よく考えたら違和感だらけのポケモンの要素15選【歴代ポケモン】

  Рет қаралды 83,964

ポケモンゆっくり解説ch

ポケモンゆっくり解説ch

Күн бұрын

今回は「よく考えたら違和感だらけのポケモンの要素15選【歴代ポケモン】」について解説!
※種族値画像
ポケモン徹底攻略
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン

Пікірлер: 210
@不知火焔-l4d
@不知火焔-l4d 4 ай бұрын
虫>エスパーが抜群な理由、一つ思い浮かぶモノとしては「超能力を使うための集中力を昆虫によって乱される、または恐慌状態に陥る」とかかな
@渡来デルタ
@渡来デルタ 4 ай бұрын
要するに羽音や痒みで 調子が出ないという事か・・・
@鶏のみち
@鶏のみち 4 ай бұрын
@@不知火焔-l4d てっきり「虫=科学」みたい捉えて、「マジック(エスパー)を科学(虫)で見破る」的なやつかと思ってた。 シグナルビームが虫技だからそうかな?となってた
@圭坂-e8j
@圭坂-e8j 4 ай бұрын
「斉木楠雄のΨ難」とかだと、主人公が超能力を使っても虫の思考は読めないから苦手って設定あったな
@LingTongLove07
@LingTongLove07 4 ай бұрын
虫は本能のままに生きているから意思がなくて操れない…みたいな事を書いてるコメが下にあって私はちょっと納得した。
@タタンタルト-m1r
@タタンタルト-m1r 4 ай бұрын
ゴーストも悪もビビりの発動条件だし多分あってる
@NaPoLi-x7u
@NaPoLi-x7u 4 ай бұрын
SVのサンドイッチ、ピックを1本も持ってない場合は、たとえ材料揃っていても「ピックがなくてサンドイッチが作れない!」ってメッセージ出るのはどうしても解せない
@ぴぴた-m3l
@ぴぴた-m3l Ай бұрын
どうせ上バンズは乗せないのにピックなんて要らんやろがい!ってひとりで切れてたわ
@渡来デルタ
@渡来デルタ 4 ай бұрын
新タイプのフェアリーで、 ドラゴン技を使っても 効果ないのはおとぎ話等で 竜を封印するのが妖精が その役目を担ってる点と納得し、 毒と鋼が弱いのは環境汚染や 人工物が苦手の意味合いと思った ちなみにフェアリー技使って 効果いまひとつになるのは炎・毒・鋼
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
格闘は?
@makkunex8095
@makkunex8095 3 ай бұрын
鋼は多分妖精は鉄とか金属類が苦手から来てると思う
@てらー.色々アカウント持ってます
@てらー.色々アカウント持ってます 23 күн бұрын
@@shi-chan50メロメロになったり 殴れないから相性が悪い
@濱浦大翔-k9x
@濱浦大翔-k9x 4 ай бұрын
「でんきがじめんに無効化」 ➡現実の事を厳密に言うと、電気そのものは地面を通るが、地面というものがあまりにも広大だからすぐに拡散されてしまう。 また、サトシの旅シリーズでは、地面タイプに電気技が通ることが度々あった(みずびたし状態じゃなくても)。
@dunamis-blue6843
@dunamis-blue6843 4 ай бұрын
なおポケダンでは効果がない相性の場合はダメージ半減になるので地面タイプ持ちのポケモンが電気技で倒れることもしばしば 特性無効の場合は効かないけど(ふゆうとかふしぎなまもりとか)
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
​@@dunamis-blue6843さん 超では本家と同じくしっかりノーダメージになるよ。
@nohero-nolife.k-i
@nohero-nolife.k-i 4 ай бұрын
72kgのヨーギラスですら「ちょっと重い」で済ますからなサトシ...
@777こさかな推し
@777こさかな推し 4 ай бұрын
まあ約1トン抱えて平気な顔してますから
@z6GqMcYX
@z6GqMcYX 4 ай бұрын
コイキングが陸でぴちぴちしてるのは分かるけど何で他の魚ポケは空中泳いでるんだよ?
@Yu-cn1zz
@Yu-cn1zz 4 ай бұрын
とはいえ…とはいえよ? 戦闘で魚ポケ出したらみんな醜く地面でビタビタしてるの見たくなくない…?笑
@nohero-nolife.k-i
@nohero-nolife.k-i 4 ай бұрын
コイキングははねるの代表格(?)だから… スマブラではステージ上でトサキントが跳ねてるけど、何故トサキントを選んだのか最大の謎
@炎エレキ
@炎エレキ 4 ай бұрын
@@nohero-nolife.k-i 実は元ネタはちゃんとあって、アニメの第二話でカスミがロケット団に対抗する為に繰り出した時に水場がなくて(出した場所がポケセンの中だった為)、役に立たなかったってシーンがあるんですよ。64のスマブラが出た頃はアニメもやってたし、ピカチュウを含めたポケモン全員アニメの鳴き声だったりと、アニメ要素が含まれてたので、アニメネタとしてあえてトサキントをそういう役に当てたのではないかと(もっとも、スマブラが出た時期にはコイキングもアニメに出てたと思うけど……)
@yukigamidaisuke
@yukigamidaisuke 4 ай бұрын
確かに
@nohero-nolife.k-i
@nohero-nolife.k-i 4 ай бұрын
@@炎エレキ そんなお話があったんですね…!ありがとうございます!
@touro029
@touro029 4 ай бұрын
格闘>鋼 は 車殴られたら凹むってやつで納得した
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 4 ай бұрын
@@touro029 車のボディーは薄い鉄板ですものね!
@青木彩-b7h
@青木彩-b7h 3 ай бұрын
力でフライパンを曲げられるってのもあるだろ。
@青木彩-b7h
@青木彩-b7h 3 ай бұрын
力でフライパンを曲げられるというのもあるだろ。
@寒ブリP
@寒ブリP 4 ай бұрын
16:38相手の能力が落ちるレベルの技に昇華されてる行動が『技』としてのにらみつけるとかなきごえだと思う。 だから技として忘れても、にらみつけたり鳴くことはできると思う。
@ユウ-g8j
@ユウ-g8j 4 ай бұрын
悪が虫に弱いのは 芥川龍之介の蜘蛛の糸が由来なんじゃないですか? フェアリーの弱点に関しても 妖精は銀製の物(鋼)を嫌う傾向にある。(なので妖精に悪戯されたく無ければ銀製の何かを持ち歩くのが良い) とか 森林伐採等の際に使われた重機等の廃棄ガス(毒)の影響で そこ一帯に住む妖精がほぼ壊滅してしまった…とか… そんな話聞いた事あるのだが…?‎🤔 ねこだましは 相撲とかで良くやる 相手の目の前で手を叩くあれです。 試合開始の合図に合わせてやるので 相手は思わず怯んで一瞬止まるのでそこを突いて 有利対面にもっていくんですよ、なのでノーマルで良いと思います
@mysteriousShinoto
@mysteriousShinoto 4 ай бұрын
虫半減も妖精が昆虫とかを使役するからって感じな気はする
@渡来デルタ
@渡来デルタ 4 ай бұрын
フェアリーの技で効果が いまひとつになるのは 毒・鋼・炎だが、妖精も 熱いのは苦手みたい
@i_am_negio
@i_am_negio 4 ай бұрын
@@渡来デルタ 山火事 森火事で住処を追われるから炎が苦手なんじゃね?
@タタンタルト-m1r
@タタンタルト-m1r 4 ай бұрын
蜘蛛の糸って別に無視が悪を倒す訳ちゃうし仮面ライダーじゃないん?
@ユウ-g8j
@ユウ-g8j 4 ай бұрын
@@タタンタルト-m1r うーん、釈然とせんなぁ‎🤔
@nyan.nyan.hananyan
@nyan.nyan.hananyan 4 ай бұрын
技のなきごえを忘れるってどう言うことよ?って、昔友人らと話し合ったことあったけど、結果として戦闘用のものと、いわゆる生物の行動として違うものって結論になった。 例えば、なきごえは生物としてはいつでも鳴けるけど、戦闘用の効果は無くで、他の行動もそうなってるんじゃってことかなと。
@a-qx2fx
@a-qx2fx 4 ай бұрын
唯一ノーマル技を覚えないポケモン “ビードル”
@あばばあば
@あばばあば 4 ай бұрын
実は かつてSASUKEって番組で自転車で細い道で作られたステージを走るコーナーがあって 細い道をウィリー状態で前、横に飛ぶステージとかありましたね それを小学生がやるってこと自体がヤバいですが
@DacciTheChopperOnePiece
@DacciTheChopperOnePiece 4 ай бұрын
格が鋼に強いのは、 氷、岩、鋼は「硬度」の軸で優劣関係にあって、格は「硬度」そのものを突破すると考えています。 エスパーは、「マインド」という概念に強く、心がねじ曲がった悪や、感情がないとされる虫に弱いと考えています。 妖は、森に住み虫の翅を持つ、虫の上位互換のような存在なので、森で共存する虫に対しては耐性を持つと考えています。
@焔の鬼斬り番長渡辺綱
@焔の鬼斬り番長渡辺綱 4 ай бұрын
虫が悪に強いのはやっぱり仮面ライダーかな?
@tdga9435
@tdga9435 4 ай бұрын
仮面ライダーから来てるって昔何かで言ってた気がする
@yukikaze7248
@yukikaze7248 4 ай бұрын
悪人は無視...
@ユウ-g8j
@ユウ-g8j 4 ай бұрын
いや、芥川龍之介の蜘蛛の糸じゃねーか?
@ハセガワタケシ-z3y
@ハセガワタケシ-z3y 4 ай бұрын
それでやっと出たバッタポケモンが悪複合・・・
@渡来デルタ
@渡来デルタ 4 ай бұрын
​@@ハセガワタケシ-z3y 仮面ライダーは元々 悪の組織の尖兵だったが、 仕上げ前に脱走したから 正義のヒーローになった
@mysteriousShinoto
@mysteriousShinoto 4 ай бұрын
17:30 アニメか漫画か忘れたけど公式試合だと使える技を事前に4つ申請するとか見た記憶
@黒酢-f7o
@黒酢-f7o 3 ай бұрын
なんかの回でロケット団がピカチュウを洗脳して捕まえて仲間にすることができたことがあったんだけど、 その時にコジロウがピカチュウを肩に乗せて 「俺一回これやってみたかったんだよな〜!…うわっ、重っっっ!」ってしてるシーンがあったの今でも覚えてる 自分は当時はアニメしかポケモンをしらんかったが、金銀やってた姉たちが「ほら!やっぱ重いって!やっと言われた!」って爆笑してたの覚えてる
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 4 ай бұрын
どちらかというと海にかかる橋なのに、サイクリングロードがタマムシからセキチクにかけて下り坂ってのが違和感感じました。 タマムシシティーがめちゃくちゃ標高高くないとずっと下りは無理だと思ってしまいます。
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
強風が吹いてるとかなら分かるんだけどね…。
@N.keisei
@N.keisei 4 ай бұрын
ルイージマンションでは水は氷に弱いのにポケモンだといまひとつ… あと、最新世代でも未だに漢字が使えないの謎
@ノイン-e1e
@ノイン-e1e 4 ай бұрын
むしタイプがエスパー・悪に抜群なのは、エスパー=心を読んだり金縛りにしたりするけど虫は内骨格のポケモンと思考回路が違うし関節の使い方が違うからうまく操って守れなくて不意を点かれるから 悪は他のポケモンは見た目に萎縮して少し怯んで力が抜けるけど虫にはそういったものがないから全力で向かってきて逆に驚いて防御できない みたいに覚えてる
@rinecraft-8129
@rinecraft-8129 4 ай бұрын
ピカチュウは重いのにって話よく見るけど、酔っ払った人運ぶの大変なのと逆でピカチュウが自分でバランス取るから思ったより楽なんじゃ無いかなって思ってる
@地球産テーゼ
@地球産テーゼ 3 ай бұрын
力の抜いた動物と意識のある動物って全然重さ違うからな。それこそ6kgの犬猫なんて普通に抱っこできるし肩に乗せようと思えば乗せられるし。数字だけで見るから、おかしな事になる。ヨーギラスの70kg越えを軽々持ち上げるのは超人だけどな!
@KagizumeRituki
@KagizumeRituki 7 күн бұрын
フェアリー増えて複雑になったって今でもたまに言われるけど、実際、強すぎたドラゴン対策へのバランス調整がされたり、格闘への弱点や、鋼で弱点をつけるタイプが少なかった事への新たな対策にもなったし、得意不得意の理屈含めて、新タイプ増やすならフェアリーは持ってこいだったんだよね。ポケモンのタイプ相性のバランスはほんとよく出来てるなぁ。
@水澤悠-f1u
@水澤悠-f1u 4 ай бұрын
アカネは多分主人公とそこまで歳離れてないし、精神的にもまだ未熟な部分があっても仕方ない。ちゃんとすぐにバッジを渡すあたり、イブキより好感持てる。
@地球産テーゼ
@地球産テーゼ 3 ай бұрын
相手が子供って事、結構ネット上は忘れがちになる。
@炎エレキ
@炎エレキ 4 ай бұрын
14:04 その理屈で行くと格闘が悪タイプに有効なのも首を傾げる(現実では、いくら相手が悪いとは言え、暴力的なやり方はよろしく無いと言われる事もよくある)し、岩や氷にも有効なのもおかしいって事になる……(岩はいうまでもないし、氷も分厚くなると人の力だけで割るのは難しい) なので、どちらかと言うとバトル物作品の演出に起因してるのではないかと……(バトル物だと悪人を格闘技を駆使して倒したり、拳などで岩や氷をぶち割ったり、金属製の物体をへこまさせたりといった描写は多い) 後は虫タイプが悪タイプに強いのも、仮面ライダー要素を含んでる可能性は高いですね(ポケモンは特撮のパロディが結構多いし)
@世界チャンピオンになったサートシ君
@世界チャンピオンになったサートシ君 4 ай бұрын
虫がエスパーに強い理由を説明します! それは超能力者の周りに虫が飛び回っていると集中できないから。
@takaryan
@takaryan 3 ай бұрын
サンダーは金銀の時代だと追い出されてるのが可愛くて好きなんだけど、冷静に考えたら、よくあんなのが棲みついてる発電所を再開しようと思ったなと。
@i_am_negio
@i_am_negio 4 ай бұрын
虫>エスパー なのは「虫は本能だけで生きていて意思がないからエスパーがサイコメトリーで思考を読めないせいで勝てない」って考えてたな。
@miznoaaa
@miznoaaa 4 ай бұрын
地震とか穴を掘るが飛行に当たらないのはわかるけど、マッドショットとか骨ブーメランは当たるやろがい!って今でも思ってる
@gigigi.gagaga.zazaza
@gigigi.gagaga.zazaza 3 ай бұрын
骨ブーメランなんかはいかにも対飛行の技だよね
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
鳥だから素早く回避してるとか
@じんfrom絶縁シート
@じんfrom絶縁シート 3 ай бұрын
虫に催眠術かけても虫はそもそも催眠をかける為の言葉を理解できないから無効かと思ってた
@ichijiku91099
@ichijiku91099 4 ай бұрын
ハネッコ推しの私は、チャンピオン戦でオモダカさんにバチくそ可愛いはねるを見せつけてやりましたよ!最高にかわいい!
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
それめっちゃ好き😆
@水澤悠-f1u
@水澤悠-f1u 4 ай бұрын
アニメ版では大きさが逆転してることがよくある。ゲームではドラピオンはグライオンより小さい設定だが、シンジのドラピオンはサトシのグライオンよりデカい。
@yuki-x1s
@yuki-x1s 2 ай бұрын
メガトンパンチ、メガトンキックやピヨピヨパンチもノーマルタイプでしたよね。
@z6GqMcYX
@z6GqMcYX 4 ай бұрын
43:03見覚えのある名前だと思ったらニコニコで見た色粘りニキか、SVでも粘ってるんすねぇ!
@novalue1665
@novalue1665 3 ай бұрын
なきごえやにらみつけるを忘れるというのは「戦闘に使える技としての威力・効能を持たない」程度まで忘れるということかと。 モンハンの咆哮で動けなくなるのが音量だけでなくその姿から来る迫力によるもの、つまりそういう「技」であるのと同じで、「なきごえ」には「思わず力を入れられなくなるくらい可愛い声で鳴く」技だから、なきごえを忘れるというのは攻撃力は落とせなくなるけど普通に鳴くことはできるみたいな。 でないとなきごえを覚えないポケモンの鳴き声はなんなんだってなっちゃうしね。
@joker01928
@joker01928 4 ай бұрын
図鑑説明がやばいのはランターン。もし実在したら地球そのものが一瞬で蒸発して全宇宙に存在するあらゆる生命体が死滅する。
@kaZUkiohta
@kaZUkiohta 4 ай бұрын
悪の組織をほとんど主人公1人で潰してるけどポケモン世界の警察とか大人は何してるんだ?って思っちゃう ※ほとんどであって全部とは言ってない
@mysteriousShinoto
@mysteriousShinoto 4 ай бұрын
大人が仕事をするをちゃんとやった結果、事件にほとんど関与しない剣盾って作品になってそれも一長一短な気はする
@藤原恭平-s7l
@藤原恭平-s7l 4 ай бұрын
一応、悪の組織を一人で追い続けたハンサムさんもいるんだけどな。ただ、あの人本人がポケモンバトルからっきしって言ってたけど、あの世界でポケモン使いこなせないってかなりハンデだと思うけど…
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
大丈夫だよ。 現実の世界の警察も全てでは無いにしても仕事してないの多いから。
@awtw63-v9o
@awtw63-v9o 2 ай бұрын
16:37 ファイヤーのにらみつける使われてて好き
@永華-f3o
@永華-f3o 2 ай бұрын
マグカルゴとかについては、摂氏1万度がしっかりと計測したものであれば、逆にその温度に耐えれる物質が存在しているという逆説にもなるから、 我々の現実などよりも重力や空間の歪曲度、物質そのものの特性が全く違ったものであるのかもしれない。 それならばマサラ人の異常な耐久性やポケモンの物理的な圧縮なども考え直さないといけない。
@巧坂本
@巧坂本 4 ай бұрын
かぜおこしは初代ではわざとノーマルにしていたと聞いたことがある。
@suamanill
@suamanill 4 ай бұрын
「なきごえ」とか「ひっかく」を忘れさせてるのは技として忘れさせてるんであって、本能的なところから忘れさせてる訳では無いんだよな
@マハ-j9t
@マハ-j9t 4 ай бұрын
初代アニメのサイクリングロードは確か可動橋だったからゲームも多分そうなんじゃない?
@hi_balll
@hi_balll 9 күн бұрын
5:24この辺の方法でNPC避けてクリアしてレベルが高くなってから見つかってバトルしてよっわ!ってなってたなぁ〜
@dainum
@dainum 4 ай бұрын
第1~4世代の博士の依頼は「図鑑の完成」であって リーグチャンピオンになる事は一切関係無い点が違和感マックスだと思う BW以降はリーグに参加する理由付けができたから、公式も気にしてたんだろうけども
@朱鷺子-l4o
@朱鷺子-l4o 4 ай бұрын
主人公が強制で最終的にチャンピンを目指す事になるのも謎
@ttaakkeettoo
@ttaakkeettoo 4 ай бұрын
編集済みなのにチャンピンなのかわいくて好き
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
これがチャンポンだったらお茶吹き出す🤣
@真幻夢
@真幻夢 3 ай бұрын
そこはもうアニメだからで割り切るが一番。 細かい所まで考え出したらキリがない。 現実とアニメでは違う。そこをハッキリと区別した方が良い
@furuko-hanta
@furuko-hanta 4 ай бұрын
まぁかくとうって格闘技の技ってイメージだから、力任せのかいりきがかくとうじゃないのはわかる。 でもねこだましって実は格闘技で使う技でもあるし、それだとかくとうってことになりそうなんだよなぁ。
@citrus7104
@citrus7104 4 ай бұрын
初めてのコメント失礼します。 アニメを見ていて私もサトシすごって思いながら初代からサトシが卒業するまで見てました😊 10万ボルトやボルテッカーを生身で受けたり重ないポケモンを普通に持ったり高速移動したり重たいものを投げたり普通の人だったら絶対に出来ないことをやってのけるスーパーマサラ人😂 でも、タケシも一緒に高速移動をした事もあったからサトシほどじゃないとしてももしかしたらポケモンの世界の人は体が丈夫なのかもしれない🤔 じゃないと多分ポケモンの世界では生きていけない・・・と思う😅 長文ですみません🙇‍♀️
@orihimech
@orihimech 3 ай бұрын
火炎放射されて効果いまひとつの魚も謎
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
あっ、何かいい匂いが…🤤
@ピヨ-x2t
@ピヨ-x2t 3 ай бұрын
確かに…
@柴田祐介-u2w
@柴田祐介-u2w Ай бұрын
ポケモンセンターにあるパソコンがよく考えると謎ですね パソコンに道具やポケモンを預けるって、その場面想像してみたらどういう状況ってなりますし、それを別の街のパソコンから引き出せるってどうなってる?って思います 道具やポケモンが実はデータとしての存在なら可能かなとか、はたまたテレポートさせてるのかとか
@田中太郎-d9g
@田中太郎-d9g 3 ай бұрын
『ねこだまし』がノーマル技なのはどのタイプに使っても効果抜群にならないからなのかなって思います。 場に出て最初のターン限定とはいえ命中率100%で当たりさえすれば100%怯ませる効果を持つ『ねこだまし』で効果抜群+確定怯み、からの先制インファイト。 お手軽な理不尽コンボの完成です。
@j.wolfang634
@j.wolfang634 4 ай бұрын
18:57 これは「ストリートファイターシリーズ」といった対戦格闘でも同じ事が言える。 実際の対戦でも両者が同じポケモンになろうが、何の技を出してくるかというのをお互いに考えさせられるという。 スマブラX(SP)でもキャンベル大佐が「同じ戦力でも、戦法によって大きな差がつくはずだ。」と言っている。
@春日井皐月
@春日井皐月 3 ай бұрын
歴代ポケモンから一生続く「バトルに勝ったらお小遣いを貰える」のがただひたすら謎 100歩譲って成人NPCから貰えるのは分かるし、幼女みたいなNPCから貰えるのも「相手が自主的に支払ってる」で納得するけど………設定上10代でしかないプレイヤーが負けた時に有り金の半分を強制的に支払うのは何なんだろうって もしそういう法律が定められてるとしたら、その辺に居るNPCがプレイヤーに対して強制的にバトルを挑んでくるのは「法律を盾にカツアゲ行為を狙ってる」って事になっちゃって……何か、こう……凄い嫌(語彙)
@makkunex8095
@makkunex8095 3 ай бұрын
フェアリーに関して 虫がいまひとつなの力の弱い妖精は虫の形してたり実際の虫と同じ羽(おとぎ話のような綺麗な羽では無い)だったりするからだと思う 因みにはがねが抜群なのは鉄、もしくは金属類に弱い説が採用されてるからかと思われ
@せっちゃん-y9p
@せっちゃん-y9p 3 ай бұрын
イギリスでは妖精は虫に乗って移動するって言い伝えられてるらしいし、タイプ相性はそこから来たのかもね
@DNewt
@DNewt 2 ай бұрын
初代ファイアーの「にらみつける」は技だか技テーブルの内部番号を間違えて設定したって噂はある。
@響音はるか
@響音はるか 3 ай бұрын
格闘が氷岩鋼に強いのは、現実でもそう… レンガや瓦、ドライアイスを割ってる人はだいたい格闘家だし、力自慢でフライパンを曲げたり、金属製品を素手や頭突きでベコベコにするのも格闘技経験者が多い
@アカバネミコト
@アカバネミコト 4 ай бұрын
いくら食べてもなくならないたべのこし
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
ある意味もりのようかんみたいなホラー要素よりも不気味なアイテム。
@undyingsushichannel
@undyingsushichannel 3 ай бұрын
私も、BWからプレイしてましたが、どうして、水タイプは草タイプに弱いのかが、分からなかったですね。 でも、よく考えると植物って水や養分を吸い取るじゃないですか。 だから、草タイプは水タイプに強いということが分かりましたね。
@naosaver5779
@naosaver5779 4 ай бұрын
タイプ相性、今回は紹介されてないけど、こおりタイプがドラゴンタイプの弱点を付けるのは、「海底軍艦」の影響を受けてるのかな?と思います✨ マンダが轟天号から氷漬けにされてる場面にインスピレーションを受けているのかなと思いました
@渡来デルタ
@渡来デルタ 4 ай бұрын
@@naosaver5779 ファンタジー等では 氷を封印の手段として 用いる場面が結構ある 巨大氷の中に龍が眠る イラストを見た事ある
@i_am_negio
@i_am_negio 4 ай бұрын
ドラゴン=竜≠恐竜  氷河期とか変温動物(トカゲ)だからだと思ってた
@大河鶴見
@大河鶴見 4 ай бұрын
ゴジラのネタかな? 電気いまひとつは初代 火いまひとつは怖がらない 水いまひとつは泳げる 草いまひとつは肺呼吸出来る 氷弱点はVSシリーズ フェアリーはモスラ? ドラゴンは怪獣バトル
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
​@@i_am_negioさんが正解なのかな。 実際SV内でそれに言及していたトレーナーがいた。
@チーフの鉄道チャンネル
@チーフの鉄道チャンネル 4 ай бұрын
DPの自転車は片足ついてた記憶があるなぁ BWでバイクを普通に追い越すの違和感満でした
@Xiao__22
@Xiao__22 3 ай бұрын
自転車で跳ぶと言えばルビサファで水辺の岩のとこで左右にぴょんぴょんすれば地上なみのり出来るのあったっけ
@フクちゃん-h7p
@フクちゃん-h7p 4 ай бұрын
怪力は並外れた力強さを表す言葉、対して格闘は力を効果的に使う技術を指すから、かいりきが格闘じゃないのは不思議ではないかな。メガトンパンチやキックは知らん
@影縫余弦-y3g
@影縫余弦-y3g 4 ай бұрын
四天王とチャンピオン そもそも四天王って 地方ごとに存在して ジムリーダー8人のリーダー的立場なの? 「チャンピオン」と「殿堂入り」ってどう違うの?
@まさる-i8y
@まさる-i8y 3 ай бұрын
にらみつけるの話の時に古いファイヤーの画像なの伝統芸みたいで草
@3t.13
@3t.13 3 ай бұрын
4:05 ウチの地元はガラ悪くて、そういう形で“エンカウント”するのは日常茶飯事だったから、なんの違和感もなかった…
@藤原恭平-s7l
@藤原恭平-s7l 4 ай бұрын
カレーやサンドイッチの一番のツッコミどころは「そのお肉は何の…?」何だよな
@52kei11
@52kei11 4 ай бұрын
ヤドンやケケンカニ、ミガルーサは体の一部取っても再生するからって理由付けできるけど、 パフュートンと具材のベーコンを同じ世代で出したのは流石に言い訳できんやろ
@I_love_BillyAniki
@I_love_BillyAniki 3 ай бұрын
問題を起こすジムリーダーといえば、初代にして衝撃的だったのはサカキが最後のジムリーダーだったところ。悪の組織のトップが公正な組織のジムリーダーなのは現実と重ね合わせても中々意味深で闇が深かった。激熱な演出でもあるんだがな
@kuga0802
@kuga0802 2 ай бұрын
いつかの話でコジロウがピカチュウを肩に乗せて重た!って言ってた記憶がある
@jr.8888
@jr.8888 4 ай бұрын
そもそもポケモンっていう存在がファンタジーなんだから現実の価値観を持ち込むのが無粋や
@佐城竜信
@佐城竜信 4 ай бұрын
メタモンと一緒にいると卵が出来ることかな。 だってカイリキー♂とメタモンがいるとメタモンはカイリキー♂になるはずなのにたまごができるんだからおかしいでしょ。
@1日1日-q7n
@1日1日-q7n 3 ай бұрын
使っても何も起こらない技、対戦で使ってる人がいたって話が好きだなぁ 演出が長い技.....多分おいわいかな、これを使って時間切れ狙いしてたって聞いてはえーってひっくり返った覚えがあります
@ikuyoanarus
@ikuyoanarus 4 ай бұрын
バランス調整のためにフェアリーを追加したのなら、あまり強いとは言えないむしタイプを半減し、強タイプのはがねが抜群なのがわからない。
@桜愛璃
@桜愛璃 4 ай бұрын
はねるとかはコンテストで使うのにいいとかなかったでしたっけ?
@弊々社御社
@弊々社御社 Ай бұрын
じめん>毒は鬼太郎の吸血鬼ピーでやってたからすぐピンときた
@ぴぐもん太郎
@ぴぐもん太郎 3 ай бұрын
ピカチュウの10万ボルトに関しては定義不足でダメージは測れない 電流がいくらかわからないから 乾電池1個を1.5Vとして10万V直撃と言われると凄く強いように思えるが、静電気がおよそ3千V~3万V それでも人体が無事なのは電流(A)が微弱だから
@enjoy-kf8pq
@enjoy-kf8pq 16 күн бұрын
かくとうタイプがはがねタイプに効果バツグンって表現の仕方が分かりにくい! 説明するとしたら、はがねタイプに対して!っとかにしたが分かりやすいと思う。
@あすかりん-v2l
@あすかりん-v2l 4 ай бұрын
確かにピカしゃんは10歳の子の肩を乗せて旅するかと思ったがそれ以外でやりそうしゃんね😅
@nayuta00769
@nayuta00769 4 ай бұрын
ジムは子供が一定数居る街につくられて、ジムリーダーは4連敗すると資格剥奪って設定があった気がする
@ありみき-d4n
@ありみき-d4n 4 ай бұрын
複合タイプ持ちの弱点の仕様も気になります。 例えばですけどキングドラ(みず・ドラゴン) 電気技を食らうと本来みずタイプあるので2倍になるはずがドラゴンでその相性が打ち消される そうなったとき2倍と1倍の関係性があるので間とって1.5倍の威力を与えられればば良かったかなって ダブル効果抜群がルール適用されてるし (実際はそうなってしまうと、複合タイプが不遇になったり、ラグラージみたいなタイプの裁定が複雑になりすぎるとは思うけど)
@タタンタルト-m1r
@タタンタルト-m1r 4 ай бұрын
2倍を半減して1倍って事やしその仕様だと「なんで弱点が優先されんの?3/4倍でも良くない?」とか色々なる
@mucha48gatte
@mucha48gatte 4 ай бұрын
どんなにおっかない組織でも直接主人公には手を出さない前提があるから親御さんが安心して買い与えられるのがポケモンの特徴だし... とはいえ後年世界観にブラックな設定が生えたり組織の悪事が生々しくなったり、リアリティを追求するにつれてその前提が崩壊してるとは思う、ポケモンを冷凍して飾る異常者に人に手を出さない前提が当てはまると思えないし
@王妃プルエルピー姉妹
@王妃プルエルピー姉妹 Ай бұрын
アニメのポケモンって 回避とかあるよね笑 避けろって
@悠-n8p
@悠-n8p 4 ай бұрын
タイプ相性で虫がフェアリーに攻撃すると今ひとつなのがいまだに納得いかない
@user-green0658
@user-green0658 4 ай бұрын
11:11 生物兵器?懐かしいな。
@七味唐辛子-z3k
@七味唐辛子-z3k 4 ай бұрын
悪は脅しや騙し討ちみたいな精神攻撃みたいな感じだから虫にそんな事しても無意味と言う事で半減。抜群なのは脅しとかのシリアスな場面にハエがたかってたりプ~ンとんでたら雰囲気ぶち壊しで抜群。  エスパーは使うのに集中力がいる為に目の前でプ~ととんで気が散るから半減&抜群。って感じで覚えてる。何かの動画でみた覚え方だったかな。
@user-ni1rm7yi4j
@user-ni1rm7yi4j 3 ай бұрын
ねこだましが悪タイプになったら強すぎて困る
@yuuji927
@yuuji927 2 ай бұрын
ゲーム限定だけど伝説のポケモンを倒してしまっても殿堂入りしたら復活する点
@うさメモ
@うさメモ 3 ай бұрын
赤緑プレイしてる時、サントアンヌ号に乗ろうと、間違えてセキチクシティに飛んだことあったな…
@shi-chan50
@shi-chan50 3 ай бұрын
どこをどうしたらそうなる🤣
@神山真悟
@神山真悟 4 ай бұрын
メガトンパンチ・キックってまだノーマルタイプなんでしょうか?😅
@kanamoto-s5808
@kanamoto-s5808 2 ай бұрын
博士たちは、すべてのポケモンを把握しているわけではないはずなのに、なぜ図鑑が完成したとわかるのか
@cyaracyara4891
@cyaracyara4891 3 ай бұрын
技と動物やポケモンがする基本的な行動って別物だと思ってたな。
@user-xl1zd1yu3f
@user-xl1zd1yu3f Ай бұрын
重さ云々やそんなポケモンに対するサトシのやつは多分、裏側の方々そこまで考えてなかったんじゃ…。
@Oriana_leung
@Oriana_leung 2 ай бұрын
1:00 Larvitar too. 2:55 😨. 3:40 😫.
@天導優
@天導優 4 ай бұрын
むしタイプがエスパータイプに強いのは超能力(精神力や集中力)を使うのにモスキート音なんかで邪魔されて集中できないからと考えられないだろうか?。 こおりタイプがみずタイプにいまひとつなのも凍らせることはできるけどそれ以上はできない的な?。
@直美アルジェント
@直美アルジェント 4 ай бұрын
ハガネールがてっぺきを覚えない
@Elizabeth-lp7pg
@Elizabeth-lp7pg 28 күн бұрын
タマムシジムって男子禁制のはずなのに男のライバルとかチャンピオンロードにいる男トレーナーはどうやってジム入ったんだろう?
@ゆう-u3u7s
@ゆう-u3u7s 2 ай бұрын
虫がエスパーに抜群なのは昔から疑問に思ってた
@無限を究めて発狂した古いモブ
@無限を究めて発狂した古いモブ 4 ай бұрын
悪→特殊、霊→物理 は? 鋼が格闘に弱いのは当時弱かった格闘の救済タイプだったからなんだろうが冷静に考えたら逆やろ そもそもタイプ的救済をしたままのバランスにしてるなら虫→妖も抜群にしたれよ と思ってた
@ラップトップ-j9i
@ラップトップ-j9i 2 ай бұрын
タイプ相性については変に弱点過多だったり、半減過多だったりとアンバランスなのも納得できない
@野末稔-f9q
@野末稔-f9q 4 ай бұрын
サンムーンで崖でゴルフしているおっさんが一番の何故かな? どうやってバトルしたのか、主人公を視認した視力、行きと帰りの手段謎だらけ
@niarex5859
@niarex5859 4 ай бұрын
ドラクエでいう”はねる”は”どくのいき”かな?
@user-no5gw8yv5y
@user-no5gw8yv5y 4 ай бұрын
街でもなんでもない森や草原に人がいれば進行方向じゃなくても見るし、そんな森に誰か来れば見るだろ?そりゃ目が合ったとも言えるしちょっと今見てたでしょ!ってなるのもわかる。ゲームに感情移入したとしたらそれが全てで、メタ的に言えば少なくとも画面上にいるNPCをプレイヤーは目視しているわけだから相手が気づいた時にバトルが始まるのは当たり前だよね。画面外から見つかる?それは仕様だ。諦めろ。
常人には理解できないポケモン廃人のこだわり15選【ポケモン廃人】
31:35
”町”と呼んでいいのか怪しい町まとめ【歴代ポケモン】
35:09
ポケモンゆっくり解説ch
Рет қаралды 75 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
いろいろぶっ飛びすぎたヤバい公式ポケモングッズ15選
18:28
ゆっくりレジギガス
Рет қаралды 187 М.
【完全解説】よくわかるマジコンと任天堂激闘の30年史 1983~2010
28:11
【ゲーム会社史】そのゲ
Рет қаралды 408 М.
【総集編】最も不可解な日本の謎27選【ゆっくり解説】
2:44:05
世界の未解明ミステリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 209 М.
【ゆっくり解説】熱帯の生物はなぜカラフルなのか?
22:36
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 726 М.
歴代ポケモンで有能だった主人公TOP10【歴代ポケモン】
31:47
ポケモンゆっくり解説ch
Рет қаралды 4,8 М.
【ドキドキ文芸部】とってもサイコな部活動をゆっくり解説【鬱ゲー】
21:47
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 328 М.
魅力がありすぎるポケモンの町15選【歴代ポケモン】
37:09
ポケモンゆっくり解説ch
Рет қаралды 32 М.
24 Часа в РОБЛОКС !
38:21
A4
Рет қаралды 13 МЛН
Үй тазалаушы-Born Into Fear-Azamat Tursynbay
14:47
AZAMAT TURSYNBAY
Рет қаралды 53 М.
Джонни жаңа ит асырап алды (GTA V)
14:50
NurChannel
Рет қаралды 323 М.