【20分で解説】橘玲「事実VS本能」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

  Рет қаралды 153,879

本要約チャンネル【毎日19時更新】

本要約チャンネル【毎日19時更新】

Күн бұрын

Пікірлер: 105
@misosiru9874
@misosiru9874 4 жыл бұрын
大学で講義するような内容がタダで聞けるなんてのは、素晴らしい進化だな、と思います。
@谷口京子-v8q
@谷口京子-v8q 3 жыл бұрын
素晴らしく分かりやすく、すごーい早口のお陰で内容も濃厚。 タダで勉強させてもらって感謝します。 頑張ってください。
@PenTabSenpai
@PenTabSenpai 4 жыл бұрын
FACTを知ることは本当に大切だと思います。やっぱり本は良い。まとめありがとうございます。
@terazist0
@terazist0 4 жыл бұрын
このチャンネルの過去最高傑作だと思いました。 知識が包括的で、いろんな点を線で繋げてて、それがもう美しいです。
@secpj
@secpj 2 жыл бұрын
私もそう思います。 最も推奨すべき動画だと思う次第であります。
@luckynatsumi1180
@luckynatsumi1180 3 жыл бұрын
目の覚める、スカッとする内容でした。「巻き戻してください」は、久々に聴くwordだったので笑ってしまいました。
@R25-h4w
@R25-h4w 4 жыл бұрын
最近このチャンネルをしりました。 素晴らしいまとめですね! 所々に関西弁イントネーションが入るのもまたgood👍️ 橘さんの本は黄金の羽を昔読みました。 切り口がとても面白いですよね。 このまとめを見て最近の著書も読みたくなりましたよ☺️
@寛-i6u
@寛-i6u 2 жыл бұрын
橘玲さん著作の要約は毎回密度が濃いですね! とても勉強になりました。 橘さんの本書も手に取ってみたいと思います。 タケミさんの「ございますよ」が好きです。
@名無氏権兵衛-q7h
@名無氏権兵衛-q7h 4 жыл бұрын
この動画みて面白そうな本あったら買ってる 要約チャンネルさんいつもありがとう!!
@gaelalessandro959
@gaelalessandro959 3 жыл бұрын
Sorry to be off topic but does anybody know a way to get back into an instagram account..? I somehow lost my password. I would love any help you can offer me
@男でし
@男でし 4 жыл бұрын
ありがとう😊 仕事前にいつも聴かせていただいてます。 今日も一つ勉強になりました。
@ゆきのぶ-e8r
@ゆきのぶ-e8r 4 жыл бұрын
橘玲さんの本がお好きなんですね。 にしてもこの著者は、極端な話ばっかで面白い!! これを毎回、解説するとか、 既に投稿者さんも1%以上には入ってますね。
@yomayoma7348
@yomayoma7348 4 жыл бұрын
本要約チャンネルさん、前からたまに聞いてましたが、とても面白くて為になるので、最近チャンネル登録しました。 50代女性ですが。 今回の動画は最高でした! 声と話し方も個性的でハマってます。 絶対に登録数増えていきますね! 応援してます。
@mizukiyamane678
@mizukiyamane678 4 жыл бұрын
本要約チャンネルさん に弟子入りしたくなりました。いつもわかりやすく熱意のこもった動画ありがとうございます。
@モジ2022
@モジ2022 2 жыл бұрын
詳細で内容の濃いもので参考になりました。中でもデジタルディバイドに関しては、今後生きていくうえで見逃したままではいけないテーマであると、あらためて考えさせられる機会になりました。いつも思いますが、制作現場はお疲れ様です。ありがとうございました。
@zen-bey-ga-kusa
@zen-bey-ga-kusa 4 жыл бұрын
日本語が読めないというのは大袈裟にしても、 漢字の多い昭和の本なんかを他人にオススメしても 秒でギブアップする人が多いのは最近実感してる
@屁はラッパ
@屁はラッパ 3 жыл бұрын
それ僕ですね、宮本武蔵を読もうとしたら読めない漢字多すぎてあきらめた。そりゃそうだ99%が高校入れる時代にどこにも入れなかったんだから、でも関数やVBAで自分用便利ツール作って仕事している。平均以上の年収はある。大卒の部下をつかっている。低学歴でも食べていければ問題ないと思っている。
@ASMR-gv2gd
@ASMR-gv2gd 4 жыл бұрын
AIに勝てるのは読解力とコミュニケーションらしいです、けどその2つが圧倒的にない日本人、自分も勉強して賢くなりたいなぁ🤔
@シカのとし
@シカのとし 4 жыл бұрын
わかりやすくて、参考になります。ありがとうございます。
@げんき漫画家の無敵マインド
@げんき漫画家の無敵マインド 4 жыл бұрын
情報量がエグい。笑。この原稿書けるの天才やな。めちゃくちゃおもろいです。
@dynamite2649
@dynamite2649 3 жыл бұрын
すごく耳が痛くなる要約でした。心して生きて参ります。
@aedideluke2761
@aedideluke2761 3 жыл бұрын
面白いです。話し方も面白くてサイコーだよ。頑張って。ありがとう。内容も濃いよ。
@emptiern.ist.
@emptiern.ist. Жыл бұрын
参考になりました! 旧石器時代から人間の脳はほとんど進化していないのに、文明のレベルにはみんながみんな対応できるだなんて綺麗事でしかないですし、 どうやって無駄なお金を使わないで悪いことをしないで楽しく生きていくかっていう方向性で生きていく方が現実的だと思いました‼︎
@rt-dp7jw
@rt-dp7jw 4 жыл бұрын
衝撃でした!!
@矢作木の実-q4s
@矢作木の実-q4s 3 жыл бұрын
人間の体が文明社会になる以前の長い狩猟生活に適応しているために、現代社会では適応出来ずに心身共に色々な病気を引き起こす、という事は、幾つか別の本でも聞かせて頂きましたが、テクノロジーの理解についてもやはり適応していない、というのはなる程と思いました。 既に脱落しているパソコン音痴の私、こんなに頭の悪いのは私のせいではなかったのですね。適応しないように出来ているんですから。よかった🤗🐥
@ななかくさんかく-x3v
@ななかくさんかく-x3v 4 жыл бұрын
本当に素晴らしい動画でした😆👍✨
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
ありがとうございます!これからも精進します✨
@歩流-v2q
@歩流-v2q 4 жыл бұрын
頑張って金を稼ぐか、金のかからない楽しみを見つけるか、僕はバランス型だな。
@deepblack8594
@deepblack8594 4 жыл бұрын
30年以上プログラム書いてる現ウェブエンジニアです。 まともな上司に当たる率20%という実体験からして、一応分かってる側の人が昇進しがちっぽい。 でも裏を返せばそうじゃない場合も結構あるのが闇の正体かな。
@ystszk9901
@ystszk9901 4 жыл бұрын
大変面白く視聴しました。 自分の能力を遙かに超えるテクノロジーの進化が2極化の理由でしょうか? ほんの些細なことでもその中に奥深い技術が入っている、その技術的なことは知らなくても使う事は出来るけど、それを作ることは一部の人しか出来ない。 結局新しい技術を作れる人と、ただ使うだけの人の2極化が進んでいくのでしょうね。 一般庶民はそのものの原理すら知らないで使っているだけ。
@ゆうじ-l9o
@ゆうじ-l9o 4 жыл бұрын
田舎の農業素晴らしいですが、それで生活もなかなかに難しそうと思ってしまいますね。
@安藤紫織-z6e
@安藤紫織-z6e 4 жыл бұрын
読解力こみにゅケーションン。リベラル化勉強になりました。。。。
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 4 жыл бұрын
仕事で、とんちんかんなMAIL返してくる人がたまにいて、なんで?と思っていたが、日本語が読めない(読解力がない)からだというのを、最近気づいたw
@OKEMIT
@OKEMIT 3 жыл бұрын
14分以降の説明は衝撃的だが、誰でも投稿できるコメントなど見ることで自分もそれが本当であるということが最近納得感が得られた。そう「知的に理解できない人には多分一生ファクトすらわからない」ままだ。 ただ思うにDNAは恐らく全員を高知能・身体能力抜群かつイケメン・美人でさらに子だくさん体質にしようとは「していない」。それは、そういう「自然淘汰」が起きていないことから証明されると考えて良いだろう。 そう別にDNAにとって「個体などうでもいい」のだ。常に「サイコロ」もふって身体が弱い人・知能の低い人から容姿がすぐれない人にも「何かしら意味を持たせている」とみていいだろう。 慰めでなくDNAはどうもそういう多様性を強く好んでいるのだ。 そうでなければ同性愛的な気質あるいは自死しがちな家系(実際ある)はDNAにとって自己否定そのものだ。
@newyorkerknicks
@newyorkerknicks 4 жыл бұрын
まとめ方が上手いので聞いていて分かりやすかったです! これからも応援してます。(^^)
@gabby_chisato
@gabby_chisato 4 жыл бұрын
まじこのチャンネル価値高い、ありがたい
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 4 жыл бұрын
お話しの通りでございます💗💓💞💖☺️ 今こそ💖💞☺️ 心の時代が来ましたね💞💖💓☺️ 心から総てがはじまりますね💖💓💞💗☺️心の指針💗💞💖☺️
@lin99808
@lin99808 4 жыл бұрын
地方で高卒で第一次産業したり自営してたらパソコン知識が要らないだけで、普通に1か月勉強したら出来るよw いくらテクノロジーが発展しても、農家で米や野菜、果物作ってる人が1番偉いよ。しかも頭でっかちの人がやりたがらないからニッチで、上手くやればめちゃくちゃ儲かる。
@まさまさ-v8b
@まさまさ-v8b 4 жыл бұрын
テクノロジーが発展すれば人間が農業👨‍🌾やりません。
@GameplayerGiiti
@GameplayerGiiti 4 жыл бұрын
それも知識だよ
@littleboy6608
@littleboy6608 4 жыл бұрын
農業もセンスと知識 家庭菜園でも良いのでやれる人はやって見て下さい。 とても売っているような物は出来ません。プロすげーってなります。何の世界でもそうでしょうけど(笑)
@斎藤ソウゴ
@斎藤ソウゴ 4 жыл бұрын
専門書読める知識があるなら農業でも儲かるよ
@staki9446
@staki9446 4 жыл бұрын
ある意味実感。書いてあるから分かるはずは幻想か・・・ 単純なことでも、書いてあっても見ないからね。
@hiromihirohiro1472
@hiromihirohiro1472 3 жыл бұрын
「みなさん今私、とても大切なことを言いましたよ…聞き逃した人は巻き戻してください」・・・はい、「巻き戻し」ますっ(笑)!
@sayu1098
@sayu1098 3 жыл бұрын
アリの集団のように、働きアリと怠け者アリがいて、怠け者アリを除いたら、働きアリばかりになるのではなく、やはり怠け者アリが出てくると他の本で読みましたが、怠け者アリの存在は大切。結局そうなる
@カブスキー-f5v
@カブスキー-f5v 4 жыл бұрын
自分の理解できる程度でIT、日本語や数的思考を理解した気になってる人が大半だから、みんな「そんな人いるの?」という反応になる罠。
@一条秀
@一条秀 4 жыл бұрын
私、適応障害でございます。 そうだったのかぁ しょうがない💦
@a.watanabe2910
@a.watanabe2910 3 жыл бұрын
サイコーっす!
@knara8414
@knara8414 11 ай бұрын
事実を認めない人がいるというより、そういう人を意図的に造っています
@user-kumakuma3
@user-kumakuma3 4 жыл бұрын
ジャングルでも生き残れないし、コンクリートでも生きづらい。
@littleboy6608
@littleboy6608 4 жыл бұрын
才能のある人がハマれば出来る事かな。どちらも無い私は諦める(笑)
@北山剛士-z2p
@北山剛士-z2p 3 жыл бұрын
もう人類は進化し過ぎた。俺みたいな馬鹿は生きてはいけない。
@emash_TL
@emash_TL 3 жыл бұрын
4行以上のコメントに対して長くて読めねーよとか言ってる奴の半分は煽りじゃなくて多分マジでそう言ってる 日本語が読めないってのはこういう奴なんだなと見るたびに思う
@hannademontana8376
@hannademontana8376 3 жыл бұрын
たけみさんの話し方は二倍速でちょうど良く頭に入る。もう少し早口だと尚よいです。
@asako0118
@asako0118 10 ай бұрын
19:00 ひろゆき
@鎌田健太-b7e
@鎌田健太-b7e 4 жыл бұрын
知識社会化 リベラル化 グローバル化に生きてるが 旧石器時代の脳を持ち私達は生きている 金を諦めてコストのかからない趣味を見つける道もあり、
@クラクラマイン-i9i
@クラクラマイン-i9i 4 жыл бұрын
でも人類史上最も成功したグローバル化は旧石器時代のアフリカから旅立った事だけどね。 グローバル化なんてのは結局マクロで見ると結果は同じなんだよ。 知識人が自由になり国を離れ新しい共同体を作っても結局はその中で同じ事を繰り返すんだと思うよ
@つづり-t2g
@つづり-t2g 3 жыл бұрын
まあこういう動画みてる時点で99%だな。精進しよう。
@fmfmimim4678
@fmfmimim4678 4 жыл бұрын
second channel 悪くないのだけど...「out putでスキルアップしてます感」が見え隠れではなく、見え過ぎてしまってると...感じるのは私だけ???
@gaoka38
@gaoka38 4 жыл бұрын
ここにいるひとのほとんどは、たぶん1%でしょうね。
@torukobayashi233
@torukobayashi233 4 жыл бұрын
それはない。 年収1000万以上は4%。 1%に入るなら年収2000万必要だろう。 ここにいる人の大半は、年収1000万すらないんじゃないの?
@harogero5349
@harogero5349 4 жыл бұрын
自分は特別
@harogero5349
@harogero5349 4 жыл бұрын
なるほど、1%に入ってないことに気づいた
@waytobethere
@waytobethere 4 жыл бұрын
個人の知能だけでなく、社会の文化も個人の肉体も石器時代のままだ。糖尿病はそうして起こる。戦争もそうして起こる。
@YMT_w15
@YMT_w15 4 жыл бұрын
パソコンに比べて、スマホは不便で使うのアホらしいと思っていた。 でも多くの人たちは自宅でもスマホばっかり弄ってる。 自分が時代遅れなのか?とも思った時もあったのだが、 パソコンを使いこなせないだけだったのか・・・
@tonaru474
@tonaru474 4 жыл бұрын
使えないのはパソコンじゃなくてスマホだろ
@北山剛士-z2p
@北山剛士-z2p 3 жыл бұрын
少人数で動けるのはいいな。
@iha4648
@iha4648 3 жыл бұрын
知能というのは知識をどう応用するかという技術なのかと思う。
@OKA兄
@OKA兄 4 жыл бұрын
主はひろゆき氏が大好きだなww 俺も好きだけど。
@taskfiba1309
@taskfiba1309 2 жыл бұрын
ひろゆきさんの月5万で生きていくっていうのも結構、難易度難しいのかも
@みかんみかん-n7w
@みかんみかん-n7w 3 жыл бұрын
この本の感想はビジネスチャンスが見えるね〜〜\(^^)/なるほど。
@user-zt3xo1wc5y
@user-zt3xo1wc5y 3 жыл бұрын
リベラルってそんないみだったっけ
@とまと-l2e-b9n
@とまと-l2e-b9n Жыл бұрын
好きだなあ
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n Жыл бұрын
私は一生「使われる側」でしょう。
@ruka.4276
@ruka.4276 3 жыл бұрын
私もひろゆきさん思考に近くて、なるべくお金使わない生き方派です。生きづらさを抱える人間は特に省エネ的生き方の方が効率的なので。 多少ボンビーでもいいから生きるに困らない最低限のお金をいかに効率的に稼ぐかに集中し、生活さえ困らなければあとは趣味に没頭したり散歩したりして素朴に暮らす。その為に自立する事が今の目標ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️
@mt.4785
@mt.4785 3 жыл бұрын
Homodeus の最後の章か
@usami_monjiro
@usami_monjiro 4 жыл бұрын
つまりテクノロジーを用いて財を成しつつもお金を使わないひろゆきはどう転んでも困らない訳だ
@usami_monjiro
@usami_monjiro 4 жыл бұрын
逆に無能の癖に金への執着が無くせていない人間はヤバいってことだ
@中島直俊
@中島直俊 4 жыл бұрын
遺伝で決まるんだから努力しても無駄無駄無駄ァ! この動画見た人は搾取する側に回れば良いのではないでしょうか
@oasis8841
@oasis8841 2 жыл бұрын
[ ] 私達はどんな世界に生きているのか 知識社会、グローバル化、リベラル化 知識社会  知識を持つものが権力や金を手にする 最先端のテクノロジーを開発し使いこなす少数派 理解も使いこなすこともできない人との格差が広がっている リベラル化  1人1人の自由な意志によって自己実現を目指す 何故テクノロジーの発達による知識社会が来るとリベラル化が進むのか? それは1人でできることが多くなったから 昔は沢山の人と協力し合って仕事をしていた テクノロジーをうまくつかい、少数で使いこなすことができれば大きな利益を得られる社会が到来 あらゆる問題は、旧石器時代につくられた人の思考回路が、知識社会化、リベラル化、グローバル化の大きな変化にうまく対応できていないことから起こる ようするに、ジャングルの中で生活するための脳で、アスファルトの上を生きている ファクトをしらずに右往左往していて、正しい場所に行けるはずがない 成功したいならファクトを知れ
@etype-o-negativ1918
@etype-o-negativ1918 3 жыл бұрын
DNAは縄文のままだから、たまに山に行ってドングリを拾ったりして、スマホ📵を見ない日を作らないと、不健康になるってわけだ。
@カナルマンお絵描き
@カナルマンお絵描き 3 жыл бұрын
この頃タケミさん早口(^^) それでも内容が入ってくる!うますぎ
@niko7942
@niko7942 3 жыл бұрын
私たちは、旧石器時代に戻るのです。それが、「真実の」共産主義なのです。これからの、未来ですよね!
@mokkie2001
@mokkie2001 3 жыл бұрын
何かちょっと極端な考えのような気がする。 この説によると99%の人は不幸というように思えるが、それなら何故平均寿命がどんどん伸びていってるのか納得できない。 不幸で生きるのがしんどいのに平均寿命だけが伸びるなんてことは、有り得ないと思う。 そんな人生ならストレス、病気などあらゆるトラブルの中で長生きなんてできっこない。 俺の周りの人間(ざくっと勘定して100人前後)を見渡して、極普通の年収で暮らしていると思われる人たちは、そんなに不幸な人生を送っているようには見えない。 多分99%に当たる人たちばかりだと思うけど、皆それなりの生活と幸せの中で生きていってる気がするけどね。
@猫太郎-q6v
@猫太郎-q6v 4 жыл бұрын
ネットを使えばせかいでサクサク売れる?そんな訳あるか!😡😡😠
@user-jw3zj5jw9o
@user-jw3zj5jw9o 4 жыл бұрын
ひろゆきは親が上級で金の苦労知らんからあんま参考にならない
@txyzkxyz6256
@txyzkxyz6256 4 жыл бұрын
簡単じゃん。世界をリセットすればいい。
@2jite
@2jite 4 жыл бұрын
田舎の農業笑 無理無理
@Yuki-mw8bh
@Yuki-mw8bh 2 жыл бұрын
どっちかでしょうね。ぶっちゃけ笑笑
@goaheadmakemyday333
@goaheadmakemyday333 2 жыл бұрын
大したこと言ってないなあ 昔から言い続けられていることばっかし
@iha4648
@iha4648 3 жыл бұрын
知能というのは知識をどう応用するかという技術なのかと思う。
現役医師が告白「私がワクチン接種をやめた理由」【大石が深掘り解説】
11:48
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 326 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
日本のクリニックを外国人旅行客が絶賛するワケ【しらべてみたら】
25:03
【橘玲】「不愉快なことには理由がある」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
27:16
【15分で解説】言ってはいけない 残酷すぎる真実
13:09
サムの本解説ch
Рет қаралды 95 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.