KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
00:40
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
宇宙空母ブルーノア主題歌「大いなる海へ」PV(歌詞字幕付き)
Рет қаралды 1,536,886
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,4 М.
sakuzin
Күн бұрын
Пікірлер: 676
@2wagoon
Жыл бұрын
スポンサーが納得しないから仕方なく宇宙空母ってタイトルを付けた西崎氏は、私は凄いと思っている。 みんな宇宙に行くの最後だけかよーってバカにするけど、やりたかったのは海洋物だから。
@デスダーク
10 ай бұрын
戦艦、ではなく空母ってとこに当時痺れました。
@nabeTZR
5 ай бұрын
すいません;宇宙空母ってタイトルで見始めて「いつまで地球にはりついてんだよ、いいかげんにしろっ!」って見るのを止めてしまったのは私です
@7ShanTen_Arena
2 жыл бұрын
1979年のアニメ作品。 それまでのアニソンが、児童向け音楽の延長線上か、アニメ・特撮方面に特化した歌手が担当していたのが 「一般歌手,当時の人気アイドルが主題歌を唄う」ようになった時代(第1期)の典型。 作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃。リズム取りが「これぞ主題歌」の重厚感。 それよりも、皆さん知ってますか? この時の川﨑麻世って、まだ「16歳」なんですよ?・・・
@TOKA-jh5xv
Жыл бұрын
確かこの作品の最後で地球侵略を企んだ宇宙人を駆逐して再び宇宙に追放することに成功した地球人が「これからは誰にも地球を侵略させない。我々は自分達の力で生きていき、他の星も侵略しない。」と言った後で追放されていく宇宙人が「他の星も侵略しないし、させない、か 我々も大昔はそんなことを言っていたなぁ。」と言って去っていったのが今でもすごく印象に残ってます。
@只の羊
Жыл бұрын
母星を失い、長い放浪の旅が精神を荒廃 させたが、高貴な心を持った敵との戦い で再び高貴な心を取り戻したですね。
@tyuki744
11 ай бұрын
ガザを攻撃してる国連想したw
@minebazabi
11 ай бұрын
まさにそれ あの人種たちは大昔に追い出されて今度は逆のことをしてる ヒトラーが予言したとおりになった 神に背いて国が滅んだのに全然反省がない 久しぶりにアニメ見たけど 敵さん どう見ても・・・普通の人間 むしろ・・・ガミラス人とよく似てる
@中禅寺澄絵
4 ай бұрын
別の作品と勘違いしていませんか? 指導者となったゴトム人工惑星を作った科学者が人工惑星の欠陥を隠蔽して民を死なせて粛清され 軍人はブルーノアとの最終決戦で全滅してしまい 総督は人工惑星と共に太陽に呑み込まれゴドム人類が完全に滅ぶという悲劇を迎えたので
@白いカラス-c7w
Жыл бұрын
川崎麻世といったら、これが思い浮かぶ。
@hiro-nz5zr
Ай бұрын
私もです🙋 カイヤなんか二の次💦
@kintaro6328
11 ай бұрын
「宇宙戦艦ヤマト」シリーズを手掛けられた西崎義展さんプロデュースの少々マニアック的な作品。 TV放送当時は小学校高学年だったと思いますが、毎週観てました。川崎麻世さんが歌うこの曲はアップテンポで格好の良いナンバーに仕上がっていると思います。懐かしい貴重な動画配信有難うございます。
@ganmo8
Ай бұрын
まだ宇宙に出る気配も無い第一話放送で、宇宙を進むブルーノアのオモチャのCM、あっ(察し)、となった記憶が。
@bensan1966
Жыл бұрын
いつ宇宙空母になるんだよ!と思いながら結局最終回まで見てました。ずっと潜水艦状態で地球で戦ってたのが長かったんですよねww しかし最終回の敵側の長官のセリフ「「いつか、お前たちも私たちと同じ立場に立った時に同じことをするだろう」」は子供心にズシンときて、いまでも印象に残っています。
@knm5194
7 ай бұрын
本当にww
@rotosama16
Жыл бұрын
川崎麻世って実はとんでもなく凄い歌唱力なんだなと改めて思い知らされる
@黒瀬明文
Жыл бұрын
でも今はヤクザ役が多くなりましたね。
@orix1911
11 ай бұрын
この時代に「無人偵察機ドローン」が登場している事が凄い!
@xuufvjv4
Жыл бұрын
熱くて、クサくて、くどくて、暑苦しいこの感じは、THIS IS 昭和アニメソング、ってかんじで、大好きです。
@真小久保
Жыл бұрын
みんな本編知らないと忘れた。 歌は絶品。
@シーラ-j4t
3 жыл бұрын
友人たちには当時不評だったけど、私は好きでした。空母に限らす船が好きなので見てました。覚えて無かったけど主題歌川崎さんが歌ってたのか。再放送してくれないかな、At-xさん辺り。
@清水康伸
2 жыл бұрын
宇宙空母なのに、宇宙に出たのは最終回だけでしたね(笑)
@きむらたかし-l5u
Жыл бұрын
ネトフリで配信でも良いわされたら見るし
@井田知明-b3l
Жыл бұрын
このマンガブルーノア地球大戦争と同じ楽しい作品です😂知明
@井田知明-b3l
Жыл бұрын
@@清水康伸 おはようございますこのマンガあの有名機動戦士ガンダムとどっちがさきに放映されたけ😂知明
@shoudiver8222
Жыл бұрын
ヤマトの二番煎じと言われるが海を舞台にした当時では珍しい作品でした。元々植民地星との星間戦争を想定して開発された戦略機動兵器という設定で時代考証もしっかりされていた中々の力作だと思います。
@hatamototaikutuotoko
12 жыл бұрын
私の記憶が確かなら、ブルーノアは波動砲では無くて反陽子砲でした。しかも、宇宙航行用の換装を受ける前は、反陽子砲使用後のエネルギーチャージのため動けなく成るという諸刃の剣の設定がありましたね。 ヤマト復活編で、ブルーノアの名前が付いた船が出てきた時は、この作品のことを思い出しました。演出方法も変わりましたから、今リメイクしたら、面白いかもしれません。当時はブルーノアが活躍するシーンより、シイラのシーンばっかりでしたから。
@manyassan6775
8 жыл бұрын
当時小学校2年生位だったかと思うが、川崎麻世の唄うこの主題歌が大好きで、川崎麻世と言えばこの曲の印象が未だに強く、またブルーノアオンエアの頃か終わった頃か記憶が定かではないが、その位の頃から『レッツゴーヤング』などの歌番組によく出るようになったのではないかと思うが、その度に 「何でブルーノア唄わないんだ?」 そう思ったくらい印象があった曲です。
@秋原慎二
5 жыл бұрын
アニメは思い入れはなくても曲に思い入れがある歌!
@fixer68000
Жыл бұрын
まさにそれ
@AI-lo2nf
10 ай бұрын
主人公もヒロインも、敵の名前も覚えていないんですが、曲は覚えています
@Supershark-lt5vv
10 ай бұрын
私も曲は耳に残ってます。アニメの内容は知らない😱
@カミオカ音次朗
2 жыл бұрын
この使命感溢れる短調、熱くて好きだ。
@sdsd461
Жыл бұрын
でどっでどでっもあもあもあもあ~ってイントロが好き
@井田知明-b3l
Жыл бұрын
このアニメよりもゴツトマ−−ズの方 がりきさくだと思います知明
@historianus33
3 жыл бұрын
名作です。人間のギリギリの強さ、強者ゆえの弱さ、脆さ、全部描かれています。だからこそ、土門艦長の最期に涙がとまりません。
@LatitudeSky
2 жыл бұрын
For me, CPO Shimizu is the same. These shows had real heroes.
@清水康伸
2 жыл бұрын
宇宙戦艦ヤマトの後に出た戦艦モノアニメ が 最終回だけ宇宙に行った「宇宙空母ブルーノア」 当時小学生ながら爆笑したのを覚えてます。
@彩雲-b4b
Жыл бұрын
@@清水康伸当時小学生でしたが「いつになったら宇宙に行くんだよ!?」と思いながら見ていました。
@只の羊
Жыл бұрын
リアルタイムでは見ていない世代ですが 圧倒的戦力を持つ侵略者に対し、不完全な 宇宙空母で海に潜ってゲリラ戦という展開 は現実見があって好きでした。
@デスダーク
Жыл бұрын
メロディや川崎麻世さんの唄い方も去ることながら、歌詞がまたイイんよね。 当時小2ながら、 俺達の使命は重い お前の力を信じる この歌詞にはじーんと来ましたわ。 遠足のバスの中で唄ったのも忘れられません。
@銅魔
Жыл бұрын
最後の最後で宇宙空母になったことに涙した思い出が😢
@s9956
2 күн бұрын
敵側ですが軌道エレベーターもありました。
@宏光田中
2 жыл бұрын
この歌結構好きなんですよね。川崎麻世さんの歌の中では一番だと思います。
@sdsd461
Жыл бұрын
でどっでどでっもあもあもあもあ~ってイントロが好き
@俺は俗物
Жыл бұрын
川崎麻世さん、レッツゴーヤングで歌われていた記憶があります。
@sdsd461
Жыл бұрын
@@俺は俗物 やっぱり、もあもあもあ~っていうイントロでしたか?
@sdsd461
Жыл бұрын
@@俺は俗物 サムネの真ん中に映ってる人のニックネームって「めがねくん」でしたよね?
@sdsd461
Жыл бұрын
@user-rb8mx3cx7j そうなん?
@-gken1658
3 жыл бұрын
曲は正にアニソンの何たるかを踏襲している感じで熱くて凄くいい。当時からかなり印象的で大好きでした。川崎さんの歌唱もこうして今改めて聞くと瑞々しくて素晴らしい。 でも何故か内容は全く憶えていない。
@きむらたかし-l5u
Жыл бұрын
作曲が必殺シリーズの平尾昌晃だしね
@sdsd461
Жыл бұрын
@@きむらたかし-l5u 作詞もたかたかしだしね
@岩田宜春
Жыл бұрын
主題歌を唄っていた川崎麻世さんはまだ20歳前の17歳...この当時身長もまだ180cm未満、しかし脚の長さが既に93cmあったのが凄い‼️ そのモデル顔負けの麻世がブルーノアを唄っていたとはオドロキ✨🎤🕺
@hiro-nz5zr
3 жыл бұрын
皆さんおっしゃるとおり、物語の内容なんざ、全然覚えてないけど、主題歌はまるで昨日のように覚えてる😤 改めて聴いても、いい曲だ🎵
@technonm1
5 жыл бұрын
これは貴重ですね。この主題歌自体、聞いたのはアニメ終了以来ですね。再放送等もなかったんで、ストーリーとかほとんど覚えておらず、ヤマトの後にあったアニメくらいの印象しかないですが、なぜか結構見てたという記憶はあります。
@寿野郎0610
Жыл бұрын
当時リアタイ視聴してたし超合金(になるのかな?)も持ってたなあ 歌ってたのが川崎麻世さんだと知ったのはつい最近だけどこの主題歌ホント名曲だと思う
@andoh01
4 ай бұрын
超合金・・・後ろのやつ無くして泣いたw
@寿野郎0610
4 ай бұрын
@@andoh01 あのヘリのやつですね🙄 ソレはまたご愁傷様な事で💦
@kkaratei
5 жыл бұрын
ストーリーはあれ?かも知れないが、とにかくかっこよくてワクワクが止まらない作品だった。再放送されたい! 最後まで宇宙に出ないのも、最後まで変身しない某魔法少女アニメの先駆け的設定と言えなくもないぞ。ただ早すぎたんだ。
@shipponanoashi6125
Жыл бұрын
当時は「いつ飛ぶんだ!」と思いながら学業が忙しくなって諦めたアニメ。改めて見直そうと思っている昨今です。さらば宇宙戦艦ヤマトの翌年から放映された曰く付きの作品だった様な気が。そこら辺は宿題ですねw @user-rb8mx3cx7j
@じゅーだすぺいん
4 жыл бұрын
ほぼ『小型潜水艦シーラ』の活躍するアニメでしたね。ザンボット3で例えたらずっとザンボエースで戦っていた感じ。
@hawkeyexenotics5188
5 жыл бұрын
「宇宙空母」なのになかなか宇宙に出なかったよなー。
@遠山維英
4 жыл бұрын
しっ!聞こえちゃうでしょっ!
@jiraiya1970
4 жыл бұрын
海洋ものをやりたかったのが本当の目的だけど、それだと数字が取れないから宇宙ものにした
@Dリマ
4 жыл бұрын
@@jiraiya1970 シイラは宇宙でも運用できたんですか?
@黒澤勝浩
4 жыл бұрын
@@Dリマ 宇宙空母に改修される際にシイラもバイソンも外してます。
@黒澤勝浩
4 жыл бұрын
宇宙航行用エンジンを受領設置するために離島の別基地に敵側と戦いながら向かうのがストーリーベース、そこに主人公たちの成長を絡めたのがブルーノアの物語。
@yagamon0121
10 ай бұрын
このイントロが大好き
@アフサラールジャラル
Жыл бұрын
ちなみにラストはライバル戦艦とブルーノアの一騎打ちという銀英伝でバカにされた行為なのですが、実は主人公の日下 真を演じた古谷徹さんは『銀河英雄伝説 Die Neue These 』でそれを申し込んだフレーゲル男爵を演じてますwww
@てぃかぬ
2 ай бұрын
フォーク准将といいろくな役させてもらえねえなwww(力量があるゆえではあるんだろうけど)
@kenkubo5186
7 жыл бұрын
この地球に再び安らぎを~ 3.11のあと友人たちとカラオケに行って、この部分で泣いてしまった。
@eracle1370
3 жыл бұрын
けんさん、コロナワクチンをしたいください。
@月夜のにゃんこ
8 ай бұрын
間奏が、涙を誘う❤
@masakazuaoki1901
Жыл бұрын
僕の世代の歌とてもお上手です。辛島美登里さんとは一味違う感情の込め方でファンになりました。
@きむらたかし-l5u
Жыл бұрын
コレ、自分の小遣いで初めて買ったシングルだった 作曲平尾昌晃とかかなり奮った布陣で燃えるし泣ける歌なんだけど歌ってた人がその後振るわないのが惜しい タイトルに比してストーリーが海洋冒険バトルだったのが惜しくも大当り逃した感 ヤマトの後だし製作陣もほぼスライドとみて期待してたけど期待とはべつ方向にカッ飛んでいてそういう意味では楽しかった作品 その後ヤマト復活篇で同名の戦闘空母がそれなりに活躍したのはこのテレビシリーズの思い残しをどうにかした気分だった この歌はたまにカラオケで歌ってます
@あらまチャンネル-v4x
2 жыл бұрын
何十年経ってから、いいなぁと感じる歌ってある! カラオケの必須曲!だ!
@山田正義-f5i
Жыл бұрын
タイトルしか知らないアニメでしたが、これはアニソン屈指の名曲ですね! 動画編集の素晴らしさもあいまって感涙です
@JasmineMadagascar
Жыл бұрын
ヤマトの西崎さんプロデュースで主題歌の作曲が平尾昌晃さんという豪華版ですよね!
@雅弘岩元
2 жыл бұрын
川崎麻世の歌声が見事にマッチしていて傑作、アニメとのシンクロも最高
@健太福中
2 жыл бұрын
宇宙空母ブルーノアの離着陸シーンが大好きです!
@isi01kt
5 жыл бұрын
ストーリーはほとんど覚えてないんだけど、ブルーノアの3連装主砲の砲撃シーンで 中央の砲身発射 → コンマ2〜3秒置いて左の砲身発射 → さらに右の砲身発射(左右の順番は逆かも) と時間差で発射されていて、戦艦大和に装備されていた発砲遅延装置(飛行中の砲弾同士が衝撃波の干渉で弾道変化しない為の装置)の動作を再現していたのが印象に残ってる。 対空砲もレールガン、艦載機は核融合エンジンでバケツ1杯程度の燃料で数年間飛行可能など、技術設定は当時研究中の未来技術を取り入れ、リアルさをそれなりに求めていた記憶がある。
@takaki2260
Жыл бұрын
なんとなくだけど子供の頃観たのは覚えてます内容は良かったと思います再放送してほしいですねTVKかTOKYOMXで。
@母艦真似亜
4 жыл бұрын
部分的では有るが歌、今でも覚えているわ。もう40年前なんだ。アップ有り難う。
@さけかすかす
4 жыл бұрын
反陽子砲の発射シークエンスが好きでした。 ガイドレーザー(?)の真ん中をエネルギー砲が走るのを子供心に「かっちょえー!」って思ってました。
@パトリシア-c3x
3 жыл бұрын
川崎麻世さんのコロナからの一刻も早くの、ご快復をお祈り申し上げます。 ブルーノア 俺たちの使命は重い ブルーノア 麻世の力を信じる 川崎麻世に ふたたび 安らぎを ブルーノア♪
@Silver-Tusk
9 жыл бұрын
西崎さん、ポイントN9でお亡くなりになりましたね。 きっとそこから旅立つブルーノアを見送られるのでしょう。
@ikoiko2661
10 ай бұрын
はじめからブルーノアを警戒してたユルゲンス可哀想す😢
@takaok9903
11 ай бұрын
もとから海洋ものにしたかったが、当時の情勢的に宇宙ものにしないとスポンサーがつかないや、テレビ局の承諾を得られないとかあって、渋々、宇宙ものですよーな体をとったと西崎Pは語っていたらしい。 なかなか宇宙に行かないのは、こういう理由だったとは!
@とら--七seven
4 жыл бұрын
うわ…… この曲まで…… スゲーぜ、ようつべ…… 一瞬、マジかと思ったぜ…… UP主よ、やるのう…… 素直に感謝いたしまするぞえww
@MrNora1001
13 жыл бұрын
とても懐かしい、そして力強い曲で大好きなアニソンの一つです。 歌に川崎麻世さんを充てたのも、ある意味正解だったのかもしれませんね。 川崎さん、アニソン歌手としてもやっていけるんじゃないかとも思ってしまうほどです。 もし、版権者さんがこのコメントを見ていたら私は言いたい。 聞きたい曲があっても、絶版で手に入らない今の世で、 要望に応えてこうして動画でアップして下さる人の努力を知って欲しい。 「勝手に使われたから」と申し立てをして切り捨てないで欲しい。 売り上げ大事も分かるけど、 聞きたくても聞けない曲を貴方がたは、目の前で出してくれるの? リクエストの一つも応えられないなら、申し立てなどやるな!
@砂姫婆酒樽
3 жыл бұрын
義務を果たす事無く、権利のみを主張する輩に、正義の鉄槌を。
@yuusama5203
4 жыл бұрын
子供の頃の淡い記憶では、「いつまで経っても宇宙にいかないな~」と感じていました。プラモデルを作った事があります。「反陽子砲」が決戦兵器でしたよね。
@lordconan1st
10 жыл бұрын
サビのワクワク感はんぱない。 内容に関しては何も言いたくないが。
@イノセント-h7j
3 жыл бұрын
宇宙空母と言いつつ最後しか宇宙に行かない!!
@只の羊
Жыл бұрын
『宇宙戦艦ヤマト』のファンと、潜水艦映画 のファンとでは評価が真逆になるアニメ 宇宙に行く、行かないが、ここまで重要 になるとは。
@makotheender1853
3 жыл бұрын
この楽曲にたずさわったのが 活けるヒカリアン麻世でよがったあああ! 彼は彼なりにハワイ作戦の完遂に殉じたのである それにつけてもカイヤの信管部は見たかったあああ!!
@duan602
13 жыл бұрын
なつかしい……当時リアルタイムで観てました。 やっぱり、なかなか宇宙行かないのに苛々した記憶があります。 でも、主題歌は当時からすごく好きでした。 フルコーラス、初めて聴きました。 ただもう感動です。 アップ、ありがとうございます。
@hiroyukiu4647
9 жыл бұрын
めっちゃかっこいい曲ですね
@momokanmini
8 жыл бұрын
大空雲海
@十和田丸-s1m
3 жыл бұрын
宇宙空母から宇宙戦艦に変わったっていうことが宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちに出たなぁ
@セブンセブン-f4p
6 жыл бұрын
私は小学1年生の時に見ました。 チャンネルの主導権が無い為にあまり見られなかった事を良く憶えています。 子供心に 宇宙戦艦ヤマトより、 こちらの方がカッコいいと思っていましたね。 何故かと言うと、 宇宙戦艦ヤマトは船体前方に穴が空いていてカッコ悪いと当時は思っていました。どうせ最後は波動砲でしょ?最初から使えばイイのにバカだなぁみたいな。 主力戦艦やアンドロメダは好きでしたけど(笑) ブールノアのカッコいいところは、 空母型に変形すると二つの飛行甲板と3連装主砲が豪華に並ぶところです。ずっとその形でイイのになぁ変形しなくてイイのにって思ってましたね。 後、宇宙に飛んで行くとか、どうでも良いと思ってましたね(笑) 船が空飛んじゃいけません。 波を裂いて進んで行くところがカッコいいんです。 後、ブールノアのカッコいいところなんと言っても艦長でしょう。 やっぱり艦長は海の男感が無いと艦長じゃありません。 流石に古代進じゃ提督とは呼べないと子供心にも思ったモノです。 あの頃、 宇宙戦艦ヤマトがなんか好きでなかったのは古代進がなんかカッコいいと思えなかった事が理由の1つだったかもしれません。 男のクセにベラベラとうるさい奴だなぁ、島の方が断然カッコいいのに!みたいな。 ヤマトやガンダムは何度も再放送された気がしますが、 ブールノアの再放送は見た記憶が無いんですよ。 そんなに面白く無かったのかな? オープニングの唄と空母型に変形したところしか憶えが無いと言うか興味無かったって事でしょうけど。
@BlackR6Yamaha
9 жыл бұрын
これ、記念すべき第一回放送は2時間、要は4話分を放送したのですが、当時、子供だった自分は毎週2時間放送するのかと期待していて、次週にがっかりした事をよく覚えています。 で、現在、アニメーターとして生活していますが、今なら良く解ります。毎週2時間分の制作なんて、無理。 それにしても懐かしい。雑誌名は忘れましたが、ヤマトとブルーノア、果たしてどちらが強いのかと、特集が何度も組まれ、その事でクラスメイトと大いに議論したものです。
@besnikzogaj9887
5 жыл бұрын
これがキングブルーノアだ。
@besnikzogaj9887
5 жыл бұрын
そうだ!ヤマトとブルーノアすごいだ。あの二人の宇宙戦艦達が...
@kyanagi5
4 жыл бұрын
全く同じ経験をもっています。当時買った小学3年生の巻末に比較がありました。あぁなつかしい。
@satootto
4 жыл бұрын
そんな特集があったのですか、知らんかった。ただ、ブルーノアって宇宙よりも水中の方が圧倒的に多かったような。 あと、食中毒で戦闘不能になったエピソードが印象的だったな。
@DD-op1jf
4 жыл бұрын
懐かしい。私の場合は、雑誌媒体で「初回2時間スペシャル」と大々的に告知されているのを 予め見ていたので、そういう思いをせずに済みましたが、知らないで見た子も多いでしょうね。 続き物の第1話は物語背景などの基本的設定を示すために時間を割かなくてはいけないので、 初回を通常より長い放送時間のスペシャル回とするのは良いアイデアであると 当時のアニメ雑誌でも肯定的に紹介されていました (その直後にしっかり「作品全体が良作となるかどうかは別の問題」とか何とか注記されていましたが)。
@佐原昭一-m2l
3 жыл бұрын
この曲カラオケの十八番です。総作画監督の小泉謙三さんの得意分野ですね。TV版宇宙戦艦ヤマトでもpart2以降の総作画監督でやってます。同じ作画監督の宇田川一彦さんより個人的には好きです。
@みささぎ-e7c
2 жыл бұрын
川崎麻世さんがアニソン歌っていた事を今初めて知りました😲
@doromamire
11 жыл бұрын
宇宙空母といふ設定もかつこいいし、このテーマ曲もなかなか勇壮で好きだつたが、アニメとしては羊頭狗肉もいいところで、内容は完全に腰砕けだつたと記憶する。ただ艦長はなかなかの快男児だつたと思つた。艦載機が出撃するとき乗組員が敬礼で見送るシーンがあるアニメは確かこのブルーノアぐらゐだつたはずだ。
@leftymonster69
11 жыл бұрын
この麻世さんの主題歌大好き。エンディングもカッコよかたー 内容自体はあまりおもしろくなかったけど、音楽面すてき。 これのせいでいまだに麻世さんへの好印象が消えない。
@桃木守
Жыл бұрын
川崎氏のビミョーな音痴加減に逆に好感もてます。
@浩司廣籐
2 жыл бұрын
この曲レアなのでカラオケ採点アプリで練習中、歌詞有りもっと増やして欲しいな。
@Sharlira
10 жыл бұрын
折しも、ヤマトに次ぐ2匹目のドジョウを狙った感のするタイトルだったかもしれない。 当時、制作環境のデジタル化が進んでなかった時代、スケジュールが押せ押せで海外発注の作画が彩色のトレスマシンに転写出来ないほど劣悪だった事を業界経験者の私が一言加えておく
@古澤修-q8q
9 жыл бұрын
ブルーノアはヤマトの2番煎じ的な感じは否定できないが、 ヤマトのTV版2の掌返し→新たなる旅立ち以降のグダグダ転落ぶりと比べたら ブルーノアは幸せだったのかも。
@jiraiya1970
5 жыл бұрын
あまり作品のことを悪く言わない神谷明さんがこれに対しては辛口だったから、西崎の調子乗りが過ぎたんだろうなあ…(´・ω・`)
@マイケル村田-l6b
5 жыл бұрын
オーディーン 光子帆船スターライトでは作画の質は異常なほどに高くなったものの、あちらの方は劇場作品だからなぁ…。もし成功していたら、続編があった可能性があったかもしれん…。
@藤井充裕
3 жыл бұрын
やはり大陸半島への外注だったのでしょうね。
@zookun01
Жыл бұрын
宇宙船になるときに潜水艦のシーラを外さなければならなくて主人公が大切な仲間をって葛藤したのを覚えています
@vhxwe
9 жыл бұрын
間奏に同じメロディーがあるので009誰がためにと同じ作曲家だろうと調べてみるとやはりそうでした。 999も同じ方なんですね。そういえばイントロがそれっぽい。
@stradfenrir
8 жыл бұрын
敵艦に体当たりなど、現実的にはあり得ない攻撃がいかにも昔らしい。 子供の頃は、タイトルは宇宙空母なのに、なんで宇宙に出ないんだろうって毎回思ってたアニメ。 また、再放送も行われていたのか判らない程、記憶に乏しく、かなりレアな作品になってしまった。 潜水母艦という概念でしたが、案外航空機が活躍するシーンは少なく、 潜水艦がよりよく活躍していたドラマだった気がします。
@濱本貴寛
7 жыл бұрын
敵艦に体当たりする攻撃方法は、古代の海戦ではよくありました。 しかし、艦首下部のラムで敵艦の舷中央部にぶつけるのが主であり、乗り上げて潰すのは現実味に欠けます。 それも木造船ならばいざ知らず、近代以降の艦はほぼ鉄鋼で造られた船であり、如何に頑丈なブルーノアでも傷が残る筈なんですけどね…。 それから、製作サイドがこのアニメを製作するにあたって、あれこれ欲張りすぎたのではと私は思います。
@MZ-pj4sd
4 жыл бұрын
LDーBOXを持っているが肝心のプレイヤーがない。DVDーBOXは出てないと思う。残念なことだ。
@keroagunso
3 жыл бұрын
@@MZ-pj4sd 失礼ながら、おら東京さ行くだの「カラオケは有るけれど かける機械を見たことぁ無え」を思い出しました。
@鎌田英明-c6f
Жыл бұрын
ゴドム宇宙艦隊こそが精鋭だったのになぁ(ノω・、)
@両角淳-x2l
6 жыл бұрын
ブルーノアはヤマトのような宇宙ものではなく、田中光二のSF小説「わが赴くは蒼き大地』が元だから本来宇宙に飛び立つ方がおかしいんだわ
@黒澤勝浩
4 жыл бұрын
2199ではこのタイトルをリスペクトしてますね。
@shiphon74
3 жыл бұрын
その話が事実なら、とても残念な改悪ですね。元ネタの感動は何十年たっても色あせない。
@messerschmittbf-1094
8 жыл бұрын
元ネタは梶原一騎が著した『新戦艦大和』という小説(笑)‼ 飛行及び潜水が可能な新戦艦大和の艦長の名は沖田。世界征服を企むキラー博士と戦うというストーリー・・・。日下真の声優が古谷徹、ユルゲンスが井上真樹夫というのも、『巨人の星』の星飛雄馬と花形満・・・。
@generation3x90
9 жыл бұрын
放送当時、川崎麻世がNHKのレッツゴーヤングで歌ってたなぁ~
@鈴基地
2 жыл бұрын
ヤマトの二番煎じと思われても仕方ないけど、主題歌含めて好きです。声優陣も豪華だしね!ストーリーもヤマト程スケールが大き過ぎず、地球圏の話なので感情移入というか現実にあり得るかな、と想像を掻き立てられるというか。
@黒瀬明文
Жыл бұрын
切り札の艦首反陽子砲も、ヤマトの波動砲ほどバカスカ撃たなかったしね。
@カシス-u8y
4 жыл бұрын
この曲を知ったきっかけは友達に勧められたから聴けたんだよな…
@canigia1975
2 жыл бұрын
このブルーノアからナディアのレッドノア、そしてエヴァへと続いていくんだよ。
@相沢岳
3 жыл бұрын
西崎さん夢潰えた感満載な感じを当時感じてました。
@阿部慎一-z7h
5 жыл бұрын
歌とBGM好きです
@広川富雄
9 ай бұрын
現在BSで放送してます。 小さい頃観てたと思うけど歌の印象が強く本編の内容がやっと最後宇宙空母に。 改めて観てまさかシーラの清水艦長が戦死だなんて😢男気があって好きなキャラでした😢
@ca2753
13 жыл бұрын
めちゃくちゃ懐かしいです。当時ヤマトと比べていた自分を思い出します。今聴いても好きなフレーズです。この動画を見れて幸せです。アップありがとうございました。
@畑久美子-h7p
7 жыл бұрын
このアニメは見たことがないので内容は知りませんが、主題歌は昔から大好きで今でもよく聴いています。 でも、どうしてこの曲を知ったのか思い出せません😅
@Wチーズまっくん
6 жыл бұрын
このブルーノアは30分番組なんだけど、最初に入るCMまでの10分が1時間のように感じられたなあ。反対に、ガンダムは5分のように感じたけど(笑)。熱心に見入っていたらバババンとビームサーベルを振り下ろすガンダムが急に出てきてビックリしたんだよね。ああっ!もうCMなんだ!って。
@yusyabukomon-i7s
3 жыл бұрын
カラオケの背景映像にも使えそうな神編集ですねw
@Scarl3t03
2 жыл бұрын
In italy we loved this anime. We had the luck of a tv channel that aired and dubbed in italian a lot of niche 70-80 anime
@タートル-p6g
Жыл бұрын
反陽子砲だけは記憶に残った不思議なアニメ。
@50歳
8 жыл бұрын
当時珍しい変形するブルーノアのプラモほしくてお金貯めたなぁ!
@ともちっち-t4b
2 жыл бұрын
今見ると結構リアルな描写、空母になる際は縦から横になるから戦闘機も縦に格納されている等…… ブルーノアはOPがよかったし、格好良かったからプラモデルを買ったよ!
@山田一夫-f1x
Жыл бұрын
現実では空母、潜水艦進化の過程で否定された要素をふんだんに取り入れヤマト以上に酷いと酷評された素人思いつき宇宙空母。 毎週大きい子供の視聴者は大爆笑だったといういわく付きの作品。
@chowsensi
12 жыл бұрын
懐かしいなw遠足のバスの中でリクエストされて三回歌ったわ。四回目は教頭に中止されて違うの歌ったらブーイングでマイク取られた
@mackrick3441
8 жыл бұрын
読売テレビ30年史の司会をしていた神谷明が、「ヤマトの下にドジョウはいませんでした。お疲れ様でした!」と紹介してこの主題歌が流れたとき、爆笑しました。
@icd11559
8 жыл бұрын
神谷さんが酷評するのも分かる気がする。登場人物の声優さん調べると笑えるほど、一人何役もこなしてる人が多い。予算無かったんだろうねぇ。
@messerschmittbf-1094
8 жыл бұрын
人工惑星ゴドムって『闘将ダイモス』の小バーム、ゴドムもバームも母星を失って地球を侵略するストーリー・・・。ただ長浜忠夫監督は、敵にも平和を望む者や地球人でも悪い者を描く。 西崎のおっつぁんは、梶原一騎先生や長浜忠夫監督に敬意を示すべきでしたな・・・・・。
@jiraiya1970
7 жыл бұрын
西崎って典型的マウント大好きウヨになった人だからなあ
@tkFJ-wg8uo
7 жыл бұрын
ブルーノアといいスターライトといい、学習しない人だったんですね。
@sunrightconan
12 жыл бұрын
真っ暗の艦橋で、 「地球の未来ブルーノア」 と、登場人物が言うと、艦橋の機械類が起動して 「す、すごい、音声認識装置だ!!」 とかいって、ハイテクさにビビるシーンがあったのを覚えている。 まさか、音声認識装置(ボイスコマンド)が、電話に組み込まれて、 それを個人で持ち歩くように時代になるとは思わなんだ。
@津川和則
3 жыл бұрын
エンディングが聴きたい!幼い頃から海に憧れ、俺は船に乗るそれが夢だったぁ〜!凄く良い歌詞だと思いますね私の意見ですけど
@kazukiji4591
2 жыл бұрын
夜間航海ナイトクルーズですね
@猫の下僕-q5w
Жыл бұрын
昨年亡くなった父親が好きな曲でした。
@きららニャン
2 жыл бұрын
見てたなぁ📺️で、いつの間にか見なくなっていたなぁ😅懐かし😌
@yukikaze05529
4 жыл бұрын
大昔、近所のホームセンターで「ちびっこアニメーション主題歌集」みたいなカセットテープ を買ったらこの曲が入ってた。子供心に格好いい曲だと思ったけど、歌ってるのは川崎氏ではなく別の人だったな。 「ダルタニアス」「燃えろアーサー(!)」「SF西遊記スタージンガー(!!)なども収録されてましたがやはり別人の歌唱だった。
@山口線Suica
4 жыл бұрын
今ではそのパチソンのほうが入手困難に……
@78kibou
4 ай бұрын
うーん"(-""-;)"憶測だけど、 それはオペラ歌手の鈴木康夫さんだと思う😂
@jpntechnostream505
14 күн бұрын
ブルーノアのようなマイナーアニメにパチソンがあったとは!
@新時代-w9l
10 ай бұрын
ヤマトのスタッフが中心でしたよね。悲しいかなヤマトレベルの期待を戦闘員の教育モードで切り抜けた感がありましたね❤
@超高速ストーン
7 жыл бұрын
ブルーノアは、私が海外に興味を持つようになった切っ掛け、ゴドムのユルゲンスの最期が潔い、「我、敗れたり!」だったかな。
@中禅寺澄絵
4 ай бұрын
その通りです 英語のものもあるものの日本語のブルーノアの動画もありますからね 最終話を見ました 確かにユルゲンス(声:井上真樹夫)の最後の言葉はそうでしたよ
@suesho4236
10 жыл бұрын
私の持ち歌で歴代最高得点=97点の曲(^^; あのイントロとサビは燃える~!! 冗談抜きで、この曲は川﨑麻世の最高傑作じゃなかろうか。 プラモデル持ってました。フルギミックだけどプロポーションがイマイチなB社製と、ギミック省略でもプロポーション再現度は当時レベルではほぼ完璧なN社製。
@紅のプー太郎
6 жыл бұрын
個人的にムード歌謡感満載のエンディグ(夜間航海)を、たまにスナックで歌ってますよ‼ ヤマトにしろブルーノアにしろ、西崎Pのエンディグはムード歌謡っぽいのが多いんだろう? それと、こっぱずかしいので点数は聞かないでつか~さい‼
@みっちゃん0923
2 жыл бұрын
DVDを買ってすべて見直しました 歌と共に最終回までの名場面を織り交ぜたのは素晴らしいです 最終回の涙したシーンを思い出しました(T_T)
@skalleader
7 жыл бұрын
個人的には、ヤマトより好き 宇宙空母といいながら、海洋のほが多いという突っ込みは、なしでw バミューダ48の回と最終回は、考えさせられるののがあった 動画では、反陽子砲 お気に入りです
@砂姫婆酒樽
4 ай бұрын
大人向きのドラマを 子供用アニメにして失敗した作品 大人に成って見ると素晴らしい作品
@芝尾好子
5 жыл бұрын
いつブルーノアが出るのかとワクワクしてたら最終回あたりで出たという 普通に「潜水艦シイラ」でいいんじゃね? と子供心に思った
@一博-h1p
Жыл бұрын
俺が知る限りマクロス以前 最初に出た主役の空母 ちゃんと上が開くおもちゃ持ってたなぁ〜〜〜
@健太福中
2 жыл бұрын
実に素晴らしい!其れから幸せです!
@グリスポック
2 жыл бұрын
確か初回2時間スペシャルだった。ちょっとした映画並みにストーリーが組まれていて、ブルーノアも空母で戦艦で潜水艦っててんこ盛りなマルチロール艦でした。艦首連装反陽子砲(所謂、波動砲みたいな奴)がついていて格好良さ爆発でした。難を言えば艦載機とヒロインが地味な所
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:40
Cool Items!🥰 New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Tools Utensils, Home Cleaning, Beauty #shorts
Cool Items Official
Рет қаралды 75 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН