理系の大学生が躓いたところを募集してみた【悩んでも大丈夫】

  Рет қаралды 71,835

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

2 ай бұрын

あなたの悩み、聞かせてごらんなさい
------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
camp-fire.jp/projects/view/13...
<公式HP>
▼公式HPトップページ
yobinori.jp
▼動画一覧
yobinori.jp/video.html
▼おすすめの教科書や参考書
yobinori.jp/review.html
▼お仕事・コラボのご依頼
yobinori.jp/contact.html
<メンバーSNS>
▼X
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):note.mu/yobinori
やす(編集):note.mu/yasu_yobinori
▼公式グッズ
以下サイトで販売中
suzuri.jp/Yobinori
------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】
“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
KZbinチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式KZbinチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
• noto -『Telescope』(feat...
【みきなつみ公式KZbin】
/ @mikinatsu_official

Пікірлер: 257
@user-se6io6nl6n
@user-se6io6nl6n 2 ай бұрын
完璧主義で全部わかるまで考え込まなきゃと思っていたけど、一度躓いて後で気づきを得る方が苦痛が少ないって思えました
@ni-bq3bf
@ni-bq3bf 2 ай бұрын
逆格子動画化は熱い
@IshiDai_wd_0443
@IshiDai_wd_0443 2 ай бұрын
6:02 多分応力の話ですね 材料力学では材を変形させる「外力」に対して、物体内部でそれに抵抗する単位要素あたりの力「応力」を考えて理論が構築されていきます 高校の力学だと材料力学でいうところの外力に焦点が当たりがちなので、確かになんか普通と逆じゃないか、と感じましたね
@space_tamakai
@space_tamakai 2 ай бұрын
位相空間が何を言いたいのかわからなかった 距離空間での連続写像の定義が距離を使わずに述べられる ことに気づいて一気に意味がわかるようになった
@user-uf1zu1tu6y
@user-uf1zu1tu6y 2 ай бұрын
ヨビノリですら、しっかり飲み込めてるかわからないテーマを ガチの専門の先生と、どう説明したら学生にわかりやすいかを 議論する動画とかどうですかね。
@morita..
@morita.. 2 ай бұрын
まさかの1個目から採用された。テンソルの動画ほんと待ってます。
@user-xr4dl6je8l
@user-xr4dl6je8l 2 ай бұрын
大学の勉強は、分からないけどそれはそうとして受け入れないと一生同じところで躓き続けるよね これを見てる新入生には、分からないけどとりあえずどんどん進め続けて欲しい
@user-zy3cc8td3s
@user-zy3cc8td3s 2 ай бұрын
やすさん出てきてくれるの嬉しいな たくみさんのボケは確かに最初真顔で見てたけど今では大爆笑できるくらいに脳が変形しました。
@user-vf7gt9xp6d
@user-vf7gt9xp6d 2 ай бұрын
化学系の学科でしたが、コンピューターシミュレーションをやる研究室に入ったせいで、密度汎関数理論とかブリルアンゾーンとかエネルギーバンド図について独学で勉強したので、かなり苦労しました。
@MA-kq4mc
@MA-kq4mc 2 ай бұрын
ヨビノリさん、大好きです💕💕💕💕 生物物理の動画もっと見たいです🌍️
@user-uj9if8fj2p
@user-uj9if8fj2p 2 ай бұрын
化学系の動画もっと出して欲しいです🙇
@marantznakamic3393
@marantznakamic3393 2 ай бұрын
最近の理系参考書が多く出されて、 かつ洗練されていて勉強がしやすいです。
@Ktdm2mjV8b66
@Ktdm2mjV8b66 2 ай бұрын
εδ論法の正数δの決め方は小寺平治先生著 明解演習微分積分という本にεδ論法を用いて関数の極限値を求めるという演習問題がいくつかあった気がします 個人的に、先にεN論法で数列の極限値を示す例題を解いてみると、こんなふうにNをとればいいんだなという感覚が掴めると思います
@user-le2iw4gf1h
@user-le2iw4gf1h 2 ай бұрын
ポリアの「いかにして問題を解くか」全解説して下さい!
@えれん_教育系YouTuber好き
@えれん_教育系YouTuber好き 2 ай бұрын
まだ中学生なので参考にさせていただきます
@user-si4vh1op2j
@user-si4vh1op2j 2 ай бұрын
圏論で躓きました。授業動画待ってます
@kazuhisanakatani1209
@kazuhisanakatani1209 2 ай бұрын
テンソルは「双対ベクトル(成分)」あたりでモヤモヤしてます。書籍、動画、日本語、英語で勉強してわかったような気がするんだけど、自分の理解でいいのか不安…
@mechamusic2702
@mechamusic2702 2 ай бұрын
コロナの初期に先生のスライド見るだけで勉強する時があったけど、太文字がベクトルなのしばらく知らないままやってたから詰んでた。 でもヨビノリで気づいた、ありがとね。
@user-co4so5ti6d
@user-co4so5ti6d 2 ай бұрын
勉強全般で言えそうだけど、後になってわかることは沢山あるから、考えるのもとても大事だけど拘りすぎるのも良くないかもね
@kanarin_rabit
@kanarin_rabit 2 ай бұрын
無機化学の点群のところ理解に苦しんだの激しく同意しました!!!高校で化学好きで化学専攻したのに結局物理好きになって化学嫌いになって大学出てしまった笑
@suuri_toukeigaku_channel
@suuri_toukeigaku_channel 2 ай бұрын
コンパクト集合でつまづいて「有界閉区間のこと」として一旦無視した。だいぶ後に函数解析に触れて距離やノルムのような位相構造みたいなのに親しみだして、最近ようやく位相空間論がすっと頭に入ってくるようになって、やっと理解できた
@machazard
@machazard 2 ай бұрын
場の量子化はスレーター行列式やパーマネントを変形して場の演算子を導入するやり方と、解析力学を援用して波動関数とその共役量に交換関係を設定して演算子にするという2つのやり方があるね。
@user-yb1wt6dl1f
@user-yb1wt6dl1f 2 ай бұрын
解析数論やってたけど、リーマン予想解けなくて躓いたわ
@hanzo2039
@hanzo2039 2 ай бұрын
つまづくよね、人類が。
@user-ez1tv9eq7x
@user-ez1tv9eq7x 2 ай бұрын
分からないもん、人類が
@user-ls2wm5cn7o
@user-ls2wm5cn7o 2 ай бұрын
知らないです。人類が。
@user-xz9zj6yo3f
@user-xz9zj6yo3f 2 ай бұрын
つまずける人多すぎだろ。 躓いてることに気づける次元にいねー
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
それで躓かなかったら逆に怖いわ
@riri-kv7kx
@riri-kv7kx 2 ай бұрын
化学系です 群論は急に出てきてマジで意味わからなかったけど専門外の大学数学に興味を持つきっかけにもなったので今は好きです
@residue_thm
@residue_thm 2 ай бұрын
数学科に入って数学が楽しめたのはヨビノリのおかげと言っても過言でない。。。ありがとう
@okimikaze7022
@okimikaze7022 2 ай бұрын
ヨビノリで動画にしないといけないものは まだまだたくさんありますね。 応援してます‼️
@code.blue01
@code.blue01 2 ай бұрын
テンソルの反変ベクトル、共変ベクトルや上付き、下付きの計算方法など、学部生で躓いた。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 2 ай бұрын
求核置換反応はキュウデンシチカンとセットで。 応用でいろんな反応を経験すると感覚的に把握出来るのでは? ヨビノリの軌道法も基礎。
@user-fp5jj9tw5y
@user-fp5jj9tw5y 2 ай бұрын
代数学はマジでヨビノリさんの動画無かったら終わってたと思う ほんまいつも感謝してます
@user-ph1fg4rk7y
@user-ph1fg4rk7y 2 ай бұрын
まじでこの分からないってのが分かったときの、点と点が繋がった感覚に脳汁出る
@haruo_0u0
@haruo_0u0 2 ай бұрын
スンドゥブと中サイズの麦入りご飯の組み合わせめっちゃ食べてた
@mmochi0208
@mmochi0208 2 ай бұрын
物理系の学部3年だけど、去年の量子力学のあたりからなに見ても受け入れられるようになった笑運動量じつはmvじゃないんだよねって言われたときの衝撃はまだ忘れてない
@user-lb4it3uv1y
@user-lb4it3uv1y 2 ай бұрын
これはアツい
@user-nl8ci1ld8y
@user-nl8ci1ld8y 2 ай бұрын
ベクトルの手書き記法、あまりなやまず大学受験の数学答案でもやってたんだけど、あらためて「自分が読めればいい」ってのを聞いてみると、あの答案はちゃんとベクトルで読んでもらえたのかどうなのか自信なくなって怖くなってる。まぁ、通ったから結果オーライなのかもしれないが。
@aquacrown9654
@aquacrown9654 2 ай бұрын
なんかこれ見てたらつまずきながらも止まらない、つまずいたことを忘れないのが大事なんだなぁって思った そうは言っても立ち止まってしまいがちなんだけど
@hatsuka33
@hatsuka33 2 ай бұрын
流力のポテンシャル流れとか複素ポテンシャル辺りなんか嫌だったな
@Green-bk7vl
@Green-bk7vl 2 ай бұрын
ベクトルポテンシャルやって欲しい.熱烈希望.
@kakebuton
@kakebuton 2 ай бұрын
無機化学の一番最初が量子論から始まるのバグすぎる 量子力学なんてもっと先にならないと出てこないのに
@96kuro96suke96
@96kuro96suke96 2 ай бұрын
友達の作り方動画待ってます!
@Yasudanura
@Yasudanura 2 ай бұрын
複素関数論はマジで難しかった。慣れてくると楽しい
@user-bd5xu5hq3u
@user-bd5xu5hq3u 2 ай бұрын
群論は未だに分からない。D4hとか、何? 解説動画、是非是非作って欲しい。
@oka7897
@oka7897 2 ай бұрын
微分形式はえぐかった、圏論は言語として理解しやすくて救いだった;;
@uuuuuu4618
@uuuuuu4618 2 ай бұрын
3:26 からの話今の自分にブッ刺さったわ 全部知らなきゃいけないって頭が凝り固まってた。割り切るところは割り切って解きまくります💪
@Ising_Sakuchan
@Ising_Sakuchan 2 ай бұрын
ブラケットはまじで意味わからなかったな 何度も復習して分かるようになったわ
@sstaro7071
@sstaro7071 2 ай бұрын
X線回折の解析で逆格子空間使ったけど理解がふんわり
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
ツォルンの補題は後から見ると、超難しい訳ではないと感じる 序盤に出てくるボスとしては相当理不尽だけど
@ninomiya-27
@ninomiya-27 2 ай бұрын
材力の話、高校だと大きさだけ考えがちだけど、大学はベクトルで書かなきゃいけなくなるからマイナスをつける的なことかと思った
@tikuwa1226mg
@tikuwa1226mg 2 ай бұрын
測度論、確率論は躓くよなあ あと集合位相でいうと第一可算、第二可算がかなり謎ワードだった
@comet9363
@comet9363 2 ай бұрын
混成軌道という概念でずっと躓いてた あとは超共役
@oh_kuwa
@oh_kuwa 2 ай бұрын
それ有機化学の基本のキホやんけ ムズないで
@Kimchi_sc
@Kimchi_sc 2 ай бұрын
僕は活量とか化学ポテンシャルとかで悩んだ
@iren2901
@iren2901 2 ай бұрын
(非線形)破壊力学でJ積分がなぜ破壊のクライテリオンになるのかは結局よく分かってないまま卒業しちゃた
@douglasdaikon5310
@douglasdaikon5310 2 ай бұрын
独学で物理の色々な領域勉強しているので毎度毎度躓いて、飽きて...またやる気が出てきて...って言う繰り返しです...
@user-iv1nc7ng8g
@user-iv1nc7ng8g 2 ай бұрын
理学部生物学科2年生ですが、授業に躓きすぎて好きだった生物が嫌いになりかけてます😢 生命系はゴリゴリ有機化学だし、構造系は医学部で使う教材使って組織とか覚えなくちゃいけない😭卒業後、何に活かせるかもわからないし理学部辛い
@user-sp6pw7yb6k
@user-sp6pw7yb6k 2 ай бұрын
線形空間や線形写像など、線形代数の抽象的な所の動画も出してほしいです。 そのあたりの解説動画出してる人少なくて困ってます。😢
@aerodactyl_
@aerodactyl_ 2 ай бұрын
地球物理学とかそれに付随するもの(連続体力学、弾性体力学とか)をやってくれると固体地球物理学徒の僕が宙に舞って喜びますやってください!!
@JumpeiMurakami
@JumpeiMurakami 2 ай бұрын
知らない言葉がいっぱい出てきたから、ググって読んでたら頭がパンクしました。理系大学生にリスペクト。
@Monday1717
@Monday1717 2 ай бұрын
新出語句の意味を調べたら、新出語句に遭遇した、その意味を調べたら、の無限ループ。
@user-cc4zk1ec8c
@user-cc4zk1ec8c 2 ай бұрын
教育系youtuberとか塾の存在を否定するつもりは全くないけど どこから手をつけていいかわからないものを他人の手を借りずに自分だけの力で進み方を見つけるのは超重要だよねー 別に研究者にならなくてもそういう力が必要な状況はこれからたくさんやってくるし受験も終わってたっぷり勉強に時間を割ける大学でこそ「独学スキル」を身に着ける絶好のチャンスだと思う 昔とある教授 「未知の概念に対して自分で完全に納得する前に他人の解釈を聞いてしまうと そのイメージがついてしまってゼロから自分で理解する機会を奪ってしまうし数学の自由性を損なう。 実数の連続性だって人それぞれ解釈が異なるしあなたが今までにない解釈を作ってもいいんですよ」 みたいなことを言われて感激したなー まあ全然実践できなかったけど
@Green-bk7vl
@Green-bk7vl 2 ай бұрын
これ本当に難しいな.先人の知恵も大事だし,七転八倒することも大事.
@user-ne5ee5ie9s
@user-ne5ee5ie9s 2 ай бұрын
大学生なりたてだから前のかっこいいランキングとかこういうの言えるようになりたい
@user-if7il7mx6q
@user-if7il7mx6q 2 ай бұрын
ヨビノリさんは材料力学とかは興味ないですか?
@user-jm1bd2uv7l
@user-jm1bd2uv7l 2 ай бұрын
材力はFBD描いてからSFDとBMDまでかけたらいいんや
@tchappyha4034
@tchappyha4034 2 ай бұрын
ある力学の本にベクトルの定義を座標変換に対して成分がどう変換されるかによって定義してある本がありました。数学では、ベクトル空間の元をベクトルというという非常に明快な定義だったのと対照的で、悩みました。
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d 2 ай бұрын
ベクトル空間自体は代数的対象でしかないけど、数学でも多様体論とかになると、幾何学的空間を表現するのにベクトル空間を利用するので(接空間とか)、数ベクトルで表現される対象が座標系を考える以前に存在している。それが座標系によらない存在であることを、表現でしかない数ベクトルのほうから間接的に定義しようとした結果ですね。
@machazard
@machazard 2 ай бұрын
量子力学で物理量が演算子になるんじゃなくて、量子力学が先にあって、演算子の期待値の古典極限が古典的な物理量になるんだよ。
@7128taiyuu
@7128taiyuu 2 ай бұрын
応力、Q図、M図等は、材料力学、構造力学で学びます。懐かしいー! 当時、意味がわからない時は、アムロレイの「ガンダム、行きまーす!」を、「微小要素、行きまーす!」と叫んで現実逃避してました。
@user-ct4mk4wk3u
@user-ct4mk4wk3u 2 ай бұрын
数学の修行の一つは抽象代数とトポロジーの基礎を固めることだからな。これさえ使えこなせればどんな理系学問もとりあえず理解は出来るくらい飲み込み力の基礎は付けられる。
@murphy5440
@murphy5440 2 ай бұрын
テンソルとかずっと意味わからん。行列の時点でノートに書くのも大変だし、テンソルなんて書いてられないから計算する気も起きない
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
テンソルの定義で出てくる普遍性の定義の意味がわからないんだったら、alg-dさんの普遍性の解説がお勧め
@user-fh5dh4sw4z
@user-fh5dh4sw4z 2 ай бұрын
熱力学や電磁気学とかはまだ理解して学んでたけど、3年次からの量子力学や個体物理が全然理解できなくてどうやって単位とったか覚えてない。 環境科学って分野が難しい式とかなくてそっちを専門にして卒研したけど本当は粒子とかは研究したかったんだよなーってこの動画見ながら当時を思い出した。
@channel-yq4tk
@channel-yq4tk 2 ай бұрын
目の前のちょっとした段差に躓いて転びそうになりましたが、「目の前」と言っても、つま先に目がある訳ではないので、今後は、あたかもつま先にも目があるかのごとく振舞って躓きにくくしたいです。
@user-vk9ee2px6f
@user-vk9ee2px6f 2 ай бұрын
学生時代、電磁気、材料力学、流体力学は多くの理工系にとって最重要だから低学年から教えられるけど、多くの人が単位を持ち越すことになる「魔の3科目」といわれていました。私は一回生のとき電磁気がさっぱり分かりませんでした。先生は一回生の科目だけど2年間かけて理解すればいいよと授業中に言ってました。友人とベクトル解析を勉強してようやく2年生で単位を取れまて、そりゃそうだな、と思いました。令和の標準的な高校物理の指導方法も少し無理があって微積の定義や計算を教えなくても微積の概念だけでも使って教えると分かりやすいのではないかと思います。
@supernova3504
@supernova3504 2 ай бұрын
当時物理を勉強していたときに感じ手いたことを思い出した。。懐かしい。。結局ほとんど解決しないままなんとなくで終わってしまって、よくなかったな。
@aki6525
@aki6525 2 ай бұрын
全くの文系で1つもかすったことないのに、最初から最後まで楽しく聞いてしまいました!
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
つまり友達は沢山いるって事か! おめでとう!
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 2 ай бұрын
テンソルで躓くのは、方向を2つ以上指定して決まる量が馴染み薄いからかも
@user-kj3sd9ov3x
@user-kj3sd9ov3x 2 ай бұрын
テンソルテンソルテンソルテンソルテンソry 本とかサイトとか動画見てもよく分からんかったのよな 双対、反変、共変ごちゃっとする🫠 数学よりの方を見ても、テンソル積というものが一意にあるのか、ふーん………そこから何も進まず、理解で得られたことも無し 弾性体力学というものからやればよかったのかなと気づいた時にはもう時間とお金がなかったな いつか理解したいものよ
@TowaHika0126
@TowaHika0126 2 ай бұрын
熱力学は意味わかんない数式を意味わかんない文字で置き換えたりしてるのが本当にわかんなかったな〜 未だに内部エネルギーがなんでUなのかわかんないし笑
@user-fu1bu1bl4f
@user-fu1bu1bl4f 27 күн бұрын
解析力学とブラケット技法と相対論のテンソル計算は躓いたな
@nanaki1006
@nanaki1006 2 ай бұрын
コーシー~解析接続という一度も自分で活用することがなかった概念
@MrYutorist
@MrYutorist 2 ай бұрын
線形代数が即躓いて泣いちゃった
@The113k
@The113k 2 ай бұрын
私も最初は行列や行列式のが数字の羅列にしか見えなくて、何なんだよと思った。 でも、ヨビノリの線形代数の本で基礎的なことを学んだ後、石井俊全著の意味がわかる線形代数を読んだら、ものすごく意味が分かって感動した。 次元定理の dim V = dim(Ker f) + dim(Im f) は、空間内の様々な点に行列を掛けて一次変換すると、移った点は何次元に集約されるかというのがdim(Im f)であるが、消えてしまった次元はdim(Ker f)で表されるゼロベクトルに集約されてしまうというところに面白みを感じた。
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
躓いたポイントなんて星の数ほどあるけど 特に躓いた所は 位相空間の定義と 代数幾何の層や茎、芽に関する定義かな
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
定義の段階で「は?」ってなったのはこの二つだ
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 2 ай бұрын
たしかに、ベクトルポテンシャルはなんか全然わからんくて困ったし、テンソルはわからなさすぎて爆発しそうになった。 それに量子力学で演算子がなんで物理量やねんって思ったわ 反変と共変はなんか、一応基底変換に対して大きくなったら小さくなるとかそのまま大きくなるとかあるけど、それはなんか、そうわかったからと言ってできるようになるもんではないわなって思う。数学的操作であると受け入れることから始めるのが一番いい気がする
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d 2 ай бұрын
共変ベクトルと反変ベクトルは双対空間のこと、と理解してたので、テンソルはそれの多重化(特に混合テンソルは線形写像の行列表現)ね、と。それでディラックの一般相対論のあとで量子力學読んだので、ブラベクトル・ケットベクトルは同じ概念の無限次元版で、<ψ|ψ>は縮約、|ψ><ψ|はテンソル積の対応物、って思って納得してました
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 2 ай бұрын
​@@user-kq2me8ut4d 混合テンソルって別に2階だけじゃなくね?s階共変r階反変混合テンソルが一般な気がする.行列表現って2階のテンソルでしか通用しないから,直行化とか固有値問題も成分で考えた方がいいと思うんよな. なんていうか,反変ベクトルって基底変換に逆に変化するってのはあると思うけど,こういう内積みたいに視覚的にわかりやすくても,結局テンソルっていう抽象概念の扱いにはあまり意味はないんだなって.ベクトル空間を高校生までの理解で立ち向かうみたいな話だから,そういう感覚的にわかるっていうのを求めるのは間違いかもしれないって思ってる. まぁ結局相対論のMinkowskie空間も頭の中で考えられるもんではないし,量子力学とかそうだけど,高度になればなるほど想像できなくなって計算上の話になってしまうのはなんともねぇって.相対論をのぞく古典力学くらいやん,まともに想像できるの
@user-kq2me8ut4d
@user-kq2me8ut4d 2 ай бұрын
@@user-ku2xi6uh7q 「2階」を省いて書いたのは申し訳ない。s階共変r階反変は、要するにs個の反変ベクトルとr個の共変ベクトルを「掛ければ」(写像を行列の「積」とみなすのと同じ意味)、スカラーが出てくる写像で、相手がベクトルでなくてテンソルでもいいけど、とにかく縮約で打ち消さなかったベクトル性だけ残ると言うか、視覚的・矢印的な理解でなく操作的・写像的に理解してたのは確かですね。 高階テンソルを「感覚的に」分かる必要をあまり感じなかったというか、むしろ応力テンソルとか感覚的に分からないといけなそうなもののほうが苦手。
@user-lk4fk7qh3y
@user-lk4fk7qh3y 2 ай бұрын
厳密じゃないのかもしれないけど「坂本さんの場の量子論」のやつが、反変とかの説明でわかりやすかった。
@Monday1717
@Monday1717 2 ай бұрын
量子力学でつまづいた者です。 量子力学といえば、鼻くそ付きアルファベットがわんさか登場したという印象ばかりです。 鼻くその意味を丁寧に説明してくれる資料がなかなか無いですよね。
@uncle-monk
@uncle-monk 2 ай бұрын
’70年代、物理学科の卒業試験。 科目は統計量子力学。 題意とは全く無関係なのに、 高校時代から暗記してあった 元素周期律表を書いたら『優』 担当教授から『卒業の御祝儀』 と言われた。 大して自慢にもならないが、 今でも殆ど書けますよ。
@EurasiaFDouty
@EurasiaFDouty 2 ай бұрын
2年生までは数学そんなに理解に苦しまないが、3年生から群やルベーグとか出てきて数学わからんようになった
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 2 ай бұрын
安心して その後の位相空間の苦しみ超えたら 面白くなるよ
@user-uj9if8fj2p
@user-uj9if8fj2p 2 ай бұрын
今無機化学2で群論でてこずってます泣
@chikipyon_conservation
@chikipyon_conservation 2 ай бұрын
嗅覚置換反応、「困ったときの有機化学」という本を読んで、40年ぶりに分かるようになりました。もう使わない知識になりました。
@user-hk2kz1bb8p
@user-hk2kz1bb8p 2 ай бұрын
有機化学の反応機構は苦手な人はマジで苦手だよね
@shomi8995
@shomi8995 2 ай бұрын
パズルみたいで面白いのに!って思っちゃいます
@an--am353
@an--am353 2 ай бұрын
くそわかる、電子の動きがどっちとかα炭素とか意味不明やった 開環反応とかSN1とかもうダメ
@nkmtjn
@nkmtjn 2 ай бұрын
京都賞受賞した Elliott Lieb 博士の業績すごさを解説してほしいです。だいぶ昔に論文読んでわからんと挫折した思い出が…
@user-xs8fc3mb9i
@user-xs8fc3mb9i Ай бұрын
群論でカルタン規定とかrootとweightとかで苦労してます。
@user-sz5ol6xm2d
@user-sz5ol6xm2d Ай бұрын
初学者むけの電磁気学入門の動画出してほしいなぁ
@user-uk7zm8qg5v
@user-uk7zm8qg5v 2 ай бұрын
一番悩んだのは何の役に立つのか分からんかった
@user-sg8kr2wf3b
@user-sg8kr2wf3b 2 ай бұрын
動画の内容について 松坂集合位相のZornの補題の証明はあまりいいとされてないらしいからしょうがない。 微分積分でつまづいたこと ε-δ論法 (実際は『任意』と『ある』の順序を変えるとどのように意味が変わるのかわかっていなかった、順序がどのように影響するかわかっていなかったからなんだけど) 線形代数でつまづいたこと 表現行列 (基底を取り替えるという意味がわかっていなかった) ここでつまづいたら、線形代数を理解できるわけがないなとは思った。 集合・位相でつまづいたこと 開集合系の公理 (距離空間から導入されている松坂集合・位相は関係性が見えるからまだ教育的なんだなと理解した 行間が少ないものとしてはTopology(Munkres)が良い。ただし、こっちは、距離空間からは導入していない。) 位相幾何学全般で出てきた概念はつまづいた 基本群、ホモロジーの定義がどこから出てきたのかがわからなかった。 (基本群はポアンカレ予想特集(確かNHK)の動画を見て気持ち的に理解した)他はHatcherがいいんだろうとは思う。 多様体 理解できていないのが線形代数、微分積分の基礎がきちんとしていないからなんだなと痛感して辛かった。 群論 群の作用とシローの定理 いきなり出てきた群の作用を使ってシローの定理を証明されたけど、結局位数〇〇の群の分類も全然できなかった それ以降触れていないから今も理解していない。 共役類に対して指標が変わらない意味、なぜそのように定義したのかが理解できていなかった。 最近、Makkyoexistsさんの動画を見て、指標、共役類のモチベーションがわかった 環論・体論・ガロア理論 テンソル ベクトル空間の一般化が加群で加群にもテンソルというものがあるらしいぞと思って青雪江を読み始めたものの、定義が抽象的で理解できなかった それ以外はイメージは持てていないけど、行間は埋めれた 確率論 確率変数、確率密度、モーメントにつまづいた。 3blue1brownの動画を見て、確率密度は少しだけ理解した。 後、確率変数の収束が多すぎてつまづいた。 (概収束、確率収束、p次平均収束...) 測度論でつまづいたこと 一般の関数を扱う前に単関数、階段関数を扱うモチベーションがわからなかった。 関数解析でつまづいたこと スペクトル関連の用語 イメージが付いてなかったから毎度定義を振り返る必要があるぐらいには定着していなかった。
@user-qh3ru3zt5f
@user-qh3ru3zt5f 2 ай бұрын
これ高校理系科目でやってほしい
@user-um1zf3fy4u
@user-um1zf3fy4u 2 ай бұрын
有機化学まさに躓いてる〜 共鳴とか共役とかがあんまりイメージできなくて、共鳴構造式が一生正しく書けません🥲みんな割とサラッと書けてるから余計焦るんよな…
@TowaHika0126
@TowaHika0126 2 ай бұрын
僕も序盤で有機挫折して、反応機構とか共鳴構造式ちゃんと書けるようになったの院試勉強してた時なので気持ちめっちゃわかります!!
@user-zu6ds7wh9i
@user-zu6ds7wh9i 2 ай бұрын
有機化学はもろぴーを見るべし
@saka_910
@saka_910 2 ай бұрын
プログラミングを初めてやる時の環境構築は本当に地獄だったなー
@ff-3647
@ff-3647 2 ай бұрын
確率変数の正体は、標本空間から実数値への写像。そして、実現値(データ)を観測すると、その逆像によって事象が生成される!前者が確率論の視点。後者が統計学の視点。
@oyanakase_bboy
@oyanakase_bboy 2 ай бұрын
反変、共変、双対、テンソルいま躓いてるとこや
@notification6078
@notification6078 2 ай бұрын
テンソルはマジ分からん、添え字がニ個以上ってなんとなく覚えてる
@applepi314root
@applepi314root 2 ай бұрын
この分野から1つか2つ抜粋して授業動画upしてくれたらほんとムネアツ
@user-tw1xi4qo8i
@user-tw1xi4qo8i 2 ай бұрын
動画のネタ探しという視点がないのか…
@Enrico.culturedius
@Enrico.culturedius 2 ай бұрын
理論物理学やってたのですが、量子力学と相対論の統合に躓きました。どうすればいいですか
@Monday1717
@Monday1717 2 ай бұрын
15:08 量子力学の講義が2年前期にあり、初めて単位を落とした。 先生が雑談を交えるし、板書を端折るので、どれを覚えたらよいのかわからなかった。 それ以降、物性系全般が苦手で遠ざかっていたが、研究室配属で希望していたところの選抜に漏れて、仕方なく物性系の研究室に押し込まれ、4年次になってから2年次の量子力学を再履修した。 卒業研究はクリアしたが、半導体物性は未だに理解できない。 化学の講義は受けたくても受けられない学科だったにも関わらず、物性系の卒業研究のタイトルには、元素記号がわんさか登場する。
@user-ch2pz7ji9y
@user-ch2pz7ji9y Ай бұрын
この動画を見て 「少年老いやすく、学成り難し」 って改めて思った。楽しんで勉強するぞ!!
@user-qf7xb9ym9y
@user-qf7xb9ym9y 2 ай бұрын
ディラック場のガンマ行列とスピノルで詰んだ
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n 2 ай бұрын
選手権のシリーズ ・1:ヨビノリ王決定戦を開催したら学生が最強すぎたww【東京理科大編】 → kzbin.info/www/bejne/ppmyfmeGh7qJsMk ・2:カッコいい理系用語を募集したら3000件以上コメント付いたので1位決めます → kzbin.info/www/bejne/anyoiXmHnbaUgMU ・3:理系の大学生が躓いたところを募集してみた【悩んでも大丈夫】 → 本動画
@user-bg3kq7zt9n
@user-bg3kq7zt9n Ай бұрын
追加 ・4:物理学者と理系用語のワーストを決めよう → kzbin.info/www/bejne/fn67q5qwnKmhj5o
謎解きですが、理系の知識がないと解けません
45:00
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 210 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 54 МЛН
39kgのガリガリが踊る絵文字ダンス/39kg boney emoji dance#dance #ダンス #にんげんっていいな
00:16
💀Skeleton Ninja🥷【にんげんっていいなチャンネル】
Рет қаралды 8 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 8 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:26
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН
カッコいい理系用語を募集したら3000件以上コメント付いたので1位決めます
23:15
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 214 М.
ゲーム理論の歴史(ポーカーを中心として)【ヨコサワ×でんがん×ヨビノリ】
33:54
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 100 М.
行列(一次変換)による直線の像
3:19
数学voiceチャンネルbyごん太mathematics channel
Рет қаралды 704
学生バイトは要注意!103万の壁ってなに?
17:24
ヨビノリたくみの自習室
Рет қаралды 911 М.
【多すぎ】物理学に登場する悪魔たちを紹介します【究極の思考実験】
17:29
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 109 М.
元大学教員が理系大学生に早く知ってほしいこと三選
11:00
もろぴー有機化学・研究ちゃんねる
Рет қаралды 100 М.
研究は行き詰まりません。プロなので【研究者の半生】
1:19:44
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 269 М.
大学数学のド定番教科書を全部紹介【数学科・物理学科必見】
20:38
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 123 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 54 МЛН