一子相伝の超過酷伝承方法とは?影武流、500年の歴史を掘り下げる

  Рет қаралды 263,595

Yusuke Yachi

Yusuke Yachi

Күн бұрын

Пікірлер: 468
@YusukeYachichannel
@YusukeYachichannel 3 жыл бұрын
広がれ!一子相伝の輪!
@森のハゲ-x3s
@森のハゲ-x3s 3 жыл бұрын
一子相伝が縦の流れに感じるのに広げちゃうと横の流れに感じる、これが矛盾か・・・・
@渡邊陸-n2n
@渡邊陸-n2n 3 жыл бұрын
@@ex.real-feke 俺に内容が無ぇ? What a fack man? 顎外してやっから歯ぁ食いしばれ!
@raha9190
@raha9190 3 жыл бұрын
明治になるときに日本中のそういう様々な家伝の武術が伝承を中止したそうなので 残りの6家を探すのも難しそうですね 沖縄の御殿手(うどんでい)とかは戦後までは一子相伝で伝承されてたそうですけど
@野口慎介-v8y
@野口慎介-v8y 3 жыл бұрын
武家から まだ武術が続いてるトコがあって 感激(^^) 武田家だけだといるか わからないけど 全国 見渡せば まだ結構 残ってるんだろうなぁ
@cb-pg5rg
@cb-pg5rg 3 жыл бұрын
六家から連絡待つよりも歴史学の大学教授に聞いた方が早いのではと思いました
@長尾和明
@長尾和明 3 жыл бұрын
僕の苗字は長尾です。 祖父と父の実家は春日山城の麓で500年以上続いているお寺です。 祖先は上杉謙信公です。 武田晴信公との縁が深く強いので雨宮先生のルーツに勝手ながら親近感を感じております。 古から継承されているモノを現代、未来へと繋げていきたいと思われる雨宮先生の想いと言動はとても大切で素晴らしい精神ですよね‼︎ 影武流シリーズ、これからも楽しみにしております‼︎
@hiroakikamata7878
@hiroakikamata7878 3 жыл бұрын
大学の先輩が武田家ではないけれど戦国時代の有名武将に仕えた忍者の家系で、同じように受け継いでた人たちを探し当て、各家に分散した技術を収集していました。ネットで呼びかけ続ければいずれ見つけられるような気がします。
@anarmy8583
@anarmy8583 3 жыл бұрын
なんかワクワクしますね…!
@10kio
@10kio 3 жыл бұрын
君はまずその先輩に連絡を取って教えてあげるべきではないか
@hithit7083
@hithit7083 3 жыл бұрын
一子相伝ではありませんが、北海道伊達市には仙台伊達家の御留流(藩外への門外不出)の柳心介冑流(りゅうしんかっちゅうりゅう)という躰術が開拓と共に伝承されてましたよ。
@OUTDOOR-wl3cg
@OUTDOOR-wl3cg 3 жыл бұрын
このシリーズ今までで一番面白いです!今後他の六家の方々の登場があればと考えるとワクワクします(笑)
@シナプス-t1l
@シナプス-t1l 3 жыл бұрын
後の南斗六聖拳である(あ、七家だっけ)
@さた-x8k
@さた-x8k 3 жыл бұрын
裏RIZINとして武器使用可の死合が始まるのである!
@senichirou
@senichirou 3 жыл бұрын
ヤッチ君の落ち武者感www 畠山家との交流もないんですね。 ヤッチくんチャンネルの魅力がまた一つ追加される前夜感♪ 顔出し無しとかででも、一子相伝座談会やっていただきたいなー!!
@furafura-ozisan
@furafura-ozisan 3 жыл бұрын
自分の師匠の師匠の家にも、名も無き家伝の武術・兵法が伝わっていたそうです。表向きは合気道を教えていらっしゃいましたが、家人にのみに伝えている殺すための技術があるそうです。有事には技が知られることは死に繋がるので息子にのみ伝えていたそうです。太平洋戦争までは、そんな家がいっぱいあったそうですが、息子が戦争で死んで失伝したり、生きて帰っても、もうそんな時代では無いと子供に教えなかったりしたそうです。 でも、ホントは、この達人の家みたいに、秘密の家伝の武術を伝える家が、まだまだ残ってたりして…
@mar1a_rhodes
@mar1a_rhodes 3 жыл бұрын
謎の古武術を学ぶ動画から壮大な歴史ロマンになるのエモい
@katamasanao1791
@katamasanao1791 3 жыл бұрын
武田信玄と戦った北信濃の村上義清の家臣に雨宮正利がいて、村上氏が敗れた後、紆余曲折の末に雨宮家は武田家に従ったそうですが、この雨宮(あめのみや)家だと家紋が違う。また、武田信玄か作った諜報集団“三ツ者”をまとめあげていた何名かの中近江と四国方面を担当していた雨宮存鉄という名前が『甲陽軍鑑』に。その一族の流れなんでしょうか。とは言え、とてもミステリアスで興味深い一族の話でしたね。 七家座談会、是非見てみたいです。 まずは、ヤッチ君には『北斗の拳』を読んで欲しい!w
@fattoys1029
@fattoys1029 3 жыл бұрын
これで武田家に仕えていた7家がわかったら歴史的にもすごいことなんじゃないですか⁉︎
@長塚響平
@長塚響平 3 жыл бұрын
なるほどかなり面白い壮大な歴史ロマンですね。 ウチの師匠が歴史にめちゃ詳しくて山梨県人なので武田信玄やそのあたりを知っているか聞いてみます。
@862noribo3
@862noribo3 3 жыл бұрын
やっちくんチャンネルは達人を発掘して世に広めるyou tube時代のパイオニアとなりました。長い歴史を持つ武術においては、格闘技のルーツがそこにあるのだと云う壮大なロマンを感じる事が出来ますね。
@kikka684
@kikka684 3 жыл бұрын
自分の家の本家は武田家に仕えてたと聞いていますが、資料は戦争で燃えてしまったと聞きます。 なかなか現代まで残っているのは奇跡的な事ですけど、他の家の人が出てくる事があったら本当に貴重ですね。
@トルセン
@トルセン 3 жыл бұрын
サムネで「サングラスかっけぇ!」って思ってたのにサングラスになったエピソードがエグくて笑えん
@はんぺん-o9p
@はんぺん-o9p 3 жыл бұрын
灘神影流や陸奥圓明流を彷彿とさせるお話で楽しいです
@三池典太光世-n6c
@三池典太光世-n6c 3 жыл бұрын
口伝による一子相伝なら途中で失伝してしまった場合、自分の家が実は昔そうであると、子孫の方も知らない可能性もありますね。
@こいし-x6m
@こいし-x6m 2 жыл бұрын
そのためにの口伝なのですよ。無くなったら無くなったでなんにも残らないからなんにもバレない。1番大切なこと。当人が口を割らなければそれでおしまいになることが大切。
@地方の小さな本屋さん
@地方の小さな本屋さん 3 жыл бұрын
矢地さんが史上最強の弟子ヤチになる日もそう遠くはない気がしてきた。 マスタークラスの師匠に教えてもらいすぎだわ。
@tafun
@tafun 3 жыл бұрын
うちは琉球王家に仕えていた陰陽師的な5家系のひとつらしいです。 もちろん本家の長男のみ、口伝のみで祖父の代までは伝わっていたようですが、父の代で今の時代にはいらないとの事で習わなかったとか。 他の4家と取りまとめてた上の1家がいるらしいのですが全く情報はありません… きっとどこかに居るのでしょうが調べようもないですね。
@kemistryist
@kemistryist 3 жыл бұрын
石井先生と雨宮先生は刃牙の最大トーナメントに出てきても違和感無いオーラ出てる。
@money5060
@money5060 3 жыл бұрын
やっぱり陸奥圓明流みたいだわ 技も見ていて怖いというか凄みがあるし、また出演して欲しい
@ikarushgogo
@ikarushgogo 3 жыл бұрын
私も陸奥圓明流を思い出しました!
@keidai3326
@keidai3326 3 жыл бұрын
どう考えても、北斗のけんより修羅の門ですよね!笑
@xenonosyou
@xenonosyou 3 жыл бұрын
虎砲みたいな技が、あったりしないですかねぇ♪
@koi72
@koi72 3 жыл бұрын
強い兄ちゃんを■す敗北ない流なんて知りません
@スナフキンと呼ばれた
@スナフキンと呼ばれた 3 жыл бұрын
陸奥を名乗れなかった方の兄弟説
@後藤昌浩-x3e
@後藤昌浩-x3e 2 жыл бұрын
これぞ世界に誇れる日本の武術ですね。武道、武士道の国 いつまでも継承して欲しいです。 雨宮先生もちろんまわりの方々も素敵です。お二方の雨宮先生に対する敬意も素晴らしいですね これからも楽しみにしております。
@tたくや-v9o
@tたくや-v9o 3 жыл бұрын
うちは代々400年同じ場所に住んでいますがお墓が残ってるだけで書物はもちろん口伝も残っていません。雨宮家みたいに口伝が残ってるだけで幸せなのかもしれません。
@tたくや-v9o
@tたくや-v9o 3 жыл бұрын
@@ろしあ69 屋敷墓地なんですよ
@こいし-x6m
@こいし-x6m 2 жыл бұрын
@@ろしあ69 たしかに、昔からの土地主ならお寺に何かしら残ってそうですよね。ないならそもそも嘘
@annontei
@annontei 3 жыл бұрын
今回もとても面白かったです。嫌味な感じが一切なく、こんなに楽しく見られるインタビューはなかなか無いと思います。
@hryoshi2025
@hryoshi2025 3 жыл бұрын
8:19 行雄さんの『これ雨宮さんですね…』に腹痛www
@nmota12
@nmota12 2 жыл бұрын
めっちゃいい音楽作りそうな3人
@user-cx1ke2en7o
@user-cx1ke2en7o 3 жыл бұрын
伝承術も江戸時代までなら残ってた所も有り得なくないけど明治大正昭和平成令和、特に昭和以降の戦争と経済成長を乗り越えたのが凄い 太平洋戦争で色んな伝承者が散った可能性も
@iiiyoneiii
@iiiyoneiii 3 жыл бұрын
中国では戦後に共産党によって沢山の武術家達が思想的に危険と粛清され、相伝されなかった武術があったそうです。日本では幸いそういう事はなかったので近年 月間秘伝などで少しづつ表には出てきてますが、それでも戦時中に大東流だけの陸軍部隊もありましたから武術家は徴兵されて散ったでしょうね。ちなみに大東流の部隊は中国で敵中突破をして新聞で賞賛されてました。
@herrudder
@herrudder 3 жыл бұрын
武士2人と宣教師が話してるように見えてくるから不思議。
@nkei5891
@nkei5891 3 жыл бұрын
www
@ろびん-u1y
@ろびん-u1y 3 жыл бұрын
その例えが出てくる才能に嫉妬します
@herrudder
@herrudder 3 жыл бұрын
ありがとうございます。私も一子相伝の話術を伝承していこうと思います。
@nkei5891
@nkei5891 3 жыл бұрын
@@herrudder り
@2008ninnin
@2008ninnin 3 жыл бұрын
佐伯泰英さんの時代小説みたいで、ほんとにワクワクします🎵 徳川の時代は、どのように遺していったのでしょうね。 下手すれば、お家存続に関わる秘事だと思うので、平成令和の時代にこうして表になったことは、素晴らしい奇跡だと思います。 七家集結、本当に叶って欲しいです🍀
@garo505
@garo505 3 жыл бұрын
昔の琉球王国王族本部家秘伝の武術『本部御殿手』も似たようなものですね。今は一般に開放されてますけど。 長男相続の秘伝の武術らしいんで、本部朝基は次男であったため継承できなかったという・・・結果最強の空手家になったようですが。
@kitakitsune4335
@kitakitsune4335 3 жыл бұрын
本当に漫画のような話が実際にあった事も驚きだし、 あった事だとしても江戸明治あたりで潰えたとかなってそうな技術が生きて令和まで伝わってるというのも本当に驚きですね…
@姓名-v7l
@姓名-v7l 3 жыл бұрын
分からんな歴史的資料が無いから爺さんあたりが作ったかもしれんよ。 武道界にはありすぎるくらいよくある話
@テクノナイト-z7l
@テクノナイト-z7l 3 жыл бұрын
出雲の宮司家が1000年とか普通にあるのですが、やはり口伝で一子相伝があります。 表向きの家伝とは別に、口伝で本当の家伝を伝えるそうです。 書き物にすると盗まれるので、口伝にするそうで、神楽なんかも同じ理由で昔は口伝で、記録することははダメだったそうです。
@youtubeyou000
@youtubeyou000 3 жыл бұрын
他六家「雨宮家が漏らしたか…しかし奴らは武田裏七家の中でも最弱…我々の秘密を知られる訳にはいかぬ…」みたいな
@ヒロヒロ-v1w
@ヒロヒロ-v1w 3 жыл бұрын
雨宮先生もそれが狙いで おびき寄せてるのかも
@ヘブン-n9f
@ヘブン-n9f 3 жыл бұрын
『我々雨宮を倒したくらいでイイ気になるなよ?この館の上階には我らが足元にも及ばぬような……グフッ』
@ojyattamonse
@ojyattamonse 3 жыл бұрын
いやマジであるかもしれないからなぁ、この流れ今後が楽しみだなぁ
@00008767
@00008767 3 жыл бұрын
やっぱヤッチ系列チャンネルこういう企画やってくれるから面白い!
@六連佑斗-h8t
@六連佑斗-h8t 3 жыл бұрын
兎に角もっともっと技を見たいです!! KZbinにある少しの動画を見て、惚れ込んでしまいました。 僕は身体が弱いし若くないし状況的にもとても難しいのですが、叶うことなら、生涯学ぶ武術として習いたいです。 そして、是非ご子息様でも誰でも良いので、完璧に受け継ぐ人を育てて欲しいです。 一子相伝といえば、骨法の堀辺さんを思い起こすのですが、中国武術のある先生から以前聞いた所では、 骨法だけでも一子相伝で伝えている家は他にいくつもあるとか.. きっと、家伝武術はまだまだあるのでないかと。 ロシアでいうと、システマを作ったリャブコさんがまさにそうですね! 中国武術の勁や、日本の合気の様な不思議な技がリャブコさんにもあり、日中露で技術交流ができたら楽しいかもですね(恐ろしいかもですが)。 中国武術の強い方は多くあるでしょうが、僕は太極拳の馮志強さんとそのお弟子さんをお勧めします。 あとは武壇系の方とかかな。 KZbinでは黒帯ワールド, 塩田将大さんのチャンネルなどに色んな達人と言われる方が出てますよね。
@山田太郎-r2j2x
@山田太郎-r2j2x 3 жыл бұрын
長い歴史の中で双子が継承して陸奥影武流と不破影武流と別れたなんて話があったらロマンだなぁ。
@たなかまいこ-q1h
@たなかまいこ-q1h 3 жыл бұрын
楽しかったです🎶🎶 ありがとうございました✨✨
@The_Nightrider_
@The_Nightrider_ 3 жыл бұрын
ロマンあるねぇ。てか一回こっきりで終わるの勿体ない。続編超期待です!
@吉川兵保
@吉川兵保 3 жыл бұрын
みんなも言ってるけど、やっぱ圓明流をイメージしちゃうね 明応の政変前後から裏で暗躍してた武術とか凄すぎてロマンがヤバイ。飛天御剣流なみにヤバイ
@ミッキークラーク
@ミッキークラーク 3 жыл бұрын
この技術を絶やすのはあまりに勿体ないですね! 是非伝書として残してほしいですねw
@TH-vu3ov
@TH-vu3ov 3 жыл бұрын
達人シリーズはこういう対談もシリーズ化して欲しいな
@moviestranger
@moviestranger 3 жыл бұрын
雨宮先生のお父さんと先生の目の逸話は、まるで“魔界転生”での柳生但馬守宗矩と十兵衛親子のようですね。 グレずによくぞ継承されたと思います。 矢地選手が“北斗の拳”をよく知らぬということは、パチンコやパチスロをしない方なんでしょうね。 こういう時代ですし、この動画を観た六星拳の方々から連絡来るといいですね。
@kemistryist
@kemistryist 3 жыл бұрын
ジークンドーで人間の修練の高みに挑み、影武流で影の歴史に挑むヤッチ君チャンネル。
@アバロン-y4s
@アバロン-y4s 3 жыл бұрын
これ、普通に映画化決定やん!!最後の六家の人が出て来て七名で協力してすんげー強い奴を倒すんでょ?!!リアルジャンプだ!!
@nonbina
@nonbina 3 жыл бұрын
伝えられていなかった第八家と戦った後に仲間になり、真の敵と戦うのですね
@アバロン-y4s
@アバロン-y4s 3 жыл бұрын
@@nonbina よくご存知で!!(笑) とりあえず7名集まると全員光ります
@nonbina
@nonbina 3 жыл бұрын
最後の敵はかつて仕えた信玄の子孫ですね!
@アバロン-y4s
@アバロン-y4s 3 жыл бұрын
@@nonbina なるほど〜!!倒すと異界の入口が出てくる系ですね!!そして新章の始まり…
@今日もかっつ
@今日もかっつ 2 жыл бұрын
武論尊氏と原哲夫氏に書かせてもらおう!
@mocnolorz
@mocnolorz 3 жыл бұрын
「凄い武術を掘り出して来た〜」は、雨宮先生初登場回に対して東吾先生が仰ってましたねwまさかもうお会いになっているとは思わず、今後のコラボへの期待が高まりました😊 七つ星の家紋のエピソードもドキドキで、今後の展開に期待しています✨
@チャイ-z4f
@チャイ-z4f 3 жыл бұрын
面白かったです。 大東流合気柔術は、他の六家の可能性もあるかな、と思いました。 以下wiki抜粋 甲斐武田氏に伝えられ、甲斐武田氏の御滅亡後は会津藩主・保科氏(会津松平氏)や甲斐武田氏の末裔を称する会津坂下の武田氏に引き継がれ、その後、御式内として会津藩の上級武士にのみ極秘裏に教授されたとされている。
@ろびん-u1y
@ろびん-u1y 3 жыл бұрын
ありそうですね
@田舎の史実の中み
@田舎の史実の中み Жыл бұрын
@@ろびん-u1y合気道の開祖、植芝盛平翁の師匠は、「武田」惣角です。 偶然かもしれませんが。
@ジョンスミス-z9b
@ジョンスミス-z9b 3 жыл бұрын
500年とか武田信玄の歴史とかの話をしてる先生のTシャツに「Brand new」って書いてるのおもろい
@StudioKBYS666
@StudioKBYS666 3 жыл бұрын
今回1番の衝撃発言は、雨宮先生のお話よりもヤッチくん北斗の拳知らんことよw
@sasoikoide3047
@sasoikoide3047 3 жыл бұрын
どんな偉大なものもミーム化される定めよ
@浅見桃
@浅見桃 3 жыл бұрын
こういう話を聞くと 日本って凄いと思う 雨宮先生もYou Tube やらないかなぁ 朗らかで人気が出ると思いますよ!
@aa-ii1pm
@aa-ii1pm 3 жыл бұрын
もうやっておられますよ! 雨宮宏樹 〇〇 伝承チャンネルkzbin.info/www/bejne/pHm7dnykfplmpK8
@伊介-h6c
@伊介-h6c 3 жыл бұрын
武田家の七つ星を観てみたいけど、ネットで晒したら「俺が六家の子孫だ」って人が出てきそうだから出しちゃだめだな。 本当に六家の生き残りがいるなら家紋を見せ合って確かめてくれるとロマンがある!
@ペン-r9d
@ペン-r9d 3 жыл бұрын
武田信玄の家臣に雨宮家次という人がいたようですが、その方がご先祖ですかねぇ? 合気道の源流、大東流合気柔術も元は甲斐武田家で、武田家滅亡で会津藩に移り、会津藩の御留め武術・御式内(門外不出秘伝の技)として伝わって、明治に入って藩がなくなったことで中興の祖・武田惣角が世に現れて、何しろ秘伝だから名前がないので大東流と名前をつけて広めるわけですが、それだって何しろ秘伝だからそれまでの歴史が書物にないことで「どこまで本当なんだ」と言われてるわけですから、 戦国から伝わる秘伝の武術というのは理解して貰うのはなかなか厄介ですね😅
@シャモジヤマタカ
@シャモジヤマタカ 3 жыл бұрын
技術も歴史的な部分も見てて面白い
@Maru-fr9cr
@Maru-fr9cr 4 ай бұрын
歴史小説で一子相伝で忍術を受け継ぎ、密命を帯びながら使命を果たしていくというのを思い出した。現代まで一子相伝で受け継いでこられた方がいたのは感激です
@就職活動中の一般人
@就職活動中の一般人 3 жыл бұрын
一子相伝の意味が当時の主な理由と思いますが暗殺術という特性上、第二次世界大戦後のGHQの方針で消されてる可能性が高かったので結果的に良かったと思います…
@こいし-x6m
@こいし-x6m 2 жыл бұрын
他に漏れちゃうと技術が伝わって陳腐化して、特定のおうちに役目を頼むことに意味が無くなるからね。家を守るためには当然
@natn3726
@natn3726 3 жыл бұрын
その前に、お弟子さん座談会してほしい! 平良さん、小池さん、システマやウェイブのお弟子さんたち。。。もちろんゆきおさんも!
@そのその-d4h
@そのその-d4h 3 жыл бұрын
陽気なキャンプ仲間にしか見えない3人だけどバックボーンがえぐいw
@09YUTA09
@09YUTA09 3 жыл бұрын
キャンプ仲間w その通り過ぎるww
@keishinnew
@keishinnew 3 жыл бұрын
雨宮さんが影武流を公開すると決めた時、祖父と父は如何な反応だったんだろう。
@せんにゃんせんにゃん
@せんにゃんせんにゃん 3 жыл бұрын
それ知りたいですね。
@ark9269
@ark9269 3 жыл бұрын
今、そのお二方が生きてらっしゃるのかどうなのか 案外亡くなったからそう決断されたのかもしれませんし
@老眼の狩人
@老眼の狩人 3 жыл бұрын
「公開バージョンと非公開バージョン(一子相伝)を分ければおk」 とか軽いノリかもしれん
@keishinnew
@keishinnew 3 жыл бұрын
@@ark9269 お二方が健全、健康であるのを祈ります。
@keishinnew
@keishinnew 3 жыл бұрын
@@老眼の狩人 それもかなり可能性がありますね。現在のよく知られる武術でも、外弟子 内弟子で教わる物が違う事がありますし。
@だいきんマン-j9m
@だいきんマン-j9m 3 жыл бұрын
リアル修羅の門やな!凄いです🎶
@tsguya2310
@tsguya2310 3 жыл бұрын
時代と共に仕える人が居なくなって暗殺術だけ残り、今ネット時代となってその在り方も変わる、ほんとマンガみたいな話だなあ いやおもしろい!
@kumaneko531
@kumaneko531 3 жыл бұрын
リアル陸奥圓明流じゃないか。。。すげえな。
@並平なみへい
@並平なみへい 3 жыл бұрын
雨宮先生が北川先生@システマとコラボしている動画を観てきました! 「修羅の刻」のようなドラマを妄想してしまって、純度の高いおっさん、お腹一杯です。
@mikemahoney682
@mikemahoney682 3 жыл бұрын
一応黒田鉄山先生は家族の中継承していたと思いますが、コラボしたら面白いかもね!
@とぴぉデラックス
@とぴぉデラックス 3 жыл бұрын
武田信玄公の隠密、残る6家もめちゃくちゃ気になるねー!ヤッチくんチャンネルはこれを皮切りに一子相伝の秘武術とかそれにまつわるエピソードとかをどんどんやってほしい!
@らっくまこり
@らっくまこり 3 жыл бұрын
これは 信じて貰い辛いよね… 革命を起こそうとしてるんだけど 上手くいくと良いな
@ドン松-t4b
@ドン松-t4b 3 жыл бұрын
下の方でコメント入ってるけど、骨法も一子相伝だった気がしますよ。堀辺 正史さん
@Aozoramami
@Aozoramami 2 жыл бұрын
武道、武術とは違うのですが私の旦那さんの生まれた島【大分県のある島】では、喉に刺さってしまった魚の骨をおちょこ1杯の水を飲ませるだけで骨が無くなる?取り除く家があるそうです。それは女性しか継げず、骨取りを終えると骨取りをした本人に何かしらの痛みとして返ってくるそうです。旦那も何回か骨取りをして貰ったそうですが、お経をあげてるのは聞こえてたけど、後は隣の部屋で待たされてるから何してるかは分からないとの事でした。昔は簡単に病院にも行けず食べ物も魚中心の生活の中で無くてはならないものだったのでしょうが、現代では病院がありますので、今まで守ってきたその伝統を今のおばぁの代で終わりにするそうです。武術、武道に関わらず世の中知らない事だらけでワクワクしちゃいますね(*´ ꒳ `*)
@pokerplayer8693
@pokerplayer8693 3 жыл бұрын
どのチャンネルもコラボしてくれないのでぜひこのチャンネルで千野進先生という方とコラボしてほしいです。 千野進という方の動画を観て本物というのは分かるんですが、原理は全く解りません、今の合気道とは違う昔の合気道という印象です。 現在体現できてる方がほとんどいないのではないかと感じました。 信じがたいんですが、やはり本物なんだろうなぁと思います。是非是非体験してほしいです。
@ehikaru3502
@ehikaru3502 3 жыл бұрын
一子相伝の武術は時代的にももうあまり使われることないだろうから、それならオープンソースにしちゃうってのは正解やね⭕
@こいし-x6m
@こいし-x6m 2 жыл бұрын
コロしの技以外は共有してもらって大丈夫ですよね。
@tarocha
@tarocha 3 жыл бұрын
影武流の頸椎を腕で攻撃する技、石井先生と宮平先生の対談の中で宮平先生が全く同じ寸勁を打っていてびっくり! 極めていくと別の国の別の武術で同じ動きに辿り着くんだなあ。
@YT-st8yh
@YT-st8yh 3 жыл бұрын
ほんとに似ていて驚きました。 もしかしたらルーツが同じかもしれませんよ。倭寇や秀吉の朝鮮出兵で中国人も日本の武芸者と戦闘してその感想を記録に残したりしてますからね。どっちがオリジナルかわかりませんが。
@liliebear
@liliebear 3 жыл бұрын
見つかって交流できればいいけど、逆に一子相伝原理主義みたいな人と争いにならないかがちょっと心配 口伝しかないのをいいことに、術理を教えた第三者に勝手に書籍にされたときとかややこしそう
@moma9704
@moma9704 3 жыл бұрын
7才の時に訓練で親父に目潰し食らうって、さすがにやばい。確かに伝説や
@ark9269
@ark9269 3 жыл бұрын
技の鍛錬だからって実の子供に抜き手で目潰しかませる親という時点でもうガチやんって
@あお-g5f6k
@あお-g5f6k 3 жыл бұрын
正直、にわかには信じられませんが、本当ならもの凄い無形文化遺産だと思います。 裏の仕事を引き受ける一族とのことなので、文書による資料などは期待できないものと想像します。むしろ、残ってる方がおかしいのかもしれません。 ただ、他の六家から名乗り出てこられる方がいらっしゃるかも?と思うとワクワクしますし、ぜひ黒川鉄山氏との対談も期待してます。
@shounagata1034
@shounagata1034 3 жыл бұрын
残りの六家の集合が見てみたい そして、鎧を見に纏うを姿が見てみたい、ロマンかなぁ笑
@tynar-w5923
@tynar-w5923 2 жыл бұрын
ほんの数十年で多くの家伝がなくなってますね。以前は別に良いかと思ってましたが、今思えば惜しいですね。もう少し早くこういうコンテンツが有ればと思うけど、当時当人では出来なかったですね👀家伝あるあるで、雰囲気や仕草で察しあって微妙な距離感作る😃一地域に二家位はあったかと思いますが、もう殆ど無いんでしょうね😢
@ルルル-y2w
@ルルル-y2w 2 жыл бұрын
七家を探すってなんかドラゴンボールみたいだな笑 絶対面白いっていうか歴史的価値が高すぎるよな
@nishis.k.4136
@nishis.k.4136 3 жыл бұрын
黒田鉄山先生も家伝の継承者だったけど、継ぎたくないなら別にいい、って感じだったみたいですね。
@pinleaf40
@pinleaf40 3 жыл бұрын
本当の一子相伝は記録を文献で残さないということもあるんだと思い知らされ、目からうろこ
@コンソメパンチ-s8g
@コンソメパンチ-s8g 3 жыл бұрын
達人シリーズに出た人達にやっちくんチャンネルの守護してもらったら、最強の七ツ星じゃね?
@月水木土風-s7l
@月水木土風-s7l 3 жыл бұрын
やっぱりいま1番気になっていますね〜
@さた-x8k
@さた-x8k 3 жыл бұрын
漫画みたいな人が出てきてでも登場された方は漫画みたく華やかで派手じゃなくただただ技がエグい! リアルは残酷ですね😅
@nyanyax
@nyanyax 3 жыл бұрын
こないだ「孤独のグルメ」のKZbin動画を見てたら映り込んでたどこかの神社の家紋が影武流のロゴ(多分家紋をもとにしてる?)と同じだったので、なんか関係があるのかな?と思ってました。どの動画だか忘れてしまったんですが、探しても見つからない。。。
@YTYT-mk3xt
@YTYT-mk3xt 3 жыл бұрын
やー、凄い話だな。漫画や映画、小説にもできるのでは
@著超難問チャンネル著
@著超難問チャンネル著 2 жыл бұрын
口伝って日本らしいよねー。 八咫烏も口伝が基本。 そして口伝が一番正確に伝えれるんだよね。 文章で残すと改ざんされたり、盗まれたり、書伝の書き換え時に誤植で間違って伝わったりでよくないんだよねー
@BLUEダイヤ利樹
@BLUEダイヤ利樹 3 жыл бұрын
大東流合気柔術は関係あるのでしょうか? 大東流七不思議っていうのもあるとうり、謎が多いです。 自分は大東流の静合気(せいあいき)動合気(どうあいき)触合気(ふれあいき)の3つの内の静合気をやっているのですが、柔術が強く残っていて、影武流の当身や関節の取り方が一緒でした!
@kenswamp1167
@kenswamp1167 3 жыл бұрын
大東流は元を辿れば武田家の家臣が主君を守るために身につけたものだそうですし、もしかしたら関係あるかもしれないですね
@JavaAlgon
@JavaAlgon 3 жыл бұрын
あれで割とソフトな内容だったんだwwww たしかに矢地くんとか行雄さんの雰囲気見るとなにかヤバい技があったとしても不思議じゃないww 武術はそのまま伝えていけばいいかって言うとそうではなく、アップデートして行かないといけないんですね
@風吹けば名無し-f5k
@風吹けば名無し-f5k 3 жыл бұрын
これはホンマに凄い話やし進展あって欲しい
@kame261
@kame261 3 жыл бұрын
お父さんお爺さんとの話1時間聞いてみたい!
@山崎宏一-i9b
@山崎宏一-i9b 3 жыл бұрын
重いトーンになるかと思いきや、なんと「一子相伝あるある」なんていう楽し気で軽~い会になり楽しめました。 まさにチーム矢地の3人の人柄が出た神回でしたヽ(゚∀゚)ノ
@user-mmgjpw
@user-mmgjpw 3 жыл бұрын
だれ?
@ぱぴお23
@ぱぴお23 2 жыл бұрын
最近はワンインチchのイメージの行雄さんですが、ヤッチくんchの彼も良いですよね♪︎
@ふんどしマスク
@ふんどしマスク 3 жыл бұрын
超面白そうな展開になってきた!
@しろくん-b3p
@しろくん-b3p 3 жыл бұрын
いやぁ実に興味深い 次回、残り六家の謎に迫る…… なんてね
@とらじろう-w1d
@とらじろう-w1d 3 жыл бұрын
歴史ロマンを感じる話題ですが、そうは言っても武田家は滅亡してますから、 七家と扱われるくらいだと、勝頼公と最後を供にしてる可能性もありますからね。 はたして現在も続いてる家があるのか? あったとしても伝承自体がどれだけ残ってるのか? どんなもんなんでしょうねぇ。
@youheikumagai
@youheikumagai 3 жыл бұрын
信玄の次男、竜芳の子孫が高家旗本として武田家を再興してるみたいです。 家臣団は水戸徳川家や井伊家に再雇用されてたりしますね。
@とらじろう-w1d
@とらじろう-w1d 3 жыл бұрын
@@youheikumagai 武田家のような境遇だと、一子相伝を選んでた場合、 仮にお家再興されてたとしても、宗家嫡男が討死や早逝してしまった時点で 技術や伝承自体の大半が 失われている可能性が高いという事ですね。 でも日本中に目を向ければ、雨宮さんのような一子相伝武術家がいてもおかしくないですもんね。 この後の展開が楽しみです。
@Itirinjin
@Itirinjin 3 жыл бұрын
雨宮先生の大ファンです。そこで質問なんですが、影武流で行われている大東流合気系の技は宗家のアップデートなのでしょうか。
@ppp-om2ze
@ppp-om2ze 3 жыл бұрын
武田家には三つ者と言われる隠密集団がいたって言われてるけど、その三つ者以上に機密の高い存在だったってことなんだろうか…
@chaos___punch
@chaos___punch 3 жыл бұрын
伝わり方が誤っただけで、実は同じ存在とかだったらめちゃくちゃ熱い
@yaoyorozuch
@yaoyorozuch 3 жыл бұрын
知人におじいちゃんが忍者で、いまだに勝てないと言っていましたよ。その人も相当強いですけど、それでも指先一つでダウンする、いや、本気で突いてこられたら死ぬと言っていました。術理が今の格闘技とかと違うから鍛えても勝てないとか。忍びだけに、今も世に出てこないだけで、そういうのはいます。
@hardjumper232000
@hardjumper232000 3 жыл бұрын
名前からして説得力がえぐい。
@AKG-n4w
@AKG-n4w 3 жыл бұрын
一子相伝だと、500年の間に敗れ散る事がなく戦いの中を生き続けてきたんですね。
@mon-nc9im
@mon-nc9im 3 жыл бұрын
スポーツじゃないうえ、武蔵のように名をあげる必要もないので、勝負はしないのかもですね。 必要に迫られれば、不意打ち、騙し討ち、闇討ちで、一方的に、一撃で斃すくらいしか使わなかったのかもなと思いました。
@アントキの寛至
@アントキの寛至 3 жыл бұрын
武田信玄が七曜星信仰していた事は事実ですからね、まさしく北斗の拳ですね(笑)うちも田舎の本家の名は大井なので多少なりゆかりはありそうですね雨宮さん、横浜にお住みなのは旗本の名残なのですかね?他の6家が見つかると良いですね、ちなみに家紋はどのような紋なのか気になりますね
@TH-vu3ov
@TH-vu3ov 3 жыл бұрын
他の六家のことも気になる
@user-mx6qx1bh9h
@user-mx6qx1bh9h 3 жыл бұрын
武田流中村派という武田家起源といわれている合気道の流派があります、手刀を使いますし、柔拳法といって打撃も使う部もあります。豪快な捨て身投げとかもありますし杖と剣もあります。一子相伝ではありませんが関係があると思われます。
@user-mx6qx1bh9h
@user-mx6qx1bh9h 3 жыл бұрын
検索するとサイバー綜武館というホームページがあり、そこに起源の説明があります。私は直接関係者ではありませんので真偽は計りかねますがいかがでしょうか。また噂によるとウェイブの稲川先生が修練していたという神刀流の文字も併習の剣術説明のなかに見受けられるのが気になります。
@coinman9039
@coinman9039 3 жыл бұрын
最初なんで無手が強い家になったんかな?って思ったけど聞いてると多分7家自体が暗部みたいなもんだろうけどその中でも最も表に出ない汚い仕事とか危ない仕事を担う暗部だったんやな多分。それで信玄公の影武者もしてたって事やろな。 そうなると武器が持ち込めない所での暗殺みたいなのとか結構ヤバいいろんな環境があったから無手もかなり進化させてたんやろと予想。
@renmu-miyako
@renmu-miyako 3 жыл бұрын
ヤッチくんチャンネルを機に他六家と再びとれたらと思うとロマンあるな。 あと、これを見ている漫画編集者の方がいたら、影武流を基にした漫画を見てみたいのだが、いかがでしょうか。
@今日もかっつ
@今日もかっつ 2 жыл бұрын
ぜひとも武論尊氏と原哲夫氏に書いていただきたい
@xenonosyou
@xenonosyou 3 жыл бұрын
TAKちゃん、石井東吾先生なんかとコラボしてほしいな♪ そして、瓦割りもやってみて欲しい♪
The Mystery of the Amemiya Family's Martial Arts Training and 500 Years of Tradition
10:21
石井東吾 Togo Ishii ワンインチチャンネル
Рет қаралды 153 М.
達人シリーズ、部門別達人ランキングを考えてみた
13:59
矢地祐介 Yusuke Yachi
Рет қаралды 381 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
青木真也 vs 矢地祐介【ぶっこみ青木先輩】
14:41
矢地祐介 Yusuke Yachi
Рет қаралды 56 М.
To Be Honest, a Really Great Master is 〇〇
13:22
石井東吾 Togo Ishii ワンインチチャンネル
Рет қаралды 452 М.
MMA Fighter meets Jeet Kune Do master. Is One inch punch real?
15:11
矢地祐介 Yusuke Yachi
Рет қаралды 5 МЛН
総合格闘技×システマ×影武流、瓦割り対決でとんでもない結末に
12:16
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН