドッグランもありますよ😃
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
なんと!見落としですねー 情報ありがとうございます。
@堺太郎-i3y
@堺太郎-i3y 3 жыл бұрын
ラジオは常に聴けるのかな⁉️‼️(^ω^)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
試してませんが、ラジオは波長が長いので大丈夫かと思われます。 FMの場合、旅行で良くありがちですが、放送局が変わってしまいますので再設定は必要かと思います。 全国ネットはNHKラジオ位ですか? ありがとうございました。
@堺太郎-i3y
@堺太郎-i3y 3 жыл бұрын
@@-Thatstravel 回答ありがとうございました‼️(o^ O^)シ彡☆
@isa-jj2em
@isa-jj2em 3 жыл бұрын
ファンネルが新日本海とちゃうやん!😱と思っていたら そういう事だったんですね👍 1:26 奥さん : あんた、マジでフェリーと浮気やん🤬 ざっつさん: えへ?えへえへへへ😅🙏 こんな感じ?っすかね?😄 垂直バフの船の揺れ?どんな感じでしたか❓🤥 外洋航路は、これが有るからなぁ…😭 船内が豪華で速い オーシャン東九…危うし😱 室内の豪華室が少ないのは、多分、就航航路との需要の「兼ね合い」なんでしょうね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
色々会って船籍がぐちゃぐちゃになってます(笑 フェリーと浮気w それマジモンやないっすかw オーシャン東九は本当に簡素にものを運ぶフェリーという感じですからね。 昔は関東から九州までのフェリーは多くあったみたいですが、今ではオーシャン東九だけですからね。 レストランがあるだけで一目おけます。 太平洋上が長いので、流石に揺れは凄いでしょうけどね。 垂直バウは縦揺れがひどいように感じましたが、全く同じ航路でないのでなんともですね。 しかしながら久々に酔いました(^^;;
@isa-jj2em
@isa-jj2em 3 жыл бұрын
文系のアホな頭での船首の理屈ですが… バブラス・バウ…推進した波の抵抗を逃がす、故にスピードは出にくい (でも、軍艦とかは速かった) 垂直バウ…波の抵抗はもろに受けるが、凪の際は抵抗が少ないので速く出来る そんな感じなんでしょうかね? 新日本海に、これを取り入れた際に「冬季・荒天の際は大丈夫かいな❓🤥」と 何気で船内飲食は「充実」ですね😱👍 カレー🍛メチャ旨そうや❕😱👍 (ご家族、今度、うちらも乗せて~や!😖…とか、言われませんでした🤔😅)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
@@isa-jj2em おそらく、考え方的にはスピード重視ですね。スタビライザーで調整しても縦揺れに関しては厳しいものがあるように感じました。 軍艦などは主砲や回避運動事を考えれば安定性は必要ですね。 カレー・パン絶品でした(笑) もちろん言われました! 今度連れてかねばです。
@isa-jj2em
@isa-jj2em 3 жыл бұрын
昔、ざっつさんの地元の九州・宮崎に 日本カーフェリーの川崎航路の高千穂丸・美々津丸っうのが有って バブラスバウで25.6ノットっう日本最速フェリーが有ったんですよ (南九州航路のライバルがあの初代さんふらわあで設備面で人気が無かった模様ですが) 燃料の省エネ対策も有るんでしょうね❓🤥 クロワッサン!マジで旨そう❕🤤
@あーちゃん-d1e6e
@あーちゃん-d1e6e 3 жыл бұрын
新造船だからわくわくしますね(`・∀・´)っ
@-Thatstravel
@-Thatstravel 3 жыл бұрын
かなりワクワクしました。 お部屋も食事も良かったですよー
@nomikai1988
@nomikai1988 3 жыл бұрын
この冷蔵庫は冷却室が有りますが冷凍庫では有りませんね。 アイスを入れたら溶けてしまいます。
[Third trip around Japan by ferry] Sixth day after flying Hokkaido → Somewhere in Honshu Ferry tr...
58:07
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01
survival in 3 days Antarctic  hot tent #funny #survivalskills
11:32
Raghav and Sandeep
Рет қаралды 2,5 МЛН
Japanese Fisherman Started Farming Oysters Becasue He Wanna Eat Them!
18:29
小豆島の漁師はまゆう
Рет қаралды 363 М.
2024、四国周辺の動画をイッキ見
34:51
HRT SZK
Рет қаралды 69
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН