よく見る野鳥を16種類ほど詳しく解説!【初心者向け・鳴き声つき】

  Рет қаралды 212,926

鳥探しチャンネル

鳥探しチャンネル

Күн бұрын

🔴メンバーシップについて↓↓↓
• 皆さんに大切なお知らせがございます
🔴LINEスタンプはこちらから↓↓↓
store.line.me/stickershop/pro...
身近な公園で散歩をしている時に
チラっと鳥を見かけたことはありませんか?
多くの野鳥が生息している地球..
日本には約600種類もの野鳥が生息していると言われていて
「あの鳥は何だろう?」と
なってしまうのも頷けるほどに様々な野鳥が暮らしています
そこで..今回は「日本でよく見かける野鳥」を
16種類ほどピックアップしましたので
それぞれ特徴や生態について詳しく解説していきましょう!
――――――――――――――――――――
0:00 イントロダクション
0:49 ハクセキレイ(1)
2:17 モズ♂(2)
4:07 シジュウカラ(3)
5:45 ヤマガラ(4)
7:11 ホオジロ♂(5)
8:27 カワセミ(6)
9:56 コゲラ(7)
11:25 カワラヒワ(8)
12:58 エナガ(9)
14:19 セグロセキレイ(10)
15:56 ヒヨドリ(11)
17:10 メジロ(12)
18:31 イソヒヨドリ♂(13)
19:43 ムクドリ(14)
20:50 スズメ(15)
22:09 ハシボソガラス(ハシブトガラス・その他のカラス)(16)
――――――――――――――――――――
▼過去動画もどうぞ
冬の可愛らしい野鳥たちを観察しに行こう!
• 冬の可愛らしい野鳥たちを観察しに行こう!
秋に見られる美しい小鳥や、珍しい野鳥も発見!
• 珍しい野鳥も発見!秋に見られる美しい小鳥たち
ジョウビタキの裏事情にも迫る!野鳥たちの生き様を観察してみよう
• ジョウビタキの裏事情にも迫る!野鳥たちの生き...
冬の野鳥が大集合!初心者にも分かりやすい解説動画~
• 冬の野鳥が大集合!初心者にも分かりやすい解説動画~
―――――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録よかったらお願いします!
/ torisagasi
▼その他
カメラはNikon Coolpix P1000を使用しています。
画質はFHD 60pで配信しております。
BGMは全て自作のオリジナル楽曲です。

Пікірлер: 124
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
今週は忙しくて告知ができませんでしたが、 久しぶりにまとめ動画です。 お気づきかもしれませんが、いつもより落ち着いているような・・ 控えめなナレーションにスタイルを変えて評判を見たいと思っています。 (具体的には表現と収録するマイクを変えています) 本当はいつも通りの動画を完成させたいのですが、 今は、よりもっと多くの人に再生され、楽しんで頂けたり、 長く視聴してもらえるような動画構成や、方法論を模索しています。 今週も懸命に歩き、野鳥を探したのですが、 野鳥が全然見つからなくて、思うように収録することができず、 まとめ動画をアップロードする結果になってしましました。 動画を視聴して頂いているファンの方には感謝しております。 今後も鳥探しチャンネルを、どうぞよろしくお願い致します。
@user-kq6sq6wi6g
@user-kq6sq6wi6g 6 ай бұрын
こんばんわ🎑🤗 そうですよね、ナレーションが変わってたのを気づきましたよ😆今日の動画の様なナレーションが私はすごく頭の中に入りやすくて、良かったです🤗🙌🙌
@pitchan-2525
@pitchan-2525 6 ай бұрын
どちらも良いですけどね~😊 イントロダクションは、BGMの雰囲気からも、まるでドキュメンタリーのようです✨
@user-jp6tt6gv6t
@user-jp6tt6gv6t 3 ай бұрын
初めて拝見致しました。 バードウォッチングを、初めて30年程になりますが… くりくりお目々が、可愛いし、さえずりも、癒やされますね❤ また、違う種の野鳥達を、紹介して下さい。楽しみにしています。😊👏 直ぐに、飛び立ってしまうので、撮影するのは、一苦労かと思います! 🙇👏
@user-cr6ey8pj3h
@user-cr6ey8pj3h 3 ай бұрын
😊😊😊😊
@guppy3423
@guppy3423 24 күн бұрын
寝室の雨戸の隙間にムクドリがいつのまにか巣作りをしていて、朝4時から夜19時までけたたましく喚いたり暴れまわる状態が続き、ここ1ヶ月程度3時間ほどしか眠れず、ノイローゼになり、副鼻腔炎も発症し、鳥全般が嫌いになりかけていましたが、たまたまこの動画を見つけて、もともとは野鳥が好きだったことを思い出せました。適切な言葉が見つかりませんが、ありがとうございます。
@torisagasi
@torisagasi 22 күн бұрын
そんな思い出があったんですね。野鳥の鳴き声は遠くから聞くと美しく感じますが、近くだとかなり耳がキンキンしてしまうこともありますね。あの体格で、よくあんな声量がだせるなぁと驚かせれる時があります。
@pitchan-2525
@pitchan-2525 6 ай бұрын
モズのコロンとした風貌が可愛らしいですね😊 ホオジロのさえずりは清らかですよね😌✨ カワセミの鮮やかなブルーは自然界が生み出した奇跡のようです✨ いつ見ても本当にキレイです✨
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
冬のモズはもこっと膨らむように丸くなるので、可愛らしく見えますね! ホオジロやカワセミなど、魅力的な野鳥たちをじっくりと解説させて頂きました。 ちなみに今シーズンの冬は、あまりホオジロに出会えていないです😭
@CHILL.59
@CHILL.59 6 ай бұрын
身近な野鳥でも、アップでじっくり見られるので楽しかったです❣️落ち着いたナレーションの中に「ふふっ」が聞こえて、固定ファンとしては隠れミッキー見つけた気分でした😊
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
今回は良く撮れたものだけを厳選しているので、アップのカットも多めですよ😊 いつも通りの感じは、なるべく入れています!
@user-wd6ko6bl7x
@user-wd6ko6bl7x 6 ай бұрын
ちれまる君お疲れ様🙇 身近な野鳥を詳しく鳴き声も聴かせて貰えて、👍😃 完璧な動画でした エナガ、ヤマガラ 動き回って双眼鏡で捉えきれないです〜😅💦 動画で可愛い顔をじっくり見られて益々好きになりました〜😍✨ 今日はメジロとカワラヒワの群れを観られて嬉しい日でした🙆💕 何時も心豊かになる動画を有り難うございます🙏☺️
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
川上さん、いつも動画のコメントありがとうございます! 今週のは、1羽をなるべくじっくり解説してみたのですが、 如何だったでしょうか? 小鳥たちは動きが素早くて、覗いたと思ったらすぐ別の場所に行ってしまいますよね😭 冬のエナガたちは少し動きがゆっくりになる気がするので、 観察しやすくなるかもしれません・・😒
@user-in7or2jg8w
@user-in7or2jg8w 5 ай бұрын
野鳥初心者ですが、とにかく、カワイ〜🥰 ちれまるさん、ありがとうございます🥳
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
どれも良い子ばかりですね!😊
@user-cv1uz4ln5v
@user-cv1uz4ln5v 6 ай бұрын
ありがとうございます! 私のための動画です😊💞
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
何か参考になれば、動画を作った甲斐があったなぁってなります😊
@user-xo8rw3vg3b
@user-xo8rw3vg3b 3 ай бұрын
いろんな野鳥をありがとうございます。大好きですので、これからも宜しくお願いしますね。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
こちらこそ、ありがとうございます! 野鳥の動画を頑張って作ります!
@user-dm1ss4tn7k
@user-dm1ss4tn7k 6 ай бұрын
ちれまるさん今晩は。 あれっアカゲラさんのオープニングじゃない!と最初少しびっくりしました笑笑 今回の様なおまとめ動画は、鳥探し初心者の自分にはとても有り難いです。 それにしてもモズの早贄(はやにえ)って不思議な風習ですよねぇ。。
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
こんばんは!今回は冒頭から雰囲気がいつもと違いますが、内容はそこまで変わりません~ 評判が良ければこのスタイルから良い所だけを選んで改善するつもりですが、悪ければいつも通りの感じに戻します。はやにえは奇妙な風習ですよね。「俺が取ったんだぞー!」と言わしめるような堂々とした性格が関係しているのかもしれませんね。
@user-gj4rm1pj3y
@user-gj4rm1pj3y 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!
@gregorytortissier5518
@gregorytortissier5518 6 ай бұрын
相変わらずとても気楽めっちゃめっちゃ楽しいビデオでした。動画綺麗だしコメントの陰で勉強も出来る(例えばセキレイやカラスの分類など)。この週末どんな野鳥見えるかな、お楽しみ^^
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いつもご覧いただいて、ありがとうございます! もうすぐ年末ですが、冬の野鳥シーズンが盛り上がっています。 来週も野鳥の動画をアップロードするために頑張ろうと思っています~
@sakurair6500
@sakurair6500 4 ай бұрын
とても興味深い動画をありがとう。 いつも都会の道路で見かける黒い鳥がハクセキレイだと思いました。
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
コメントありがとうございます~ 彼らは車を恐れないのでしょうか?と疑問に思うくらいに チョコチョコと車道の側に来たりしますよね。
@user-dm5pq7fw3b
@user-dm5pq7fw3b 6 ай бұрын
ちれまるさんこんばんは!いつもとオープニングの雰囲気違いますね😊身近な野鳥ってたくさんいますね!カワセミの「届きそうで届かない野鳥界のアイドル」って上手いこと言いますね😂
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
こんばんは!いつもコメントありがとうございます~ 今回は実験的な部分がありまして落ち着いたスタイルにて、 最初の30秒でどれくらいの人が興味を示してくれたのかというのを データで見られるので、確かめてみたかったという経緯があります。 心にグッとくるようなフレーズを考えたいですね😂
@user-re1sj8qh3m
@user-re1sj8qh3m 6 ай бұрын
今回登場した鳥たちの名前が全部わかりました👍ちれまるさんのチャンネルを真面目に視聴しているお陰でしょうね〰️🎶😆実は私は新聞配達をしているので、毎日いろんな鳥に会えることが楽しみなんですが、今は暗く鳥たちがまだ寝てるので淋しいです😅でも先日電線に何か止まってて、よく見たらフクロウみたいな鳥でビックリしました😲
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いつも動画をご覧いただいてありがとうございます! 今回は初心者向けの動画ということで作ってみましたが・・😒 フクロウに出会えたのでしょうか!それはラッキーでしたね😊 新聞配達の時間帯だとまだフクロウも活動するはずなので、何か獲物を探していたのかもしれません。
@user-im5fw1dp1v
@user-im5fw1dp1v 3 ай бұрын
これは良いチャンネルですね😊 私は嘗てバードカービングをやって居ましたが、得にヤマガラの類の体型が好きでした。 八十歳を過ぎて、昔の柔道での肘粉砕骨折の影響が出て、残念ながら撤退しましたが、カラ類を懐かしく思い出しました。有難うございました😊
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 普段は野鳥を探して、疑似バードウォッチングを楽しめるような動画を作っています。 バードカービングとは凄い彫刻品ですね。自分も芸術には興味がありますので、 ちょっとやってみたくなりました。
@user-vb7lx3ze1x
@user-vb7lx3ze1x 3 ай бұрын
鳥さんたちのさえずりは、私の毎日の癒しです❤ 彼らの囀りで平和な日常を感じてます 感謝
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
もうすぐ野鳥たちが一斉に囀り出す春がやってきますよ。4月~5月のゴールデンウィーク前の森は最高です👌
@user-mg3jf2yg2e
@user-mg3jf2yg2e 5 ай бұрын
ピルルルルルル、、ときれいな声でなく鳥が気になってました。カワラヒワでした。有難う。
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
動画のコメントありがとうございます~ 当チャンネルではカワラヒワを沢山解説しているので、 ぜひ他の動画もご覧になってみてくださいね😊
@kobe8398
@kobe8398 6 ай бұрын
見たことのある野鳥ばかりでちょっと嬉しかったです🥰 でも可愛いモズ、美しいカササギは残念ながら見たことがありません😟 ぜひぜひ見たい野鳥です❤ エナガが好きですがちれまるさんのお陰で色々な野鳥のことを知り、みんな好きになりました😂 カラスは以前も記しましたが木の実を道に置き車にひかせてるのを見たことがあり、またゴミを収集日に必ずの漁るカラスに『散らかしたらダメだよ、そんなことしてると嫌われるからもう来ちゃいけないからね』と注意したところ3年間はゴミ漁りがありませんでした🙌ご近所で噂になった程です。話せばわかる、とその時からカラスの頭の良さに感心しています!
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
今週は身近な野鳥の勢ぞろいな感じです! カササギは遠征しないと見られませんよね😭ぜひ九州か北海道に・・ エナガは尾羽が長いですが体は7センチくらいしかなくて小さくて、可愛らしいですよね。カラスくんも人間のことを理解してくれたのかもしれませんね。カラスも怒られると反省するみたいです😒
@user-tw4bu6up1s
@user-tw4bu6up1s 6 ай бұрын
ちれまるさんのナレーションは、本当に素敵ですね💖 とても聞きやすいですし、過不足ない説明も素晴らしく、野鳥愛も伝わってきて、改めて素敵だなぁ…と感じました。 中身のない感想で失礼しました😅
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
いえいえ、いつも動画をご覧いただいてありがとうございます~ 今回はいつもと違ったスタイルにしてみましたが、次回からは元に戻してみる予定です😒 お楽しみに!
@maruko.2525
@maruko.2525 6 ай бұрын
いつもとは違う雰囲気の動画でしたが、落ち着いた感じでとても良い感じでした〜🥰 ヤマちゃん、かわいい🩷ニーニーの声も大好きです〜✨ モズの空中キャッチ、いいですね〜😆 今回も楽しい動画をありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪❤
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いつもと使っているマイクが違うのでちょっと落ち着いた感じになっていますね! 個人的にはこっちの方が音質は良くて、聞き心地はいいのかなーと思いますが、 評判が悪ければいつもの奴に戻すつもりです。 今回はモズや大きく映るヤマガラが可愛らしいカットでしたね😊
@maruko.2525
@maruko.2525 6 ай бұрын
@@torisagasi 👍👍👍👍👍👍✨✨✨✨✨✨✨
@user-yz4zm8yt9l
@user-yz4zm8yt9l 4 ай бұрын
ヤマセミ ダム湖のヤマセミが、ハヤブサに捕らえられ見ることができなくなって5年 ちれまるさんの頑張りのおかげで見ることができました ありがとうございました😃
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
やはり、狩りとられてしまう事が多いみたいですよね。 しかもハヤブサの生息域とヤマセミが重なる事も少なくなくて、 僕の地域でも2か所くらいはそんな感じなので・・心配になります😭
@tori-chinya
@tori-chinya 6 ай бұрын
オープニング、あれ?と思いましたが、いろんなパターンをされるのはとても良いと思います。 BGMがいつもので安心感もありましたし😄
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
多分、次の動画はいつも通りのやつにすると思います! KZbin的にはオープニングは短い(というより無い)ほうが良いケースが多くて、 こりゃまた難しい選択になることが多いんですよ。
@user-tz5qt5ip6t
@user-tz5qt5ip6t 2 ай бұрын
なかなか素早いのに見事です
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
いつもよーーーく観察しながら、何とか撮影できていますね!
@user-qk8qo8qw4f
@user-qk8qo8qw4f 2 ай бұрын
野鳥の可愛い😂姿に癒される
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
良いですよね😀
@user-cp7bc3et2y
@user-cp7bc3et2y 6 ай бұрын
お疲れ様です、ハクセキレイや、モズ、ヤマガラ、かわいいです🐦ホオジロも、鳴き声が、美しいですね!カワセミの美しい姿も、いいですね😂コゲラも、かわいいです、その他、かわいい、小鳥さんが、いっぱいです~それじゃまたね〜🐦🎶
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます😊 この時期はどの野鳥もモコっと丸く膨らむので、可愛らしく見えますね~ 定番の野鳥たちもトコトン撮影して紹介していきたいものです。
@user-ej3jl6wq1e
@user-ej3jl6wq1e 3 ай бұрын
身近な野鳥、ひとつウォーキングの楽しみが増えました。次は白鷺やキジ等の大型もお願いします。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
ありがとうございます!実は大型の野鳥はデータが少なくて、なかなか完成にたどり着けていないんですよね😭
@user-fk7ob7nw6w
@user-fk7ob7nw6w 2 ай бұрын
最初に、シジュウカラ! 2番目に、ハクセキレイが庭に飛んでくると春を感じます❤ 山吹とアブチロンの花蜜を吸い取りに来ます😁
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
まさに定番のシジュウカラさんからのスタートですね! ハクセキレイも、本当に運がいいとオスがメスに求愛のダンス(?)をするときがあります。 そんな行動が見られるのも春らしいですよね。
@user-uk2dq9im3z
@user-uk2dq9im3z 2 ай бұрын
ありがとうございました図鑑と違って実物が見れて、大変わかりやすくて助かりました。(=^_^=)
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
ぜひ、他の動画もご覧になってみてください~
@TourDeMadone
@TourDeMadone 5 ай бұрын
とても勉強になります。楽しいです。少しですが...
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
ありがとうございます!ぜひ他の動画もご覧になってみてくださいね。
@kameko_swallows
@kameko_swallows 3 ай бұрын
オススメで出てきました。 小学生の頃、子供部屋の窓から見える高い木にオナガが巣を作ってました。毎日それを眺めてたら野鳥に興味を持つ様になり、町の野鳥の作文を描いたら、市長賞を貰ったのを思い出しました。 そういえば数年前、実家の窓に鳥が毎日攻撃をして、干してる洗濯物が糞だらけだと電話が掛かって来ました。あぁジョウビタキだなと思い、帰省して対応したらとても喜ばれました☺️
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!ぜひ他の動画もご覧になってみてください。 それは、受賞した時の当時の気持ちや、思い出が蘇るような感じですね😊 オナガさんたちも、春になれば元気に巣作りを行うことでしょう。 窓にジョウビタキさんが攻撃するというのは、やっぱりあるんでしょうね。 写っているのが他のジョウビタキだと思って怒ってしまうようで・・ 彼らは緊張感が高まるとフンをするので、近くに落としてしまうんだと思います👌
@yutty3044
@yutty3044 3 ай бұрын
モズは油断も隙もありません。飼っている文鳥を外に出しての日向ぼっこ時にどこからともなく狙っています。 ハクセキレイは頻繁にビニールハウスのすき間からハウス内に入ってきてしまいます。自力で出られないのでいつも外に出るように追い出していますが、これがなかなかうまくいかず面倒です。
@user-dw7pf4qu8u
@user-dw7pf4qu8u Ай бұрын
初めまして。楽しく視聴させて頂きました。綺麗に撮られていますね。登録させて頂きました。
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます!ぜひまた、他の動画もご覧になってみてください。
@pokoponkappa1465
@pokoponkappa1465 6 ай бұрын
今日はよく行く公園で念願のミソサザイに会うことができ感激でした
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
投げ銭もありがとうございます!ミソちゃん可愛らしいですよね~ 冬はチャチャ!という鳴き声と共に出てくることがあるのですが、 なかなか姿を撮るのは難しい小鳥ですね
@user-th7ry3ho5k
@user-th7ry3ho5k 2 ай бұрын
ヤマガラは、はじめて、みました、可愛らしいですね❤
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
ヤマガラは正面顔が可愛くて好きですね!
@user-rp7nk6dy3v
@user-rp7nk6dy3v 3 ай бұрын
野鳥を見かけると、ほっとする。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
頑張ってる姿に、勇気を貰えますね!
@user-kq6sq6wi6g
@user-kq6sq6wi6g 6 ай бұрын
こんばんわ🎑🤗 いつもわかりやすい解説ありがとうございます!🤗一つ、一つ丁寧に説明してくれるので、頭の中に入りやすいです🤗ありがとうございます!(*^^*)
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いつも動画を見ていただいてありがとうございます~ 今週は定番の野鳥をじっくり、たっぷりと解説してみました。 野鳥シーズンということで、この動画を参考に盛り上げていきたいですね。
@user-ek4mo5cl4u
@user-ek4mo5cl4u 4 ай бұрын
百舌はずんぐりしててカワイイ~
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
冬はモコってなっていますね😊
@user-hb9xe8dt8j
@user-hb9xe8dt8j Ай бұрын
始めてお邪魔します。身近にいる野鳥を詳しく解説してくださりよく解りました(^^♪見入ってしまいました。またお邪魔します。チャンネル登録させて頂きます。
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
動画のご視聴&コメントもありがとうございます~ 僕のチャンネルでは独特で奇妙(?)なナレーションかもしれませんが、 ぜひ他の動画もご覧になってみてください。
@miwa4685
@miwa4685 6 ай бұрын
ちれまるさん、こんばんは😊 今日紹介されていた小鳥達はみな丸くて可愛かったです モズが個体によって渡りをするのは知りませんでした😳 イソヒヨドリ出てきましたね〜😄この前の配信で盛り上がっていたからですか? ちょうど今日セグロセキレイ撮ってきました。凍った池の上を動き回っていました😊
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
miwaさん、こんばんは! 冬の野鳥は丸くふっくらしているので、可愛らしいですよね~ イソヒヨドリの動画はもっと欲しいのですが、 なかなかこっちでは出現しなくて困っています😭 海の方へ行って撮りにいかないとですね! セグロセキレイが氷の上でツルツルするシーンを見てみたいですね~ 動画で撮ったら絶対面白いと思います😂
@ey1472
@ey1472 3 ай бұрын
ハクセキレイが求愛ダンスを道の真ん中で披露していて、とても滑稽な動きで笑ってしまいました。 ♀の前で両羽を広げて半円を描くように細かなステップを踏み右へ左へ。 とても軽快なダンス。 求愛は成功していました。 ♀にとってはイケてるダンスだったようです。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
それは!求愛ダンスというのは滅多に見れない行動なので、激レアですよ。オスとメスが番いになる前の限られたタイミングでしか行わないので、僕のチャンネルでも何とかそのシーンを撮りたくてウズウズしていますが、まだ一度もカメラに収めたことはありません!😂
@ey1472
@ey1472 3 ай бұрын
返信ありがとうございます。激レアな瞬間だったんですね。♂の細やかなステップは今思い出しても笑えます。春がもうすぐ。 また可愛い求愛行動に出会えたらラッキーですね。 動画を楽しみにしています。
@user-kirara2023mica
@user-kirara2023mica 6 ай бұрын
カササギもカラスなのですね。はじめて知りました。 かなり前に西アフリカで黒地に白のランニングシャツみたいな柄のカラスを見、カラスは真っ黒という固定概念が覆された経験があります。 カラス、奥深い種ですね!
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
そうなんですよ!他にもオナガやカケスもカラスの仲間に含まれますね。 白のランニングシャツみたいな柄のカラスは面白いですね~多分ムナジロカラスという野鳥かもしれません。ぜひ見てみたいところです😂
@user-sd1te7mq8n
@user-sd1te7mq8n 3 ай бұрын
東京の海っぺりに住んでますが、サギや鵜、冬は浜離宮の池には鴨(何だか色んな)が けっこういますよ。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
おお、そうなんですね。そろそろ冬も終わると多くがシベリアに帰ってしまうかもしれません~
@user-uk2dq9im3z
@user-uk2dq9im3z 2 ай бұрын
教えて下さい、、わしゃとしゅんとなく鳥が居ますが分かりましたら教えて下さい、
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
コメントありがとうございます!😊 それだけですと、分からないですね~。 季節は何月に、どのような環境で見かけましたか? 例えば10月の身近な公園で、大きさはスズメより少し多きいなどなど・・
@user-sr5vf4wx4o
@user-sr5vf4wx4o 3 ай бұрын
❤みんな❤かわいい❤いつもありがとうございます♪😊ことり❤
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
いい感じですよね😊今季の春のシーズンも多くの野鳥に出会いたいです。
@user-tw8mg1mw8d
@user-tw8mg1mw8d 4 ай бұрын
個人的に雀が一番好きですそんな身近に居た筈の雀ちゃん大分減ってますよね😢
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
彼らの餌となるものが減ってしまって、場所が追われているような感じがしますね。彼らは何処にいってしまったのでしょう。
@user-tw8mg1mw8d
@user-tw8mg1mw8d 3 ай бұрын
@@torisagasi 鳥インフルが若干雀にも影響しているのですかね?鳥インフルがどの鳥類に影響するのかはまだ定かではないのかな?
@user-tu1ol5zd6b
@user-tu1ol5zd6b 6 ай бұрын
動画撮影時の音声はカメラの内蔵マイクでしょうか?オートゲイン調整の影響か若干ノイズが乗っていますね。外付けマイクは使っていないのですか?
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
これについては詳しく解説しますが、実は色々な理由があって内臓マイクで録音したものを使っています。まず、自分が使用しているNikon P1000は外付けのマイクの端子が付いていますが、部品のコストカットのせいなのか、安い・高いマイクに限らず使い物にならないくらいノイズが乗ります。下手したら内臓マイクのほうが質感は良いくらいです。なので、ノイズレベルが多いカメラ本体でアンプするのではなくて、プリアンプで音をデカくするという手段も考えたのですが、そうなると「カメラ+デカいショットガンマイク+プリアンプ」を3脚にすべて付けるという大がかりな装備になってしまって、自分の探鳥にはスタイルが向かないんですよね。現状では、音質に全く納得していないのは僕も同じで、何か良い方法があれば最高なんですが、妥協するしかないなというのが現状の迷いです。ちなみに一番音質が最高なのは、パラボラ収音機を使うことなんですが、荷物が多すぎて持てないんですよね。
@user-tu1ol5zd6b
@user-tu1ol5zd6b 6 ай бұрын
@@torisagasi 私もパラボラ集音マイクを使っていますが目的の鳥の背後の音迄拾ってしまいます。その時はサウンド編集ソフトを使っています。
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
@@user-tu1ol5zd6b 川の音やセミの音も大きく入ってると全くダメなので、意外と野鳥の声を撮るのは条件が揃わないと難しいかったりしますよね
@sakurair6500
@sakurair6500 4 ай бұрын
いつも「之は何だ?」と思っています。 少年時代に引っ越した神奈川県の住宅地の裏山で、 「コジュケイ」という珍しい名前の小鳥が鳴いていました。
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
コジュケイも裏山のヤブなどで、よく見られますよね。 僕の地域では警戒心が強くてすぐ隠れてしまいます😭
@myunmyun17
@myunmyun17 5 ай бұрын
うちの父がメジロ好きで、昔は捕まえて飼っていたのですが禁止されたので 入口のあいたタケヒゴの籠にみかんを入れて出入りできるメジロ休憩所を作り、飼っている気分を味わっていましたが たびたびヒヨがやってきてみかん食べちゃうので私も追い払ってました
@torisagasi
@torisagasi 5 ай бұрын
昔はメジロやシジュウカラなど、飼っている方が結構いたらしいですが、 今は逮捕されてしますね~。環境にも配慮される時代になりました。
@myunmyun17
@myunmyun17 5 ай бұрын
@@torisagasi 何年かは老人ならOKだったんですが、それも禁止されちゃいましたからね…
@Cochise-bi1by
@Cochise-bi1by 4 ай бұрын
いずこも同じ秋の夕暮れでございます。 けれど今年は家の周りはヒヨが少ない様に思います。それはそれで寂しいですが、その分スズメとメジロが頑張っています。家の裏の山茶花にメジロがいる間は、窓の隙間から見てるだけで裏には行かない様にしています。こういう窮屈さは苦になりませんね❤
@risingsun3921
@risingsun3921 4 ай бұрын
モズがメジロを食べる事にビックリしました
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
彼もやる時はやるらしいです。衝撃映像になってしまいますね~
@user-mj3wx3ri4b
@user-mj3wx3ri4b 4 ай бұрын
家の庭には、よく鳥たちが来ます(o^^o)残った御飯や、パンを撒いてあげてます(o^^o)カラスにはやはり残った人間の食べ物を器に入れてあげてます(o^^o)
@kumisan47
@kumisan47 6 ай бұрын
「きらびやか」という表現いいですね。
@torisagasi
@torisagasi 6 ай бұрын
いいですよね!主にキラキラしたイメージの表現に使うときがあります。
@user-cn3xr2qg4j
@user-cn3xr2qg4j 2 ай бұрын
昨年、ウォーキングの途中で、近所の、とてもキレイとは、言えない無い川に、『カワセミ』👀発見しました❗ 思ったよりも、かなり小さいですね❗
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
おおー!それは良かったですね~。まさに飛ぶ宝石と言われているカワセミ・・ですが、 綺麗とは言えないみたいな川など、意外な場所で出会えることもあるんですよね。 大きさはいわゆる小鳥って感じですね😂
@user-lo8qp8cy9l
@user-lo8qp8cy9l 3 ай бұрын
暖かい日に家のベランダに、しよどり、シジュウカラが、来ます。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
それはいいですね!
@user-rc7no8jr7w
@user-rc7no8jr7w 2 ай бұрын
朝早く駐車場で鳴いていて、うどんをあげました。
@torisagasi
@torisagasi 2 ай бұрын
うどんとは・・大胆ですね。
@user-xp5hp5gm1o
@user-xp5hp5gm1o 3 ай бұрын
家のレモンの木にトカゲやバッタが串刺しになってます。初めて見た時は何か嫌がらせをされているのか? と思ってしまいました。
@torisagasi
@torisagasi 3 ай бұрын
それは、まさかのモズのはやにえですね~ ミイラになっているのを見たときはちょっとショックでした😭
@user-xp5hp5gm1o
@user-xp5hp5gm1o 3 ай бұрын
@@torisagasi そーなんです。ミイラになってました。カエルもいました。ところで、モズちゃんは後で取りにくるのですかね?
@user-qk8qo8qw4f
@user-qk8qo8qw4f 2 ай бұрын
食物連鎖の典型的な例です
@pocketpopon
@pocketpopon Ай бұрын
ヒヨドリってメチャ大食漢、南天の実を一匹で全部食ってるのを見たことある。
@torisagasi
@torisagasi Ай бұрын
ヒヨドリは沢山食べて、元気いっぱいですね。
@momiojet
@momiojet 4 ай бұрын
ちれまるさんが出てないとつまらんですね。
@torisagasi
@torisagasi 4 ай бұрын
やっぱそうですかね~ 参考にします!!
【解説】春夏に聞く鳴き声を知ろう!野鳥25種さえずり付き!
28:21
野鳥解説のイーパさん
Рет қаралды 22 М.
感動の親子愛!アカショウビンと野鳥の営みを観察しよう!
20:06
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 2,7 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 9 МЛН
【解説】保存版!初めに覚える野鳥20種!観察初心者は全員見ろ!
55:21
イーパの野鳥観察日記【野鳥200種の撮影に挑戦中】
Рет қаралды 231 М.
野鳥のさえずりと魅力的な生態をじっくり解説!
25:09
鳥探しチャンネル
Рет қаралды 24 М.
じっくり解説!春の野鳥たちが奏でる美しいさえずり~
26:01
鳥探しチャンネル
Рет қаралды 152 М.
超入門!春に見る鳥30種【解説・鳴き声】
35:36
解説!鳥の鳴き声図鑑
Рет қаралды 87 М.
Amazing peregrine Falcon and their beautiful chicks
1:01:40
Ch
Рет қаралды 3,1 МЛН
Sparrow Rescue
8:34
タイピー日記/taipi
Рет қаралды 2,5 МЛН
Bird song "natural sound" healing video
1:13:18
癒しの映像館
Рет қаралды 1,6 МЛН
ふしぎな鳴き声の鳥さん6種類
8:27
おさんぽ鳥見
Рет қаралды 135 М.
УСТРОЙСТВО ДЛЯ АВТОВЫГУЛА СОБАК🐶
0:20
MEXANIK_CHANNEL
Рет қаралды 3,3 МЛН
Quantas bolas o Cacau estourou?
0:15
F L U S C O M A N I A
Рет қаралды 51 МЛН
Leopard vs. Its Own Tail: A Hilarious Water Battle!
0:21
Londolozi Game Reserve
Рет қаралды 14 МЛН